荒くれKNIGHT
漫画
作者:吉田聡,
出版社:少年画報社,
掲載誌:ヤングキング,
レーベル:ヤングキングコミックス,
発表期間:1995年 - 2006年,
巻数:全28巻,
漫画:荒くれKNIGHT 黒い残響 完結編
作者:吉田聡,
出版社:秋田書店,
掲載誌:ヤングチャンピオン,
レーベル:ヤングチャンピオンコミックス,
巻数:全20巻,
漫画:荒くれKNIGHT リメンバー・トゥモロー
作者:吉田聡,
出版社:秋田書店,
掲載誌:ヤングチャンピオン,
レーベル:ヤングチャンピオンコミックス,
巻数:既刊10巻,
以下はWikipediaより引用
要約
『荒くれKNIGHT』(あらくれナイト)は、吉田聡による日本の漫画作品。1995年から2005年まで『ヤングキング』(少年画報社刊)誌上で連載され、のち2006年1月16日号から同年12月26日号まで『月刊荒くれKNIGHTマガジン』誌上で連載再開された。2007年4月時点で『荒くれKNIGHT』全28巻の総売上げは1000万部を記録している。
本項では続編作品、また同作を原作として制作されたOVA、およびオリジナルビデオ・映画版についても記載する。
内容
本作は暴走族「BIKEPACK‐輪蛇」の3代目リーダー・善波七五十を中心とした青少年達の青春を描いた群像劇であり、神奈川県の湘南海岸近辺、および周辺地域を舞台としている。
登場人物たちは暴走族・ヤンキーが主となっているが、主人公の「善波七五十」率いる『輪蛇』は周囲から、既存の暴走族とは一線を画する半ば伝説の存在と目されている。一方で輪蛇のメンバーたちは何らかの欠陥を抱えた者たちが大半であり、輪蛇を「(自分たちのような)弱虫たちが集まって生きていくために作り上げた聖なる結界」や「学校」に例えており、服部のように輪蛇から「卒業」して一人立ちしていくキャラクターもいる。喧嘩やチーム同士の抗争が頻発する点においては既存の暴走族と同じだが、基本的に輪蛇が抗争するのは「自分たちの走る道」を守るためであり、喧嘩をせざるを得ないという状況(自分たちの性格も含めて)をどう克服していくかという点において苦悩している。
『湘南爆走族』の自己オマージュ的な作品であり『湘爆』を彷彿とさせるキャラクターが多数登場する。(本作と『湘爆』は完全に独立した別作品であり『湘爆』を知らない読者が楽しめないと言う事は全く無い)なお2006年に刊行された『月刊荒くれKNIGHTマガジン』には『湘爆』のアナザーストーリーが掲載された。
作品タイトルの『荒くれKNIGHT』は、もともと『湘南爆走族』の外伝の中の石川晃(いしかわあきら)が、心から仲間と呼べるチームのメンバーに出会う前、まだ荒くれていた中学時代を描いたエピソードタイトル『荒くれNIGHT』(コミックス『湘南爆走族 別巻』に収録)を発展させたもの。
『ヤングチャンピオン』(秋田書店)にて『黒い残響 完結編』が連載された後、下記のシリーズが同誌にてそれぞれ掲載。
主要グループ
輪蛇 -LINDA-
三代目リーダー・善波七五十率いる湘南随一の荒くれ集団。「がらがら蛇」の「赤蛇」こと内海マコトによって、「がらがら蛇」から純粋に「走り」を求める仲間だけが集められ組織されたチームである。
メンバーの全員が蛇の絡まった十字架が刺繍された革ジャンを身に着けており、歴代のリーダーには同じく十字架をモチーフとしたリーダーズリングが継承されるなど、十字架をチームのシンボルとして掲げている。これは「がらがら蛇」に属していた頃の罪――同じ「仲間」であった「がらがら蛇」を壊滅させた罪――に対する贖罪といったニュアンスに加え、「リンダ」という1人の女性を象徴するものとしても扱われている。革ジャンは代々受け継がれており、善波の革ジャンは初代リーダー・内海、春間の革ジャンは二代目リーダー・木原のものである。
チームを守る為に組織の正確な情報はメンバー以外には容易に掴めないものとなっている。作中でも正確なメンバー数は明かされておらず、むしろ一切登場しないメンバーの方が多数と思われる。チームの存在自体が一部の不良や走り屋の間で噂される程度であり、「輪蛇」を知る者たち(他チームに属する者など)にとっては恐怖の代名詞として知れ渡っている。故に自分たちが喧嘩を仕掛けた相手が「輪蛇」であると判明した途端、手のひらを返したように謝罪する場面が随所に見られる。一方でその存在感から、ある程度の実力を伴うチームなどには、しばしば同盟や合併、或いは抗争に備えた情報収集を目的とした接触を受ける(ネイティブ・ドラゴンズは本編で描かれている唯一の友好チーム)ものの、これらの全ては跳ね除けられ、一貫して秘密は守られている。
三代目の主要メンバーは、リーダー・善波七五十を始め、牧紅音、藤木圭三、野呂貞治など、十数名が登場しており、いずれも喧嘩に於いては屈強の猛者である(詳細は登場人物を参照)。
二代目・輪蛇の(特に善波の加入時期頃の)エピソードもしばしば描かれており、二代目リーダー・木原を始め、堺、堂上、白田、武田、嘉納兄弟といったメンバーが登場している。
裏輪蛇
輪蛇を裏から支える私設応援隊。 元は夜行蟲の最高幹部の一人、浅井亮率いる「浅井隊」の親衛隊と本隊の一部が輪蛇に対する恩義から設立した。輪蛇のエンブレムを上下逆にした革ジャンを着用しており、その存在を知る者は輪蛇メンバーですら限られている。牧の指示により動いていたが、のちに善波の判断により解散となった。その後、隊員だった村雨は輪蛇に加入している。
虎武羅-COBRA-
伊武恋二郎をリーダーとする湘南きっての実力派チーム。元は「がらがら蛇」の下部組織として設立された「パシリ」チームであった。その為、黎明期は強力なまとめ役が不在で「暫定リーダー」を庭住が務めていた。のちに黎明期を支えたメンバー・根岸に導かれリーダーとなった大鳥が圧倒的な存在感を放つ。そんな大鳥の下に花形、三田、鏑木、朝日、そして火仲などの猛者が集い次第に強大なチームへと変貌していく。時は流れ三代目・伊武の時代には輪蛇と肩を並べるほどのチームへと成長を遂げる。
「暫定リーダー」庭住の引退後は大鳥が「初代」リーダーを名乗る事になるが、その後を継いだ伊武は「三代目」を名乗っている。大鳥や後輩たちにとって真の「初代」は根岸であり根岸から大鳥、大鳥から伊武へと心の灯を受け継いだ「リーダーの系譜」はこの物語の主題である。
黒い残響 完結編にて黎明期からの詳しい遍歴が明かされている。
がらがら蛇の関連団体であると言う出自や一年戦争を生き延びたポテンシャル、同じ祖を持つ輪蛇との関係に大鳥らの合流など、黎明期から既に湘南のパワーバランスを左右する存在であった。そのため、湘南に野心を持つ組織はまず虎武羅に接触しようとする場合が多く、初期は輪蛇を超える湘南の火薬庫と化していた。伊武は比較的慎重なチーム運営姿勢を取っており、おいそれと抗争に介入はしないが、それでも輪蛇を標的とした騒動に巻き込まれることは少なくない。メンバー個々の能力が突出していない代わりに統率力に優れ、輪蛇と比べて非常時における構成員の暴発が少ない。劇中の描写では守りに力を発揮するチームである。
がらがら蛇
かつて「赤蛇」「青蛇」と呼ばれる2人の人物がリーダーを務め、南関東一帯に悪名を轟かせた最凶最悪の集団。他のチームへの襲撃・吸収を経て南関東全域を支配する巨大な組織へと成長を遂げて行く中で、主に抗争や犯罪の指揮を「青蛇」が、バイクや仲間内の相談事などを「赤蛇」が担う形をとり始め組織内部の二極化が進むこととなる。また巨大となった組織は支部同士で相打つ事態となるなど統率が取れなくなってゆく。
やがて、リーダーの1人である赤蛇が「走り」を基本とするメンバーを引き連れ「がらがら蛇」からチームを割って「輪蛇」を結成する。これを裏切り行為とした青蛇は「がらがら蛇」を率いて「輪蛇」の壊滅を図り、「輪蛇」も自らの自由を得るために「がらがら蛇」との抗争に応じ、「一年戦争」と呼ばれる抗争の果てに、ついに「がらがら蛇」は壊滅した。
その後、「がらがら蛇」の残党は輪蛇への復讐を狙って虎武羅へ寄生を図るなど様々な策謀をめぐらしていく。
夜行蟲
総長・足立が絶対的統治のもと暗躍し支配。横須賀に本部を置き三浦半島一帯をテリトリーとしている。輪蛇・虎武羅と同様に組織の成り立ちには「がらがら蛇」が関係している。輪蛇との因縁から輪蛇壊滅・根絶やしを標榜し、度々抗争が勃発する。
登場人物
善波 七五十(ぜんば ないと)
「輪蛇」の三代目リーダー。「真夜中の太陽」の異名を持つ。善波三兄弟の三男、18歳。通称「善波ちゃん」。愛車はZ-II。すさまじい喧嘩の強さとバイクの速さ、そしてカリスマでチームを引っ張る。
地域内では敵無しの不良だったが、二代目リーダーの木原にケンカを売って返り討ちに遭う。その後、幾度となく再戦を挑むうちに、木原の不思議な魅力に惹かれるようになる。やがて輪蛇へ加入し、木原からバイクテクニックや仲間の大切さ、人の心などを教え込まれ、後に三代目に任命された。
湘南周辺では現役ながら伝説的な存在で、不良で名前を知らない人間はいない。高校を休学して恋人であった雛子と結婚、晴山造園で働いていたが、のちに復学する。雛子との間に一人息子・ハジメがいる。
性格は女好きで、98人の女と関係していたが、99人目で妻の雛子と出会い100人斬りは達成できていない。傍若無人を絵に描いたような性格だが、一方では仲間のことを誰よりも深く思っており、仲間たちが笑えるように気遣っている。「真夜中の太陽」という異名はそのような七五十の性格を表した言葉であり、暗い路地裏で燻っている仲間たちを明るく照らしているということからきている。七五十のアパートは中心メンバーの溜まり場になっていたが、高校復学とともに家族ともども実家に引っ越す。
春間 勇樹(はるま ゆうき)
善波 雛子(ぜんば ひなこ)
野呂 定治(のろ さだはる)
通称ノロ。愛車はBMW R100のサイドカー。身長195センチメートルの巨漢で「白骨街道の重戦車」の異名を持つ。
元々はラグビーで「重戦車」の異名を持つ有望なフッカーであったが、一方で同級生をイジメて学校から追い出すことを楽しみとするような歪んだ性格の持ち主であった。その後、輪蛇VS南部連合の際に喧嘩相手の七五十から木原の危機に呼び出されて輪蛇と縁を持ち、輪蛇に加入する。イジメについては七五十からさんざんにぶちのめされて矯正された。
性格はやや短絡的でチーム内でも先走る傾向にある。ゲームやガチャガチャが好きという子供っぽい面もある。春間が輪蛇へ加入した当初から、彼の教育係としてなにかと面倒を見てきたこともあり、親と喧嘩した際には当たり前のように春間の家に居候していたり、年末年始には毎年のように呼び出し共に過ごしたりするなど、春間とのエピソードが多く語られている。また、ラガーマン時代の親友とのエピソードを始め、彼に焦点を当てた話も、比較的多く描かれている。
元々は善波のケンカ相手だったが、善波に負けたのち、紆余曲折を経て輪蛇に入る。チームでは新メンバー加入の際のテスト役でもある。
牧 紅音(まき あかね)
藤木 桂三(ふじき けいぞう)
野口 日出男(のぐち ひでお)
通称ヒデオ。善波たちと同期のメンバー。「白骨街道の掃除人」の異名を持つ一方、「白骨街道のクズ」・「ただの悪人」などとも評される。よく入院する。
両親が離婚しており、長距離トラック運転手をしている父親と暮らしているが、ほとんどひとり暮らしに近い。泥棒や犯罪行為が得意で、ツーリングやレースの際も盗難車を使用する。善波に負けず劣らぬ女好きで、関係した女とは常にエロ写真やビデオを撮影して、関係を切るときやゆするときに使う。だが、子供や動物に優しく振舞う場面やピアノが弾けるなどの意外な一面も持つ。
輪蛇の中でも素行は最悪で、女性関係・ユスリ・タカリ・窃盗などの他、チームステッカーを無断で売りさばく常習者。しかしその行動は善波他のメンバーたちに心配してほしいという気持ちの裏返しであり、輪蛇に対する依存度は著しい。
木下 喜一(きのした きいち)
通称キイチ。善波たちと同期のメンバー。愛車はGSX1100S KATANA。「白骨街道の哲学者」の異名を持つ。
普段はパジャマ姿に輪蛇のエンブレムの入ったヘルメット、後半にはパジャマは上半身だけで下半身は裸であることが多い。常に鼻水を垂らし、相手を選ばず「100円ちょうだい」と小銭をせびるなど、とぼけた言動が多い。それでも、かつては三代目・輪蛇の座を巡って七五十と張り合ったほどの実力の持ち主。折に触れてかつての真面目なキャラに戻ることもしばしばあり、本人曰く「闇のパワーを吸う」ことで頭が冴えてくるとのこと。
一時期、真面目なキャラでいる時間が長くなったことがあり、その折、かねてより不真面目極まりないリーダーである七五十に業を煮やし、リーダーの座を狙ってクーデターを画策したこともある。
木村 清(きむら きよし)
服部 大輔(はっとり だいすけ)
青木 光邦(あおき みつくに)
村雨(むらさめ)
荒くれKNIGHT 黒い残響 完結編
『ヤングチャンピオン』(秋田書店刊)誌上で2007年No.20(2007年9月25日号)から2016年No.6(2016年2月23日発売)まで連載。
大鳥大悟を主人公とし、虎武羅の過去を描く外伝作品。
あらすじ
春間を中心に四代目・輪蛇が形成されつつある中、春間のライバルを自認する井脇は、自身がナンバー2を務めていたローグスを離脱し己が進むべき道を見失っていた。井脇はローグスが手本としていた虎武羅に加入するも迷走は収まらなかった。そんな井脇の嘆願を受け稲垣は虎武羅の黎明期について話し始める…。
「がらがら蛇」から「輪蛇」が割って出たことにより勃発した「一年戦争」の末期。潰し屋「花鳥風月」の「鳥」こと大鳥大悟は輪蛇を潰す計画の一環として虎武羅に近づくがチームの中心人物・根岸に感銘を受け、後の「輪蛇」二代目リーダー木原篤をはじめとする様々な人々との出会いの中で次第にその考え・生き方を変えていく。
主要登場人物
大鳥 大悟(おおとり だいご)
根岸(ねぎし)
花形 秀政(はながた ひでまさ)
鏑木(かぶらぎ)
三田 則夫(みた のりお)
火仲(ほなか)
庭住(にわずみ)
坪田(つぼた)
松岡(まつおか)
木原 篤(きはら あつし)
内海 マコト(うちうみ マコト)
嘉納(かのう)
白田(しろた)
堺(さかい)
神楽(かぐら)
矢又 零児(やまた れいじ)
青梅(おうめ)
知恵蔵(ちえぞう)
風間(かざま)
若月(わかつき)
井脇(いわき)
稲垣 豊(いながき ゆたか)
がらがら蛇四天王
「赤蛇」「青蛇」の下で兵隊たちを統率していた最高幹部たち。がらがら蛇壊滅後は青蛇と共に姿を消し、輪蛇への復讐を果たそうと暗躍している。がらがら蛇残党を狩る輪蛇でも、四天王に対しては1人で近づいてはいけないとされており、木原が「慎重に行動するよう」に厳命するほど。木原曰く「軍事兵器並みの強さ」らしく、大鳥とタイマンで対等に戦えるほど。輪蛇を倒すために様々な理由で虎武羅に近づく。
構成員
牢山(ろうやま)
美濃原 武志(みのはら たけし)
疼木(うずき)
二道(にどう)
関連人物
朝日(あさひ)
結城(ゆうき)
荒くれKNIGHT リメンバー・トゥモロー
『黒い残響 完結編』完結後、『ヤングチャンピオン』誌上で2018年No.7から連載されている。
あらすじ(リメンバー・トゥモロー)
登場人物(リメンバー・トゥモロー)
恒河 俊
天城
書誌情報
少年画報社
- 『荒くれKNIGHT』、少年画報社〈ヤングキングコミックス〉、全28巻。第28巻は「天空地獄変」の副題付。
- 1996年6月1日発売、ISBN 4-7859-1519-6
- 1996年10月31日発売、ISBN 4-7859-1541-2
- 1997年1月1日発売、ISBN 4-7859-1549-8
- 1997年4月14日発売、ISBN 4-7859-1562-5
- 1997年7月9日発売、ISBN 4-7859-1582-X
- 1997年8月8日発売、ISBN 4-7859-1588-9
- 1997年11月21日発売、ISBN 4-7859-1808-X
- 1998年5月15日発売、ISBN 4-7859-1831-4
- 1998年7月8日発売、ISBN 4-7859-1851-9
- 1998年10月8日発売、ISBN 4-7859-1874-8
- 1999年1月11日発売、ISBN 4-7859-1889-6
- 1999年4月21日発売、ISBN 4-7859-1909-4
- 1999年7月7日発売、ISBN 4-7859-1925-6
- 1999年9月8日発売、ISBN 4-7859-1938-8
- 1999年12月6日発売、ISBN 4-7859-1957-4
- 2000年4月4日発売、ISBN 4-7859-1979-5
- 2000年7月27日発売、ISBN 4-7859-2011-4
- 2000年10月26日発売、ISBN 4-7859-2036-X
- 2001年1月13日発売、ISBN 4-7859-2054-8
- 2001年5月25日発売、ISBN 4-7859-2088-2
- 2001年7月11日発売、ISBN 4-7859-2102-1
- 2001年9月5日発売、ISBN 4-7859-2118-8
- 2001年11月8日発売、ISBN 4-7859-2136-6
- 2002年1月11日発売、ISBN 4-7859-2155-2
- 2002年3月14日発売、ISBN 4-7859-2172-2
- 2002年8月31日発売、ISBN 4-7859-2214-1
- 2002年11月1日発売、ISBN 4-7859-2248-6
- 2003年4月9日発売、ISBN 4-7859-2296-6
- 『荒くれKNIGHT 高校爆走編』、少年画報社〈ヤングキングコミックス〉、全11巻
- 2004年1月1日発売、ISBN 4-7859-2379-2
- 2004年1月1日発売、ISBN 4-7859-2380-6
- 2004年5月15日発売、ISBN 4-7859-2410-1
- 2004年10月1日発売、ISBN 4-7859-2454-3
- 2005年1月15日発売、ISBN 4-7859-2489-6
- 2005年6月1日発売、ISBN 4-7859-2532-9
- 2005年10月1日発売、ISBN 4-7859-2568-X
- 2005年12月9日発売、ISBN 4-7859-2589-2
- 2006年4月26日発売、ISBN 4-7859-2638-4
- 2006年11月10日発売、ISBN 4-7859-2708-9
- 2006年12月26日発売、ISBN 4-7859-2732-1
秋田書店
- 『荒くれKNIGHT』、秋田書店〈少年チャンピオンコミックス〉、全28巻。少年画報社刊単行本の再編集。
- 2008年10月8日発売、ISBN 978-4-253-21491-9
- 2008年10月8日発売、ISBN 978-4-253-21492-6
- 2008年11月7日発売、ISBN 978-4-253-21493-3
- 2008年11月7日発売、ISBN 978-4-253-21494-0
- 2008年12月8日発売、ISBN 978-4-253-21495-7
- 2008年12月8日発売、ISBN 978-4-253-21496-4
- 2009年1月8日発売、ISBN 978-4-253-21497-1
- 2009年1月8日発売、ISBN 978-4-253-21498-8
- 2009年2月6日発売、ISBN 978-4-253-21499-5
- 2009年2月6日発売、ISBN 978-4-253-21500-8
- 2009年3月6日発売、ISBN 978-4-253-21501-5
- 2009年3月6日発売、ISBN 978-4-253-21502-2
- 2009年4月8日発売、ISBN 978-4-253-21503-9
- 2009年4月8日発売、ISBN 978-4-253-21504-6
- 2009年5月8日発売、ISBN 978-4-253-21505-3
- 2009年5月8日発売、ISBN 978-4-253-21506-0
- 2009年6月8日発売、ISBN 978-4-253-21507-7
- 2009年6月8日発売、ISBN 978-4-253-21508-4
- 2009年7月8日発売、ISBN 978-4-253-21509-1
- 2009年7月8日発売、ISBN 978-4-253-21510-7
- 2009年8月7日発売、ISBN 978-4-253-21526-8
- 2009年8月7日発売、ISBN 978-4-253-21527-5
- 2009年9月8日発売、ISBN 978-4-253-21528-2
- 2009年9月8日発売、ISBN 978-4-253-21529-9
- 2009年10月8日発売、ISBN 978-4-253-21530-5
- 2009年10月8日発売、ISBN 978-4-253-21581-7
- 2009年11月6日発売、ISBN 978-4-253-21582-4
- 2009年11月6日発売、ISBN 978-4-253-21583-1
- 『荒くれKNIGHTキャラクターブック THE BIBLE OF KNIGHTS-荒くれたちの聖典-』
- 2009年7月20日発売、ISBN 978-4-253-21490-2
- 単行本未収録エピソード「荒くれKNIGHT外伝 あなたがくれた風II」収載。
- 『荒くれKNIGHT 黒い残響完結編』、秋田書店〈ヤングチャンピオンコミックス〉、全20巻
- 2008年7月18日発売、ISBN 978-4-253-14973-0
- 2008年12月19日発売、ISBN 978-4-253-14974-7
- 2009年6月19日発売、ISBN 978-4-253-14975-4
- 2009年12月18日発売、ISBN 978-4-253-14976-1
- 2010年5月20日発売、ISBN 978-4-253-14977-8
- 2010年10月20日発売、ISBN 978-4-253-14978-5
- 2011年4月6日発売、ISBN 978-4-253-14979-2
- 2011年9月20日発売、ISBN 978-4-253-14980-8
- 2012年1月20日発売、ISBN 978-4-253-14989-1
- 2012年6月20日発売、ISBN 978-4-253-14990-7
- 2012年11月20日発売、ISBN 978-4-253-15126-9
- 2013年4月19日発売、ISBN 978-4-253-15127-6
- 2013年11月20日発売、ISBN 978-4-253-15128-3
- 2014年4月18日発売、ISBN 978-4-253-15129-0
- 2014年10月20日発売、ISBN 978-4-253-15130-6
- 2015年3月20日発売、ISBN 978-4-253-15131-3
- 2015年7月17日発売、ISBN 978-4-253-15132-0
- 2015年10月20日発売、ISBN 978-4-253-15133-7
- 2016年2月19日発売、ISBN 978-4-253-15098-9
- 2016年3月18日発売、ISBN 978-4-253-15135-1
- 『荒くれKNIGHT リメンバー・トゥモロー』、秋田書店〈ヤングチャンピオンコミックス〉、既刊10巻(2022年3月17日現在)
- 2018年11月20日発売、ISBN 978-4-253-14186-4
- 2019年5月20日発売、ISBN 978-4-253-14187-1
- 2019年9月19日発売、ISBN 978-4-253-14188-8
- 2020年2月20日発売、ISBN 978-4-253-14189-5
- 2020年8月20日発売、ISBN 978-4-253-14631-9
- 2020年11月20日発売、ISBN 978-4-253-14632-6
- 2021年3月18日発売、ISBN 978-4-253-14658-6
- 2021年7月19日発売、ISBN 978-4-253-14659-3
- 2021年11月18日発売、ISBN 978-4-253-14660-9
- 2022年3月17日発売、ISBN 978-4-253-14661-6
- 2009年7月20日発売、ISBN 978-4-253-21490-2
- 単行本未収録エピソード「荒くれKNIGHT外伝 あなたがくれた風II」収載。
映像作品
OVA
東映Vアニメのレーベルで東映ビデオより、全2巻で発売。2004年5月21日に、2巻分を1本にまとめたDVDもリリースされた。
- 新・湘南爆走族 荒くれナイト 第一章(1997年9月12日発売)
- 新・湘南爆走族 荒くれナイト2 死神たちの公道レース 第二章(1998年9月11日発売)
キャスト
- 善波七五十:置鮎龍太郎
- 春間勇樹:石田彰
- 花沢小梅:笠原留美
- 善波雛子:野上ゆかな
- 藤木桂三:中井和哉
- 野呂定治:江川央生
- 牧紅音:遠藤守哉(1)、速水奨(2)
- 野口ヒデオ:林延年
- 伊武恋二郎:梁田清之
- 土門:石川英郎
- 尾黒竜二:田中一成
- 足立:銀河万丈
- 知地岩:磯部弘
- 天野:金丸淳一
- 倉田慎:土門仁
- 橘直也:野島健児
- 相原知比呂:天野由梨
- 克彦:飛田展男
スタッフ
- 原作:吉田聡
- 企画:戸田利吉郎
- プロデューサー:高橋尚子、西川正
- 総監督:西沢信孝
- 監督:今村隆寛
- 脚本:清水東
- キャラクターデザイン:西城隆詞、石川晋吾
- 作画監督:石川晋吾
- 美術監督:徳重賢
- 音楽:平井光一、勝又隆一
- 製作:東映ビデオ
- 製作協力:東映動画、トランスアーツ
主題歌
- エンディングテーマ「Stand by U!」
- 歌:笠原留美
- 歌:笠原留美
Vシネマ
東映Vシネマレーベルで東映ビデオよりVHSでリリース。2004年にDVD化リリースされた。
- 1998年 「新・湘南爆走族 荒くれKNIGHT」大滝純主演(元PENICILLIN GISHO)
- 1998年 「新・湘南爆走族 荒くれKNIGHT 2」大滝純主演
- 1999年 「新・湘南爆走族 荒くれKNIGHT 3」押尾学主演
- 1999年 「新・湘南爆走族 荒くれKNIGHT 4」押尾学主演
映画
「荒くれKNIGHT~激闘編~」
「荒くれKNIGHT 最凶暴走族「がらがら蛇」VS湘南最強BIKEPACK「輪蛇」」
2007年4月28日公開。配給「トルネード・フィルム」(2008年1月25日、ポニーキャニオンより「荒くれKNIGHT~襲名編~」という題名でDVDが発売された。
キャスト
- 善波七五十:城田優
- 三井雛子:安田美沙子
- 木原篤:小谷嘉一
- 宮田直美:白鳥百合子
- 藤木桂三:早田剛
- 牧紅音:野久保直樹
- 野呂定治:佳本周也
- 春間勇樹:鎌苅健太(友情出演)
- 井関:藤田玲(特別出演)
- 安岡登:加治将樹
- Zファミリー
スタッフ
- 監督:広田幹夫
- 脚本:高木裕治
- 製作委員会:「荒くれKNIGHT」製作委員会(ポニーキャニオン/フォーサイド・ドット・コム / トルネード・フィルム)
- 配給:トルネード・フィルム