エジプト人 (小説)
以下はWikipediaより引用
要約
『エジプト人』(Sinuhe egyptiläinen)は、フィンランドの作家ミカ・ワルタリの歴史小説。フィンランド語の原書は1945年に刊行された。
あらすじ
自由を失った名士である主人公が己の人生をふりかえる。
彼は本当の父母の顔を知らなかった。アメンホテプ3世がエジプトを治めていた時代のこと、葦船に乗せられ、川に流された彼は医者とその妻に拾われた。
医師センムトとキパは古代エジプトの物語の主人公の名をとってシヌへと名付け自分たちの子として育てることにした。善き育ての親を得たシヌへはすくすくと育ち、やがて父と同じく医術の道を志す。
晴れて医師となるも妖婦ネフェルネフェルネフェルの毒手にかかり全てを失ったシヌへは逃れるようにエジプトを離れ、奴隷カプタと共に諸国を旅する。
一方エジプトでは天啓を受けた理想主義の王アクナートン(アメンホテプ4世)が唯一神アトンの教えを推奨する傍ら、アムモン神をはじめとする多神教信仰を弾圧し、国内に混乱を呼び込む。エジプトに帰国したシヌへはアクナートンの治世の終わりと、青年期に出会った武人ホレムヘブがファラオの座を得る様を目の当たりにする。
登場人物
日本語版
- 平凡社 世界文学全集
- 1958年に第34巻として刊行。飯島淳秀訳。
- 角川文庫
- 平凡社の全集版を文庫化したもの。全3冊。1960年刊。角川文庫クラシックスとして復刊されたこともある。
- 地球人ライブラリー
- 『ミイラ医師シヌへ』のタイトルで刊行された抄訳。小学館から1995年に出版。訳者は木原悦子、巻末に吉村作治による解説がある。
1958年に第34巻として刊行。飯島淳秀訳。
平凡社の全集版を文庫化したもの。全3冊。1960年刊。角川文庫クラシックスとして復刊されたこともある。
『ミイラ医師シヌへ』のタイトルで刊行された抄訳。小学館から1995年に出版。訳者は木原悦子、巻末に吉村作治による解説がある。