かみなり坊やピッカリ・ビー
ジャンル:ギャグ,
アニメ:かみなり坊やピッカリ・ビー
原作:ムロタニツネ象,
音楽:萩原哲晶,
アニメーション制作:放送動画制作,チルドレンズ・コーナー,
製作:毎日放送,
放送局:NET,
話数:全53回,
以下はWikipediaより引用
要約
『かみなり坊やピッカリ・ビー』(かみなりぼうやピッカリ・ビー)は、1967年4月1日から1968年3月30日まで、NET(現・テレビ朝日)系列で毎週土曜19:30 - 20:00(JST)に全53話が放送された、毎日放送・放送動画制作・チルドレンズ・コーナー共同制作のテレビアニメ。雪印乳業(現・雪印メグミルク)の一社提供番組でもある。
概要
原作はムロタニツネ象の漫画『ビリビリ・ビート』(小学館『週刊少年サンデー』掲載)。不思議な力を持つ子供ピッカリビーが巻き起こす騒動を描く。また本作品の放送に合わせ、同じくムロタニによる漫画作品『ピッカリ・ビー』も、講談社の漫画雑誌『ぼくら』に連載されていた。
番組は2部構成となっており、1967年10月14日放送分までは前半Aパートと後半Bパートとで別のエピソードを放送。翌10月21日放送分からは、新作エピソードの放送は基本的にAパートのみで行い、Bパートには1 - 2クールまでに放送したエピソードを流すというスタイルへ移行したが、一部の話数ではBパートも使って新作を放送するケースもあった。
前番組の『おそ松くん』(アニメ第1作)は子供たちに人気を博していたが、原作のストックが底をついた上に視聴者の親からワースト番組のレッテルを貼られ、番組スポンサーにも抗議が来た。この状況を危惧した毎日放送は会議の結果、後番組は健全な路線で行くことを決定し、ムロタニの『ビリビリ・ビート』が題材に選ばれた。結果的に、本作品はターゲットを小学校低学年までの層に絞った作品となり、さらに本作品と同様にムロタニが原案として参加した次番組『ファイトだ!!ピュー太』は、本作品とは対照的な世相・流行ネタをも取り入れたスラップスティックギャグアニメになった。ムロタニの話によると『ファイトだ!!ピュー太』より本作品の方が自分の作品に近いとのことであるが、他方で主人公のビーをもう少し悪い子にすれば良かったとも述べている。
あらすじ
好奇心から地上に降り、ポン太郎の家に住みついたカミナリの子供ピッカリ・ビー。近所の仲良しグループ「ワンパク6」(ワンパクシックス)とともに未知の世界を冒険したり、さまざまな珍事件を起こしたり、悪事を働く005ヱ門やガポネコを自身の超能力で懲らしめたりする。
放送終了後
本作品は再放送の機会に恵まれず、長きにわたって全話分のフィルムが行方不明になっていた。その都合上、映像ソフト化もハミングバードから1989年に発売された『マニア愛蔵版 懐かし〜いTVアニメテーマコレクション』(VHS、レーザーディスク)にオープニング映像が収録されているのみに留まっていた。
1990年、毎日放送千里丘放送センターのフィルム保管倉庫に保存されていたのが確認された。
これに伴い、本作品並び『ファイトだ!!ピュー太』の一部エピソードを収録したVHSビデオソフトが、毎日放送開局40周年記念ソフトとして発売された。また2005年6月29日にはコロムビアミュージックエンタテインメント(現・日本コロムビア)より、全53話収録のDVD-BOXが発売された。
発見されたフィルムは保存状態が余り良好ではなく、画面中にゴミの映り込みが多いものであった。またエンディング・次回予告は保存されていた回のみが収録されており、次回予告のナレーションは未収録である。パイロットの第1話・Aパートに当たる「空からきたヘンなやつ」のフィルムは保存状態が非常に悪く、画面には常に太い縦線が映り込んでおり音声も終始ノイズが出ている状態である。
エピソード
明石家さんまはバラエティ番組『テレビ探偵団』(TBS系列)にゲスト出演した際に「当時は本作品のファンで、家族の用事をそっちのけで観ていた」ことを懐かしく語っている。
登場人物
ピッカリ・ビーと雲井家
                                ピッカリビー
 
                                                     
                     
                    
                    
                    
                                
                                声 - 千秋ちあき
本作品の主人公。カミナリの国からやってきた子供のカミナリで、「ピッカリ・ハット」というシルクハットを着用している。悪戯好きで、ポン太郎の家に住みついてさまざまな騒動を起こす。
雷雲を作って空を飛び、豪雨を降らせるなどの超能力を持つ。喧嘩や騒動で収拾がつかなくなった時には、手から発する「ピッカリ光線」で相手の臍に花を咲かせて相手を笑わせる。また動物の言葉を理解し、話すこともできる。第1話では人間の言葉を話すことができなかったが、ポン太郎やおばあちゃんたちのサポートで徐々に言葉や人間界のルールを覚え、成長していった。最終話では、祖父がカミナリ界の偉い人物であることを自らの口で語った。弱点は、砂漠のような乾燥地帯では雷雲を発生させられないこと、そしてピッカリ・ハットを取られると超能力を発揮できなくなることである。
                                ポン太郎
 
                                
                                お父さん
 
                                
                                お母さん
 
                                
                                おばあちゃん
 
                                
                                チーコ
 
                                
                                ハギシリ
 
                                
                                
ワンパク6
スタッフ
- 原作 - ムロタニツネ象
 - 連載 - 毎日小学生新聞、ぼくら、たのしい幼稚園
 - 音楽 - 萩原哲晶
 - オーディオ演出 - 好川純
 - 制作担当 - 清水保夫、土田治、上山憲二
 - 企画制作 - 毎日放送、放送動画制作、チルドレンズ・コーナー
 
各話スタッフ
- 脚本 - 新井豊、くにとしろう、吉田喜昭、松本力、おぎわらやすひろ、小宮敬、広山明志、ムロタニツネ象、鈴木良武、小川健一、畑中国明 ほか
 - 演出 - 光延博愛、岡迫亘弘、倉橋孝治、小華和為雄、林政行、沢西樹、竹内大三、西浩二、彦根範夫、出崎統、近藤英輔、白石邦俊、上野寿夫、鈴木欽一郎、斉藤博
 
主題歌
                                オープニングテーマ「ピッカリ・ビーのうた」
                                
                                挿入歌
                                「ピッカリ・ビーはいいな」
                                
                                「雲のドライブ」
                                
                                
各話リスト
| 放送日 | 回数 | 話数 | サブタイトル | 
|---|---|---|---|
| 1967年 4月1日  | 
1 | 1 | 空からきたヘンなやつ | 
| 2 | ビーもきょうからうちの子 | ||
| 4月8日 | 2 | 3 | わんぱく入団テスト | 
| 4 | 人間の言葉はむづかしい | ||
| 4月15日 | 3 | 5 | 大スター ピッカリ・ビー | 
| 6 | ぼく学校にいきたい | ||
| 4月22日 | 4 | 7 | ぼくだってチャンピオン | 
| 8 | ただほど高いピクニック | ||
| 4月29日 | 5 | 9 | ロボット先生はきびしい | 
| 10 | つぼからでたご先祖さま | ||
| 5月6日 | 6 | 11 | わんぱくカラス王子 | 
| 12 | ビー人形新発売 | ||
| 5月13日 | 7 | 13 | カメのおんがえし | 
| 14 | ぼくがもらった忍術トラの巻 | ||
| 5月20日 | 8 | 15 | おなかがすいた雪男 | 
| 16 | ダンプは通さない | ||
| 5月27日 | 9 | 17 | ぼく注しゃは大きらい | 
| 18 | ガポネカはかわいそう | ||
| 6月3日 | 10 | 19 | 強力大じしゃく | 
| 20 | お遊びおじさんは誘カイ魔 | ||
| 6月10日 | 11 | 21 | ハギシリのおにいちゃん | 
| 22 | サーカスやめてでござるョ | ||
| 6月17日 | 12 | 23 | 五ェ門の大まじゅつ | 
| 24 | ハギシリのプレゼント | ||
| 6月24日 | 13 | 25 | ひとに親切らくじゃない | 
| 26 | ゲンショクのパイナップル | ||
| 7月1日 | 14 | 27 | 進めわんぱくハイキング | 
| 28 | 名探偵ハギシリの秘密 | ||
| 7月8日 | 15 | 29 | 原始人になりたい | 
| 30 | しゃっくりとまらない | ||
| 7月15日 | 16 | 31 | 忍法ロボット野球 | 
| 32 | ピッカリ犬猫病院 | ||
| 7月22日 | 17 | 33 | 転校してきた強いやつ | 
| 34 | 真夏の雪合戦 | ||
| 7月29日 | 18 | 35 | ツノがはえた王子さま | 
| 36 | 走れポンコツ自動車 | ||
| 8月5日 | 19 | 37 | 怪獣ゴエモ対ビーゴン | 
| 38 | 盗まれたピッカリ★ハット | ||
| 8月12日 | 20 | 39 | ぼくらの0点かえせ | 
| 40 | 夜の遊園地で遊ぼう | ||
| 8月19日 | 21 | 41 | 海辺の暴力やめる | 
| 42 | 夏休みは山寺で | ||
| 8月26日 | 22 | 43 | おばけ屋敷おもしろい | 
| 44 | ほねおりぞん宝さがし | ||
| 9月2日 | 23 | 45 | ウミネコさんありがとう | 
| 46 | ふしぎな花 | ||
| 9月9日 | 24 | 47 | おかしな火星人 | 
| 48 | おりから出た動物たち | ||
| 9月16日 | 25 | 49 | 大さわぎピッカリ・モード | 
| 50 | 銀座のネズミは強かった | ||
| 9月23日 | 26 | 51 | わんぱくドロンコ戦争 | 
| 52 | ぼく宇宙人じゃないよ | ||
| 9月30日 | 27 | 53 | ビーちゃんの特ダネ | 
| 54 | 山火事キャンプ | ||
| 10月7日 | 28 | 55 | 列車強盗を追え | 
| 56 | 密林の王者ジーサン | ||
| 10月14日 | 29 | 57 | 五対5卋紀の対決 | 
| 58 | なぞの鉄仮面 | ||
| 10月21日 | 30 | 59 | インディアン大募集 | 
| ぼくだってチャンピオン(再放送) | |||
| 10月28日 | 31 | 60 | さばくのつぼどろぼう | 
| わんぱくカラス王子(再放送) | |||
| 11月4日 | 32 | 61 | 働け魔法のランプ | 
| 進めわんぱくハイキング(再放送) | |||
| 11月11日 | 33 | 62 | ぼくたちスパイじゃない | 
| ツノがはえた王子さま(再放送) | |||
| 11月18日 | 34 | 63 | 王女さまになったガミコ | 
| 走れポンコツ自動車(再放送) | |||
| 11月25日 | 35 | 64 | ジャングルの平和を守れ その1 | 
| 65 | ジャングルの平和を守れ その2 | ||
| 12月2日 | 36 | 66 | 高すぎたごちそう | 
| ロボット先生はきびしい(再放送) | |||
| 12月9日 | 37 | 67 | ピッカリ海底戦争 その1 | 
| 68 | ピッカリ海底戦争 その2 | ||
| 12月16日 | 38 | 69 | ガミコのクリスマス | 
| カメのおんがえし(再放送) | |||
| 12月23日 | 39 | 70 | 五ェ門のサンタークロース その1 | 
| 71 | 五ェ門のサンタークロース その2 | ||
| 12月30日 | 40 | 72 | 王さまはまんががきらい | 
| 原始人になりたい(再放送) | |||
| 1968年 1月6日  | 
41 | 73 | 氷の城のお姫さま その1 | 
| 74 | 氷の城のお姫さま その2 | ||
| 1月13日 | 42 | 75 | ことしもきびしいでござる | 
| おなかがすいた雪男(再放送) | |||
| 1月20日 | 43 | 76 | わんぱくアフリカ探検隊 その1 | 
| 77 | わんぱくアフリカ探検隊 その2 | ||
| 1月27日 | 44 | 78 | スキー場のいたずらトリオ | 
| つぼからでたご先祖さま(再放送) | |||
| 2月3日 | 45 | 79 | 南極へいったビーちゃん | 
| ぼくらの0点かえせ(再放送) | |||
| 2月10日 | 46 | 80 | 五ェ門の観光ガイド | 
| ひとに親切らくじゃない(再放送) | |||
| 2月17日 | 47 | 81 | いそがしい無人島 | 
| 忍法ロボット野球(再放送) | |||
| 2月24日 | 48 | 82 | なかまわれしたシックス | 
| 大さわぎピッカリ・モード(再放送) | |||
| 3月2日 | 49 | 83 | えんの下の宝もの | 
| わんぱくドロンコ戦争(再放送) | |||
| 3月9日 | 50 | 84 | おかしの国へ行こう | 
| ビーちゃんの特ダネ(再放送) | |||
| 3月16日 | 51 | 85 | 怪盗くいしん棒 | 
| 山火事キャンプ(再放送) | |||
| 3月23日 | 52 | 86 | 愛される駅にしましょう | 
| 密林の王者ジーサン(再放送) | |||
| 3月30日 | 53 | 87 | さようならピッカリ・ビー その1 | 
| 88 | さようならピッカリ・ビー その2 | 
放送局
系列は本放送当時のもの。
| 放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 近畿広域圏 | 毎日放送 | NET系列 | 土曜 19:30 - 20:00 | 製作局 | 
| 関東広域圏 | NETテレビ | 現・テレビ朝日 | ||
| 福岡県 | 九州朝日放送 | |||
| 北海道 | 札幌テレビ | 日本テレビ系列 | 土曜 18:00 - 18:30 | |
| 宮城県 | 東北放送 | TBS系列 | 金曜 18:00 - 18:30 | |
| 中京広域圏 | 名古屋放送 | NET系列 日本テレビ系列  | 
土曜 18:00 - 18:30 | 現・名古屋テレビ(メ〜テレ) 本放送の終了後、1969年4月から15分枠での再放送を実施  | 
| 岡山県 | 山陽放送 | TBS系列 | 金曜 18:00 - 18:30 | 現・RSK山陽放送 当時の放送対象地域は岡山県のみ  | 
外部リンク
- 雷の子が活躍する懐かしいギャグアニメ『かみなり坊やピッカリ・ビー』 原作は週刊少年サンデーに連載していた『ビリビリビート』(中野晴行【マンガ探偵局がゆく】、夕刊フジ掲載、2022年9月15日
 
