お江戸忍法帖
以下はWikipediaより引用
要約
『お江戸忍法帖』(おえどにんぽうちょう)はたがみよしひさによる日本のギャグ忍者漫画作品。
概要
『コミックトム』(潮出版社)1995年5月号から連載を始め、1998年に同誌が『コミットトムプラス』と改題した後も1999年9月号まで全32話が連載された。コミックスは希望コミックス(潮出版社)から全5巻。後にぶんか社コミックス(ぶんか社)から再版されている。
話数表記は「忍の○○」。○○はアラビア数字ではなく、ひらがな表記(例「忍のいち」「忍のさんじゅういち」)。最終話は「忍のおしまい」(32話)。
江戸の町を舞台にした漫画であるが、江戸の町並みの資料が見つからなかったときは、テレビの時代劇を参考にしたと、たがみはインタビューで答えている。
あらすじ
天下泰平の世となり、甲賀、伊賀、根来といったお抱え忍者以外は暇だった。江戸の合妹屋(あいまいや)を拠点とする日雇忍群おたすけ組。名前に反して「道に迷う」「人間違いをする」「仕事を放り投げる」など、へっぽこ忍者の集まりで、ことを納めようとしては碌でもない結果になる。
主な登場人物
火種の小助(ひだねのこすけ)
かんざしお水(かんざしおみず)
合妹屋三太夫(あいまいやさんだゆう)
機関屋金吾郎(からくりやきんごろう)
おどりの夢丸(おどりのゆめまる)
かげのお静(かげのおしず)
主な敵対組織
朧谷三人衆
将軍暗殺を目論む。蜘蛛の半兵衛、水斬り竜馬、能面紫紺の3人。
般若党(はんにゃとう)
畳谷七人衆(たたみだにしちにんしゅう)
畳谷という特殊な地域で育ち、特殊な体質を身に付けている。
卑屈甚内(ひくつじんない)、刀閂坊(とうせんぼう)、粗朧十貫(そぼろじっかん)、垢童子(あかどうじ)、 病姫(やみひめ)、糞蝙蝠(くそこうもり)、無胴(むどう)の7人。
『仮面の忍者 赤影』に登場する霞谷(かすみだに)七人衆が元ネタであり、それぞれ傀儡甚内、鬼念坊、朧一貫、悪童子、闇姫、黒蝙蝠、夢童一ツ目にちなんでいる。
卑屈甚内(ひくつじんない)、刀閂坊(とうせんぼう)、粗朧十貫(そぼろじっかん)、垢童子(あかどうじ)、 病姫(やみひめ)、糞蝙蝠(くそこうもり)、無胴(むどう)の7人。
『仮面の忍者 赤影』に登場する霞谷(かすみだに)七人衆が元ネタであり、それぞれ傀儡甚内、鬼念坊、朧一貫、悪童子、闇姫、黒蝙蝠、夢童一ツ目にちなんでいる。
万華教(まんげきょう)
世界征服を目論む新興宗教。畳谷七人衆を影から操っていた。
万華幼妖斎(まんげようようさい)、万華幻妖斎(まんげげんようさい)という双子が首領。
元ネタは『赤影』に登場する甲賀幻妖斎率いる「金目教」。
万華幼妖斎(まんげようようさい)、万華幻妖斎(まんげげんようさい)という双子が首領。
元ネタは『赤影』に登場する甲賀幻妖斎率いる「金目教」。
不知居一族(しらないいちぞく)
世界征服を目論む組織。不知居太郎が筆頭。お七を除いて半一郎から半九郎の名で呼ばれる中忍がいて、それぞれが専用の巨大な機械人形を操る。
下忍のコスチュームはV字レオタード状のもので、肌の露出も高く、かなり恥ずかしい。このため不知居一族は全身コスチュームを着られる中忍に上がるために必死になっている。
元ネタは『アイアンキング』に登場する「不知火一族」。
下忍のコスチュームはV字レオタード状のもので、肌の露出も高く、かなり恥ずかしい。このため不知居一族は全身コスチュームを着られる中忍に上がるために必死になっている。
元ネタは『アイアンキング』に登場する「不知火一族」。
血達磨党(ちだるまとう)/ 真血達磨党(しんちだるまとう)
世界征服を目論む組織。南蛮医術によって、動物や昆虫の能力を身に付けた換身忍者。
真血達磨党は、軍師だった砕骨丸(さいこつまる)が首領の鬼人斎(きじんさい)を抹殺し立ち上げた組織。
「換身図巻」の上下巻を入手した砕骨丸が造り上げた究極換身肉魂(ひとだま)は光の燦念堂をも倒し、最後の敵としておたすけ組と対立する。
元ネタは『変身忍者 嵐』の血車魔神斎を首領に、上忍に骸骨丸を擁する「血車党」で、嵐に変身するハヤテの父で人間変身の法を編み出した谷の鬼十は「沢の奇十」として、ハヤテは「颪」として登場する。
真血達磨党は、軍師だった砕骨丸(さいこつまる)が首領の鬼人斎(きじんさい)を抹殺し立ち上げた組織。
「換身図巻」の上下巻を入手した砕骨丸が造り上げた究極換身肉魂(ひとだま)は光の燦念堂をも倒し、最後の敵としておたすけ組と対立する。
元ネタは『変身忍者 嵐』の血車魔神斎を首領に、上忍に骸骨丸を擁する「血車党」で、嵐に変身するハヤテの父で人間変身の法を編み出した谷の鬼十は「沢の奇十」として、ハヤテは「颪」として登場する。
孤立山野党(こりつさんやとう)
特殊能力を持つ忍者集団。砕骨丸に討たれ、首だけになった鬼人斎と結託する。光の燦念堂(ひかりのさんねんどう)がリーダー。
元ネタは『アイアンキング』の「独立幻野党」。
元ネタは『アイアンキング』の「独立幻野党」。
書誌情報
希望コミックス(潮出版社)
1998年1月22日 ISBN 4-267-90313-1
1998年3月23日 ISBN 4-267-90314-X
1998年10月22日 ISBN 4-267-90320-4
1999年3月25日 ISBN 4-267-90330-1
1999年9月25日 ISBN 4-267-90345-X
出典・脚注
この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。
項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。
- 表示編集