臣士魔法劇場 リスキー☆セフティ
以下はWikipediaより引用
要約
『臣士魔法劇場 リスキー☆セフティ』 (おみしまほうげきじょう リスキーセフティ)は、臣士れいが『月刊電撃コミックガオ!』上で連載していた漫画作品。また、この漫画を原作とするテレビアニメである。
概要
全13話(Stage1 - Stage13)。3巻構成だが、2巻は別の作品である「ナースちぇいさー」3話分が収録されている。
アニメは、1999年10月5日から2000年4月4日にかけて、WOWOWの『アニメコンプレックス2』枠で放送された。1話約12分番組で全24話。
中学生の桂木萌と、桂木家にやってきた死神のリスキー、天使のセフティによるほのぼのアニメで、昔話の世界で宇宙戦争が始まったり、セリフの無いサイレントの話があったりするという、実際はなんでもあり。アニメ版の各話サブタイトルには、ほかの作品の題名のもじりが含まれている。なお、脇役代表の安達さんとラニーは「おねがい☆ティーチャー」にもセリフで登場する。
原作とアニメの相違点
マンガ版はリスキーとセフティの絡み以外は全て1話完結物で、アニメ版のように桂木萌の部屋に居候している設定はない(桂木萌はStage10の「死者の国でつかまえて」の主人公で、マンガ版での登場はこの一回限り)。マンガ版とアニメ版の関連性はこのほかに主人公と各話の主人公となるキャラクターが一部共通していること、リスキーとセフティの成長物語をメインプロットにしていることくらいで、あまり強くはない。
登場人物
ナレーションは麻上洋子が担当。
                                桂木萌(かつらぎ もえ)
 
                                                     
                     
                    
                    
                    
                                
                                声 - 坂本真綾
本作の主人公。野山学園中等部一年生。そばかす、太眉、アホ毛の普通の中学生だが、リスキー/セフティがやってきてからは、色々と不思議な事件に巻き込まれる。アニメ版では家では眼鏡をかけているが、学校に行く時や後述の深見優雅とのデートではコンタクトレンズを装用している。
                                リスキー
 
                                
                                深見優雅(ふかみ ゆうや)
 
                                
                                萌のお父さん
 
                                
                                萌のお母さん
 
                                
                                ラニー
 
                                
                                猿のテリィ先生
 
                                
                                綾瀬恵(あやせ めぐみ)
 
                                
                                あさお
 
                                
                                ベゼット・サーシェス
 
                                
                                ファジー・サーシェス
 
                                
                                夏目鈴子(なつめ すずこ)
 
                                
                                龍藤琴音(りゅうどう ことね)
 
                                
                                恋氏春ノ姫(こいうじ はるのひめ)
 
                                
                                かえで
 
                                
                                わかたけ
 
                                
                                海璃(かいり)
 
                                
                                ダーク
 
                                
                                レイエル
 
                                
                                優雅のお父さん
 
                                
                                
スタッフ
- 原作 - 臣士れい
 - 監督 - 舛成孝二
 - シリーズ構成 - 黒田洋介
 - キャラクターデザイン - 斎藤卓也
 - メカニックデザイン - 神宮司訓之
 - 美術監督 - 桑原悟
 - 色彩設計 - 関美恵子
 - 撮影監督 - 岡崎英夫
 - 編集 - 西重成
 - 音楽 - 寺嶋民哉
 - 音響監督 - 吉田知弘
 - アニメーション制作 - A.P.P.P.
 - 制作 - ポニーキャニオン
 
主題歌
                                主題歌「夜明けの風ききながら」
                                
                                挿入歌「此処にいるから」(第23話)
                                
                                
各話リスト
| 話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 放送日 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 幸か不幸かデスエンジェル | 黒田洋介 | 舛成孝二 | 渡辺健一郎 | 1999年 10月5日  | 
| 2 | エンジェル嘘つかない | 10月12日 | |||
| 3 | 今必殺のエンジェルアロー | 舛成孝二 | 10月19日 | ||
| 4 | 泣いて笑って喧嘩して+にくいよこの | 舛成孝二 | 宮下悠人 | 10月26日 | |
| 5 | ライリーライリーライリーライヤー | 11月2日 | |||
| 6 | サヨナラは11月のララバイ | 11月9日 | |||
| 7 | 花とファジーと小さなエンジェル | 佐藤勝一 黒田洋介  | 
井出安軌 | 大西景介 | 11月16日 | 
| 8 | 死神見習いのユーワク | 11月30日 | |||
| 9 | 追いかけたくて、届かなくて | 12月7日 | |||
| 10 | シアワセの人形 | 12月14日 | |||
| 11 | 秘密すぎる花園 | 岡本和久 黒田洋介  | 
舛成孝二 | 中山岳洋 | 2000年 1月4日  | 
| 12 | 大嫌いからはじめよう | 小寺勝之 | 成川武千嘉 | 1月11日 | |
| 13 | くじの数だけ抱きしめて | 黒田洋介 | 1月18日 | ||
| 14 | 桃太郎伝説 | 白根秀樹 黒田洋介  | 
山中英治 | 宮下悠人 | 1月25日 | 
| 15 | SUPER桃太郎伝説 | 2月1日 | |||
| 16 | 胸を張りまっしょい | 黒田洋介 | 小寺勝之 | 橘秀樹 | 2月8日 | 
| 17 | セーフティン・パワーズ | 白根秀樹 黒田洋介  | 
小林孝志 | 2月15日 | |
| 18 | セーフティン・パワーズ・でらっくす | 2月22日 | |||
| 19 | ぼかぁ、しあわせだなぁ | 黒田洋介 | 秋山勝仁 | 久米一成 | 2月29日 | 
| 20 | 水色のストライプ | 舛成孝二 | 中山岳洋 | 3月7日 | |
| 21 | 世界を止めて | 関野昌弘 | 3月14日 | ||
| 22 | 涙なんか飛んでいけ、風に吹かれて飛んでいけ | 中山岳洋 | 3月21日 | ||
| 23 | 此処にいるから | 小寺勝之 | 3月28日 | ||
| 24 | こんなにも幸せな不幸 | 舛成孝二 | 久米一成 | 4月4日 | |
関連商品
                                漫画単行本
                                
                                主題歌シングルCD
                                
                                サントラCD
                                
                                アニメDVD