せんせいになれません
以下はWikipediaより引用
要約
『せんせいになれません』は、小坂俊史の4コマ漫画作品。竹書房の雑誌『まんがくらぶ』(月刊)で1997年から2018年4月号まで連載された。当初は不定期での掲載だったが、1999年より定期連載に切り替わっている。
作品について
元々は『まんがくらぶ』への投稿作で、1997年10月の準月間賞として第4回竹書房漫画新人賞にノミネートされた。
- 舞台 - 市立西の台小学校6年生
- メインキャラクター - 教師7名・生徒2名
- サブキャラクター - 教師13名・生徒79名
設定
市立西の台小学校の六年生担当として赴任してきた新任教員である河田一聖と池田清を中心として、絶対にありえないはずなのに、どこか懐かしい、そしてうらやましいと感じさえもする、教師・児童が入り乱れてのめちゃくちゃな小学校生活を描く。
連載当初より、メインとなる6年生の2クラスに在籍する児童79名全員に名前とキャラクター設定がなされており、単行本収録時のおまけページ等で各キャラクターの補完が度々描かれる。
メインキャラクター紹介
河田一聖(かわだ かずまさ)
なお、単行本5巻の登場人物紹介欄では、「河田聖一 (かわだ まさかず)」と誤記されている。
池田清(いけだ きよし)
和泉なな子(いずみ ななこ)
沢口正子(さわぐち まさこ)
河田と同期で、麻雀ではメンツ、授業では省エネでいつもピリピリの間柄。体格はきわめて小柄。髪が湿気でゴワゴワになる性質。和泉と比べて太りやすいらしい。
17年後にはメインの4人の中で唯一退職しており、正式にオープンした「喫茶・さわぐち」の店長に収まっている。
藤田則年(ふじた のりとし)
大学受験を控えている息子がいる。
中年のため、彼の話はあまり生徒が喜ばない。
上4人のツッコミ役で登場。
松長権三(まつなが ごんぞう)
竹見節子(たけみ せつこ)
桃山(ももやま)
小学生だが、夏休み中借金取りのバイトをしていた。
がまんオリンピックに不眠部門の日本代表に選ばれたことがあった。
ワシントン条約の対象となっている。
彼が出る4コマのタイトルは常に「~~~~~~!!桃山」である(例:「真っ白な気持ちだ!!桃山」「敏感だ!!桃山」など。小坂作品で感嘆符が「!!」で統一される以前は「!」は一つ。統一後も一つの場合がある)。
まんがくらぶ2006年5月号の小冊子で桃山が主役の『桃山にはなれません』が掲載された(単行本6巻収録)。
17年後にも池田のクラスには桃山が在籍している。
田辺順吉(たなべ じゅんきち)
マラソンが得意で校内大会で一番早く完走したが、河田・池田が見ていなかったので優勝にならなかった。
初期はレギュラーキャラ扱いだったが、その他大勢へと転落している。
書誌情報
単行本 - 竹書房より「バンブーコミックス」として刊行されている。
レギュラー追加ダービー
単行本発売の連動企画として、『まんがくらぶ』2001年1月号で募集された。投票期間は1月号発売から2001年1月1日(消印有効)までのおよそ1か月間であった。
コミックス1巻に収録された生徒名簿を用いて3名連記による投票を行い、トップを獲得した生徒キャラクターを発表(2001年3月号)からレギュラーとするものである。ただし、桃山(6-1)と田辺(6-2)は既にレギュラー扱いのため、また中野・友沢・米良(6-2)の3名は別作品『サイダースファンクラブ』使用キャラクターのため発走除外し総勢74名が対象となった。
結果は以下の通りであった。
この結果、宮本がレギュラーとなったが、連載が続くにつれ次第にその地位を失いつつある。
その他
見出しの字体はDTP化以前は写研の「ファン蘭E」だったが、2006年のDTP化以降はフォントワークスの「スキップ」に代わっている(作者の別作品「ラジ娘のひみつ」も同様)。稀に同社の「キアロ」が使われる場合もある(7巻・8巻にて確認)。
ページ数は2011年11月号までは回によって4〜6ページと変動があったが、小坂自身が選考する2コマ堂(当作品の2コマ漫画の台詞埋め。)のスタートに伴い、12月号からは5ページとなり、掲載位置も中間に配置されるようになった。2コマ堂が終了した2015年以降は最終回まで4ページだった(ただし最終回は4ページの本編とおまけの1ページの特別構成となった)。
連載終了後はまんがくらぶでの連載は持たなかったが、その後は2020年2月号の『わびれもの』の特別編でゲスト掲載しており、まんがくらぶの最終号の2020年5月号でもゲスト掲載した。