ギャラクシーエンジェル (アニメ)
以下はWikipediaより引用
要約
『ギャラクシーエンジェル』(Galaxy Angel)は、ブロッコリーによるキャラクターメディアミックス企画「Project G.A.」の一環として制作されたテレビアニメ作品。アニメ以外にもゲーム、コミック、ライトノベル、キャラクターグッズ等と企画、展開されている。その他の企画についてはギャラクシーエンジェル及びギャラクシーエンジェルIIを参照。
「Project G.A.」第1弾のアニメ版は2001年から2004年まで4度に渡ってシリーズ放送。本項ではこちらについて解説する。
TV放映版は全期一貫して『ギャラクシーエンジェル』のタイトルだが、ビデオパッケージでのタイトルは第2期より末尾にアルファベットを付加することでシリーズを区別している。2001年4月から9月まで第1期『ギャラクシーエンジェル』、2002年2月から3月まで第2期『ギャラクシーエンジェルZ(ゼット)』、2002年10月から2003年3月および2003年12月に第3期『ギャラクシーエンジェルA(エース)』(第1話 - 第26話)・『ギャラクシーエンジェルAA(ダブルエース)』(第27話 - 第51話)・『ギャラクシーエンジェルS(エス)』(第54話・第55話)、2004年7月から9月まで第4期『ギャラクシーエンジェルX(エックス)』が放送された。
ストーリー
「ギャラクシーエンジェル隊」は、トランスバール皇国近衛軍に属する特殊部隊である。その任務は、古代文明が残した科学技術「ロストテクノロジー」の回収なのだが、実際にやっていることは、猫の捜索や誘拐事件の犯人捜し、VIPや超重要犯罪者の護送、アステロイドに放置された粗大ゴミの処理や惑星に刺さった釘抜きなどと、ほとんど「何でも屋」。
一応、本来の業務もしているのだが、回収されたロストテクノロジー自体が「船そのものがダイエットマシーンの巨大宇宙船」「周囲の人間の魂を入れ替えた挙句に強制成仏させる墓石」「人間を幼児化させるういろう」など、果たしてこれらが文明の発展にどう寄与したのか疑問を抱かせるテクノロジーばかり。さらにライバルの「ギャラクシーツインスター隊」に挑戦されたり、時空の歪みに引きずり込まれて着いた惑星で原始生活を始めたり、皇国にまつわる秘宝を巡って欲を張り合って隊員同士で乱闘をしたり、基地内に昆布の神が降臨したりなどなど……果たして彼女たちに安楽の日は訪れるのであろうか?
用語
ギャラクシーエンジェル隊
ゲーム版でのエンジェル隊については、ギャラクシーエンジェル#用語を参照。
声優ユニットとしてのエンジェル隊については、ムーンエンジェル隊を参照。
エンジェル隊基地
制作
第1期 | 第2期 | 第3期 | 第4期 | |
---|---|---|---|---|
原作 企画(第1期) |
ブロッコリー | |||
総監修 | 水野良 | |||
キャラクター原案 | かなん | |||
監督 | 浅香守生 大橋誉志光 |
高柳滋仁 | ||
シリーズ構成 | 井上敏樹 | |||
キャラクターデザイン | 藤田まり子 | |||
メカニックデザイン | 高倉武史 企画デザイン工房 戦船 | |||
総作画監督 | - | 藤田まり子 | ||
古賀誠 | - | |||
美術監督 | 高橋和博 | |||
撮影監督 | 山口仁 | 荻原猛夫 | 岸克芳 | 宮田崇弘 |
色彩設計 | 角本百合子 | |||
- | 佐藤秀一 | - | 梅崎ひろこ | |
編集 | 寺内聡 | 重村建吾 | 三嶋章紀 | |
- | 肥田文 | |||
音楽 | 七瀬光 | |||
音響監督 | たなかかずや | |||
プロデューサー | 里見哲朗、森本浩二 | |||
小野達矢 | 金岡英司 渡辺和哉 |
金岡英司(第1話 - 第2話) 原弘之(第3話 - 第13話) 市井美帆 中野葉子 | ||
エグゼクティブプロデューサー(第1期) 企画(第2期 - 第4期) |
木谷高明、丸山正雄 | |||
- | 川城和実 | |||
アニメーション制作 | マッドハウス | |||
製作 | ブロッコリー バンダイビジュアル | |||
- | テレビ大阪 読売広告社 |
スタッフ
シリーズ構成の井上敏樹はマッドハウスの丸山正雄に声を掛けられて参加した。脚本家は井上によって集められた。小林靖子は井上以外で唯一全期に参加したが、第4期で担当したのは1本だけで、それもほかの仕事が入っている中で無理を言っての参加だった。會川昇や伊藤和典も参加を呼び掛けられたが実現しなかった。
第1期
当時放送されていたドラマ『女子アナ給湯室』のようなものを制作するというのがブロッコリー側の提案で、それを丸山に依頼しにいったのが企画の始まりとなる。ゲーム版では壮大なスペースオペラを描き、アニメ版ではキャラクターのかわいさを掘り下げるという意図である。監督は大橋誉志光が担当する予定だったが、大橋に監督経験がなかったため浅香守生との2人体制となった。脚本の打ち合わせなどは2人で参加し、コンテは奇数話を大橋、偶数話を浅香がチェックしている。
当初は「お洒落コメディ」を目指していたが、井上が執筆した第9話「ロストテクノロジーのローストビーフ」からなんでもありの内容となった。ロストテクノロジーがキーアイテムなのにそれを活かした話がなかったため、その1発目を井上に依頼したところ「よく分かんない話」ができあがり、これで制作陣が作品の方向性を理解した。プロデューサーの里見哲朗によれば、自分たちはザ・ドリフターズをやっていることに第9話で気づいたという。
テレビ未放送話「スキヤキ弁当五人前」は話数を全26話にするため制作された。
第2期
この作品から前作のセル画からCG画(デジタル彩色)に変わった。
第1期から間を空けて第2期を制作することは当初からほぼ決まっていた。元々はアニマックスで1月から放送する予定だったが、『Cosmic Baton Girl コメットさん☆』の放送短縮により急遽同作の後番組として放送されることとなった。このようなイレギュラーな放送のため話数が少ない。地上波での放送のため、蘭花とフォルテのコスチュームが露出度の低いものに変更されている。
企画担当者の木谷高明は第2期・第3期を子供向け作品として制作しているつもりであったため、雑誌『幼稚園』(小学館)で『ギャラクシーエンジェル』が連載されていた。
第3期
子供向けや女性ファンを意識して、原作系のCDドラマに登場したペイロー兄弟(マリブ・ペイロー、ココモ・ペイロー)がツインスター隊としてアニメ初登場。これに伴いアニメ版オリジナルの新キャラクターメアリー少佐も加わった。また、今期のみわるもの3人組が登場しない(ただし、同一声優による「猫覆面の男」が数話に出ており、同一人物たちの可能性が指摘されている)。
当初から制作がほぼ決定していた第2期と違い、第3期は突然制作が決まった。第3期で話数がちょうど100話となったが、これにはシリーズをきれいに終わらせるためぴったり100話にする意図があった。最終話はゲーム版に近い雰囲気にして、キャラクターをゲーム版に返す意味も込めて最後に「To be continued」と表示させたが、最終話でこの表示を入れるのはNGであったといい、テレビ局に非常に怒られたという。
里見は『ダーティペア』のような話をやりたいと考えていたため、『ダーティペア』の脚本を書いたことのある井上にそのことを以前から伝えており、最終話にこの話が持ってこられた。ただし時間がなかったため井上はプロットのみ担当し、滝晃一がそれをシナリオに起こし、高柳滋仁が絵コンテでいじるという形で制作された。
第4期
ゲームで登場していた烏丸ちとせが今シリーズから参加。里見によれば、第4期は制作しないと聞かされていたという。脚本家メンバーが多く入れ替えられた。
主題歌
第1期
オープニングテーマ「ギャラクシー★Bang!Bang!」
エンディングテーマ「ホロスコープ・ラプソディ」
第2期
オープニングテーマ「夢見たい★ANGEL隊」
エンディングテーマ「はっぴぃ・くえすちょん」
挿入歌「たたかえぼくらの×××」(第4回第8話)
第3期
オープニングテーマ
「ギャラクシー☆ばばんがBang!」(第1 - 14回)
「エンジェル★うっきー」(第15 - 26回、スペシャル、ミュージックコレクション収録話)
エンディングテーマ
「エンジェルわっしょい!」(第1 - 14回)
「ドタバタ☆エンジェループ」(第15 - 25回、スペシャル、ミュージックコレクション収録話)
「In the Chaos」(第26回)
挿入歌
「ピュルリク ピュルリク」(第14回第27話)
「戦え エンジェルファイブ」(第25回第49話)
第4期
オープニングテーマ「エンジェル★ろっけんろー」
エンディングテーマ
「Jelly Beans」(第1回 - 第12回)
「FINAL FLIGHT」(第13回)
挿入歌
「天使の真実」(第4回8話)
「もっと!エンジェル」(第5回10話)
「愛しの浜辺」(第7回13話)
「黄昏Day Dream」(第7回14話)
各話リスト
第1期
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 放送日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | リゾート風幸運包みエンジェル仕立て | 井上敏樹 | 大橋誉志光 | 藤田まり子 | 2001年 4月7日 | |
2 | ギャンブルポワレミルフィーユソース | 佐藤勝一 | 浅香守生 | 濱田邦彦 | 4月14日 | |
3 | アステロイドの拾い物炒めヴァニラ風味 | 滝晃一 | 北尾勝 | 荒木哲郎 | 北尾勝 | 4月21日 |
4 | 産地直送エンジェルの盛り合わせ | 遠藤明範 | 栗本宏志 | 渡辺英樹 | 5月12日 | |
5 | 廃校のテリーヌ思い出仕込み海賊風 | 金巻兼一 | 藤本義孝 | 実原登 | 5月19日 | |
6 | フォルテの遺跡煮込みトラブル漬け | 菅良幸 | 5月26日 | |||
7 | 遊園地名物にわとりコンポートミント添え | 佐藤勝一 | 山口頼房 | 濱田邦彦 | 6月2日 | |
8 | 天然ミルフィーユの査察あんかけ | 滝晃一 | 鎌仲史陽 | 古賀誠 | 6月9日 | |
9 | ロストテクノロジーのローストビーフ | 井上敏樹 | 高柳滋仁 | 北尾勝 | 6月16日 | |
10 | 恋の小籠包ルージュ風味 | 金巻兼一 | 鎌仲史陽 | 古賀誠 | 6月23日 | |
11 | 包帯巻き銃弾散らし寿司 | 滝晃一 | 寺東克己 | 三宅雄一郎 | 6月30日 | |
12 | ベースボールとネグリジェのグラッセ | 遠藤明範 | 廣川集一 | 山沢実 | 7月7日 | |
13 | 大誘拐満漢全席 | 小林靖子 | 鎌仲史陽 | 古賀誠 | 7月14日 | |
14 | Downtown Soulfood ODEN | 金巻兼一 | 高山朋浩 | 成田歳法 | 高山朋浩 | 7月21日 |
15 | 落としモノぽとふ | 菅良幸 | 荒木哲郎 | 北尾勝 | 7月28日 | |
16 | グリル・ド・箱入りムスメ | 小林靖子 | 藤本義孝 | 実原登 | 8月4日 | |
17 | エンジェル缶詰ほうとう付き | 菅良幸 | 高柳滋仁 | 藤田まり子 | 8月11日 | |
18 | サルのサルベージコンボ | 金巻兼一 | 寺東克己 | 三宅雄一郎 | 8月18日 | |
19 | エンジェルキッス・ガトー・デ・ミルフィーユ | 菅良幸 | 松尾衡 | 中原清隆 | 8月25日 | |
20 | 特盛サバイバル定食 | 小林靖子 | 鎌仲史陽 | 古賀誠 | 9月8日 | |
21 | デコピザ | 佐藤勝一 | 伊藤浩二 | 宮田亮 | 田中将賀 | 未放送 |
22 | 看板娘特製秘密の包み焼き | 滝晃一 | 荒木哲郎 | 鎌仲史陽 | 北尾勝 | 9月15日 |
23 | 闇鍋お笑いペッパー | 井上敏樹 | ねこまたや | 池田重隆 | 田中将賀 | 9月22日 |
24 | 激盛ミサイル丼もっこり涙味 | 滝晃一 | 荒木哲郎 | 鎌仲史陽 | 春日井浩之 | 9月29日 |
25 | 堕天使の暗黒宇宙茶漬け | 杉原研二 | 浅香守生 | 藤田まり子 | ||
26 | スキヤキ弁当五人前 | 佐藤勝一 | 寺東克己 | 荒木哲郎 | 北尾勝 | 未放送 |
- 「デコピザ」は#21として放送予定だったが、放送中止。直前に発生した歌舞伎町ビル火災事件の原因としてガス爆発が疑われていた時期だったためとされる。
- 『ギャラクシーエンジェル エンジェル隊お仕事ファイル2』においては「スキヤキ弁当五人前」を#23としており、「闇鍋お笑いペッパー」以降が1話ずつずれている。
第2期
回数 | 話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 放送日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 天使のチャレンジゼリートライアル | 井上敏樹 | 浅香守生 | 鎌仲史陽 | 藤田まり子 | 2002年 2月3日 |
2 | 筋肉隆々担担麺 | 佐藤勝一 | 原博 | 高乗陽子 | |||
2 | 3 | 前略 ため息のバロティーヌ | 金巻兼一 | 小林智樹 | 千葉道徳 | 2月10日 | |
4 | びっくり点心 | 菊地一仁 | 松本まさゆき | 実原登 | |||
3 | 5 | 思い出激走 八宝菜 | 杉原研二 | 荒木哲郎 | 小笠原篤 | 2月17日 | |
6 | 立ちこめる霧のソルベ | 滝晃一 | 畠山茂樹 | 小林一三 | |||
4 | 7 | 恋の煮こごり純情包み揚げ | 金巻兼一 | 原博 | 鎌仲史陽 | 高乗陽子 | 2月24日 |
8 | ウェディングケーキ合体スペシャル | 佐藤勝一 | 荒木哲郎 | 古賀誠 | |||
5 | 9 | GA解析懐石 | 小林靖子 | 北尾勝 | 3月3日 | ||
10 | お好み♥復讐ランチ | 滝晃一 | 山口頼房 | 堀越久美子 | |||
6 | 11 | 彼岸への回転寿司 | 小林靖子 | 小林智樹 | 高乗陽子 | 3月10日 | |
12 | 鋼のジャンバラヤ | 金巻兼一 | 橋本光夫 | 畠山茂樹 | 千葉道徳 | ||
7 | 13 | 機内食(具沢山弁解カレー) | 滝晃一 | 原博 | 斎藤雅和 | 3月17日 | |
14 | 愛と疑惑のもんじゃ | 小林靖子 | 鎌仲史陽 | 飯飼一幸 | |||
8 | 15 | 新鮮とれたて驚異の舟盛り | 佐藤勝一 | 荒木哲郎 | 高乗陽子 | 3月24日 | |
16 | 禁断のムニエル魅惑の山かけ | 金巻兼一 | 福本潔 | 小林智樹 | 名和宗則 | ||
9 | 17 | ツキなし月見そば | 杉原研二 | 山口頼房 | 橋本光夫 | 堀越久美子 | 3月31日 |
18 | 誰も見たことのない謎のカルパッチョ | 井上敏樹 | 島津奔 | 荒木哲郎 | 藤田まり子 | ||
- | 19 | 硝煙と紫煙のカスレ | 佐藤勝一 | 原博 | 小高義規 | 飯飼一幸 | 未放送 |
- #3のサブタイトルは「太古と伝承と原始と幻と村長とお土産と祭りと窓と湖と銃口とお星様とマイクと笑顔とカミングスーンとグラビア写真集とホテルと失踪と森とため息のバロティーヌ」だが、長すぎるため本放送では省略された。
- 「硝煙と紫煙のカスレ」はテレビ放送される予定だったが、飲酒や喫煙を重要点として描写することが日曜朝には不適切と判断されて放送されなかった。
第3期
回数 | 話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 放送日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 捜索おやじ風 創作おじや | 井上敏樹 | 高柳滋仁 | 荒木哲郎 | 藤田まり子 | 2002年 10月6日 |
2 | 元祖エンジェルパフェ全部入り | ||||||
2 | 3 | シャッフルフレンチ・デザート抜き | 佐藤勝一 | 橋本光夫 | 小笠原篤 | 10月13日 | |
4 | スペシャル前菜・メインディッシュ抜き | 滝晃一 | 古賀誠 高乗陽子 | ||||
3 | 5 | 特製ミルフィーユのビックリサンド | 金巻兼一 | 荒木哲郎 | 北野幸広 | 10月20日 | |
6 | はぐはぐハグ鍋 | 小林靖子 | |||||
4 | 7 | 冷製ロトサバ 当たりつき | しまづ聡行 | 小林智樹 | 堀川直哉 | 10月27日 | |
8 | つるつるパスタ | 金巻兼一 | 廊雲深 | ||||
5 | 9 | ぼったくりサラダバー | 長井竜幸 | 太田雅彦 | 北尾勝 | 11月3日 | |
10 | エンジェルバナナのたたき売り | 太田雅彦 | |||||
6 | 11 | 病みつきクルミパイ | 玉井☆豪 | しまづあきとし | 橋本光夫 | 斉藤和也 | 11月10日 |
12 | 天使のごった煮 味くらべ | 佐藤勝一 | 高乗陽子 | ||||
7 | 13 | 激レアフォーチュンクッキー | 野尻抱介 | 佐山聖子 | そーとめこういちろう | 田中将賀 | 11月17日 |
14 | 激辛 お子さまランチ | 金巻兼一 | 越智浩仁 | ||||
8 | 15 | さよならぼくらの土瓶蒸し | 原博 | 水本葉月 | 小笠原篤 | 11月24日 | |
16 | ヒゲつきカルビ丼こい口ソース | 玉井☆豪 | 堀川直哉 | ||||
9 | 17 | 野望貧乏棒々鶏 | 井上敏樹 | 坂田純一 | 荒木哲郎 | 菊池聡延 | 12月1日 |
18 | 数珠つなぎ手打ちそばつなぎなし | ときたひろこ | 荒木哲郎 | ||||
10 | 19 | 竹取御膳 | 小林靖子 | しまづ聡行 | 小林智樹 | 日高真由美 | 12月8日 |
20 | さまよえるねこまんま | 佐藤勝一 | 名和宗則 | ||||
11 | 21 | 注文の多い寿司 | ときたひろこ | 山本沙代 | 笠井信児 | 北尾勝 | 12月15日 |
22 | 棚からボタ餅ファミリーセット | 小林靖子 | 佐山聖子 | ||||
12 | 23 | 重々焼き肉食べ放題 | 堺三保 | しまづ聡行 | 木村寛 | 斉藤和也 | 12月22日 |
24 | ギンギラガーンのミックスジュース | 佐藤勝一 | 高橋タクロヲ | ||||
13 | 25 | ポンコツラーメン替え玉有り | 野尻抱介 | 荒木哲郎 | 菊池聡延 | 12月29日 | |
26 | 押しまくり★おしるこ | 玉井☆豪 | そーとめこういちろう | 小高義規 | 藤田まり子 | ||
14 | 27 | ピュルリクマジカルステーキ | 小林靖子 | 小林智樹 | 宮田亮 | 小笠原篤 | 2003年 1月5日 |
28 | 気になるバウムクーヘン | 金巻兼一 | しまづ聡行 | 堀川直哉 | |||
15 | 29 | 豚足の干ぼし | 小林靖子 | 坂田純一 | 宍戸淳 | 李時旼 | 1月12日 |
30 | トップがんもどき | 金巻兼一 | 寺東克己 | 高橋丈夫 | 玉井公子 | ||
16 | 31 | サインはブイヨン | 佐藤勝一 | 原博 | 水本葉月 | 南伸一郎 | 1月19日 |
32 | 演じるエンジェル潮汁 | 金巻兼一 | しまづ聡行 | 園田雅裕 | 日高真由美 | ||
17 | 33 | 特級イシモチのつみれ | ときたひろこ | そーとめこういちろう | 小高義規 | 北尾勝 | 1月26日 |
34 | バラバラ湯の花せんべい | 杉原研二 | 荒木哲郎 | 菊池聡延 | |||
18 | 35 | 予知三昧菖蒲酒 | 堺三保 | 原博 | 小林智樹 | 田中雄一 | 2月2日 |
36 | ふるふるプディング | 杉原研二 | しまづ聡行 | 斉藤和也 | |||
19 | 37 | 恋文かき揚げ | 玉井☆豪 | 郷敏治 | 臼井文明 | 石橋有希子 | 2月9日 |
38 | 銀河薔薇紅茶(ギャラクティックローズティー) | 金巻兼一 | 坂田純一 | 横山広実 | 李時旼 | ||
20 | 39 | なかなかオチない中オチ | 小林靖子 | 伊藤真朱 | 宮田亮 | 高橋タクロヲ | 2月16日 |
40 | 直送岩おこしの詰め合わせ | 金巻兼一 | 浅香守生 | 園田雅裕 | 斉藤和也 | ||
21 | 41 | 魔法のつぼ焼き | 佐藤勝一 | そーとめこういちろう | 小高義規 | 菊池聡延 | 2月23日 |
42 | 極寒のホットホットドッグ | 荒木哲郎 | 北尾勝 | ||||
22 | 43 | リトライライス | 杉原研二 | 寺東克己 | 鎌仲史陽 | 日高真由美 夕澄慶英 |
3月2日 |
44 | 食べてはいけないお供え物 | 井上敏樹 | 原博 | 北山修二 | 南伸一郎 | ||
23 | 45 | しめしめこぶじめ | 玉井☆豪 | 高橋丈夫 | 郷敏治 | 桜井木ノ実 | 3月9日 |
46 | 干物千夜一夜 | 小林靖子 | 玉井公子 | 臼井文明 | 石橋有希子 | ||
24 | 47 | とにかくエンジェルモーニングセット | 井上敏樹 | 大橋誉志光 | 荒木哲郎 | 南伸一郎 | 3月16日 |
48 | 星の子ソーセージ | 金巻兼一 | 坂田純一 | 園田雅裕 | 日高真由美 | ||
25 | 49 | 新鮮 鯛づくし | 玉井☆豪 | 原博 | 宮田亮 | 北尾勝 | 3月23日 |
50 | 糸ひき禁止の糸ひき納豆 | 小林靖子 | そーとめこういちろう | 荒木哲郎 | 窪敏 | ||
26 | 51 | FINAL DISH REBECCA | 井上敏樹(プロット) 滝晃一(シナリオ) |
高柳滋仁 | 藤田まり子 | 3月30日 | |
- | 52 | めっちゃ!フライドチキン | 佐藤勝一 | しまづ聡行 | 長井龍雪 | 古賀誠 斉藤和也 |
未放送 |
53 | 恥カキフライあがり過ぎ | 杉原研二 | 高柳滋仁 | 宮田亮 | 古賀誠 | ||
SP | 54 | フユーレイピューレジュレ | 小林靖子 | そーとめこういちろう | 荒木哲郎 | 斉藤和也 | 12月25日 |
55 | いどうどん | 堺三保 | 荒木哲郎 | 日高真由美 |
第4期
回数 | 話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 放送日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 非凡平凡チョコボンボン | 井上敏樹 | 高柳滋仁 | 藤田まり子 | 2004年 7月8日 | |
2 | 貴女をおもゆ… | 阿部純子 | |||||
2 | 3 | ラッキーモンキー汗かきベソかき穴あきー焼き | 大和屋暁 | 鎌仲史陽 | 日高真由美 | 7月15日 | |
4 | 友情の切り身お試し価格 | 古怒田健志 | 田所修 | 鎌仲史陽 | |||
3 | 5 | 侵略スパイス中佐三昧 | 井上敏樹 | 荒木哲郎 | 菊池聡延 | 7月22日 | |
6 | お見アイス | 石橋大助 | 北野幸広 | ||||
4 | 7 | わざわざコトコト煮込んだスープ | 大和屋暁 | 鎌仲史陽 | 園田雅裕 | 飯飼一幸 | 7月29日 |
8 | 哀しみ憎しみ凍み豆腐 | 犬飼和彦 | 原博 | ||||
5 | 9 | じゃんじゃん炊飯じゃー | 与口奈津江 | そーとめこういちろう | 土屋浩幸 | 内田孝 | 8月5日 |
10 | ラブ米 | 犬飼和彦 | 山本沙代 | ||||
6 | 11 | 思い出ぎゅうぎゅう鍋 | 古怒田健志 | 瀬田用賀 | 嵯峨敏 | 名和宗則 | 8月12日 |
12 | その時歴史は、プリンセスメロン | 大和屋暁 | 原博 | 水本葉月 | 斎藤和也 | ||
7 | 13 | 成りアガリクスダケ | 犬飼和彦 | 荒木哲郎 | 宮田亮 | 北野幸広 | 8月19日 |
14 | お守りそば | そーとめこういちろう | |||||
8 | 15 | トラのうま煮 | 大和屋暁 | 鎌仲史陽 | 日高真由美 | 8月26日 | |
16 | 今日風(株)ラ蒸し | 原博 | |||||
9 | 17 | コ・ロ・ロ・ロシアンティー | 森山洋 | 菊池聡延 | 9月2日 | ||
18 | アヴェンジャーエール | 荒木哲郎 | 遠藤卓司 | ||||
10 | 19 | 燃焼系傷心揚げ | 玉井☆豪 | 本田拓人 | 藤本ジ朗 | 斎藤和也 | 9月9日 |
20 | お笑イグサのコイこく | 与口奈津江 | 原博 | 園田雅裕 | |||
11 | 21 | ハーイ!ちりめんじゃっく | 石橋大助 | 園田雅裕 | 小林智樹 | 北野幸広 | 9月16日 |
22 | レイニーブルー | 犬飼和彦 | 水本葉月 | 菜香ゆき | 藤田まり子 阿部純子 | ||
12 | 23 | エンジェルなかまボコ | 玉井☆豪 | もりたけし | 鎌仲史陽 | 内田孝 | 9月23日 |
24 | カレイ煮付けカレー | 小林靖子 | 藤沢俊幸 | 佐藤陵、菊池聡延 古賀誠 | |||
13 | 25 | のぞみかなえたまごとじ | 石橋大助 | 荒木哲郎 | 菊池聡延 | 9月30日 | |
26 | オールオッケーロケ弁当 | 古怒田健志 | 高柳滋仁 | 藤田まり子 |
放送局
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 放送区分 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
日本全域 | アニマックス | 2001年4月7日 - 9月 | 不明 | CS放送 | リピート放送あり |
大阪府 | テレビ大阪 | 2004年5月 - 6月 | 不明 | テレビ東京系列 |
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 放送区分 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
大阪府 | テレビ大阪 | 2002年2月3日 - 3月31日 | 日曜 9:30 - 10:00 | テレビ東京系列 | 制作局 |
関東広域圏 | テレビ東京 | ||||
北海道 | テレビ北海道 | ||||
愛知県 | テレビ愛知 | ||||
岡山県・香川県 | テレビせとうち | ||||
福岡県 | TVQ九州放送 | ||||
滋賀県 | びわ湖放送 | 不明 | 不明 | 独立UHF局 |
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 放送区分 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
大阪府 | テレビ大阪 | 2002年10月6日 - 2003年3月30日 | 日曜 9:30 - 10:00 | テレビ東京系列 | 制作局 |
関東広域圏 | テレビ東京 | ||||
北海道 | テレビ北海道 | ||||
愛知県 | テレビ愛知 | ||||
岡山県・香川県 | テレビせとうち | ||||
福岡県 | TVQ九州放送 | ||||
宮城県 | 東日本放送 | 不明 | 日曜 2:25 - 2:55(土曜深夜) →日曜 2:20 - 2:50(土曜深夜) |
テレビ朝日系列 | |
滋賀県 | びわ湖放送 | 不明 | 金曜 7:30 - 8:00 | 独立局 | |
滋賀県 | 奈良テレビ | 不明 | 月曜 17:30 - 18:00 | ||
和歌山県 | テレビ和歌山 | 不明 | 土曜 9:30 - 10:00 | ||
広島県 | 広島ホームテレビ | 不明 | 木曜 1:46 - 2:16(水曜深夜) | テレビ朝日系列 |
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 放送区分 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
大阪府 | テレビ大阪 | 2004年7月8日 - 9月30日 | 木曜 1:30 - 2:00(水曜深夜) | テレビ東京系列 | 製作局 |
関東広域圏 | テレビ東京 | 木曜 1:00 - 1:30(水曜深夜) | |||
愛知県 | テレビ愛知 | 木曜 1:28 - 1:58(水曜深夜) | |||
和歌山県 | テレビ和歌山 | 不明 | 不明 | 独立局 |
ギャラクシーエンジェル ミュージックコレクション
ギャラクシーエンジェル ミュージックコレクション
テーマソングとキャラクターソング、第2期地上波未放送話「硝煙と紫煙のカスレ」を収録。2002年4月25日、バンダイビジュアルより発売。
収録内容
ギャラクシーエンジェル ミュージックコレクション2
テーマソングとキャラクターソング、第3期放送終了後に制作された「めっちゃ!フライドチキン」を収録。2003年8月22日、バンダイビジュアルより、ギャラクシーエンジェルAA 1 - 3限定スペシャルパックの特典ディスクとして発売。特典CDとして、「ギャラクシーエンジェルAA スペシャルCD「エンジェルLOVE〜メアリーの憂鬱〜前編」」も同梱されている。
収録内容
ギャラクシーエンジェル ミュージックコレクション3
テーマソングとキャラクターソング、第3期放送終了後に制作された「恥カキフライあがり過ぎ」を収録。2003年11月28日、バンダイビジュアルより、ギャラクシーエンジェルAA 4 - 6限定スペシャルパックの特典ディスクとして発売。特典CDとして、「ギャラクシーエンジェルAA スペシャルCD Vol2」も同梱されている。
収録内容
傑作選
2012年4月2日から6月25日まで『ギャラクシーエンジェル ア・ラ・カルト』を 毎週月曜日の22時30分 - 23時00分 TOKYO MXにて放送された。
最終回投票
順位
放送期
話数
サブタイトル
1
ギャラクシーエンジェルA
18
数珠つなぎ手打ちそばつなぎなし
★
2
ギャラクシーエンジェルAA
27
ピュルリクマジカルステーキ
★
3
31
サインはブイヨン
4
ギャラクシーエンジェルX
10
ラブ米
5
ギャラクシーエンジェルAA
28
気になるバウムクーヘン
商品
DVD
ギャラクシーエンジェル
ギャラクシーエンジェルZ
ギャラクシーエンジェル ミュージックコレクション
ギャラクシーエンジェルA
ギャラクシーエンジェルAA
ギャラクシーエンジェルS
ギャラクシーエンジェル THE SELECTION
ギャラクシーエンジェルX
ギャラクシーエンジェル キャラクターコレクション
DVD-BOX
- EMOTION the Best ギャラクシーエンジェル DVD-BOX(2010年4月23日発売)
- EMOTION the Best ギャラクシーエンジェルZ DVD-BOX(2010年4月23日発売)
- EMOTION the Best ギャラクシーエンジェルA(エース) DVD-BOX(2010年4月23日発売)
- EMOTION the Best ギャラクシーエンジェルAA(ダブルエース)+S DVD-BOX(2010年6月25日発売)
- EMOTION the Best ギャラクシーエンジェルX DVD-BOX(2010年6月25日発売)
Blu-ray BOX
- ギャラクシーエンジェル Blu-ray BOX フルコース(2012年8月24日発売)
- ギャラクシーエンジェル Blu-ray BOX(2012年8月24日発売)
- ギャラクシーエンジェルZ Blu-ray BOX(2012年10月26日発売)
- ギャラクシーエンジェルA(エース) Blu-ray BOX(2012年12月21日発売)
- ギャラクシーエンジェルAA(ダブルエース)+S Blu-ray BOX(2013年2月22日発売)
- ギャラクシーエンジェルX Blu-ray BOX(2013年4月24日発売)
CD
原作版・ゲーム版関連のCDについては、ギャラクシーエンジェル参照。
主題歌
サウンドトラック
キャラクターソング等
ギャラクシーエンジェル キャラクターシリーズ
ギャラクシーエンジェルでシリーズ
日めくりCD 「ギャラクシーエンジェル」
ラジオドラマCD
ギャラクシーエンジェル ドラマCD
ギャラクシーエンジェル ベストアルバム
ギャラクシーエンジェル ドラマCD
ギャラクシーエンジェル ベストアルバム
参考文献
- 『アニメスタイル 001』スタイル、2012年8月3日発行。ISBN 978-4-89610-396-0。