アンラッキーヤングメン
題材:三億円事件,
舞台:高度経済成長期の日本,
以下はWikipediaより引用
要約
『アンラッキーヤングメン』は、原作:大塚英志、作画:藤原カムイによる漫画。雑誌『小説野性時代』(角川書店)にて、2004年から2006年にかけて連載され、角川書店から単行本全2巻が出版されている。
概要
1968年の学生運動真っ只中の東京が舞台であり、永山則夫連続射殺事件・連合赤軍事件・三億円事件などの実際にあった事件が互いにリンクし、永山則夫・永田洋子・北野武等の実在した人物をモデルにしたと思われるキャラクターが登場する。
各章のタイトルを初めとする至るところに、石川啄木の短歌や詩が引用されており、本作品独特の淡々とした空気を形作っているほか、大江健三郎の小説(「性的人間」「われらの時代」)や、三島由紀夫、中上健次をモデルにしたと思われるキャラクターが登場するなど、原作者の近代日本文学への深い造詣が読み取れる。
『このマンガを読め!2008』で第8位にランクインした。
あらすじ
1968年。日本が学生運動の渦中にあり、とても熱かった時代。中学卒業後、青森から上京し、盗んだ拳銃で4人を無差別に射殺している連続射殺魔のN、学生運動から逃げ出して売れない漫才師をしながら映画の製作を夢見るT、某大学の薬学部の学生で学生運動に情熱を燃やすも原爆病に蝕まれつつあるヨーコの3人は、新宿のジャズ喫茶「ビレッジ・バンガード」で出会った。時代の熱い空気に流されるまま日々を過ごしていた彼らは、Tが書いた映画脚本『アンラッキーヤングメン』をもとに現金輸送車を襲撃する計画を立てる。警察官の息子で同性愛者の薫が仲間に入ったり、ヨーコが学生運動の仲間のKに強姦され精神を病んでいくなど、紆余曲折ありながら、3人は計画を実行。シナリオどおり3億円を手にするが・・・
登場人物
※明らかに実在の人物をモデルとしたと思われるキャラクターが多数登場するが、登場人物の役回りは史実とは微妙に変更されている。モデルとなったと思われる人物についてはリンク先を参照されたい。
アンラッキーヤングメン
N
T
ヨーコ(洋子)
薫
学生運動家
ヨーコ(陽子)
足塚
その他
M
七生
藤沢六郎
薫の父
関連年表
本作のストーリーのモデルになった、実際の出来事の年表。
1949年(昭和24年)
1965年(昭和40年)
7月29日 、永山則夫が東京渋谷区で少年ライフル魔事件を目撃する。
1968年(昭和43年)
10月11日、永山則夫が東京港区のホテルでガードマンを射殺。
10月14日、永山則夫が京都の神社で警備員を射殺。
10月26日、永山則夫が北海道函館でタクシー運転手を射殺。
11月5日、永山則夫が名古屋でタクシー運転手を射殺。
12月4日、永山則夫が新宿歌舞伎町のジャズ喫茶「ビレッジ・バンガード」にアルバイトとして勤め始める。
12月10日、三億円事件発生。
12月15日、警察官の息子で三億円事件の容疑者の少年が青酸カリ自殺する。
1969年(昭和44年)
1月18日、学生運動が東大の安田講堂を占拠し機動隊と紛争になる(東大安田講堂事件)。
4月7日、永山則夫が東京千駄ヶ谷の英会話学校に侵入し、逮捕される。
1970年(昭和45年)
6月30日、永山則夫が第12回公判で、自分の気持ちの代弁として、ウィリアム・ボンガー著『犯罪と経済状態』の一節を法廷内で英語で暗唱する。
11月25日、三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地にて自決する(三島事件)。
1972年(昭和47年)
1997年(平成9年)
9月、北野武が第54回ヴェネチア国際映画祭にて映画『HANA-BI』でグランプリを受賞する。