応化戦争記シリーズ
小説:裸者と裸者 上 孤児部隊の世界永久戦争裸者と裸者 下 邪悪な許しがたい異端の
著者:打海文三,
出版社:角川書店,
巻数:上製本全2巻、文庫版全2巻,
小説:愚者と愚者 上 野蛮な飢えた神々の叛乱愚者と愚者 下 ジェンダー・ファッカー・シスターズ
著者:打海文三,
出版社:角川書店,
巻数:上製本全2巻、文庫版全2巻,
小説:覇者と覇者 歓喜、慚愧、紙吹雪
著者:打海文三,
出版社:角川書店,
巻数:上製本全1巻、文庫版全1巻,
漫画:裸者と裸者 -孤児部隊の世界永久戦争-
原作・原案など:打海文三,
作画:七竈アンノ,
出版社:少年画報社,
掲載誌:ヤングキングアワーズ,
レーベル:ヤングキングコミック,
巻数:全4巻,
漫画:裸者と裸者 -邪悪な許しがたい異端の-
原作・原案など:打海文三,
作画:七竈アンノ,
出版社:少年画報社,
掲載誌:ヤングキングアワーズ,
レーベル:ヤングキングコミック,
巻数:全3巻,
以下はWikipediaより引用
要約
『応化戦争記シリーズ』(おうかせんそうきシリーズ)は、打海文三による日本の小説。
概要
シリーズ名は『応化クロニクル』ともされるなど特に定まっておらず、第一部の単行本を除きイラストは帝国少年が担当している。角川書店より、2004年から2009年にかけて全10巻(単行本5巻、文庫5巻)が刊行された。そのうち完結編である「覇者と覇者」は作者の死去により上下巻合本で未完(下巻の第3章まで)のまま刊行されている。また、「裸者と裸者」上下巻を原作として七竈アンノの作画で、漫画化作品が少年画報社刊『ヤングキングアワーズ』2010年8月号より2014年3月号まで連載された。
秩序が崩壊し、略奪、強姦、殺人がまかりとおる世界を描写しながらも、陰惨で悲劇的な物語ではなく、登場人物たちは時代に適応して悲観にくれることなく生き抜いている。上巻は海人の成長の物語であり、彼は最後まで愚直で誠実な人間である。下巻は、月田姉妹の波乱万丈の大活躍を描いている。
設定
そう遠くない近未来、世界恐慌によって世界は大打撃を受けた。アメリカは経済破綻寸前でヨーロッパですら人種暴動がおきていた。アジアでは、ロシアからシベリアが独立し、中国は内戦状態となるなど混乱を極め、大量の難民が日本に押し寄せていた。
その日本では(「応化」という新元号の時代)、市場経済の行き詰まりによる金融システムの崩壊と経済恐慌、財政破綻が起き行政機関は給料未払いのために機能を停止、国内難民の激増、食糧暴動が頻発して治安の悪化は極限に達した。結果として日本国軍(憲法改正により自衛隊が軍隊になったという設定)佐官グループが「救国」を掲げ、応化2年2月11日に首都でクーデターを決行。首都を制圧、全国の佐官グループたちもこれに呼応し将官を拘束して新しい司令官を確立した。しかし、政府側も反撃に転じ、国軍は二つに分裂。アメリカ軍の支援を受けた政府軍は四日間の戦闘ののち首都を奪還したが戦線は全国に拡大し反政府軍を支援するために東北方面軍は首都に向けて進撃した。しかし、アメリカ軍は一般人を巻き添えにして反政府軍を徹底的に空爆した。これによって反政府軍は四散分裂し、敗走するが理性を失い全国各地で民衆を襲う強盗と化してしまう。政府側もクーデターによって軍事評議会が政権を掌握し憲法を停止させ以降、北海道を除く日本は軍閥が群雄割拠する泥沼の内戦状態に陥った。国内は、武装勢力が地方都市を攻略して地方政権を名乗る時があれば、ある都市は、生存のため軍隊を結成し地下経済を育成、時には他の都市を略奪する無政府状態である。ただし公共施設、鉄道などのインフラは破壊されているが発電所や貿易のための港湾都市など各勢力とって有益であれば手は出されない。
そして応化12年現在、どの武装勢力も自分に利益のある戦争を終わらせる気がなく、上層部は私腹を肥やすことに熱中し兵士はゴロツキ同然で、国民(10人に1人は外国出身者)の日常は窃盗・強盗・レイプなど、常に死の危険にさらされている。マフィアや軍閥がドラッグを生産、国内販売、輸出することで経済を動かしており、人身売買、武器の横流し、略奪資産の売買も盛んである。
舞台は、北関東、東北南部、首都圏など北日本で、内戦初期に空軍と海軍を失ったため軍閥は戦車、武装ヘリコプター、装甲車、重火器、小火器で戦闘を行う。兵力は多くても数万人規模(政府軍を除く)である。戦況は海外メディアや国内マスコミによって報道され、時にはテレビで生中継される(戦っている軍閥にとっては自軍の動きが敵側にも丸見えになるため迷惑極まりない。このため、飛行禁止空域を指定し、従わない報道ヘリに対する攻撃もままある)。
あらすじ
茨城県常陸市に生まれ育った佐々木海人は、内戦初期に両親を失い7歳で孤児となるが、幼い妹と弟を養うために自らの学業を断念して懸命に働く。15歳で政府軍に強制的に徴兵され、孤児中隊に配属されるが、指揮官として頭角を現し、次第にのし上がっていく。それにつられるように、所属する常陸軍も戦争を終わらせるための軍閥へと変わってゆき、反政府軍と連合して政府軍に反旗を翻す。
登場人物
佐々木海人(ささき カイト)
上巻の主人公。7歳から煙草売り、食堂の下働きなどで得た金で生活費を稼ぎ家族に路上生活をさせないよう苦闘する。一時的に武装勢力に拉致され、初めて常陸市の外に出た。そこで少年兵として地獄の世界を生き抜くが、部隊が壊滅したときに脱走し、その時に月田姉妹と出会う。帰宅後まもなく15歳となった時に徴兵されるが、戦闘経験があることや善良さで仲間の信頼を勝ち取り、マフィアに協力し資金も得て頭角を現し、伍長から軍曹に昇進、いわき戦争後は2階級特進して准尉となる。20歳で常陸軍孤児部隊3500人の司令官となる。常陸軍No.3の実力者。まともな倫理観の持ち主であり戦争終結を心から願っている。向学心はあるが上昇志向はなく、軍隊に留まっているのも仲間のため。マフィアを通じてのドラッグを含む押収品の転売などを行うが人身売買は嫌い。コミック版では、何か決断を下す前や精神が昂ぶったときに深呼吸する癖がある。
佐々木恵(ささき メグ)
佐々木隆(ささき リュウ)
月田桜子、椿子(つきだ さくらこ、つばきこ)
下巻の主人公。双子の姉妹。いつも二人で行動しお互いに一心同体とみなしている。容姿は成人しても15歳くらいの女の子だが、その行動は野放図で欲望のままに生きる。しかし、義理人情には厚く状況に応じて非情な決断を下すときもあるが、非道な悪事は犯さない。
栃木県宇都宮市で祖父母と母親と暮らしていたが、戦争で同時に亡くす。その時に海人と知り合い、別れた後は昏睡強盗をして生活していた。海人の援助で編入した東京の私立校を退学になった後は、戦場輸送のトラック運転手を経て、女の子だけのマフィア「パンプキン・ガールズ」を結成する。第一部の終盤で桜子が爆弾テロにより暗殺され、椿子だけになる(正確には生き残った本人も自分が桜子か椿子なのか判らなくなっている)。
コミック版では描き分けのためか、髪の分け目が左右逆になっており、桜子は左目、椿子は右目が髪で隠れている。桜子とされた片割れの死と共に両目を出した髪形になった。
竹内里里菜(たけうち りりな)
クワメ・エンクルマ
葉郎(ヨウロウ)
田崎俊哉(たざき としや)
池 東仁(チ トウジン)
キャロル・クリストフ
白川 如月(しらかわ きさらぎ)
ファン・ヴァレンティン
イヴァン・イリイチ
雅宇哩(ガウリ)
森まり(もり まり)
アウグスト / マルコ
高橋・ガルシア・健二(たかはし・ガルシア・けんじ)
謝花ひなび(しゃばな ひなび)
谷川アイコ(たにがわ-アイコ)
万里(ばんり)
イズール・ダニエロヴィッチ・デムスキー
ダイアナ・ダキラ
伊藤伸宏(いとう のぶひろ)
藤井勇(ふじい いさむ)
用語
応化
孤児兵
それでも適性や能力にはバラつきがあり、練度や戦闘員としての適性もさして考慮せずに最前線に投入され、戦力というより「消耗品」として扱われている。表向き「未成年の徴兵」が世界的にタブー視されることから公的には存在が認められず、兵役期間が終わる18歳になれば除隊するか正規兵として再登録されるため、「見えない兵士(インヴィジブル・ソルジャーズ)」と揶揄される。
作中では応化12年に佐々木海人大佐(当時16歳。第一分隊長・伍長)が、小隊長(軍曹)として抜擢されるまで、指揮官以上は正規兵で限定されていた。
登場勢力
常陸軍
パンプキン・ガールズ
虹の旗
高麗幇
ンガルンガニ
P / 女戦闘部隊
イーハトーブの森
政府軍
軍事評議会
暫定統治評議会
社会正義党
我らの祖国
黒い旅団
仙台軍
宇都宮軍
モーセ
2月運動
東京UF(とうきょう-ユナイテッド・フロント)
常陸TC(ひたち-トレーディンク・カンパニー)
アメリカ軍
登場地域
常陸市
いわき市
九竜シティ
東京
北海道
書籍一覧
- 裸者と裸者 上 孤児部隊の世界永久戦争
- 角川書店 2004年9月 ISBN 4048735578
- 角川文庫 2007年12月 ISBN 9784043615032
- 裸者と裸者 下 邪悪な許しがたい異端の
- 角川書店 2004年9月 ISBN 4048735586
- 角川文庫 2007年12月 ISBN 9784043615049
- 愚者と愚者 上 野蛮な飢えた神々の叛乱
- 角川書店 2006年9月 ISBN 4048737198
- 角川文庫 2008年6月 ISBN 9784043615056
- 愚者と愚者 下 ジェンダー・ファッカー・シスターズ
- 角川書店 2006年9月 ISBN 4048737201
- 角川文庫 2008年6月 ISBN 9784043615063
- 覇者と覇者 歓喜、慚愧、紙吹雪
- 角川書店 2008年10月 ISBN 4048738941
- 角川文庫 2011年10月 ISBN 9784041000236
- 角川書店 2004年9月 ISBN 4048735578
- 角川文庫 2007年12月 ISBN 9784043615032
- 角川書店 2004年9月 ISBN 4048735586
- 角川文庫 2007年12月 ISBN 9784043615049
- 角川書店 2006年9月 ISBN 4048737198
- 角川文庫 2008年6月 ISBN 9784043615056
- 角川書店 2006年9月 ISBN 4048737201
- 角川文庫 2008年6月 ISBN 9784043615063
- 角川書店 2008年10月 ISBN 4048738941
- 角川文庫 2011年10月 ISBN 9784041000236