とんび (小説)
題材:家族,
舞台:高度経済成長期の日本,1960年代,広島県,
以下はWikipediaより引用
要約
『とんび』は、重松清による日本の小説。2003年10月から2004年7月にかけて『中日新聞』と『東京新聞』『北陸中日新聞』(いずれも中日新聞社発行)および『北海道新聞』『西日本新聞』『神戸新聞』などにて連載されていた。挿絵は絵本作家の塚本やすし。
広島県を舞台に、妻を失った父親が息子の反抗期や学校でのトラブル、受験、自立、意外な女性との結婚など様々な困難に直面し、不器用に戸惑い、悩みながらも息子の幸せを第一に考え、周囲の支えを受けながら男手一つで息子を育てた父の半生と親子の絆を描いた作品。
同名でテレビドラマ化され、NHK総合テレビで2012年1月7日(前編)と1月14日(後編)に放送され、TBSでも連続ドラマとして2013年1月13日から3月17日まで放送された。いずれのドラマ化作品もテレビドラマ関連の賞を受賞している。
2022年4月8日より、映画版が公開。
あらすじ
舞台は瀬戸内海に面した広島県備後市(市名は架空の名称)。高度経済成長時代の1962年(昭和37年)、運送会社に勤務する28歳のヤスは愛妻・美佐子との間に息子・アキラが誕生し、生涯最高の喜びに浸っていた。美佐子とともにアキラの成長を見守り、幸せな日々を過ごしていたが、ある日、ヤスが連れて行った仕事場でアキラを庇った美佐子が事故死してしまう。ヤスはその日から幼くして父親に捨てられた悲しみと美佐子を亡くした後悔を乗り越えながら、アキラを不器用ながら真っ直ぐに育てていく。
登場人物
市川安男
本作品の主人公。1934年(昭和9年)、広島県備後市生まれ。旧姓:島野。通称・ヤス。島野家の一人息子として生まれた。実母は出産直後、体調不良で亡くなり、実父は別の女性と再婚し安男を捨てたきり音信が途絶えてしまう。その後、実母の兄である市川夫妻に引き取られ、「島野」から「市川」に改名。伯父夫妻から実の息子として育てられる。某工業高校卒業後、運送会社に就職。1959年(昭和34年)、美佐子と結婚し、3年後の1962年(昭和37年) に長男・旭(通称・アキラ)を儲け1児の父親となる。いい加減で不器用、照れ屋な所があり、酒と煙草が好き。妻・美佐子が事故で亡くなってから、シングルファーザーとして不器用ながらもアキラを優しく真っ直ぐに育てることになる。
市川美佐子
テレビドラマ
NHK版(2012年)
2012年1月7日・14日の土曜 21:00 - 22:13に、NHK総合テレビの「土曜ドラマスペシャル」枠で放送された。主演は堤真一。
キャッチコピーは「僕に恨みを抱かせなかった父を誇りに思う。」。英題は『Yasu – A Single Father’s Story』。
2012年10月7日・8日にNHK総合にて再放送された。
キャスト(NHK版)
- 市川安男(通称 / ヤス) - 堤真一(幼少期:矢部光祐)
- 市川アキラ(旭・ヤスの一人息子) - 池松壮亮(3歳:田中奏生 / 12歳:今井悠貴)
- たえ子(小料理屋の女将) - 小泉今日子
- 照雲(海雲の息子) - 古田新太
- 市川美佐子(ヤスの妻) - 西田尚美
- 葛原(ヤスの仕事仲間) - 塚地武雅(ドランクドラゴン)
- 萩本(瀬戸内通運課長) - 徳井優
- ヤスの父親 - 平田満
- 海雲(住職) - 神山繁
- 伊達酒造社長 - 達川光男
- 山本(少年の父親) - モロ師岡
- 泰子(たえ子の娘) - 岡本あずさ
- 尾藤(社長) - 及川いぞう
- 幸恵(照雲の妻) - 谷川清美
- アーティスト - 日比野克彦
- 島野昭之(ヤスの異母弟) - 小市慢太郎
- 小林編集長(アキラの上司) - 光石研
- ちかみれい
- 由美(アキラの妻) - 山路梨瀬
- 健介(由美の連れ子) - 西村亮海
- 出版社の受付嬢 - 高畑こと美
- 司会者 - 泉希衣子
スタッフ(NHK版)
- 原作 - 重松清『とんび』(角川文庫刊)
- 制作統括 - 鈴木圭
- 脚本 - 羽原大介
- 音楽 - 大友良英
- 演出 - 梶原登城
- エンディングテーマ - 踊ろうマチルダ「箒川を渡って」
受賞(NHK版)
- 2013年度 国際エミー賞最優秀俳優賞
- ファイナリスト - 堤真一 ※俳優部門は日本人で初ノミネート
- モンテカルロ国際テレビ祭
- 第52回ゴールデンニンフ賞(最優秀作品賞)
- 東京ドラマアウォード
- 2012作品賞優秀賞(単発ドラマ)
- 文化庁芸術祭
- 第67回 優秀賞(テレビ・ドラマ部門)
- ファイナリスト - 堤真一 ※俳優部門は日本人で初ノミネート
- 第52回ゴールデンニンフ賞(最優秀作品賞)
- 2012作品賞優秀賞(単発ドラマ)
- 第67回 優秀賞(テレビ・ドラマ部門)
放送日程(NHK版)
放送回 | 放送日 | 視聴率 |
---|---|---|
前編 | 2012年1月 | 7日7.5% |
後編 | 1月14日 | 8.7% |
ロケ地(NHK版)
- 岡山県岡山市
- 広島県竹原市
- 福岡県北九州市
- 兵庫県赤穂市
NHK 土曜ドラマスペシャル | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
真珠湾からの帰還
〜軍神と捕虜第一号〜 (2011.12.10) |
とんび
(2012.1.7 - 2012.1.14) |
キルトの家
(2012.1.28 - 2012.2.4) |
第1次(1975年 - 1984年) | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
1975年 - 1979年 | 遠い接近 - 中央流沙 - 愛の断層 - 事故 - この町の人 - 愛染かつら - 生ける人形 - 浪華悲歌 - 限りなき前進 - 男たちの旅路(第1部) - 花に棲む - 寺島町奇譚 - 紅い花 - 閃光の遺産 - 高層の死角 - 轢き逃げ - 暗い落日 - 男たちの旅路(第2部) - 堂々たる打算 - およね平吉時穴道行 - 終りなき負債 - もしも・あの時 - 棲息分布 - 最後の自画像 - 依頼人 - たずね人 - 男たちの旅路(第3部) - 虹の花 - 優しい時代 - 兄とその妹 - 出来ごころ - 人情紙風船 - 十字路 第一部 - 天城越え - 虚飾の花園 - 一年半待て - 火の記憶 - 十字路 第二部 - 阿修羅のごとく - 死にたがる子 - 血痕追跡 - 四角な船 - 失楽園'79 - 大阪親不孝通り - 大阪発-あした - 男たちの旅路(第4部) - 素直な戦士たち |
---|---|
1980年 - 1984年 |
遠い接近 - 中央流沙 - 愛の断層 - 事故 - この町の人 - 愛染かつら - 生ける人形 - 浪華悲歌 - 限りなき前進 - 男たちの旅路(第1部) - 花に棲む - 寺島町奇譚 - 紅い花 - 閃光の遺産 - 高層の死角 - 轢き逃げ - 暗い落日 - 男たちの旅路(第2部) - 堂々たる打算 - およね平吉時穴道行 - 終りなき負債 - もしも・あの時 - 棲息分布 - 最後の自画像 - 依頼人 - たずね人 - 男たちの旅路(第3部) - 虹の花 - 優しい時代 - 兄とその妹 - 出来ごころ - 人情紙風船 - 十字路 第一部 - 天城越え - 虚飾の花園 - 一年半待て - 火の記憶 - 十字路 第二部 - 阿修羅のごとく - 死にたがる子 - 血痕追跡 - 四角な船 - 失楽園'79 - 大阪親不孝通り - 大阪発-あした - 男たちの旅路(第4部) - 素直な戦士たち
阿修羅のごとく パート2 - 離婚 - 天才画の女 - 空白の900分―国鉄総裁怪死事件― - 暁は寒かった―誰かが母を殺した日― - さらばきらめきの日々 - 魂の夏 - 蛇蝎のごとく - わが青春のブルース - 踊る - 君はまだ歌っているか - タクシー・サンバ - 価格破壊 - けものみち - 大阪ドン・キホーテ - 横浜物語 - 遠雷と怒涛と - 噂になった女たち - 私の父の反乱 - 希望 - 翔べ!南十字星号 - 追跡 - 白き抗争 - 欲望 - 日だまり - 波の塔 - 話すことはない - 華族の女 - わたしの名は女です - 青春スクランブル
1988年 - 1989年 | |
---|---|
1990年 - 1994年 | 別の愛 - 家族の値段 - 恋愛模様 - 理想の男性 - 新十津川物語 明治編 - チロルの挽歌 - - 新十津川物語 大正編 - 新・王将 - オバサンなんて呼ばないで! - 恐怖の航海 - 潮風のサラ - 春むかし - 新十津川物語 昭和編 - 愛を忘れないで - 流れてやまず - 地球をダメにする50のかんたんな方法 - パパ嘘だと言って - 推定有罪 - とおせんぼ通り - 欅の家 - 大草原に還る日 - 私が愛したウルトラセブン - 消えた金塊ブリンクス・マット強奪事件 - パパとアリスの奮戦記 - ミス・ローズ・ホワイトの秘密 - 春の一族 - 系列(パート1) - オバサン、咲いた! - 三十三年目の台風 - がんばらんば 〜平成の島原大変〜 - 勇士たちの帰郷 - 街角 - エトロフ遥かなり - 愛が聞こえます - 聞こえるかい心の歌が - 五右衛門 - 銀行 男たちのサバイバル - 否認 - 幸福の条件 - 米田家の行方 - 北山一平 アイラブ人生 - 黄昏の甘い恋歌ときめき御用達・おぼっちゃまは元気印! - 系列(パート2) - 秋の一族 - 和菓子の味 - 妻よ |
1995年 - 1998年 | もうひとつの家族 - ゼロの焦点 - 放送記者物語 - 涙たたえて微笑せよ-明治の息子・島田清次郎 - 鏡の調書天使が街にやってきた - 家族旅行 - 天上の青 - 遠い国からの殺人者 - 八月の叫び - 刑事 蛇に横切られる - 新宿鮫 〜無間人形〜 - メナムは眠らず - されど、わが愛 - 天空に夢輝き 〜手塚治虫の夏休み〜 - やらまいか! - 夏の一族 - ストックホルムの密使 - 百年の男鯉のように百年生きろ - 一日三回食後に服用・よひんびん物語 - 大地の子 - 最後の弾丸 - 官僚たちの夏 - ランタナの花の咲く頃に - 水辺の男 - ぜいたくな家族 - 照柿 - 病院 - ちいさな大冒険 - 我等の放課後 - 秋の選択 - 憲法はまだか - 女にも七人の敵 - 新宿鮫 〜屍蘭〜 - おごるな上司! - うどんとビデオ - いのちの事件簿 〜福祉の最前線でケースワーカーは今〜 - 風のねがい - もうひとつの心臓 - 女たちの帝国 - 唄を忘れたカナリヤは… - 生前予約〜現代葬儀事情 - スズキさんの休息と遍歴 - 熱の島で〜ヒートアイランド東京 - 極楽遊園地 - 流通戦争 - 新宿鮫 〜毒猿〜 - 黄昏流星群〜恋をもう一度 - 風になれ鳥になれ - ラスト・イニング |
結婚する手続き - カイワレ族の戦い - 十九歳 - ときめき宣言 - 翔べひよっ子 - 夕陽をあびて - 兄弟 〜あにおとうと〜
別の愛 - 家族の値段 - 恋愛模様 - 理想の男性 - 新十津川物語 明治編 - チロルの挽歌 - - 新十津川物語 大正編 - 新・王将 - オバサンなんて呼ばないで! - 恐怖の航海 - 潮風のサラ - 春むかし - 新十津川物語 昭和編 - 愛を忘れないで - 流れてやまず - 地球をダメにする50のかんたんな方法 - パパ嘘だと言って - 推定有罪 - とおせんぼ通り - 欅の家 - 大草原に還る日 - 私が愛したウルトラセブン - 消えた金塊ブリンクス・マット強奪事件 - パパとアリスの奮戦記 - ミス・ローズ・ホワイトの秘密 - 春の一族 - 系列(パート1) - オバサン、咲いた! - 三十三年目の台風 - がんばらんば 〜平成の島原大変〜 - 勇士たちの帰郷 - 街角 - エトロフ遥かなり - 愛が聞こえます - 聞こえるかい心の歌が - 五右衛門 - 銀行 男たちのサバイバル - 否認 - 幸福の条件 - 米田家の行方 - 北山一平 アイラブ人生 - 黄昏の甘い恋歌ときめき御用達・おぼっちゃまは元気印! - 系列(パート2) - 秋の一族 - 和菓子の味 - 妻よ
もうひとつの家族 - ゼロの焦点 - 放送記者物語 - 涙たたえて微笑せよ-明治の息子・島田清次郎 - 鏡の調書天使が街にやってきた - 家族旅行 - 天上の青 - 遠い国からの殺人者 - 八月の叫び - 刑事 蛇に横切られる - 新宿鮫 〜無間人形〜 - メナムは眠らず - されど、わが愛 - 天空に夢輝き 〜手塚治虫の夏休み〜 - やらまいか! - 夏の一族 - ストックホルムの密使 - 百年の男鯉のように百年生きろ - 一日三回食後に服用・よひんびん物語 - 大地の子 - 最後の弾丸 - 官僚たちの夏 - ランタナの花の咲く頃に - 水辺の男 - ぜいたくな家族 - 照柿 - 病院 - ちいさな大冒険 - 我等の放課後 - 秋の選択 - 憲法はまだか - 女にも七人の敵 - 新宿鮫 〜屍蘭〜 - おごるな上司! - うどんとビデオ - いのちの事件簿 〜福祉の最前線でケースワーカーは今〜 - 風のねがい - もうひとつの心臓 - 女たちの帝国 - 唄を忘れたカナリヤは… - 生前予約〜現代葬儀事情 - スズキさんの休息と遍歴 - 熱の島で〜ヒートアイランド東京 - 極楽遊園地 - 流通戦争 - 新宿鮫 〜毒猿〜 - 黄昏流星群〜恋をもう一度 - 風になれ鳥になれ - ラスト・イニング
第3次(2005年 - 2011年) | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
2005年 - 2009年 | クライマーズ・ハイ - 氷壁 - 繋がれた明日 - マチベン - ディロン〜運命の犬 - 人生はフルコース - 新・人間交差点 - クライマーズ・ハイ(再) - 魂萌え! - ウォーカーズ〜迷子の大人たち - ディロン〜クリスマスの約束 - ちゅらさん4 - スロースタート - ハゲタカ - 病院のチカラ〜星空ホスピタル〜 - こんにちは、母さん - 新マチベン 〜オトナの出番〜 - 勉強していたい! - ジャッジ 〜島の裁判官奮闘記〜 - ひとがた流し - フルスイング - 刑事の現場 - トップセールス - 監査法人 - 上海タイフーン - ジャッジII 島の裁判官 奮闘記 - 刑事の現場(再) - 遥かなる絆 - 風に舞いあがるビニールシート - リミット -刑事の現場2- - 再生の町 - チャレンジド - 外事警察 |
---|---|
2010年 - 2011年 | 君たちに明日はない - チェイス〜国税査察官〜 - 鉄の骨 - チャンス - TAROの塔 - チャレンジド 〜卒業〜 |
クライマーズ・ハイ - 氷壁 - 繋がれた明日 - マチベン - ディロン〜運命の犬 - 人生はフルコース - 新・人間交差点 - クライマーズ・ハイ(再) - 魂萌え! - ウォーカーズ〜迷子の大人たち - ディロン〜クリスマスの約束 - ちゅらさん4 - スロースタート - ハゲタカ - 病院のチカラ〜星空ホスピタル〜 - こんにちは、母さん - 新マチベン 〜オトナの出番〜 - 勉強していたい! - ジャッジ 〜島の裁判官奮闘記〜 - ひとがた流し - フルスイング - 刑事の現場 - トップセールス - 監査法人 - 上海タイフーン - ジャッジII 島の裁判官 奮闘記 - 刑事の現場(再) - 遥かなる絆 - 風に舞いあがるビニールシート - リミット -刑事の現場2- - 再生の町 - チャレンジド - 外事警察
君たちに明日はない - チェイス〜国税査察官〜 - 鉄の骨 - チャンス - TAROの塔 - チャレンジド 〜卒業〜
第4次(2013年 - ) | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
2013年 | |
---|---|
2014年 | 足尾から来た女 - ロング・グッドバイ - 55歳からのハローライフ - 芙蓉の人〜富士山頂の妻 - ボーダーライン - ダークスーツ |
2015年 | |
2016年 | 逃げる女★ - 恋の三陸 列車コンで行こう!★(特集ドラマ) - トットてれび* - 夏目漱石の妻 - スニッファー 嗅覚捜査官★ - スクラップ・アンド・ビルド |
2017年 | 4号警備* - 幕末グルメ ブシメシ!* - 植木等とのぼせもん* |
2018年 | |
2019年 | 母、帰る〜AIの遺言〜 - みかづき - 浮世の画家 - デジタル・タトゥー - サギデカ - 少年寅次郎 - みをつくし料理帖スペシャル |
2020年 | |
2021年 | 六畳間のピアノマン - きよしこ - 今ここにある危機とぼくの好感度について - ひきこもり先生 - 正義の天秤 - 風の向こうへ駆け抜けろ |
2022年 | わげもん〜長崎通訳異聞〜 - エンディングカット - 17才の帝国★ - 空白を満たしなさい★ - 一橋桐子の犯罪日記★ - ひきこもり先生シーズン2★ |
2023年 | 探偵ロマンス★ - 正義の天秤 season2★ - やさしい猫★ - 遥かなる山の呼び声★ - ガラパゴス(再編集版)★ - デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士★ |
2024年 |
ご縁ハンター - 島の先生 - 七つの会議 - 夫婦善哉 - 実験刑事トトリ2 - 太陽の罠
足尾から来た女 - ロング・グッドバイ - 55歳からのハローライフ - 芙蓉の人〜富士山頂の妻 - ボーダーライン - ダークスーツ
限界集落株式会社 - 64(ロクヨン)★ - ちゃんぽん食べたか★ - 破裂★
逃げる女★ - 恋の三陸 列車コンで行こう!★(特集ドラマ) - トットてれび* - 夏目漱石の妻 - スニッファー 嗅覚捜査官★ - スクラップ・アンド・ビルド
4号警備* - 幕末グルメ ブシメシ!* - 植木等とのぼせもん*
やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる* - バカボンのパパよりバカなパパ* - 不惑のスクラム* - フェイクニュース あるいはどこか遠くの戦争の話
母、帰る〜AIの遺言〜 - みかづき - 浮世の画家 - デジタル・タトゥー - サギデカ - 少年寅次郎 - みをつくし料理帖スペシャル
心の傷を癒すということ - 三浦部長、本日付けで女性になります。 - 路〜台湾エクスプレス〜 - 天使にリクエストを〜人生最後の願い〜 - ノースライト
六畳間のピアノマン - きよしこ - 今ここにある危機とぼくの好感度について - ひきこもり先生 - 正義の天秤 - 風の向こうへ駆け抜けろ
わげもん〜長崎通訳異聞〜 - エンディングカット - 17才の帝国★ - 空白を満たしなさい★ - 一橋桐子の犯罪日記★ - ひきこもり先生シーズン2★
探偵ロマンス★ - 正義の天秤 season2★ - やさしい猫★ - 遥かなる山の呼び声★ - ガラパゴス(再編集版)★ - デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士★
お別れホスピタル★
土曜ドラマスペシャル(2011年 - 2013年、2017年 - 2019年) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
2011年 | 神様の女房 - 使命と魂のリミット - 蝶々さん〜最後の武士の娘〜 - 真珠湾からの帰還 |
---|---|
2012年 | とんび - キルトの家 - 家で死ぬということ - それからの海 - あっこと僕らが生きた夏 - 永遠の泉 - 負けて、勝つ 〜戦後を創った男・吉田茂〜 - 実験刑事トトリ |
2013年 | メイドインジャパン - 火怨・北の英雄 アテルイ伝(BSプレミアムの再放送) |
2017年 | 1942年のプレイボール(19時) |
2018年 | |
2019年 |
神様の女房 - 使命と魂のリミット - 蝶々さん〜最後の武士の娘〜 - 真珠湾からの帰還
とんび - キルトの家 - 家で死ぬということ - それからの海 - あっこと僕らが生きた夏 - 永遠の泉 - 負けて、勝つ 〜戦後を創った男・吉田茂〜 - 実験刑事トトリ
メイドインジャパン - 火怨・北の英雄 アテルイ伝(BSプレミアムの再放送)
1942年のプレイボール(19時)
炎上弁護人
ベトナムのひかり〜ボクが無償医療を始めた理由〜
関連項目 | |||
---|---|---|---|
新宿鮫シリーズ - 大河ファンタジー・精霊の守り人
TBS版(2013年)
2013年1月13日から3月17日まで毎週日曜 21:00 - 21:54に、TBS系の「日曜劇場」枠で放送された。主演は内野聖陽。
原作の時代設定より10年ずらしたリメイク版であり、1972年から2000年が舞台となる。 また、舞台が広島ではない点、終盤の2話を除いて全部旭の回想形式で描かれている点も原作と異なる。
主演の内野は『JIN-仁- 完結編』(2011年4月期)以来となる日曜劇場出演で、TBS系列の連続ドラマでは本作が初主演となる。常盤貴子は『ロング・ラブレター〜漂流教室〜』(2002年1月期、フジテレビ)以来11年ぶりの民放連続ドラマレギュラー出演で、日曜劇場への出演は『Beautiful Life 〜ふたりでいた日々〜』(2000年1月期)以来13年ぶりとなる。
キャッチコピーは「どうしようもなく不器用な父が、ただ一つ、僕を精一杯愛してくれた30年の物語――。」
放送
初回は21:00 - 22:48の2時間スペシャル、最終回は21:00 - 22:24の30分拡大スペシャル。
放送期間中には2013 ワールドベースボールクラシック中継の影響による時間変更があった。第7話は、2013 ワールドベースボールクラシック壮行試合・日本VSオーストラリア放送のため、21:30 - 放送予定だったが、放送延長により1時間5分繰り下げ、22:35 - 23:29の時間帯で放送。第9話は、2013 ワールドベースボールクラシック2次ラウンド・オランダVS日本放送のため、21:30 - 放送予定だったが、放送延長により45分繰り下げ、22:15 - 23:09の時間帯で放送。
キャスト(TBS版)
通称は安男が仇名として呼んでいる名前。
市川家
市川安男
旭の父親。3月10日生まれ。天ヶ﨑通運運転手。海雲に似ていると周りから言われており、本人は不満に思っている。美佐子が死んでからシングルファザーとして四苦八苦しながら旭を育て、時に優しく、時に厳しく見守っていく。
口調が時に荒いが、情に厚く涙脆い。
市川旭〈26〉
安男・美佐子夫婦のひとり息子。1972年9月生まれ。早稲田大学法学部卒業。徳田出版「City Beat」 → 「小学ジャンボ2年生」 → 「文芸誌」編集者。幼いときに母親を亡くし、父親や周りの大人に助けてもらいながら成長することが出来た。
大人になった旭は子供時代に受けた愛情を何かの形で返して行ければと思うようになる。一人親に育てられている健介の朝顔の双葉のような存在になりたいと考え、由美を助ける。
安男とは仲は良く、彼を手本に生きている。最終話で次男・康介が生まれて構ってもらえない不満がきっかけで家出した息子・健介に、父・安男の目の前で健介の左頬を平手打ちし「どれだけ心配したと思ってんだ!」と本気で叱った後優しく抱き締め「もう二度とこんなことすんな」と声をかけ、二度と家出をしないよう約束させた。
市川美佐子
安男の妻。旭の母親。旧姓:土屋。早産で予定より1ヶ月早く旭を出産する。
天ヶ﨑通運の建物内で起きた荷崩れから旭を守ろうとして、事故死する。
1972年 - 2000年
葛原鉄矢
安男の後輩社員。
安男からはクズと呼ばれたり殴られたりとろくなことがないが尊敬しており旭の事も気にかけている。かなりチャラい。
山崎
新入社員。積み荷を乱雑に積み上げているときに安男に厳しく指導されるが、その言葉通りに正しく直さなかったのが原因で事故が起きる。
山田春夫
安男の先輩社員。
萩本
営業課長。1984年頃東京に栄転、1999年頃常務に昇進。
安男の性格等も理解し東京勤務の時に誰よりも、研修センターの講師をやってほしいと勧めた。
曽根崎照雲
海雲の息子。安男の幼馴染。通称「ナマグサ」。安男の事を考えており、旭を父同様可愛がっている。子供のころから笑って安男のやることを止めなかったため一緒に海雲にげんこつを喰らっている。健介に兄弟についてアドバイスする。
曽根崎幸恵
照雲の妻。
曽根崎頼子
海雲の妻。照雲の母親。
曽根崎海雲
薬師院住職。安男の母親が眠っている墓地の管理をしている。安男と旭の両方を、息子と孫のように可愛がっていた。怖いが町の人には慕われていた。ガンで亡くなる。
尾藤
カナエ水産社長。天ヶ﨑通運の取引会社。通称「タコ社長」。
葛原の嫁
アサイ精肉店など多数の仕事を掛け持ちして働いている。通称「クズ嫁」。
番台のおばちゃん
長年、銭湯「潮の湯」の番台に座っている。幼い頃から安男を知っており、彼の気質から一人で子育てをするのは無理だと思い、旭の将来を心配して見合いを勧める。
たえ子
小料理屋「夕なぎ」主人。両親が居ない安男の姉代わりをし、彼の子育てを手伝っている。
1998年 - 2000年
松本京
六川進之介
坂本由美 → 市川由美〈33〉
徳田出版「Noble」デスク。慶應義塾大学卒。バツイチであり、シングルマザーで息子・健介を育てている。会社のトラブルで健介を迎えに保育園へ行けなかったとき、旭に助けてもらう。最終回で旭と入籍し、旭との子である康介を出産する。
坂本健介 → 市川健介
由美と前夫の子。面倒を見てくれる旭によくなついている。異父弟の康介が生まれて構ってもらえない不満がきっかけで家出をしてしまい、旭から平手打ちを受けて本気で叱られた。
市川康介
由美と旭の子。
ゲスト
朝本
朝本産婦人科院長。安男の息子・旭を取り上げる。
知善
旭の同園生。旭が母親の写真を見て家族の絵を描いているときに同級生の女の子が見せて欲しいと頼んだことが切っ掛けで旭と写真の取り合いに発展する。
旭の大事にしていた写真を破いてしまったことで喧嘩になり、殴られてしまう。
原
豊海保育園の先生。
園長
豊海保育園の園長。
見合い相手
結婚していたが夫と死に別れる。番台のおばちゃんの勧めで安男と見合いをする。
泰子
たえ子の娘。入籍を控えている。結婚するまでに、永らく離れて暮らしていた母親・たえ子に一目会いたいと思い、父親が母親に頼んでくれたが断られてしまう。それでも諦めることが出来ず父親を伴い、幼馴染で仲の良い安男の職場を訪ねて、協力して貰えるよう頼み込む。
1度は、手紙に代えて会うのを諦めようとするが、葛原の嫁が少し手と知恵を貸し、つい今しがたそこで知り合った女性として、安男が「夕なぎ」へ連れて入った。彼女がもうすぐ結婚することを安男が伝えると、たえ子は、はまぐりのお吸い物を出す。そして「子どもが好きなら強い親になりなさい。強い親っていうのはね、自分がボロボロになっても決して子どもの手を離さない親のこと」とアドバイスする。
泰子は母の人となりと言葉を受け止めた。たえ子も、我が娘であることは一目見た瞬間から気づいていた。だがお互い最後まで名乗らなかった。
肇
農家。たえ子の元夫。泰子の父親。
林田
健介の同級生の保護者。
山本卓弥
旭の高校野球部の後輩。部活中に集中力が無くたるんでいると旭からシゴキを受けるが、そのことに納得行かなかった卓弥は親に助けを求める。理不尽なシゴキに腹を立てた父親(演:東根作寿英)が旭の家に乗り込んでくる。
別府 / 中田
旭の高校野球部のチームメイト。
笹原和夫 / 笹原久子
会社を早期退職し、親戚が住んでいる瀬尾市豊海に引っ越してくる。
夕なぎで偶然、顔見知りになった安男から町が綺麗に一望できる場所を教えてもらい、そこで見た初日の出が素晴らしかったと感謝の年賀葉書を安男に送る。
あんちゃん
尾藤の次男。中華料理「来来軒」店員。通称「タコのイカ息子」。
小林由紀
徳田出版「City Beat」 → 「文芸誌」デスク。
島野昭之
安男の義弟。東京で島野と再婚した女性の連れ子。死ぬ前に安男に一目会いたいと願う父親の想いを叶えるため、義兄に連絡を取る。
島野
安男の実父であり、旭の祖父。約50年前に安男を親戚の家に預けて、東京に仕事を探しに行くと故郷をあとにしてから、音信不通になっていた。
営業課長
天ヶ﨑通運 瀬尾支店 後任の営業課長。
葛原の孫
大きな車が好きで、葛原の嫁と一緒に天ヶ﨑通運へ遊びに来る。建物内をよちよち歩きし始めたところ、曲がってきたフォークリフトの運転手が気づいて急停止した反動で積み荷の茶箱などが崩れてきた。咄嗟に安男が飛び込む。
大泣きしたが、怪我ひとつせず無事だった。
近藤
安男が救急搬送された瀬尾市民病院の担当医師。
スタッフ(TBS版)
- 原作 - 重松清『とんび』(角川文庫刊)
- 脚本 - 森下佳子
- 音楽 - 羽毛田丈史
- 演出 - 平川雄一朗、山室大輔、中前勇児
- 主題歌 - 福山雅治「誕生日には真白な百合を」(Universal J)
- 演出補 - 加藤尚樹、吉本香苗、東仲恵吾、川口結、福島宏介
- 予告演出 - 大形美佑葵
- 音楽プロデュース - 志田博英
- 音楽コーディネーター - 溝口大悟
- CG - 田中浩征
- タイトル - 井田久美子
- 殺陣 - 佐々木修平
- 特殊メイク - 佐々木誠人
- 医療指導 - 依田茂樹
- プロデュース - 石丸彰彦
- 協力プロデュース - 中井芳彦
- AP - 飯田和孝
- 製作著作 - TBS
放送日程(TBS版)
各話 | 放送日 | サブタイトル | 演出 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 2013年1月13日 | 〜昭和を生きた家族の愛と命の感動物語〜 どうしようもない男がどうしようもなく妻と息子を愛した30年間… 全ての父親に捧ぐ- |
平川雄一朗 | 17.0% |
第2話 | 1月20日 | 最愛の決断- | 16.1% | |
第3話 | 1月27日 | 父と子の反抗期 | 山室大輔 | 16.0% |
第4話 | 2月 | 3日本当のお母さん | 平川雄一朗 | 12.0% |
第5話 | 2月10日 | さらば愛しき人 | 12.8% | |
第6話 | 2月17日 | 父と息子の最期 | 山室大輔 | 12.6% |
第7話 | 2月24日 | 父と子の巣立ち | 中前勇児 | 12.9% |
第8話 | 3月 | 3日父と息子の遺言状 | 平川雄一朗 | 12.6% |
第9話 | 3月10日 | 突然の終わり… | 平川雄一朗 中前勇児 |
18.3% |
最終話 | 3月17日 | 終幕〜父が息子へ… 30年の愛と命の物語が起こす奇跡の贈り物 |
平川雄一朗 | 20.3% |
平均視聴率 15.5%(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯) |
- 最終回は同局の連続ドラマでは、2011年の『南極大陸』以来となる20%超えを記録し、瞬間最高視聴率は10時21分に25.2%を記録した。また、1月クールの民放における連続ドラマで20%を超えたのは2008年の『薔薇のない花屋』の最終回(22.1%)以来、5年ぶりとなる。
受賞(TBS版)
- 東京ドラマアウォード2013 連続ドラマ部門 優秀賞
- アジア・テレビジョン賞 ドラマ部門 最優秀作品賞
TBS系 日曜劇場 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
MONSTERS
(2012.10.21 - 2012.12.9) |
とんび
(2013.1.13 - 2013.3.17) |
空飛ぶ広報室
(2013.4.14 - 2013.6.23) |
1993年 | |
---|---|
1994年 | |
1995年 | |
1996年 | |
1997年 | |
1998年 | |
1999年 | |
2000年 | |
2001年 | |
2002年 |
2002年 | |
---|---|
2003年 | |
2004年 | |
2005年 | |
2006年 | |
2007年 |
|
2008年 | |
2009年 |
|
2010年 | |
2011年 |
|
2012年 | |
2013年 |
|
2014年 | |
2015年 | |
2016年 |
|
2017年 | |
2018年 |
|
2019年 | |
2020年 | |
2021年 | |
2022年 | |
2023年 | |
2024年 |
映画
2022年4月8日に公開。監督は瀬々敬久。
キャスト(映画)
- 市川安男:阿部寛
- 市川旭:北村匠海
- 由美:杏
- 照雲:安田顕
- 幸恵:大島優子
- 広沢:濱田岳
- 尾藤社長: 宇梶剛士
- 萩本課長:尾美としのり
- 葛原:吉岡睦雄
- トクさん: 宇野祥平
- 泰子:木竜麻生
- 健介:井之脇海
- 美月:田辺桃子
- 島野昭之:田中哲司
- 編集長:豊原功補
- 出版社守衛:嶋田久作
- 村田:村上淳
- 海雲:麿赤兒
- 市川美佐子:麻生久美子
- たえ子:薬師丸ひろ子
- 小川和真、森優理斗、飯島大介、足立正生、翁華栄 ほか
スタッフ(映画)
- 原作:重松清『とんび』(角川文庫刊)
- 監督:瀬々敬久
- 脚本:港岳彦
- 音楽:村松崇継
- 主題歌:ゆず「風信子」
- 製作:堀内大示、藤田浩幸、有馬一昭、藤本鈴子 永田勝美、石垣裕之、田中祐介、酒井一志、五十嵐淳之、三村千鶴、内田章文、中尾公、小原範夫、大森知彦
- 企画:椿宜和、水上繁雄
- 企画プロデュース:伊藤伴雄
- プロデューサー:天馬少京
- ラインプロデューサー:田辺正樹
- アソシエイトプロデューサー:中治人
- 撮影:斉藤幸一
- 照明:豊見山明長
- 録音:髙田伸也
- 美術:磯見俊裕、露木恵美子
- 装飾:龍田哲児
- スクリプター:江口由紀子
- 編集:早野亮
- VFXスーパーバイザー:立石勝
- 音響効果:岡瀬晶彦
- タイトルデザイン:赤松陽構造
- 助監督:海野敦
- 制作担当:鈴木健太
- 特殊メイク:百武朋
- スタントコーディネーター:吉田浩之
- ロケ協力:岡山県フィルムコミッション協議会、せとうちフィルムコミッション、倉敷フィルムコミッション、浅口市、瀬戸内市、笠岡市、倉敷市、美咲町、玉野市、岡山市、備前市、大谷元気いっぱいまちづくり協議会、淡路島フィルムオフィス、金光教(東中国教務センター) ほか
- スタジオ:東宝スタジオ
- 協賛:ネッツトヨタ岡山、広島八谷建設、岡山県貨物運送、岡山ガス
- 後援:岡山県、広島県
- 特別協力:東京都トラック協会
- 配給:KADOKAWA、イオンエンターテイメント
- 制作プロダクション:ディグ&フェローズ
- 製作:「とんび」製作委員会(KADOKAWA、電通、春水堂、イオンエンターテイメント、バップ、ひかりTV、WOWOW、GYAO、ヒューレック、ムービーウォーカー、中国放送、山陽放送、岡山放送、山陽新聞社、テレビせとうち)