こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE FINAL 両津勘吉 最後の日
以下はWikipediaより引用
要約
『こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE FINAL 両津勘吉最後の日』(こちらかつしかくかめありこうえんまえはしゅつじょ ザ・ファイナル りょうつかんきちさいごのひ)は、2016年9月18日(日曜日)9:00 - 10:00(JST)にフジテレビと一部のFNS系列局で放送されたアニメ作品。『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のテレビスペシャルである。
概要
2008年10月26日・11月2日に放送された『こちら葛飾区亀有公園前派出所 目指せ! 亀有スーパースター!! 〜両津式アイドルへの道!〜』から8年ぶりに制作されたアニメ版として、原作連載40周年を記念する形で放送されることになった。放送前日の9月17日発売の『週刊少年ジャンプ』(集英社)第42号で、原作版『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の連載が終了したため、原作最終回も記念する形となる。シリーズとしては初にして唯一のハイビジョン制作となる。
アバンタイトルは、両津勘吉、中川圭一、秋本・カトリーヌ・麗子、大原大次郎、本田速人が「テ、テ、テレビを見るときは、部屋を明るくしてはなれて見てね!」と歌い注意を促すものが使用されている。
ゲストキャラクターの声優には、竹内順子、神谷明、草尾毅、森田成一、置鮎龍太郎といった様々な『週刊少年ジャンプ』のアニメ作品に多数出演した声優が起用されている。
日暮熟睡男・擬宝珠纏・両津勘兵衛は、レギュラー放送終了後に放送されたスペシャル版としては初登場となる。セリフはないが、両津の父・銀次と母・よねも両津の爆死する場面をテレビで見ているという形で後姿のみ登場している。
本作のオープニングでは、これまでのアニメ版に未登場であった御堂春、飛鷹月光、飛鷹日光、スペース・ダンシング刑事クララ、アントワネットが初登場している。他にも、過去にアニメ版で登場したことがあるキャラクターも一瞬ではあるが多数登場している。エンディングは原作である漫画版からの名場面(両津・中川・麗子の初登場シーンなど)が使われた。
番組の最後には「秋本先生からのメッセージ」と題し、原作者の秋本治描き下ろしによる両津のセリフ付きイラストが映し出された。
視聴率は、6.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。
ストーリー
ボーナスでドローンを購入しようと変装して銀行に向かう両津だったが、いつものように商店街の人たちに追い詰められ逃げ出す。しかし8年間忘れ去られていて激怒した日暮によって全額借金返済に当てられてしまい、自力でドローンを作るはめになった。そんなある日、両津は祖父の勘兵衛が監視カメラでスパイをしているのを目撃し、両津の悪行の映像を削除する代わりに秘密にすることを彼と約束する。
その日の夕方、親戚でもある超神田寿司で出前のアルバイトをしていた両津は、玉突き事故の現場で怪しげな集団が一人の少女を誘拐するのを目撃する。勘兵衛らの協力もあって救出に成功するが、その少女は「アッタカイーノ王国」から東京見学で来日したサブリナ王女だった。サブリナは自分とそっくりの檸檬と意気投合して仲良くなり、両津は臨時ボーナスが出るのを理由にサブリナの護衛をすることになる。スケジュールが残っているが、東京見物をしたいと願うサブリナの気持ちを汲んだ檸檬は、お互いに入れ替わろうと提案する。両津は「檸檬を危険な目に遭わせるわけにはいかない」と断るが、サブリナのペンダントがボーナスより価値があると思い、欲に目がくらんで入れ替わるのを許し、中川と麗子にサブリナに扮した檸檬の護衛を頼む。
翌日、両津はサブリナと共に東京下町の観光を楽しむが、その一方でホテルの飲食会にて誘拐犯の策略により檸檬が誘拐されてしまう。両津は勘兵衛や特殊刑事課の力を借りて誘拐犯を退治し檸檬を救うが、誘拐犯が所持していた爆弾が落としたはずみで作動し始めた。両津は街を救おうと東京スカイツリーの頂上で爆弾を投げ捨てようとするが、あと一歩のところで爆弾が両津の手に絡まって爆発し両津は死亡。両津は閻魔大王に会うも、地獄と天国の住民から受け入れを拒否されて地上に戻される。サブリナも檸檬も両津の無事を喜んで涙を流し、後日サブリナは両津と檸檬に別れを告げて帰国した。
そのあとは何事もなかったかのようにいつも通りの日常を過ごす両津だが、上司の大原から手柄を認められた直後、スカイツリーの弁償代として百億円の請求書を見せられる。当然そんな大金を払えるわけもなく、両津は「わしは絶対、受け取りませ〜ん!」と言っていつものように大原から逃げ出す。それを見ていた中川と麗子も笑みを浮かべるのだった。
登場キャラクター
主要キャラクター
日暮熟睡男
ゲストキャラクター
サブリナ
キャスト
- 両津勘吉 - ラサール石井
- 中川圭一 - 宮本充
- 秋本麗子 - 森尾由美
- 大原部長 - 佐山陽規
- 日暮 - 今井敦
- 警視総監 - かねこはりい
- 屯田署長 - 西村仁
- 本田速人 - 家中宏
- 纏 - 土居裕子
- 海パン刑事 - 荒川亮
- ドルフィン刑事 - 赤星昇一郎
- 勘兵衛 - 外波山文明
- 爆竜大佐 - 小村哲生
- 夏春都 - 小宮孝泰
- 檸檬 - 齋藤彩夏
- 留吉 - 蓮岳大
- 尾崎 - 高瀬右光
- 山口 - 天野慶子
- サブリナ王女 - 竹内順子
- 誘拐犯リーダー - 神谷明
- 誘拐犯部下 - 草尾毅、置鮎龍太郎、森田成一
- 街の人々 - 内藤玲、下崎紘史、長浜満里子、金田アキ、森下由樹子
スタッフ
- 原作 - 秋本治、アトリエびーだま
- 企画 - 情野誠人(フジテレビ)、麻生一宏(ADK)
- 脚本 - 山田隆司
- キャラクターデザイン・作画監督 - 時永宜幸
- 音響監督 - 高桑一
- 音楽 - 米光亮、佐橋俊彦
- 美術監督 - 柴田聡
- 色彩設計・色指定・検査 - 黒田隆志
- 撮影監督 - 小野剛史
- アニメーションプロデューサー - 田中日出男
- プロデューサー - 橋爪駿輝(フジテレビ)、高橋知子(ADK)
- メカ作画監督・プロップデザイン - 角谷修一
- 編集 - 中川晶男
- ビデオ編集 - 浦賀弘光
- 録音・調整 - 依田章良
- 効果 - 武藤晶子
- 音響制作 - 阿部秀平
- 録音スタジオ - 神南スタジオ
- キャスティング協力 - ネルケプランニング
- 監修協力 - 集英社
- 企画協力 - 週刊少年ジャンプ、ADK
- 広報担当 - 瀬田裕幸・太田真紀子(フジテレビ)、野口かずみ
- 監督・絵コンテ・演出 - しぎのあきら
- アニメーション制作・撮影 - ぎゃろっぷ
- 製作 - フジテレビ、ADK
主題歌
オープニングテーマ「葛飾ラプソディー」
エンディングテーマ「おいでよ亀有」
放送局
放送地域 | 放送局 | 系列 | 放送時間 | 放送日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
関東広域圏 | フジテレビ | フジテレビ系列 | 日曜 9:00 - 10:00 | 2016年9月18日 | 制作局 |
北海道 | 北海道文化放送 | 同時ネット | |||
岩手県 | 岩手めんこいテレビ | ||||
宮城県 | 仙台放送 | ||||
山形県 | さくらんぼテレビ | ||||
福島県 | 福島テレビ | ||||
静岡県 | テレビ静岡 | ||||
長野県 | 長野放送 | ||||
石川県 | 石川テレビ | ||||
中京広域圏 | 東海テレビ | ||||
近畿広域圏 | 関西テレビ | ||||
愛媛県 | テレビ愛媛 | ||||
高知県 | 高知さんさんテレビ | ||||
福岡県 | テレビ西日本 | ||||
佐賀県 | サガテレビ | ||||
熊本県 | テレビ熊本 | ||||
広島県 | テレビ新広島 | 土曜 10:25 - 11:25 | 2016年9月24日 | 遅れネット | |
新潟県 | 新潟総合テレビ | 月曜 15:55 - 16:50 | 2016年10月10日 | ||
秋田県 | 秋田テレビ | 土曜 1:55 - 2:55(金曜深夜) | 2016年10月15日 | ||
岡山県・香川県 | 岡山放送 | 土曜 12:00 - 13:00 | |||
富山県 | 富山テレビ | 月曜 2:55 - 3:50(日曜深夜) | 2016年10月24日 | ||
鹿児島県 | 鹿児島テレビ | 水曜 1:35 - 2:35(火曜深夜) | 2016年11月2日 | ||
福井県 | 福井テレビ | 金曜 15:48 - 16:46 | 2016年12月23日 |
同時ネット局は地域限定スポンサードネット扱い。
本作収録の映像ソフト
こちら葛飾区亀有公園前派出所 ベストエピソードセレクション DVD-BOX
こちら葛飾区亀有公園前派出所 TVスペシャル 第11巻(最終巻)