くノ一忍法帖
以下はWikipediaより引用
要約
『くノ一忍法帖』(くのいちにんぽうちょう)は、『講談倶楽部』1960年9月号から1961年5月号まで連載された山田風太郎の時代小説。忍法帖シリーズ第4作。また、それを原作とした映画・オリジナルビデオのシリーズ。
各話タイトル
雑誌掲載時は連作短編として発表され、単行本化の際にはじめて『くノ一忍法帖』のタイトルがつけられた。括弧内は『講談倶楽部』掲載号。
- 忍法「くノ一化粧」 (1960年9月号)
- 忍法「天女貝」 (1960年10月号)
- 忍法「やどかり」 (1960年11月号)
- 忍法「筒涸(つつが)らし」 (1960年12月号)
- 忍法「百代(ももよ)ぐるま」 (1961年1月号)
- 忍法「鞘(さや)おとこ」 (1961年2月号)
- 忍法「人鳥黐(ひととりもち)」 (1961年3月号)
- 忍法「羅生門」 (1961年4月号)
- 忍法「夢幻泡影」 (1961年5月号)
あらすじ
大坂夏の陣、大坂城は落城寸前であり、豊臣家の命運は尽きようとしていた。そこで真田幸村は、5人の女忍者に信濃忍法を駆使して豊臣秀頼の子種を貰い受けるよう命じた。徳川家康の孫で豊臣家に嫁いだ千姫は大坂城落城寸前、出羽守坂崎主崎助の奮闘で助けられる。しかし江戸に向かう千姫一行の中には侍女として秀頼の子供を身ごもった女忍者が含まれていた。その情報を聞きつけた家康は、千姫に女忍者を差し出すよう要求するが、千姫は豊臣家を責め滅ぼした家康に対する憎しみをあらわにし「彼女たちを殺すなら自分も死を選ぶ」と言い放つ。千姫を溺愛する家康は困り果て、配下の服部半蔵に相談し、半蔵は伊賀の鍔隠れの里から5人の忍者を呼び寄せる。
登場人物
真田くノ一五人衆
伊賀鍔隠れ五人衆
雨巻一天斎(あままき・いってんさい)
豊臣方
丸橋(まるはし)
千姫
徳川方
服部半蔵正広
坂崎出羽守(さかざき・でわのかみ)
登場する忍法・術
蛇まといの秘法、吸壷の術
忍法月の輪
忍法筒涸らし
忍法天女貝
忍法夢幻泡影(むげんほうよう)
忍法幻菩薩
忍法やどかり
忍法羅生門
忍法くノ一化粧
忍法穴ひらき
忍法恋しぐれ
忍法日影月影
忍法人鳥黐(ひととりもち)
忍法肉鞘
忍法百夜ぐるま(ももよぐるま)
内縛陣(ないばくじん)
外縛陣(げばくじん)
地獄耳
菩薩返し
水衣(みずごろも)
書籍情報
1961年に講談社で初単行本化。以来、角川書店、富士見書房を含む3社から再版されており、現在までに以下の種類がある。
- 講談社 (ハードカバー) (1961年7月10日初版発行)
- 講談社 「山田風太郎忍法全集4」 (1963年12月15日初版発行)
- 講談社 ロマンブックス (1967年5月24日初版発行)
- 講談社 「山田風太郎全集5」 (1971年3月)
- 角川書店 角川文庫 (1973年11月30日初版発行)
- 富士見書房 富士見時代小説文庫 244 (1993年9月10日初版発行) ISBN 4829112441
- 講談社 KODANSHA NOVELS SPECIAL 「山田風太郎傑作忍法帖12」 (1994年8月15日初版発行) ISBN 4061817477
- 講談社 講談社文庫 「山田風太郎忍法帖(5)」 (1999年3月15日初版発行) ISBN 4062645599
- 角川書店 角川文庫 (2003年2月25日初版発行) ISBN 4041356504
- 角川書店 角川文庫 「山田風太郎ベストコレクション」 (2012年9月25日初版発行) ISBN 4041004659
オーディオブック版
オーディオブック版「くノ一忍法帖」
澤田雅代の朗読を収録したCD。全10枚。
作品データ
- 発売 : 2009年11月23日
- メーカー : ことのは出版
- 朗読 : 澤田雅代
映画
1960年代に東映で映画化され、シリーズとして合計3本の映画版が作られた。
くノ一忍法
『くノ一忍法』。東映「くノ一」シリーズ第1作。原作は『くノ一忍法帖』。1964年10月3日公開。芳村真理主演、中島貞夫監督。
くノ一化粧
『くノ一化粧』。東映「くノ一」シリーズ第2作。原作は『外道忍法帖』。1964年12月12日公開。露口茂主演、中島貞夫監督。
忍法忠臣蔵
『忍法忠臣蔵』。東映「くノ一」シリーズ第3作。原作は『忍法忠臣蔵』。1965年2月25日公開。丹波哲郎主演、長谷川安人監督。
オリジナルビデオ
1990年代にキングレコードのオリジナルビデオシリーズ「シネマリオン」「SUPER時代劇」として7本が制作され、うち3本は劇場公開された。1作目が大ヒットしたため2作目以降も「くノ一忍法帖」のタイトルを使い、別の山田風太郎作品を映像化している。2011年には13年ぶりの新作『影ノ月』が制作された。
くノ一忍法帖
「くノ一忍法帖」シリーズ第1作。原作は『くノ一忍法帖』。映画版と同じくキャラクター・ストーリーを簡略化、原作にはないミニスカート・網タイツスタイルのきらびやかなくノ一衣装を導入してお色気路線を強調している。徳川家康役の遠藤太津朗は以後5作目まで脇役として連続出演した。
スタッフ・作品データ
- 発売 : 1991年10月21日
- 本編 : 78分
- 製作 : 角川勇二
- プロデューサー : 明石渉 下飯坂一政
- 監督 : 津島勝
- 脚本 : 石川孝人
- 撮影 : 藤原三郎
- 音楽 : 高橋洋一
- 制作: 東北新社ギャラクシーワン
- 制作協力: 京都映画
キャスト
- 千姫 : 白島靖代
- お由比 : 葉山レイコ
- お搖 : 丘咲ひとみ
- お喬 : 水野美紀
- お奈美 : 小松美幸
- 服部半蔵 : 我王銀次
- 鼓隼人 : 伊藤敏八
- 般若寺風伯 : 丹古母鬼馬二
- 七斗捨兵衛 : 登のぼる
- 薄墨友康 : 石倉英彦
- 徳川家康 : 遠藤太津朗
くノ一忍法帖II 聖少女の秘宝
「くノ一忍法帖」シリーズ第2作。原作は『外道忍法帖』。1作目に引き続き葉山レイコと水野美紀が出演している。
スタッフ・作品データ
- 発売 : 1992年8月21日
- 本編 : 80分
- 製作 : 角川勇二
- 企画・プロデューサー : 明石渉
- 監督 : 津島勝
- 脚本 : 石川孝人
- 撮影 : 渡辺伸二 江原祥二
- 照明 : 中山利夫
- 音楽 : 高橋洋一
- 制作: 東北新社
- 制作協力: 京都映画
キャスト
- 伽羅 : 墨田ユキ
- 天草扇千代 : 山口健次
- 志乃 : 板谷祐三子
- お笛 : 水野美紀
- 夕心尼 : 荒井美恵子
- お貝 : 矢野和美
- お京 : 葉山レイコ
- 松平伊豆守 : 遠藤太津朗
くノ一忍法帖III 秘儀伝説の怪
「くノ一忍法帖」シリーズ第3作。原作は『秘戯書争奪』。1作目に出演していた小松美幸が再出演している。
スタッフ・作品データ
- 発売 : 1993年5月21日
- 本編 : 89分
- 製作 : 池口頌夫
- 企画・プロデューサー : 明石渉
- 監督 : 津島勝
- 脚本 : 中島博通
- 撮影 : 秋田秀継
- 照明 : 中山利夫
- 制作: 東北新社
- 制作協力: 京都映画
- 製作著作: キングレコード
キャスト
- 雪羽 : 若林志穂
- 陽馬 : 井田州彦
- お藍 : 小松美幸
- お篠 : 長谷まりの
- お琴 : 岡本美香
- お茅 : 大橋由季
- 半井出雲守 : 遠藤太津朗
- 木ノ目軍記 : 伊藤敏八
くノ一忍法帖IV 忠臣蔵秘抄
「くノ一忍法帖」シリーズ第4作。原作は『忍法忠臣蔵』。映画版『忍法忠臣蔵』(1965年)、フジテレビ時代劇スペシャル版『くノ一忠臣蔵』(1983年)に続く3度目の映像化。前2作とは異なり主人公・無明綱太郎が登場せず、くノ一・お梁が主人公となっている。
スタッフ・作品データ
- 発売 : 1994年3月24日
- 本編 : 80分
- 製作 : 池口頌夫
- プロデューサー : 新井義巳 林哲次
- 監督 : 津島勝
- 脚本 : 中島博通
- 撮影 : 藤原三郎
- 照明 : 林利夫
- 制作: 東北新社
- 制作協力: 京都映画
- 製作著作: キングレコード
- テーマ曲: 「天空の女神」 作詞・作曲・歌:竹内尚
キャスト
- お梁 : 上野正希子
- お夕 : 咲田めぐみ
- お松 : 依田小夜子
- お杉 : 矢島和香
- お桐 : 進藤七枝
- 能登組忍者頭 月ノ輪求馬 : 若松俊秀
- 能登組忍び 瓜連兵三郎 : 関根大学
- 大石内蔵助 : 大出俊
- 堀部安兵衛 : 佐藤仁哉
- 千坂兵部 : 遠藤太津朗
くノ一忍法帖V 自来也秘抄
「くノ一忍法帖」シリーズ第5作。原作は『自来也忍法帖』。劇場版として公開された。
スタッフ・作品データ
- 公開 : 1995年5月6日
- 本編 : 93分
- 製作 : キングレコード テレビ東京 東北新社
- プロデューサー : 新井義巳 林哲次
- 監督 : 津島勝
- 脚本 : 中本博通
- 撮影 : 江原祥二
- 照明 : 中山利夫
- 音楽 : ジョージ・佐山 鈴木英明
- 宣伝プロデューサー : 田中勇
- スチール : 梶谷博文
- 制作: 東北新社
- 制作協力: 松竹 松竹京都映画
- テーマ曲: 「微笑み」歌:松木美音 作詞・作曲:ジョージ・佐山
キャスト
- 鞠姫 : 中嶋美智代
- お丈 :鈴木美穂
- お戒 :成瀬千里
- お塔 :加藤陵子
- お貞 :市川文子
- 茜 :伊吹今日子
- 徳川石五郎(自来也) : 菊池孝典
- 甲賀蟇丸(自来也) : 藤原喜明
- 服部蛇丸(竜庵宅) : 伊藤敏八
- 綱手の方 : 速水典子
- 阿波隼人 : 夏山剛一
- 藤堂内匠 : 石倉英彦
- 徳川家斉 : 島田英雄
- 中野石翁 : 遠藤太津朗
くノ一忍法帖VI 忍者月影抄
「くノ一忍法帖」シリーズ第6作。劇場版第2弾。原作は『忍者月影抄』。東映で映画化された『月影忍法帖 二十一の眼』(1963年)に続く2度目の映像化。登場キャラクターを大幅に整理し、性別を入れ替えることで原作にはないくノ一を登場させている。
スタッフ・作品データ
- 公開 : 1996年4月13日
- 本編 : 80分
- 製作 : キングレコード 東北新社
- プロデューサー : 新井義巳 林哲次
- 監督 : 津島勝
- 脚本 : 中本博道
- 撮影 : 藤原三郎
- 照明 : 林利夫
- 宣伝プロデューサー : 田中勇
- 制作: 東北新社
- 制作協力: 松竹 松竹京都映画
キャスト
- お唯 : 大西結花
- 樺小太郎(水無瀬竜斎) : 倉田てつを
- お連 : 北原梨奈
- お類 : 野本美穂
- お半 : 成瀬千里
- マリア : テレサ・リン
- お芳 : 城麻美
- 春日野太夫 : 白石ひとみ
- お秀 : 小川美那子
- ナレーション : 中研二
くノ一忍法帖 柳生外伝
「くノ一忍法帖」シリーズ第7作。劇場版第3弾。原作は『柳生忍法帖』。監督・主演に小沢仁志、スーパーバイザーに漫画家の寺沢武一を迎え、無国籍性を強めており、6作目までの正統派時代劇路線とはまったく異なるアクション志向の作品。1作目で千姫を演じた白島靖代が同じ役柄で再出演している。ソフト化の際に未公開シーンを加え『柳生外伝 くノ一忍法帖 江戸花地獄篇』(74分)、『柳生外伝 くノ一忍法帖 会津雪地獄篇』(81分)の2本に分けてリリースされた。
スタッフ・作品データ
- 公開 : 1998年7月11日
- 本編 : 106分
- プロデューサー : 新井義巳 林哲次
- 監督 : 小沢仁志
- 脚本 : 井上淳一 小沢仁志
- 撮影 : 江原祥二
- 音楽 : トルステン・ラッシュ
- 特殊メイク : 原口智生
- スーパーバイザー : 寺沢武一
- 製作 : キングレコード 丸紅 東北新社
- 制作: 東北新社
- 制作協力: 松竹京都映画
- テーマ曲: 「モンスターマン」歌:寺田恵子 作詞:寺沢武一 作曲:六三四
キャスト
- 柳生十兵衛 : 小沢仁志
- お千絵 : 森山祐子
- 漆戸虹七郎 : 田口トモロヲ
- 鷲ノ巣簾助:高山善廣
- 千姫 : 白島靖代
- 沢庵 : 片桐竜次
- 天秀尼 :速水典子
- お沙和 : 武田和季
- ? : 佐伯ももか
- お圭 : NON
- お品 : 鵜川薫
- お鳥 : 大葉ふゆ
- ? : 菅原晶子
- 加藤明成 : 水上竜士
- 天海僧正 : 麿赤児
くノ一忍法帖 影ノ月
山田風太郎の没後10年を記念して13年ぶりに制作された「くノ一忍法帖」シリーズ第8作。内容は6作目『忍者月影抄』のリメイク。東日本大震災復興のため収益金の一部を日本赤十字社を通して寄付したことや、出演女優の森下悠里や西野翔が着物の下にふんどしを締めていることが話題を呼んだ。宣伝面ではネット時代を反映してYouTubeでのプロモーション動画公開、Twitterや公式ブログでの情報発信などウェブ上の活動に力点が置かれていた。また「くノ一チケットキャンペーン」として、前売券2種を購入すると「特製エロティックエコバッグ」がもらえたり、「リピーターキャンペーン」として上映期間中に2回観ると予告編フィルムカットがもらえるというプレゼント企画があった。
スタッフ・作品データ
- 公開 : 2011年6月4日
- 本編 : 84分
- 製作 : 重村博文 本田武市
- 企画 : 田中勇 林哲次
- プロデューサー : 木村尚司
- 監督 : 菱沼康介
- 脚本 : 中本博通 林哲次 菱沼康介
- 音楽 : アイシッツ
- タイトル・題字 : 高橋孝輔
- 配給・宣伝: TOブックス
- 制作プロダクション : ティー・オーエンタテインメント
- 制作: キングレコード ティー・オーエンタテインメント
キャスト
- 砂子剣 : 阿部真里
- 一ノ目孤雁 : 西野翔
- 真壁右京 : 森下悠里
- 砂子志摩 : 宮間梨佳
- お藤 : 水谷ケイ
- 七溝呂兵衛 : 仁科貴
- 大岡越前守 : 黒田アーサー
- 弥生 : 安井紀絵
- 櫓平四朗 : 弓削智久
- 城ヶ沢陣内 : 亜紗美
- 徳川吉宗 : 若山騎一郎
- 徳川宗春 : 海東健
関連アイテム
- シネマリオン写真館 くノ一忍法帖(1991年9月15日初版発行、近代映画社)
- 白島靖代、葉山レイコ、水野美紀など出演女優の撮り下ろしグラビアとフォトストーリーを収録した写真集。
- CD-ROM版「くノ一忍法帖」(1994年発売、キングレコード)
- 劇場版の内容紹介、忍法型録(カタログ)、対戦ゲームなどが収録されたマッキントッシュ用CD-ROM。
- 「くノ一忍法帖〜柳生外伝〜」オリジナル・サウンドトラック(1998年8月21日発売、キングレコード)
- トルステン・ラッシュが担当したBGMと主題歌を収録したサウンドトラック盤。品番:KICS-691。
白島靖代、葉山レイコ、水野美紀など出演女優の撮り下ろしグラビアとフォトストーリーを収録した写真集。
劇場版の内容紹介、忍法型録(カタログ)、対戦ゲームなどが収録されたマッキントッシュ用CD-ROM。
トルステン・ラッシュが担当したBGMと主題歌を収録したサウンドトラック盤。品番:KICS-691。