キャップ革命 ボトルマン
アニメ
原作:タカラトミー,
監督:川崎逸朗,
シリーズ構成:クオリアライターズ(八木崇夫,下村健,世俵まこと),
キャラクターデザイン:小野早香南方麻奈美,
メカニックデザイン:田村亮太,
音楽:HIROSHI WATANABE,
アニメーション制作:ガイナ,
製作:タカラトミー,
配信サイト:YouTube,
配信期間:2020年10月9日 - 2021年2月5日,
話数:全25話,
ゲーム
ゲームジャンル:シューティングゲーム,
発売元:タカラトミー,
発売日:2020年10月24日,
漫画
作者:槙吾,
出版社:小学館,
掲載誌:月刊コロコロコミック,
発表期間:2021年2月15日,
話数:全1話,
アニメ:キャップ革命 ボトルマンDX
原作:タカラトミー,
監督:川崎逸朗,
シリーズ構成:Qualia Writers Inc.山本カズヨシ,
キャラクターデザイン:小野早香,
音楽:HIROSHI WATANABE,
アニメーション制作:ガイナ,
製作:テレビ大阪,
放送局:テレビ東京系列,
話数:全51話,
漫画:爆射ボトルマンG
作者:友野春馬,
出版社:小学館,
掲載誌:月刊コロコロコミック とじこみ別冊,
発表期間:2023年4月14日,
話数:全1話,
以下はWikipediaより引用
要約
『キャップ革命 ボトルマン』(キャップかくめい ボトルマン)は、タカラトミーから発売された玩具。
概要
後方のトリガーを押し込むことにより発射口から装填したペットボトルキャップをホールドパーツと呼ばれる腹部の固定パーツの反発力を用いて発射する二頭身の人形玩具であり、構造的には旧タカラが販売していた『ビーダマン』の系譜を汲んでいる。キャップについてはボトルマン本体に付属もしくは関連商品として発売されるボトルマンの公式キャップの他に一般の飲料用のペットボトルキャップで遊ぶこともできるが、遊ぶ際は本体が汚れるなどの事態を防ぐために事前にキャップを洗浄する必要があり、公式サイトやパッケージ、公式の関連動画等でもその旨が記載されている。
タカラトミーのマーケティング本部ボーイズ事業部の山本修平によると、遊びの主流がデジタル化する中、メインターゲットとなる子供たちにあえて手を動かすアナログな遊びや感触を提供したいとするコンセプトがあり、バトルやキャップ集めを通じて、子供同士のコミュニケーションやリサイクルに関心を持つきっかけになればとしている。なお、山本は「デュー山本」として『コロコロコミック』のボトルマンの関連記事や『おはスタ』の特集コーナー、タカラトミー公式YouTubeチャンネルの関連動画に登場し、Webアニメ版にも本人役で登場し声優も担当する。
反響
正式発表の前に『新プロジェクト「BM」』と題してシルエットを公開したところ、発表直後からSNSを中心に話題沸騰し、公式オンラインショップでは予約販売を開始してから数時間で予約分が完売した。予約者の内訳はサブターゲットであった20 - 30代前半の若者が中心で、親子2代で遊ぶために購入する人も見られたという。
玩具
2020年10月24日よりタカラトミーから順次発売。メインとなるボトルマンはスーパービーダマン以降のビーダマンシリーズとは異なりプラモデルのようなランナーが付いておらずなおかつ組み立て済みのパーツが封入されておりスムーズに組み立てが可能で、かつコアボトルと呼ばれる本体を中心に各種パーツをカスタマイズさせ自分だけのボトルマンを作ることも可能。そのため、ビーダマンシリーズで別売りで発売されたマガジンなどのオプションパーツは公式キャップやデジタル対戦セット、神ワザチャレンジ10シリーズの2種類、DXエントリーセット、DXカスタマイズセット、ロイヤルグリフォンDXを除いて単体発売されていない。
ボトルマンのタイプ
ボトルマンには4種類のタイプが存在する。
パワータイプ
スピードタイプ
コントロールタイプ
マルチタイプ
プロトタイプシステム(BOT-01 - BOT-27)
初代シリーズで、それぞれにボトルマン頭部もしくはコアボトルに付けられるキャップと発射用のキャップが1個ずつ付属している。
BOT-01 コーラマル
BOT-02 アクアスポーツ
BOT-03 ギョクロック
BOT-04 ボトルマン デジタル対戦セット
●コーラマル(限定カラーver.)
コアボトルがラメ入りに、アーマーパーツがクリアカラーに、キャップが金色に変更された限定カラーのコーラマル。
BOT-05 ボトルマン 公式キャップ
BOT-06 ワンダーグレープ
BOT-07 ライジングミルク
BOT-08 ボトルマン 公式スピードキャップ
BOT-09 フウジンブラック
BOT-10 龍神ブレンドラゴン
BOT-11 ボトルマン 公式メタルキャップ
BOT-12 コーラマル GOLD
BOT-13 アクアスポーツ GOLD
BOT-14 ギョクロック鋼
BOT-15 神ワザチャレンジ10 スマッシュセット
BOT-16 神ワザチャレンジ10 アクロバットセット
BOT-17 ワンダーグレープ炎
BOT-18 ボトルマン 公式キャップ ビビッドカラーVer.
BOT-19 スカルピストル
BOT-20 ケルペプス
BOT-21 フウジンエメラルド
BOT-22 サラファイア&ブラストボス 大討伐セット
BOT-23 ボトルマン 公式レーザーキャップ
BOT-24 サーメッツ
BOT-25 ランダムコレクションVol.01
●コーラマル・エナジー
強化ホールドパーツを内蔵したパワータイプのボトルマン。ヘッドパーツが新規に造形されたコーラマルのリデコ品である。カラーリングはメタリックレッド。
●アクアスポーツ・シールド
強化ホールドパーツを内蔵したスピードタイプのボトルマン。アームパーツが新規に造形されたアクアスポーツのリデコ品である。カラーリングは白。
●ギョクロック・4G
強化ホールドパーツを内蔵したコントロールタイプのボトルマン。フットパーツが新規に造形されたギョクロックのリデコ品である。カラーリングはオレンジ。
●デュアルゴールド
レア枠であり、他の3機にある新規造形のパーツを全て兼ね備え、コアボトルはギョクロックのものにアクアスポーツ・シールドの強化ホールドパーツを装着している。この構成から他の3機体を持っていれば同じ性能の機体が作れる。カラーリングは金。
BOT-26 ダブルスパークリングセット
BOT-27 C.C.レオン
非売品(プロトタイプシステム)
ここでは懸賞やイベントのキャンペーン等で配布された商品について解説する。
BOT-00 プロトタイプボトルマン(キャンペーン品)
タカラトミー公式Twitterのリツイートキャンペーンや『コロコロコミック』の懸賞、デジタル対戦セットの初回購入特典として手に入ることができた。カラーリングはプレーンクリア。
BOT SP-01 デカビタマル
BOT SP-02 神ワザ王キャップ
BOT SP-03 コーラマルZERO
BOT SP-04 サラファイア ゴールドVer.
BOT SP-05 公式キャップBLACK Ver
BOT SP-06 ギョクロック鋼ブルーKidsStation&ANIMAX Ver.
ドリンクロスシステム(BOT-28 - BOT-48)
それぞれにボトルマンのアーマーもしくはコアボトルに付けられるキャップ1個とボトルマンをイメージした色の印字されていないブレットキャップが発射用に付属した2代目シリーズ。商品名の最後には「DX」が付く。また、従来のカスタマイズに加え各パーツをコアボトルから分離・合体させ、ボトルマンのモチーフとなった星座の姿になる「星獣アーマー」と呼ばれる形態が新たに追加された。
BOT-28 コーラマルDX
BOT-29 アクアスポーツDX
BOT-30 ライフルガーディワンDX
BOT-31 ボトルフェニックスDX
BOT-32 ボトルマン DXエントリーセット
●アクアスポーツDX レッドVer.
アニメでは帆狩イオが使用する。
BOT-33 ボトルマン 公式キャップ DX Ver.
BOT-34 レイドブレイブDX
BOT-35 ドクペピオンDX
BOT-36 アースローラーDX
BOT-37 C.C.レオンDX
BOT-38 ボトルマン 公式スピードキャップ DX Ver.
BOT-39 ボトルマン DXカスタマイズセット
●ケルペプスDX
2代目ケルペプス(テレビアニメ版では初代ケルペプス)。「伊獣院シマン」モデル。デュアルコアボトルとロングトリガーにより2発同時発射ができるパワータイプのボトルマン。カラーリングは銀色で、星獣アーマーはてんびん座。DXショットはデュアルインパクト。
●アヤワシDX
「江原田アヤタ」モデル。レバートリガーにより高速連射ができるスピードタイプのボトルマン。カラーリングは緑色で、星獣アーマーはわし座。BOT-28 コーラマルDXのリデコ品。(頭部とホールドパーツ、トリガーの新規造形)DXショットは疾風迅雷乱れ撃ち。(パッケージに書かれていないがアニメで使用)
BOT-40 アロサイダーDX
BOT-41 タンサターンDX
BOT-42 コーラマル・エナジーDX
BOT-43 ブレンド合体 ロイヤルグリフォンDX
●RグレンオーDX
右手用のRGグリップを装備し、片手撃ちが可能なコントロールタイプのボトルマン。地面に接するように伸びたRGグリップスタビライザーにより、安定したショットが可能。ロングバレル装着で精度がアップ。頭部にはRGヘッド、胴体部にはRGキャップ、RGアーム、片方の親指で押し込むことができる小型のRGトリガー、脚部にはRGフット(かかとが後方に伸びた背の高いフットパーツ)を装備。カラーリングは赤色。
●LミルカイザーDX
左手用のLMグリップを装備し、片手撃ちが可能なスピードタイプのボトルマン。地面に接するように伸びたLMグリップスタビライザーにより、安定したショットが可能。ロングマガジン装着で連射性能がアップ。頭部にはLMヘッド、胴体部にはLMキャップ、LMアーム、片方の親指で押し込むことができる小型のLMトリガー、脚部にはLMフット(かかとが後方に伸びた背の高いフットパーツ)を装備。カラーリングは白色。
BOT-44 ドラゴジーナDX
BOT-45 ランダムコレクションVol.02
●ヴァルハスDX
「水野イロハ」モデル。サイトでターゲットを狙うことができるVHヘッド、先端にローラーが装備されたVHブーストウィング、ローラーが内蔵された背の低いVHブーストフットを装備したマルチタイプのボトルマン。カラーリングは白色。コアボトルのホールドパーツはスピードタイプ、ボトルはコントロールタイプ。タンサターンDXのリデコ品。(頭部のみ新規造形)DXショットはマルチトルネード。(パッケージに書かれていないがアニメで使用)
●アースローラーDX ブルーVer.
アースローラーDXのリカラー品。カラーリングは青色。コアボトルのホールドパーツはパワータイプ、ボトルはコントロールタイプ。
●アロサイダーDX レッドVer.
アロサイダーDXのリカラー品。マルチタイプのボトルマン。カラーリングは赤色。コアボトルのホールドパーツはパワータイプ、ボトルはスピードタイプ。
●ボトルワイバーンDX
レア枠の一つ。レジェンドシリーズ第2弾でスーパービーダマンの初代ワイバーンシリーズ「ワイルドワイバーン」のボトルマン版。「爆球連発!!スーパービーダマン」の主要人物「西部丸馬」モデルのマルチタイプのボトルマン。カラーリングは黒色。コアボトルのホールドパーツはコントロールタイプで、ボトルはスピードタイプ。BOT-35ドクペピオンDXのリカラー品。
●ヴァルハスDX ゴールドVer.
レア枠の一つ。ヴァルハスDXのリカラー品で金色のラメが入ったコアボトルが輝く貴重な機体。カラーリングは金色。
BOT-46 ボトルフェニックス・エナジーDX
BOT-47 ケーニッヒケルぺプスDX
BOT-48 ランダムコレクションVol.03
●ライフルガーディワンDX ブルーVer.
コアボトルをクリアグリーン、アーマーをブルーに色変更されたライフルガーディワンDX。ゴールドターゲットが3つ付属。
●アクアスポーツDX イエローVer.
コアボトルをクリアイエロー、アーマーをイエローに色変更されたラアクアスポーツDX。ゴールドターゲットが3つ付属。アニメでは帆狩マチコが使用する。
●レイドブレイブDX レッドVer.
コアボトルをゴールド、アーマーをレッドに色変更されたレイドブレイブDX。ゴールドターゲットが2つ付属。余談だがブレットキャップは黒色であり、これは非売品のBOT SP-05 公式キャップBLACK Verと全く同じ仕様である。
●C.C.アクセルレオンDX
レア枠。レジェンドシリーズ第5弾でバトルビーダマンのライバル機「アクセルレオン」のボトルマン版。「B-伝説! バトルビーダマン」のライバルキャラクター「アッサード」モデルのスピードタイプのボトルマン。BOT-37 C.C.レオンDXのリカラー品。
非売品(ドリンクロスシステム)
ここでは懸賞やイベントのキャンペーン等で配布された商品について解説する。
BOT SP-07 新シリーズ始動 シール&キャップGETキャンペーン景品
BOT SP-08 ボトルスターキャップ
BOT SP-09 C.C.レオンDX発売記念 シール&キャップGETキャンペーン景品
BOT SP-10 公式キャップ おはスタVer.
BOT SP-11 C.C.レオンDX 炎帝Ver.
BOT SP-12 コーラマルZERODX
BOT SP-13 プレイシートGETキャンペーン景品
ゴッドキャップシステム(BOT-49 - )
コアボトル自体をフロントとリアへの分割方式にすることでカスタマイズを可能にしたGコア搭載のボトルマンにゴッドキャップと呼ばれる特殊ブレッドキャップを同梱した3代目シリーズ。商品名の最後には「G」が付く。アーマー接続方式はDXシリーズを踏襲しているため、互換性がある。
BOT-49 ドラグルトG
BOT-50 サーメッツG
BOT-51 コバルトボトルG
余談だが、ドラグルトG付属のウイングパーツはコバルトボトルGと同じ成型色のためコバルトウイングの再現も可能になっている。
BOT-52 ボトルマン 公式競技セット
BOT-53 ボトルマン ビッグキャップ
BOT-54 ボトルワイバーンG
BOT-55 デカビタイガーG
BOT-56 黒龍王G
BOT-57 ボトルマン スモールキャップ
BOT-58 ボトルフェニックスG
BOT-59 ボトルスフィンクスG
BOT-60 コーラオーG
BOT-61 スプライトニングG
BOT-62 チームガッツセット
BOT-63 コバルトボトルファイヤーG
BOT-64 ランダムコレクションVol.04
●ボトル蒼龍王G
バトルビーダマンの3代目蒼神龍シリーズ「蒼龍王」のボトルマン版。「B-伝説! バトルビーダマン」の主要人物「ウェン・ユンファ」モデルのコントロールタイプのボトルマン。BOT-56 黒龍王Gのリデコ品。Gロングバレルを付属。同梱されるゴッドキャップはヘビーキャップ。
●ボトル紅龍王G
バトルビーダマンの3代目紅聖龍シリーズ「紅龍王」のボトルマン版。「B-伝説! バトルビーダマン」の主要人物「リー・ユンファ」モデルのスピードタイプのボトルマン。BOT-56 黒龍王Gのリデコ品。Gロングマガジンを付属。同梱されるゴッドキャップはスピードキャップx4。
●ドラグルトG ビッグラッシュVer.
コアボトルをビッグコアに変更のドラグルトGのリカラー品。マルチタイプのボトルマン。同梱されるゴッドキャップはビッグキャップリングx2。
BOT-65 ウェルチグレートG
非売品(ゴッドキャップシリーズ)
ここでは懸賞やイベントのキャンペーン等で配布された商品について解説する。
BOT SP-14 ボトルマン ゴッドキャップシリーズ シール&ジャンボカードGETキャンペーン(景品)
公式あそび方
EZプレイ
デジタルバトル
Nintendo Switchを使用しての遊び方はゲームの項目を参照のこと。
Nintendo Switchを使用しない時の遊び方
バスケット以外はデジタル対戦セットに付属のボトルターゲットを用いてプレイする。
ボウリング - 1人プレイ。ボウリングの要領でターゲットを並べ、3発で何個倒せるか競う。
バスケット - 1人プレイ。スロープでキャップをジャンプさせゴールカップに入れる。
スナイパー - 1人プレイ。赤青交互に置いたターゲットを自分の指定した色のみ倒す。
ロングターゲット - 1人プレイ。3m離したターゲットを狙う。
ストラックアウト - 1人プレイ。上下2段に並べたターゲットを倒す。
ターゲットシューティング - 対戦プレイ。相手陣地の4本のターゲットを先に倒す。
プッシュボトル - 対戦プレイ。中央に置いた1本のターゲットに撃ち合って、相手ゴールまで押し込む。ターゲットを2本以上連結することで難易度を上げることも可能。
PK - 対戦プレイ。トンネルを作りその隙間に相手より多くキャップを通す。
バトルスナイプ - 対戦プレイ。中央に赤青交互に置いた8本のターゲットを自分があらかじめ決めた色のみ倒し、その色のターゲットを4本倒すと勝利となる。誤って相手の指定した色のターゲットに当ててしまうと相手にポイントが入る。スナイパーの対戦バージョンでもある。
ロングバトル - 対戦プレイ。3m離したターゲットを相手より早く倒す。ロングボトルおよびロングターゲットの対戦バージョンでもある。
神ワザチャレンジ10 BOT-15 スマッシュセット
神ワザチャレンジ10 BOT-16 アクロバットセット
神ワザチャレンジ10 BOT-15とBOT-16の連動
BOT-32 ボトルマンDXエントリーセット
BOT-SP13 プレイシート
BOT-52 ボトルマン 公式競技セット
ゲーム
BOT-04 ボトルマン デジタル対戦セット
BOT-12 コーラマルGOLD デジタルスキルチェッカー
アニメ
2020年10月9日よりYouTubeのタカラトミーチャンネル・おはスタ公式チャンネル・コロコロチャンネルNEXT、タカラトミーの公式TwitterにてWebアニメが約5分のショートアニメとして毎週金曜日に配信された。基本的に1話ずつの配信だが、一部の回は2話同時配信された。Webアニメ版は全25話。
2022年4月からはドリンクロスシステムシリーズを題材にしたテレビアニメ『キャップ革命 ボトルマンDX』(キャップかくめい ボトルマン ディーエックス)がテレビ大阪・テレビ東京系列で15分枠で放送。主要人物はWebアニメ版と同一だが設定をリセットし新たなキャラクターも登場し、キャラクターの頭身を上げている。そのほか、ボトルバトルを巡る陰謀や主人公機の交代劇などWebアニメ版では描かれなかった展開も用意されている。番組フォーマットは、オープニング→CM→本編→CM→次回予告となる。テレビ大阪製作のアニメとしては珍しく、製作クレジットに広告代理店がクレジットされていないほか、本編ではなくオープニング冒頭で「字幕」のテロップが表示されるといったテレビアニメとしては異例の現象が発生している。また、放送枠が15分に短縮されたのに伴い、テレビ大阪の日曜朝9時30分の全国ネット枠としては、約40年の歴史で初めて提供読みが廃止されたほか、提供クレジットも本編中の前提供の右下表示のみとなった。字幕放送を実施し、コータの台詞が黄色、リョウの台詞が水色、その他のキャラクターの台詞が白色となっている。
登場人物
各登場人物の名前はそれぞれ実在するペットボトル飲料に由来する。
主要人物
甲賀 コータ(こうが コータ)
帆狩 リョウ(ほかり リョウ)
宇佐美 セイメイ(うさみ セイメイ)
赤牛 ツバサ(あかうし ツバサ)
葉加瀬 カオリ(はかせ カオリ)
帆狩 イオ(ほかり イオ)
元ボトルキングであり、リョウの父。BMAの社⻑。BMA創設者の帆狩スエゾウを父に持つ。
Webアニメ版・テレビアニメ版に登場
帆狩 スエゾウ(ほかり スエゾウ)
リョウの祖父。富豪であり、BMBC(テレビアニメ版ではBMA)の創設者でもある。
大井 ゴエモン(おおい ゴエモン)
テレビアニメ版ではゲストキャラクターとして登場。
水野 イロハ(みずの イロハ)
宰田 ミツヤ(さいた ミツヤ)
Webアニメ版のみ登場
峰崎 ハンタ(みねざき ハンタ)
武闘兄弟(むとう きょうだい)(武闘 ユキジ〈むとう ユキジ〉 & 武闘 ジョージ〈むとう ジョージ〉)
ジャッジーナ・ナツ
ボトルバトルの進行を務めるギャルAI。活発な性格で時折口調が悪くなる。
ジャッジーナ・モモ
ナツと同様、ボトルバトルの進行を務めるギャルAI。おっとりとした性格。
デュー 山本(デュー ヤマモト)
コンビニ「デューヤマート」の店長。ボトルマン好きでもあり、店番をサボってボトルバトルを観戦してはジャッジーナを差し置いて解説している。
テレビアニメ版のみ登場
亜末 ローランド(あすえ ローランド)
金土師 レオ(きんじし レオ)
伊獣院 シマン(いじゅういん シマン)
江原田 アヤタ(えばらた アヤタ)
紅 ハク(くれない ハク)
斬 サンタ(ざん サンタ)
アップ 奈々(アップ なな)
BMAの公式実況アナウンサー。元ラッパーという経歴から、興奮するとラップ口調が出てしまう癖を持つ。現在も才能を生かし自身のラジオ番組を持っている。
流行 ポンタ(はやり ポンタ)/ シトラス
帆狩 エリ(ほかり エリ)
リョウの⺟にしてイオの妻。イオとの結婚後は、ボトルキングの夫を⽀えるためあらゆるサポートを⾏ってきた。数年前に病に倒れて以来、意識不明のまま⼊院中。
帆狩 マチコ(ほかり マチコ)
リョウの叔母。
ディーンこうちゃか(ディーンコウチャカ)
コンビニ「デューヤマート」の店長代理。ボトルマンを愛し、超ボトル道の配信をしている。
用語
ボトルマン
ボトルバトル
ボトルバトラー
バトルキャップ
スピードキャップ
メタルキャップ
ドリンクワールド
BMBC
BMA(BottleMan Association、ボトルマン運営組織)
スタッフ
Webアニメ版 | テレビアニメ版 | |
---|---|---|
原作 | タカラトミー | |
コンセプトデザイン | 西本尚央 | |
監督・音響監督 | 川崎逸朗 | |
助監督 | 二宮壮史 | 球野たかひろ |
プロップデザイン | 田村亮太、吉永真人 | |
シリーズ構成 | クオリアライターズ (八木崇夫、下村健、世俵まこと) |
Qualia Writers Inc. 山本カズヨシ |
キャラクターデザイン | 小野早香 | |
サブキャラクターデザイン | 南方麻奈美 | 袖山麻美、加藤春奈 |
メカデザイン | 田村亮太 | |
メカ監修 | 吉田徹 | |
色彩設計 | 吉村智恵 | |
美術監督 | 保木いずみ、加藤浩 | |
美術設定 | 加藤浩 | |
前田みつき | ||
撮影監督 | 臼田睦 | |
編集 | 佐藤貴雄 | 平木大輔 |
音楽 | HIROSHI WATANABE | |
プロデューサー | 吉田啓祐 | |
小野原大輔、山本修平 | 平野恭子、髙坂遊太、谷口葵 | |
制作プロデューサー | 庄司航 | |
アニメーション制作 | ガイナ | |
製作 | タカラトミー | テレビ大阪、ガイナ |
主題歌
「キャップ革命 ボトルマン」(Webアニメ版)
「レディキャップ!」(テレビアニメ版、第1話 -第39話)
最終回ではエンディング(挿入歌)として使用された。
「ResQ!!」(テレビアニメ版、第40話-第51話)
第47話では挿入歌として使用された。
各話リスト
Webアニメ版
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | メカ作画監督 | 初配信日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1話 | オレとコーラマル!紅き伝説がいま始まる! | 八木崇夫 | 川崎逸朗 | 南方麻奈美 |
| 2020年 10月9日 |
|
第2話 | 蒼き | 池森絵美 | 重田智(レイアウト)
|
||||
第3話 | 燃え上がれ、紅蓮の炎!コーラマルの底力! | 大村将司 | 10月16日 | ||||
第4話 | 参上!カブいたアイツは大井ゴエモン! | 川崎逸朗 | 二宮壮史 | 陳達理 |
|
||
第5話 | 緑の | 増田俊介 | 10月23日 | ||||
第6話 | 飛べ!ゴールへ向けたロングシュート | 酒井春佳 | 10月30日 | ||||
第7話 | 大村将司 | 11月6日 | |||||
第8話 | 縦に回すスゴイやつ!峰崎ハンタの場惡地狩 | 斎藤瑞華 | 三好なお | 南方麻奈美 | 11月13日 | ||
第9話 | 奇襲!カーブショットのワンダーグレープ! | 高原修司 | |||||
第10話 | 延長戦!隙間を狙え、PK勝負 | 増田俊介 | 11月20日 | ||||
第11話 | パワーVS縦回転!真っ向勝負のぶつかり合い | 11月27日 | |||||
第12話 | 嗚呼、栄光の金キャップ | 池森絵美 | 12月4日 | ||||
第13話 | 大会始まる!ボトルキングは誰の手に!? |
| 12月11日 | ||||
第14話 | 超連射!雷神ドラムは鳴り止まない! | 増田俊介 | 12月18日 | ||||
第15話 | プレッシャーを跳ね返せ! | 高原修司 | |||||
第16話 | 叫べヒート!掴めヴィクトリー! | 増田俊介 | 12月25日 | ||||
第17話 | メタルの嵐!風神のストームは鳴りやまない! | 矢的中 | 森かや乃 | 2021年 1月1日 |
|||
第18話 | 吼えろリヴァイアサン!覚醒のアクアスポーツ! | 池森絵美 | |||||
第19話 | 激戦!海龍VS風神! |
| 1月8日 | ||||
第20話 | 特訓開始!勝利に向かって走れ……ない!? | 田中和哉 |
| 1月15日 | |||
第21話 | 黄金の輝き!スパークリングノヴァ! | 高原修司 | |||||
第22話 | コンビ対決!勝つのはどっちだ!? | 川崎逸朗 | 二宮壮史 | 田村亮太 | 1月22日 | ||
第23話 | 合体 | 二宮壮史 | 増田俊介 | ||||
第24話 | ハジケろボトルマン!オレたちのビッグバンバトル! | 1月29日 | |||||
第25話 | ふたりのカクメイ | 高原修司 |
| 2月5日 |
テレビアニメ版
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 初放送日 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1話 | シュワッと誕生!コーラマルDX | 山本カズヨシ | 川崎逸朗 | 球野たかひろ | 増田俊介 | 2022年 4月3日 |
第2話 | 神速三連射!アクアスポーツDX |
| 4月10日 | |||
第3話 | クライマックス!勝つのはオレだ! |
| 4月17日 | |||
第4話 | シュワッとおかえり♪コーラマルDX |
| 金澤洪充 | 矢的中 |
| 4月24日 |
第5話 | 解析しちゃうよ!コーラマルDX | 本間理莉 | 川島尚 | 5月1日 | ||
第6話 | これで決まりだ!パワーVSスピード | 吉澤太智 | 寺島征子 | 5月8日 | ||
第7話 | 孤高のライフルガーディワンDX | 持田康之 | 吉田徹 |
| 5月15日 | |
第8話 | 波乱のチームバトル! |
| 5月22日 | |||
第9話 | うなるレイドブレイブDX!倒せ三闘神! | 金澤洪充 | 渡邉哲哉 |
| 5月29日 | |
第10話 | ハピバ!Dr.カオリのドクペピオンDX | 小山眞 |
| 6月5日 | ||
第11話 | シュワッと来い来い!コーラマルDX | 日下部優樹 | Lee Jongman | 6月12日 | ||
第12話 | 美しき蟹座!華麗なるアースローラーDX | 田中和哉 |
| 6月19日 | ||
第13話 | 黒服たちかく語りき | 川崎逸朗 | 森和江 | 6月26日 | ||
第14話 | なんで!?狙われたコーラマルDX | 持田康之 | アミノテツロ | 球野たかひろ |
| 7月3日 |
第15話 | 百獣の殲滅王!金士師レオとC.C.レオンDX |
| 7月10日 | |||
第16話 | 裏切り?奇襲!?大混戦! | 博多正寿 | 吉澤太智 | 百代 | 7月17日 | |
第17話 | シュワッと!スピードコアカスタム | 三好なお |
| 7月24日 | ||
第18話 | サイ強のボトルマン!アロサイダーDX | 小山眞 | 吉田徹 |
| 7月31日 | |
第19話 | ヤヤ!?親友同士の大激突! |
| 8月7日 | |||
第20話 | 私がルールブックだ!伊獣院シマン | 金澤洪充 | 矢的中 | 陳達理 | 8月14日 | |
第21話 | ケルペプスDXのフェアプレー! | 山本カズヨシ | 8月21日 | |||
第22話 | もう1体のコーラマルDX!? | 二宮壮史 | 熨斗谷光孝 |
| 8月28日 | |
第23話 | まるで別人?リョウの異変 | 金澤洪充 | 吉澤太智 | 百代 | 9月4日 | |
第24話 | 戦場のメェ~リィクリスマス | 三好なお |
| 9月11日 | ||
第25話 | かかってこいヤ!タンサターンDX |
| 9月18日 | |||
第26話 | バースト!?目を覚ませ!帆狩リョウ! | 持田康之 | 清水あきら | Lee Jongman | 9月25日 | |
第27話 | 取り戻せ、コーラマル・エナジーDX! | 小山眞 | 川崎逸朗 | 球野たかひろ | 加藤春奈 | 10月2日 |
第28話 | 大激突!コータVSリョウ! | 矢的中 |
| 10月9日 | ||
第29話 | 黒服たちカブ語りき | - | 川崎逸朗 | 森和江 | 10月16日 | |
第30話 | BMAの危機!?天下分け目の三番勝負! | 持田康之 | 金澤洪充 | 球野たかひろ |
| 10月23日 |
第31話 | 裏切りのハク!驚異のLミルカイザーDX! | 三好なお |
| 10月30日 | ||
第32話 | ボトルキング・シトラス現る! | 山本カズヨシ | 熨斗谷光孝 |
| 11月6日 | |
第33話 | 解放!ロイヤルグリフォンDX!! | 田中和哉 | 我羅奈瓶太 |
| 11月13日 | |
第34話 | シュワッとフェアとトリプルインパクト! | 小山眞 | 二宮壮史 | 飯塚葉子 | 11月20日 | |
第35話 | 吹き荒れろキャップの嵐!レオVSリョウ! | 吉田徹 | 球野たかひろ | 百代 | 11月27日 | |
第36話 | 止まった猛牛 | 渡邉哲哉 | 三好なお |
| 12月4日 | |
第37話 | 登場!シトラスのドラゴジーナDX! | 栗山美秀 | 村井圭太 | 12月11日 | ||
第38話 | 決着!?コータVS紅ハク! | 持田康之 | 金澤洪充 | 球野たかひろ | Lee Sangmin | 12月18日 |
第39話 | 絶対王者 | 水野健太郎 |
| 12月25日 | ||
第40話 | バイタルシンク、隠された真実! | 熨斗谷光孝 | Lee Jongman | 2023年 1月8日 |
||
第41話 | イロハの相棒!友情のヴァルハスDX! | 矢的中 | 百代 | 1月15日 | ||
第42話 | チームシトラスの脅威 | 山本カズヨシ | 田中和哉 | 栗山美秀 |
| 1月22日 |
第43話 | 紅ハクの逆襲! | 金澤洪充 | 信田ユウ |
| 1月29日 | |
第44話 | シュワッとを捨てろ!? |
| 2月5日 | |||
第45話 | 決着!コータVSツバサ | 渡邉哲哉 | 三好なお |
| 2月12日 | |
第46話 | さよなら帆狩リョウ | 加賀未恵 | 水野健太郎 |
| 2月19日 | |
第47話 | 帰ってきた | 持田康之 | 川崎逸朗 | 加藤春奈 | 2月26日 | |
第48話 | 全員参戦!ボトルキング決定戦! | 田中和哉 | 球野たかひろ | 3月5日 | ||
第49話 | 大乱戦!ボトルロイヤルDX! | 小山眞 | 二宮壮史 | 矢的中 |
| 3月12日 |
第50話 | シュワッと輝け!スパークリングノヴァ! | 川崎逸朗 | 信田ユウ |
| 3月19日 | |
第51話 | ファイナルミッション!キャップは地球を救う | 山本カズヨシ | 球野たかひろ | 増田俊介 | 3月26日 |
放送局
放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2022年4月3日 - 2023年3月26日 | 日曜 9:30 - 9:45 | テレビ大阪 | 大阪府 | 製作局 / リピート放送あり |
テレビ北海道 | 北海道 | |||
テレビ東京 | 関東広域圏 | |||
テレビ愛知 | 愛知県 | |||
テレビせとうち | 岡山県・香川県 | |||
TVQ九州放送 | 福岡県 |
国・地域 | 放送・配信期間 | 放送・配信時間 | 放送局・配信サイト | 備考 |
---|---|---|---|---|
香港 | 2022年9月11日 - 2023年9月3日 | 日曜 17:15 - 17:30 | 無綫電視翡翠台 | 『激爆世紀 樽甲彈蓋人DX』のタイトルで放送 |
テレビ大阪・テレビ東京系列 日曜 9:30 - 9:45 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
キャップ革命 ボトルマンDX
(2022年4月3日 - 2023年3月26日)
|
|
漫画
槙吾が漫画を担当した読み切りが、2021年2月15日発売の『月刊コロコロコミック』(小学館)3月号に掲載された。
2021年3月15日発売の『コロコロアニキ』2021年春号では今賀俊による『爆球連発!!スーパービーダマン ボトルマン特別編』と題した新作読み切りが掲載された。
2023年4月14日発売の『月刊コロコロコミック』5月号のとじこみ別冊では、友野春馬による『爆射ボトルマンG』が掲載された。