しばわんこの和のこころ
以下はWikipediaより引用
要約
『しばわんこの和のこころ』(しばわんこのわのこころ)は、白泉社の月刊誌『MOE』に2000年(平成12年)から連載中の川浦良枝作の絵物語、およびそれを原作としたアニメ作品。
単行本の累計発行部数は55万部を超える。
ストーリー
「和」のこころを持つ柴犬・しばわんこと、仲良しの三毛猫・みけにゃんこを中心に、日本古来からある和の心、伝統を学びながら周囲の人物と日常生活を描く。
キャラクター
しばわんこ
とある日本家屋に住む和の心を持った柴犬。和の心に目覚めた理由は運命だから。和に関することに対しての好奇心は非常に強い。みけにゃんこにいたずらをされることがある。さちこさんから本を借りて読んでいる。
家事全般が得意だが、箸の扱いには不慣れ。
「割烹着の似合う犬コンテスト」で準優勝したことがある。ほとんど身に着けないが前掛けもある。当初レースが付いた割烹着を身に着けていたが、ポケットが付いている割烹着を身につけるようになる。
「煩悩がない」と言われる程純真で誰からも好かれるが、無心なあまりズレた行動に出てしまうこともしばしばで恋をすることがないので、恋愛に関しては鈍感である。煩悩が無いので幽霊は怖くないのだが雷が苦手で方向音痴でもある。また、かわいい物が好きらしい。
怒らないように思えるが実はみけにゃんこに対して怒ることがあるがすぐに忘れてしまう。
普段は遠吠えをしないらしく、十五夜の時に「久々に遠吠えしちゃおうかな」と言っていた。
初期の数回だけ4本足で歩いており、扉絵ではひげもあった。
首輪には名前が書いてあり、礼装用の鈴が二つ付いた首輪もある。
みけにゃんこ
ぶちにゃんこ(アニメではブチにゃんこ)
(アルバイト少年)薫君
さちこさん
(双子の)男の子・女の子
「しばわんこ」と「みけにゃんこ」の設定
しばわんことみけにゃんこは、それぞれ、しばわん、みけにゃんと、末尾の「こ」を外して呼んでいる。
作者の川浦良枝によると、しばわんことみけにゃんこは「一種の妖精のような存在」とのこと。
2匹には性別の設定を敢えてしていない。これは、女性に対し「女が家事をすべし」、男性に対しても「男も家事をすべし」というステレオタイプを避けるためである。その為作品においてしばわんことみけにゃんこの「私は」、「僕が」の主語は存在しない。しばわんこは「(家事を)好きでやって」おり、みけにゃんこは「自分勝手でやんちゃな甘えん坊」だからという形を取っているのである。イラストにおいての男装・女装はそれによって余分な先入観なしに伝えたいことがストレートに純粋に伝わるためにしているとのこと。しかし、わずかにみけにゃんこの方が女装が多い。
単行本
掲載順ではなく、テーマごとにまとめられた形で発売されている。2006年(平成18年)夏より、台湾とタイでも刊行開始。
- しばわんこの和のこころ (ISBN 4-592-76096-4)
- しばわんこの和のこころ2 -四季の喜び- (ISBN 4-592-76097-2)
- しばわんこの和のこころ3 -日々の愉しみ- (ISBN 4-592-76102-2)
- しばわんこと童謡を歌おう(CD付き) (ISBN 4-592-76104-9)
- しばわんこの今日は佳き日 (ISBN 4-592-76108-1)
- しばわんこ かるた歳時記 (ISBN 4-592-76113-8)
- しばわんこの和のおけいこ (ISBN 978-4-592-76127-3)
- しばわんこ和のお道具箱 (ISBN 978-4-592-76136-5)
アニメ
2006年(平成18年)4月5日から2007年(平成19年)3月14日までNHK総合テレビ(『ゆるやかナビゲーション ゆるナビ』枠内)、4月7日からNHK教育テレビでも放送された。『ゆるナビ』枠内では1話ずつ、教育テレビでは2話ずつの放送となっている。教育テレビでは全80話が40回にわたって放送されたが、『ゆるナビ』が38回で終了したため、『ゆるナビ』枠内では半数以上の話が未放送となった。 なお、放送はスカパーのアニマルプラネットで不定期ながら放送されている。
このアニメ版『しばわんこ』は原作の絵柄をそのまま生かすため、通常のアニメで用いられるアニメ用のキャラクターデザインを作成せず、原作から絵をスキャニングしてパソコンに取り込み、アニメの線画に合わせる「カット&ペースト」という手法で動画を制作している。これは連続シリーズテレビアニメでは世界初の試みである。
当然のことながら、原作の絵がアニメに必要な動作の全てを描いているわけではない為、絵を足や尻尾などのパーツごとに切り離してから必要な部分をスキャニングし、そのパーツを繋ぎ合わせる事で、原作にない絵も原作とまったく同じ絵柄でアニメーションさせる事に成功している。但し、この手法は通常の動画制作の10倍以上も手間がかかり、またアニメーターにも一定以上の技術が要求される事から、本作の様なショートアニメ(1話あたり約2分)だからこそ可能な手法と言える。
アニメ版は、NHKが当初に予想した以上に好評であるが、NHKのウェブサイト内に、アニメ版の番組ホームページは無い。
DVDは、当初2006年(平成18年)12月20日よりリリースを開始する予定だったが、2007年(平成19年)1月17日に延期された(月刊『MOE』のHPに記載あり)。
声優陣は、野際陽子を除いて青二プロダクション所属で揃っているのが特徴。 ナレーションと「さちこさん」の二役を担当する野際も、語り部としての役割と、普段ドラマなどで演じる役柄とは違う「さちこさん」を上手く使い分けている。また、「桃の節句」編では、最後に原作者の川浦良枝が女雛役を演じた。
キャスト
- しばわんこ:浦和めぐみ
- みけにゃんこ:御崎朱美
- アルバイト少年、郵便局員、鬼(方相氏):野島健児
- (おそば屋さんの)女の子、和菓子屋さん、すずめ、歌舞伎のアナウンス:豊嶋真千子
- (おそば屋さんの)男の子、ブチにゃんこ:白石涼子
- (おそば屋さんの)陽一パパ、神様、歌舞伎役者:三浦祥朗
- (おそば屋さんの)おじいちゃん:矢田耕司
- ゆきちゃん:皆口裕子
- かかし、茶碗屋「もみじや」の主人:岸野幸正
- 福鬼:小松里歌
- 女雛:川浦良枝(原作者)
- 語り、さちこさん:野際陽子
スタッフ
- 原作 - 川浦良枝
- 監督 - 吉良敬三
- 脚本 - 池野みのり
- 作法監修 - 近藤珠實
- 風俗監修 - 小林すみ江、林直輝、上笙一郎、神崎宣武、林直輝
- 和菓子監修 - 金塚晴子
- お香監修 - 松木勝朗、田中邦明
- 文様監修 - 藤原久勝
- 仏事監修 - 森内政行
- 「正月」編撮影協力 - 市谷亀岡八幡宮
- 「歌舞伎」編取材協力 - 松竹
- プロデューサー - 田中範一、加藤久
- アニメーション制作 - スリー・ディ、メビウス・トーン
- 制作 - NHKエンタープライズ、白泉社
主題歌
『和のこころ』
放送リスト
- 「和のおもてなし」編
- 1. おもてなしは掃除から/床の間って何でしょう?
- 2. お客様のご案内/座布団をどうぞ
- 3. 和室での作法いろいろ/和のこころでお茶を
- 「端午の節句」編
- 4. 五月の風にはためいて/菖蒲の香りの中で
- 「和菓子」編
- 5. 和菓子は甘くてせつなくて/和菓子を作ろう
- 「夏じたく」編(・「梅雨」編)
- 6. そろそろ夏じたく/見た目も涼やか夏衣
- 7. 風にそよぐ夏扇の香り(「夏じたく」編)/みどりの雨につつまれて(「梅雨」編)
- 「お香」編
- 8. 雨の日香りを楽しんで/暮らしの中の香り優しく
- 「七夕」編
- 9.明日は七夕/二つの星に夢を重ねて
- 「文様」編
- 10.文様っておもしろい/文様を調べてみよう
- 「雷」編
- 11.雷様の鳴る時は/蚊帳の中で
- 「浴衣」編
- 12.夏の夜は浴衣着て/真夏の夜の夢
- 「お盆」編
- 13.思い出重ねるお盆休み/お盆の夜は肝だめし
- 14.お盆の夜の約束/思い出の星月夜(この回はEDの後の絵が違った)
- 「祭り」編
- 15.お神輿かつごう/わっしょいわっしょい
- 「月見」編
- 16.今夜はお月見/実りの秋のお供え物
- 17.秋の七草を知っていますか/月の光を浴びながら
- 「江戸の夢」編
- 18.江戸から続く花の庭/江戸の夢から目覚めても
- 「お米」編
- 19.金の稲穂が実る頃/稲をめぐる行事や風景
- 20.おいしい新米 炊いてみましょうか/山田の中の物知り案山子
- 「お茶碗」編(この回からOP映像を変更)
- 21.自分のお茶碗 自分のお箸/お茶碗いろいろ
- 「お箸」編
- 22.お箸は正しく軽やかに/めぐる季節は黄金色
- 「手紙」編
- 23.手紙を書こう/美しい手紙
- 24.手紙の文を考えよう/季節を運び 思いを運び
- 「着物」編
- 25.着物こと始め/着物選びで大切なこと
- 26.着物を着てみよう/着物の楽しみ あれこれ
- 「年末」編
- 27.もうすぐお正月/正月飾りでおめでたく
- 28.春を迎えるお正月/一緒に新年迎えましょ
- 「正月」編
- 29.あけましておめでとう/初詣に行こう
- 30.縁起物で福よ来い!/たのしいお正月
- 「十二支」編
- 31.知っていますか? 十二支/暮らしの中に 十二支見ぃつけた
- 「歌舞伎」編
- 32.歌舞伎に行こう/歌舞伎っておもしろい
- 「節分」編
- 33.春の朧に鬼は外?/鬼は内、福も内
- 「京都」編
- 34.京都へ行こう!/過去と未来を織りなす都
- 「昔話」編
- 35.今は昔の物語/絵巻が伝える物語
- 「桃の節句」編
- 36.桃の香りに目覚めれば/いろいろな雛人形
- 37.お雛様を飾ろう/今日は楽しい雛祭り
- 「結納」編
- 38.結納って何でしょう/幾久しく睦まじく
- 「結婚」編
- 39.今日は佳き日/花嫁さんの衣装
- 40.昔の婚礼見てみよう/三三九度でおめでとう(この回はEDの後の絵が違った)
1. おもてなしは掃除から/床の間って何でしょう?
2. お客様のご案内/座布団をどうぞ
3. 和室での作法いろいろ/和のこころでお茶を
4. 五月の風にはためいて/菖蒲の香りの中で
5. 和菓子は甘くてせつなくて/和菓子を作ろう
6. そろそろ夏じたく/見た目も涼やか夏衣
7. 風にそよぐ夏扇の香り(「夏じたく」編)/みどりの雨につつまれて(「梅雨」編)
8. 雨の日香りを楽しんで/暮らしの中の香り優しく
9.明日は七夕/二つの星に夢を重ねて
10.文様っておもしろい/文様を調べてみよう
11.雷様の鳴る時は/蚊帳の中で
12.夏の夜は浴衣着て/真夏の夜の夢
13.思い出重ねるお盆休み/お盆の夜は肝だめし
14.お盆の夜の約束/思い出の星月夜(この回はEDの後の絵が違った)
15.お神輿かつごう/わっしょいわっしょい
16.今夜はお月見/実りの秋のお供え物
17.秋の七草を知っていますか/月の光を浴びながら
18.江戸から続く花の庭/江戸の夢から目覚めても
19.金の稲穂が実る頃/稲をめぐる行事や風景
20.おいしい新米 炊いてみましょうか/山田の中の物知り案山子
21.自分のお茶碗 自分のお箸/お茶碗いろいろ
22.お箸は正しく軽やかに/めぐる季節は黄金色
23.手紙を書こう/美しい手紙
24.手紙の文を考えよう/季節を運び 思いを運び
25.着物こと始め/着物選びで大切なこと
26.着物を着てみよう/着物の楽しみ あれこれ
27.もうすぐお正月/正月飾りでおめでたく
28.春を迎えるお正月/一緒に新年迎えましょ
29.あけましておめでとう/初詣に行こう
30.縁起物で福よ来い!/たのしいお正月
31.知っていますか? 十二支/暮らしの中に 十二支見ぃつけた
32.歌舞伎に行こう/歌舞伎っておもしろい
33.春の朧に鬼は外?/鬼は内、福も内
34.京都へ行こう!/過去と未来を織りなす都
35.今は昔の物語/絵巻が伝える物語
36.桃の香りに目覚めれば/いろいろな雛人形
37.お雛様を飾ろう/今日は楽しい雛祭り
38.結納って何でしょう/幾久しく睦まじく
39.今日は佳き日/花嫁さんの衣装
40.昔の婚礼見てみよう/三三九度でおめでとう(この回はEDの後の絵が違った)
DVD
発売元:ポニーキャニオン
第1弾
第2弾
関連商品
- しばわんこ和の塗り絵(白泉社、2006年7月26日発売)
- しばわんこ グリーティングカード塗り絵(白泉社、2007年9月20日発売)
- しばわんこの和のこころ トランプ(エンスカイ、2006年10月発売)
- しばわんこの和のこころ ジグソーパズル(全6種)(エンスカイ、2006年10月発売)
- しばわんこの和のこころ ジグソーパズル(2種)(エンスカイ、2007年8月発売)
- しばわんこの和のこころ(写真付き切手シート/特製フォルダー含む)(郵趣サービス社、品番:840563、2006年10月発売〜12月15日受付締切)
- しばわんこの和のたしなみ(写真付き切手シート)(郵趣サービス社、品番:840574、発売)
- しばわんこの和のおもてなし(写真付き切手シート)(郵趣サービス社、品番:840575、発売)
- しばわんこ2007年版カレンダー/壁掛けタイプ(エトワール、毎年10月発売〜 )
- しばわんこの和のこころ なごみ和小物ねつけ(ガシャポン第1弾/全6種)(バンダイ、2006年11月下旬発売)
- しばわんこの和のこころ こざぶとんだぶるすいんぐ(ガシャポン第2弾/全6種)(バンダイ、2007年6月中旬発売)
- しばわんこの和のこころ そろそろ冬じたくねつけ(ガシャポン第3弾・秋冬/全6種)(バンダイ、2007年9月上旬発売)
- しばわんこの和のこころ 花より団子すとらっぷ(ガシャポン第4弾・初春/全6種)(バンダイ、2008年1月下旬発売)
- しばわんこの和のこころ 和のこころすとらっぷ(ガシャポン第5弾・縁起の良い漢字/全5種)(バンダイ、2008年6月下旬発売予定)
- しばわんこ&みけにゃんこ ぬいぐるみ(第1弾/4種)(サン・アロー、2006年11月末発売他)
- しばわんこ&みけにゃんこ ぬいぐるみ(第2弾/法被姿)(サン・アロー、2007年6月下旬発売)
- しばわんこ&みけにゃんこ ぬいぐるみ(第3弾/クタクタtype)(サン・アロー、2007年9月?発売予定)
- しばわんこの和のこころ (豆フィギュア第1弾/全6種)(キューブ、2006年12月発売)
- しばわんこの和のこころ (歳時記フィギュア第2弾/全6種)(キューブ、2007年7月上旬発売)
- 学研ステイフルより2006年12月発売の文房具・雑貨類
- ポストカード(4種/縁側・箒・着物・和菓子)(品番:E15-156〜159)
- メモ(2種/縁側・箒)(品番:622-516〜517)
- パックレター/便箋2柄各9枚・封筒6枚・シールシートのセット(2種/縁側・着物)(品番:622-518〜519)
- レターバッド/手紙のマナーを紹介する罫線台紙付・16枚入り(2種/箒・和菓子)(品番:622-520〜521)
- 対封筒/5枚入り(2種/箒・和菓子)(品番:622-522〜523)
- リングノート/A5版(2種/縁側・箒)(品番:622-524〜525)
- シール(2種/情景・四季)(品番:622-526〜527)
- シャープペン(お茶・お掃除の2パターンマスコット付き/柄=若葉・桜・黄水仙・水色)(品番:622-528〜531)
- ボールペン(お茶・お掃除の2パターンマスコット付き/柄=若葉・桜・黄水仙・水色)(品番:622-532〜535)
- ファスナーホルダー2個セット(品番:622-536)
- ペンポーチ(2種/紺・桜)(品番:622-537〜538)
- ポーチ(2種/紺・桜)(品番:622-539〜540)
- トートバッグ(紺のみ)(品番:622-541)
- しばわんこ2008年版日付入り手帳(2種/縁側・ちらし柄)(品番:M088-09〜10、学研ステイフル、2007年8月下旬発売)
- しばわんこ和のこころ 実生ゆずぽんず300ml(ラベルに4つのパターンがあり季節ごとに変更された)(カネトシ、)
- ゆず果実3個セット/パッケージの袋にしばわんこイラスト(カネトシ)
- 吉徳キャラクターぬいぐるみ