妖こそ!うつつの分校
題材:妖怪,
以下はWikipediaより引用
要約
『妖こそ!うつつの分校』(ようこそ!うつつのぶんこう)(Welcome! Branch school of the ghost!)は、あろひろしによる日本の4コマ漫画作品。
作品概要
『まんがタイムファミリー』及び『まんがタイムジャンボ』(共に芳文社)それぞれの2013年2月号からゲスト扱いで連続掲載。その後、『まんがタイムジャンボ』では2013年6月号から本格連載が開始され、2015年8月号まで。『まんがタイムファミリー』では2013年7月号から2014年12月号まで本格連載された。
並行連載中、物語としては二誌間で同じエピソードを扱っていたが、『まんがタイムファミリー』では主に甲兵の視点から描かれる「人side」が、『まんがタイムジャンボ』では妖怪たちの視点から描かれる「妖side」が、それぞれ掲載されていた。コミックスでは両方の連載分が交互に収録されている。
あらすじ
妖怪たちの学校に勤めるただ一人の人間教師・間榎甲兵と、その周囲とのドタバタを描いたコメディ作品。
設定
物語の主な舞台は、 私立宇津角学園(うつつのがくえん)分校。本校は人間の世界で普通の学校として存在しているが、分校はとある山奥・妖怪の里に建っており、生徒である妖怪たちに人間のことを教えている。甲兵が受け持つことになった昼間部は分校の中でも最上クラスで、そこに通う4人の生徒たちは全員、外見こそ子供だが200年ほど生きており、人間との間に子孫を残せるほどの妖力を得ている。夜間部も存在し、「人間社会に紛れ込む能力がある」と認められる前の妖怪たちが通っている。
分校が建っている妖怪の里は、日本国内の「どこでもあり、どこでもない場所」とされ、里から出るルートは毎回日本国内の異なる位置につながっている。出入りには基本的には里の許可が必要だが、勝手に迷い込んでしまう人間もまれにいる。ケータイなどの電波やインターネット回線はつながっており、スマートフォンなどのGPS機能も正常に作動するという。ライフラインも通じており、電気はソーラー発電と、電気ナマズの妖怪による発電でまかなっているとのこと。
登場人物
私立宇津角学園分校
間榎 甲兵(まえの こうへい)
海寺 奈賀芽(うなじ ながめ)
桿馬瀬 粧(かんばせ けわい)
浦野 桑江(うらの くわえ)
雪原 沙々女(ゆきのはら ささめ)
その他
座敷童子
八海(やっかい)
妖怪の里で暮らすもう一人の人間。坊主だが煩悩(特に名声欲)にまみれており、人としてのモラルが欠如した一面も見られる。
偶然妖怪の里へ迷い込んで以来、妖怪を敵視し、退治するために法力の修行を続けている。ただし本人には霊感をはじめとする素質は一切ない。
元々住所不定で里の中をうろうろしていたが、後に奈賀芽たちに拾われ「ポチ」と名づけられ、学校内でひそかに飼われる形になった。
泳吉
朱乃盤
津飼 魔奈子(つがい まなこ)
書籍情報
単行本
- あろひろし『妖こそ!うつつの分校』 芳文社〈まんがタイムコミックス〉、全3巻
- 2013年12月22日発行(2013年12月7日発売)、ISBN 978-4-8322-5251-6
- 2014年8月22日発行(2014年8月7日発売)、ISBN 978-4-8322-5314-8
- 2015年9月22日発行(2015年9月7日発売)、ISBN 978-4-8322-5417-6