君の膵臓をたべたい
以下はWikipediaより引用
要約
『君の膵臓をたべたい』(きみのすいぞうをたべたい)は、住野よるによる日本の青春小説。略称は「キミスイ」。住野よるの作品が初めて出版された本でもある。
2016年「本屋大賞」第2位を初め、多数のランキングで上位に選出されるなど、高く評価されている(#概要参照)。
2016年のオーディオドラマ化を皮切りにメディアミックスも行われ、2017年に実写映画化(#実写映画参照)、2018年にアニメ映画化された(#アニメ映画参照)。
概要
住野よるのデビュー作。小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿したところ、ライトノベル作家の井藤きくの目に留まり双葉社に紹介され、2015年6月出版に至った。
作品が生まれたきっかけについて住野は、はじめに浮かんだのは「君の膵臓を食べたい」というセリフで、それをタイトルにして感動できる作品にするにはどうしたら良いか、そのセリフにどのような意味を持たせられるか、どんな子がどんな相手に向かって言うのかなどを考えていく中で、「僕」と桜良が生まれ2人の物語ができあがったと述べている。
2016年「本屋大賞」第2位、「ダ・ヴィンチBOOK OF THE YEAR」2位、「2015年 年間ベストセラー」6位(文芸書・トーハン調べ)、「読書メーター読みたい本ランキング」1位、「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本2015」1位、「2016年年間ベストセラー」総合5位・文芸書1位(トーハン調べ)、「2016年 年間ベストセラー」総合4位・単行本フィクション1位(日販調べ)、「キノベス! 2016」3位、「2016 TSUTAYA BOOKS 上半期ランキング総合部門」1位と高く評価された。同年12月、第3回Yahoo!検索大賞 カルチャーカテゴリ 小説部門賞を受賞。
実写映画公開後の2017年8月時点で累計発行部数は200万部、2020年8月時点で累計発行部数は300万部を突破している。
アニメ映画の入場者プレゼントで本編のその後を描いた短編小説『父と追憶の誰かに』が書き下ろされた。
あらすじ
主人公である「僕」は病院で偶然「共病文庫」というタイトルの本を拾う。その本は「僕」のクラスメイトである山内桜良がつづっていた秘密の日記帳で、彼女の余命が膵臓の病気により、もう長くはないことが書かれていた。「僕」はその本の中身を興味本位で覗いたことにより、家族以外で唯一桜良の病気を知る人物となった。
「桜良の死ぬ前にやりたいこと」に付き合っていくうちに、「僕」、桜良という正反対の性格の2人が、お互いに自分には欠けている部分にそれぞれ憧れを持つようになり、次第に心を通わせて成長していく。そして「僕」は「人を認める人間に、人を愛する人間になること」を決意。桜良は、恋人や友達を必要としない「僕」が、初めて関わり合いを持ちたい人に自分を選んでくれたことにより「初めて私自身として必要とされている、初めて私が、たった一人の私であると思えた」と感じていった。
しかし、余命を全うすることなく、4週間の入院治療から解放されたその日に桜良は通り魔に刺されて亡くなってしまう。桜良の死に衝撃を受けた「僕」は、通夜にも葬儀にも参列できなかった。10日ほど過ぎてから、僕と彼女の始まりで彼女の物語の数ページが記されているかもしれない「共病文庫」を読まなければならないと思い立ち、桜良の家を訪れる。
登場人物
※担当声優は「オーディオブック版 / アニメ映画版」でのキャスト。
※演者の項は実写映画版を指す。
                                「僕」(ぼく) / 志賀春樹(しが はるき)
 
                                
                                山内桜良(やまうち さくら)
 
                                
                                滝本恭子(たきもと きょうこ)
 
                                
                                ガムをくれるクラスメイト
 
                                
                                隆弘(たかひろ)
 
                                
                                「僕」の母
 
                                
                                
漫画
桐原いづみによる作画で、『月刊アクション』(双葉社)2016年10月号から2017年7月号まで連載された。
- 住野よる(原作)・桐原いづみ(漫画)『君の膵臓をたべたい』〈アクションコミックス〉、全2巻
 - 上巻 2017年2月10日発売、ISBN 978-4-575-84925-7
 - 下巻 2017年6月20日発売、ISBN 978-4-575-84993-6
 
- 上巻 2017年2月10日発売、ISBN 978-4-575-84925-7
 - 下巻 2017年6月20日発売、ISBN 978-4-575-84993-6
 
オーディオブック
2016年8月、オーディオブック配信サービスの「FeBe」(現・audiobook.jp)でオーディオブック版が配信された。収録時間は9時間5分。
                                キャスト
                                
                                
実写映画
同名タイトルの映画が、2017年7月28日に公開された。監督は月川翔、脚本は吉田智子、浜辺美波と北村匠海のダブル主演となる。
原作にはない12年後の世界が描かれており、高校生時代(原作)のエピソードは過去として扱われている。
あらすじ
母校に勤める高校教師の僕は、ある時、取り壊しが決まった図書館の蔵書の整理を頼まれる。高校時代、図書委員として書庫の整理ばかりをしていた僕は、懐かしい図書館で書庫の整理の邪魔ばかりしていたクラスメイト、桜良のことを思い出す。
桜良は12年前、僕が盲腸で入院していた時に、偶然拾った日記の持ち主だった。その日記「共病文庫」を読んだ僕は、彼女が膵臓の病気で余命僅かであることを知ってしまう。その日から、クラスの人気者の桜良が僕に急接近したことで桜良の親友の恭子が、桜良の「一番の仲良し」の座を奪った僕に反発する。学級委員長である隆弘やガム君ら、今まで話したことのなかったクラスメイトと会話をするようになり、僕の世界が広がり始める。
そんな中、僕は彼女の「死ぬまでにやりたいこと」に付き合うことになる。一緒にスイーツを食べに行ったり、福岡に旅行に行ったりして、人と関わりを持つことが苦手だった僕は、彼女と一緒に過ごすうちに、彼女に心を開き始める。同時に、他者と関わらなければ知ることのなかった喜びや、人を傷つけることの痛みを知っていく。
一方、現代の恭子は結婚を目前に控え、桜良のことを思い出していた。桜良が大切なあまり、恭子は僕を傷つけていた。僕はそんな恭子から結婚式の招待状を受け取る。
キャスト
- 山内桜良 - 浜辺美波
 - 「僕」 / 志賀春樹(学生時代) - 北村匠海
 - 滝本恭子(学生時代) - 大友花恋
 - ガム君 / 宮田一晴(学生時代) - 矢本悠馬
 - 隆弘 - 桜田通
 - 栗山 - 森下大地
 - 森下 - 三上紗弥
 - 中田 - 中田圭祐
 - 桜良の母 ‐ 長野里美
 - 宮田一晴(12年後) - 上地雄輔
 - 滝本恭子(12年後) - 北川景子
 - 「僕」 / 志賀春樹(12年後) - 小栗旬
 
スタッフ
- 原作:住野よる『君の膵臓をたべたい』(双葉社刊)
 - 原作イラスト:loundraw
 - 監督:月川翔
 - 脚本:吉田智子
 - 音楽:松谷卓
 - 主題歌: Mr.Children 「himawari」 / 作詞・作曲:桜井和寿 / 編曲:Mr.Children (TOY‘S FACTORY)
 - 追加編曲:伊藤ゴロー
 - 製作:市川南
 - 共同製作:村田嘉邦、戸塚源久、弓矢政法、山本浩、髙橋誠、吉川英作、細野義朗、荒波修、林誠、清水美成
 - エグゼクティブ・プロデューサー:山内章弘、上田太地
 - 企画・プロデュース:臼井央、春名慶
 - プロデューサー:神戸明
 - ラインプロデューサー:阿久根裕行
 - アシスタントプロデューサー:岸田一晃
 - 撮影:柳田裕男 (J.S.C.)
 - 美術:五辻圭
 - 録音:久野貴司
 - 照明:加藤桂史
 - 装飾:龍田哲児
 - 編集:穂垣順之助 (J.S.C.)
 - VFXスーパーバイザー:鎌田康介
 - スクリプター:菅谷雪乃
 - 助監督:二宮孝平
 - 音響効果:西村洋一
 - 製作担当:濱崎林太郎
 - キャスティング:杉野剛
 - 音楽プロデューサー:北原京子
 - 音楽ミキサー:田中信一
 - 音楽エディター:清水和法
 - 音楽制作補:佐藤望
 - オーケストレーション:足本憲治
 - 劇中本協力:サン=テグジュペリ作 / 内藤濯訳『オリジナル版 星の王子さま』(岩波書店刊)
 - プロダクション統括:佐藤毅
 - オリジナル・サウンドトラック:WARNER MUSIC JAPAN
 - 配給:東宝
 - 製作プロダクション:東宝映画
 - 製作:「君の膵臓をたべたい」製作委員会(東宝、博報堂DYミュージック&ピクチャーズ、双葉社、ジェイアール東日本企画、博報堂、KDDI、日本出版販売、トライストーン・エンタテイメント、S・D・P、東急エージェンシー、GYAO、トーハン)
 
受賞歴
- 第41回日本アカデミー賞
 - 優秀作品賞
 - 優秀脚本賞:吉田智子
 - 新人俳優賞:浜辺美波、北村匠海
 - 話題作品賞
 - 第30回日刊スポーツ映画大賞
 - 新人賞:浜辺美波
 - 第42回報知映画賞
 - 新人賞:浜辺美波、北村匠海
 
- 優秀作品賞
 - 優秀脚本賞:吉田智子
 - 新人俳優賞:浜辺美波、北村匠海
 - 話題作品賞
 
- 新人賞:浜辺美波
 
- 新人賞:浜辺美波、北村匠海
 
アニメ映画
2018年9月1日公開。8月31日、9月1日に公開された新作映画のぴあ映画初日満足度ランキングで、第1位になった。
アニメーション企画は原作小説が出版されるより前から始動している。小説出版前の2015年、アニプレックス所属プロデューサーの柏田真一郎が双葉社から送られてきた約1冊の本(サンプル本)の中で本作品を読んだ際にアニメ化することを決めた。
脚本会議には原作者の住野よるも参加しており、シナリオは監督・脚本の牛嶋新一郎と住野の2人が中心となり制作されている。住野は、「僕」や桜良が見たときに「これは自分たちじゃない」と思われないようにしたいということを、最初に牛嶋やアニメスタッフたちとしっかり話し、「桜良たちをちゃんと大人たちから守ってあげないと」くらいの気持ちでシナリオ会議に参加したと述べている。さらに、セリフはどうしても気になる部分なのですべて確認し、シナリオだけでなく絵コンテも読んで意見を言ったと述べている。
劇中の舞台は、富山県高岡市をモデルとしている。
第22回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門審査委員会推薦作品。
キャスト(アニメ映画)
- 「僕」 / 志賀春樹 - 高杉真宙
 - 山内桜良 - Lynn
 - 滝本恭子 - 藤井ゆきよ
 - 隆弘 - 内田雄馬
 - ガム君 - 福島潤
 - 「僕」の母 - 田中敦子
 - 「僕」の父 - 三木眞一郎
 - 桜良の母 - 和久井映見
 
スタッフ(アニメ映画)
- 原作:住野よる『君の膵臓をたべたい』(双葉社刊)
 - 原作イラスト:loundraw
 - 監督・脚本:牛嶋新一郎
 - 音楽:世武裕子
 - オープニングテーマ:sumika「ファンファーレ」(ソニー・ミュージックレコーズ)
 - 主題歌:sumika「春夏秋冬」(ソニー・ミュージックレコーズ)
 - 挿入歌 : sumika「秘密 (movie ver.)」(ソニー・ミュージックレコーズ)
 - キャラクターデザイン・総作画監督:岡勇一
 - 美術監督:小川友佳子
 - 美術監督補佐:渡辺佳人
 - 色彩設計:堀川佳典
 - 撮影監修:斉藤寛
 - 撮影監督:小池真由子
 - 3DCG監督:岸これみ
 - 編集:神宮司由美
 - 音響監督:はたしょう二
 - 音響効果:出雲範子
 - プロデューサー:高橋祐馬、柏田真一郎
 - アニメーションプロデューサー:三田圭志
 - 配給・企画販売:アニプレックス
 - アニメーション制作:スタジオヴォルン
 - 製作:君の膵臓をたべたい アニメフィルムパートナーズ(アニプレックス、双葉社、ABCアニメーション、ジェイアール東日本企画、トーハン、朝日新聞社)
 
朗読劇
2022年12月10日(土)・11日(日)に主人公・「僕」役を岡本信彦・島﨑信長、山内桜良役を直田姫奈・悠木碧のWキャストで、朗読劇がニッショーホールで上演された。
キャスト(朗読劇)
- 「僕」 - 岡本信彦、島﨑信長
 - 山内桜良 - 直田姫奈、悠木碧
 - 滝本恭子 - 古賀葵、原紗友里
 - ガムの彼 - 伊東健人、中島ヨシキ
 
スタッフ(朗読劇)
- 原作:住野よる『君の膵臓をたべたい』(双葉社刊)
 - 脚本・演出:保科由里子
 - 音楽:阿部篤志
 - 照明:加島茜
 - 映像:垣内宏太
 - 音響:小川陽平
 - 衣裳:ゴウダアツコ
 - 演出助手:大下沙織
 - 舞台監督:今井東彦、渡辺隆
 - 宣伝美術:古谷哲史
 - 制作:MAパブリッシング
 - 主催:朗読劇『君の膵臓をたべたい』製作委員会
 
関連カテゴリ
- 住野よるの小説
 - 2014年の小説
 - 日本の恋愛小説
 - 小説家になろうの小説
 - 闘病を題材とした小説
 - 高等学校を舞台とした小説
 - 医療機関を舞台とした小説
 - 福岡市を舞台とした小説
 - 福岡県を舞台とした小説
 - 双葉社の出版物
 - キノベス!
 - 漫画作品 き
 - 2016年の漫画
 - 闘病を題材とした漫画作品
 - 高等学校を舞台とした漫画作品
 - 医療機関を舞台とした漫画作品
 - 福岡市を舞台とした漫画作品
 - 小説を原作とする漫画作品
 - 漫画アクションの漫画作品
 - 月刊アクション
 - オーディオブック
 - 2017年の映画
 - 日本の恋愛映画
 - 日本の青春映画
 - 日本のドラマ映画
 - 闘病を題材とした映画作品
 - 日本の小説を原作とする映画
 - 高等学校を舞台とした映画作品
 - 医療機関を舞台とした映画作品
 - 福岡県を舞台とした映画作品
 - 福岡市を舞台とした映画作品
 - 教師を主人公とした映画作品
 - 月川翔の監督映画
 - 吉田智子の脚本映画
 - 東宝製作の映画作品
 - ショウゲート製作の映画
 - KDDI製作の映画
 - GyaOの映画
 - SDP製作の映画
 - ジェイアール東日本企画の映画作品
 - 東急エージェンシーの映画作品
 - 福岡県で製作された映画作品
 - 福岡市で製作された映画作品
 - 滋賀県で製作された映画作品
 - アニメ作品 き
 - 2018年のアニメ映画
 - 恋愛アニメ
 - 日本のアニメ映画
 - 小説を原作とするアニメ映画
 - 高等学校を舞台としたアニメ作品
 - 福岡市を舞台としたアニメ作品
 - スタジオヴォルン
 - アニプレックスのアニメ映画
 - 双葉社のアニメ作品
 - ABCアニメーションのアニメ映画
 - ジェイアール東日本企画のアニメ映画
 - 朗読劇
 
