黄門★じごく変
以下はWikipediaより引用
要約
『黄門★じごく変』(こうもんじごくへん)は、中津賢也による日本の漫画。『週刊少年サンデー増刊号』(小学館)にて、1985年2月号から1986年3月号まで連載された。単行本は全2巻。
あらすじ
いつも些細なことで喧嘩を始めてしまう高校生、安積覚と佐々木介三郎。教室でいつものように2人の喧嘩が始まると老教師の水戸先生が止めに入るが、覚が誤って5階の窓から蹴り落としてしまい、さらに介と覚まで落ちてしまい2人も死亡。2人が気が付くとそこは地獄だった。
大地獄王庁に送られる2人だったが、2人は入獄者名簿に載っていない忌むべき存在だった。閻魔大王の娘・蘭魔を人質に地獄からの脱出を図る2人の前に現れたのは、闘神・阿修羅王。前世が天竜鬼神衆の天王と竜王であった介と覚を、阿弥陀如来の命令により迎えに来たのだった。するとそこに、2人と共に地獄に落ちていた水戸先生を人質に、獄卒を引き連れた蘭魔が介と覚、阿修羅を抹殺するために現れる。覚が阿修羅から奪った修羅刀で蘭魔の夜魔刀と切り結んだ瞬間、修羅界のエネルギーと地獄界のエネルギーが交わり、地獄が現世に現れてしまう。突如野心を露わにした閻魔大王は蘭魔の捜索、人間2人と阿修羅の抹殺、夜魔刀の回収、そして人間界の制圧を地獄の各フロア責任者に命令する。
一方、下界に現れた阿弥陀如来は2人に、三千世界の秩序を乱そうとしている閻魔大王の退治を命じる。こうして、閻魔大王を倒し地獄と同化してしまった現世を元に戻すため、介と覚、水戸先生、そして一行の案内役となった蘭魔の旅が始まった。
登場人物
弥勒菩薩御一向
安積 覚(あさか かく)
本編の主人公。高校三年生。年齢は18歳くらい。血液型がB型のはずなのに全然マイペースではなく、粗暴で怒りっぽいのはおそらく前世の性格が強く出ているものと思われる。
乱暴な口調の上、短気ですぐに手が出るような性格。心根はやさしいが介三郎とは何かあるごとにケンカをし、現世においては2人が暴れると天変地異が起きる。
第1話冒頭にて校舎の5階から転落し死亡。地獄から脱出するべく大立ち回りを演ずるが、その結果、地獄を現世に呼び込んでしまう。
前世は天竜鬼神衆の竜王で、その因縁により常人とはかけ離れた力を持つ(普通人の10〜15倍、握力は700kgほど)。
主な武器は夜魔刀だったが太山に奪われ、その後は帝釈天から授かった折伏刀を使用。獄卒の刀や修羅刀も使用したことがある。
佐々木 介三郎(ささき すけさぶろう)
水戸 みつくに(みと みつくに)
蘭魔(らんま)
天上界
地獄界
フロア名はそれぞれ八大地獄の名が付けられている。
閻魔大王(えんまだいおう)
地獄界の支配者で身の丈は5メートルはある巨人。威厳を保つため顔は影に隠れていてハッキリとはわからない。第1話においてはお笑い芸人のようだったが、最終話で蘭魔に詫びた素顔は強面ではあるが父親らしいものだった。
元々は地獄の正義の裁判官の一人だったが、天竜鬼神衆が帝釈天に滅ぼされた直後に他の9人の王を配下にする。鬼神衆が人間として転生した直後に地獄界のエネルギーを込めた刀・夜魔刀を作っていた。そして介と覚が地獄に落とされ、地獄が現世に出現すると人間界の制圧を始める。地獄と人間界だけではなく、天界への侵攻も企て全ての世界の王となる野心を剥き出しにする。
実は三千世界に破をもたらす存在である鬼神衆に正義の心を植え付けて仏法の守護神へ取り込む「摂受の法(言い方を変えるとマッチポンプ)」の当て馬として操られていた。
初江(しょこう)
変成(へんせい)
太山(たいざん)
都市(とし)
人間界
島津 弥七(しまづ やしち)
フロア3「衆合」別所・無彼岸受苦処で家族を守るために獄卒狩りを行なっている。前世は天竜鬼神衆の夜叉王で、その因縁により常人とはかけ離れた力を持つ。人を見ると正体が判る特殊能力をもっている。
本性に覚醒していない状態の介・覚とはほぼ互角だが、竜王天王ほど強くないとは本人の弁。阿修羅・覚・介に弥七を加えても鬼神衆はあと4人いたが、阿修羅によると人間に転生したことで闘争本能が理性に包み込まれた結果、鬼神ではなくなってしまったとのこと。また、家族と言っても養い親で覚・介と同じく血縁者はいない身の上(曰く「鬼神としての前世からくる業」)。
また、このキャラクターは『徳川生徒会』の主人公として流用されている。
書誌情報
- 中津賢也 『黄門★じごく変』 小学館 〈少年サンデーコミックス〉 全2巻
- 1986年2月15日発行 ISBN 4-09-121421-5
- 1986年7月15日発行 ISBN 4-09-121422-3
- MF文庫 メディアファクトリー 全1巻 2002年6月1日発行 ISBN 4840105839
この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。
項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。
- 表示編集