お慕い申し上げます
以下はWikipediaより引用
要約
『お慕い申し上げます』(おしたいもうしあげます、OSHITAI MOUSHIAGEMASU)は、朔ユキ蔵による日本の青年漫画。『ジャンプ改』(集英社)にて、2011年No.1から2014年11月号(最終号)まで連載された。キャッチフレーズは「お寺系」ラブストーリー。主軸は寝取られ要素も含むやや男性視点寄りの恋愛漫画であり、執着、色欲、嫉妬などの煩悩とそれに苦悩する様が描かれる。また、日本の寺院と檀家の関係・仏教の実情にも物語の大部分が割かれている。
あらすじ
寺の跡継ぎである佐伯清玄は僧として妻帯しないと心に決めていたが、総代会長の顔を立てるためにお見合いをすることになる。そこに現れたのは以前ファンだった日本代表のマラソンランナー清沢節子だった。しばらく目を奪われたが、すぐに清玄は結婚を断った。「お嫁になる」ために寺を訪れていたのに断られた節子は、その夜再び寺を訪れ、住職に自分が抱えている悩みを相談する。翌日、清玄は寺の弟子候補として再び現れた節子に目を疑う。そんな中、近くの寺への手伝いを終えて1年半ぶりに同僚高木清徹が戻ってくる。寺の中で三角関係が生じ、各自の暴走から話は急展開していく。
登場人物
この項目では戒名(僧名)の読み仮名をカタカナ表記とする。
祥願寺
承安3年(1173年)創建。市の重要文化財である。十一面観音像などが安置されている。
佐伯 清玄(さえき セイゲン / さえき きよはる)
本作の主人公。祥願寺の副住職。29歳。10歳の時に得度し、宗門の大学を出て修行を終えた後、寺に戻って6年目である。眉毛は濃く、眉尻が下がっており、眠そうな大きい二重瞼をしている。清徹によると「融通がきかず偏屈だが仏の教えに対して真摯に向き合おうとしている男」。自身の代で祥願寺を世襲寺から解放するために「所帯」は持たないという目標を掲げているものの、自身の性欲には抗えずセックスフレンドがいる。14歳の時に節子の走りに強く惹かれ、彼女が掲載された陸上雑誌も大量に購入していた過去があり、清徹もそれを知っている。表向きは自分の理想を伝えて節子に対し説教じみた発言をするが、裏では中学生のころの想いを忘れられず、悶々としており自らの色欲に抗えずオナニーやセックスをし、後悔する。また、様々な面から清徹を苦手としている。その頼りなさから檀家には峰博住職引退後の祥願寺を不安視されている。中学時代は毛髪があり、色を染めていた。
清沢 節子(きよざわ せつこ)
2年前まで日本代表としてオリンピック出場など世界で活躍していたマラソン選手。29歳。黒髪ロングヘアでやや垂れ目、左目の下にほくろがある美人。見合いの前日に清玄のカーセックスを目撃し、見合いの最中、清玄からすぐに結婚を断られた際にそれを話し、破談となる。その夜、再び寺を訪れ峰博に悩みを打ち明け救いを求め、翌日弟子候補として祥願寺へ現れる。賃貸アパートで暮らしていたが、寺の離れに住み込むようになった。当初は清玄にほのかに惹かれて意識していたが、清徹に突然キスをされて以降は清徹に執着するようになる。14歳の時に都道府県対抗女子駅伝中学生区間で驚異の新記録を樹立し、「怪物」と言われ一瞬の輝きを得たが、山本恵と出会って以降15年間苦杯をなめ続け、現在も憎しみを抱いている。勝つため、走ることに全てを注いで来たため男性と交際したことも抱きしめられたことも無かった。
高木 清徹(たかぎ セイテツ) / 高木 徹(たかぎ とおる)
佐伯 峰博(さえき ホウハク)
佐伯 秀子(さえき ひでこ)
剛衛寺
檀家総代
その他の人物
ヒロエ
ねたみちゃん / そねみちゃん
節子の身体から出て来たり消えたりする生き物・物の怪。身体は節子の口より小さく、頭部には目と口があり、頭の両側にはお下げ髪のような形をした触角状のものが生えている。腹部からは手足が二本ずつ生えている。日本語を喋り、口癖は「妬ましいゾ」。人間には見えず、声も聴こえない。節子にだけ見えているのか読者のための比喩表現の一種なのかは単行本第2巻の時点では不明である。
物語の舞台
古くから城下町、河川による「流通の要地」として栄え、江戸時代に宿場町として隆盛した街。大正時代に繊維産業で賑ったが近年は産業構造の変化に取り残されている。市内の寺院数は約160で北東部のはずれに祥願寺と剛衛寺がある。単行本第2巻までには、街のモデルや地域を特定できるような情報は確認されていない。
書誌情報
- 朔ユキ蔵 『お慕い申し上げます』 集英社 〈ヤングジャンプコミックスχ〉、全6巻
- 2012年4月10日発売 ISBN 978-4-08-879306-1
- 2012年8月10日発売 ISBN 978-4-08-879411-2
- 2013年1月10日発売 ISBN 978-4-08-879578-2
- 2013年8月9日発売 ISBN 978-4-08-879662-8
- 2014年3月10日発売 ISBN 978-4-08-879780-9
- 2014年11月19日発売 ISBN 978-4-08-890037-7