クローズ
漫画
作者:高橋ヒロシ,
出版社:秋田書店,
掲載誌:月刊少年チャンピオン,
レーベル:少年チャンピオンコミックス,
発表期間:1990年 - 1998年,
巻数:単行本:全29巻完全版:全21巻新装版:全22巻,
以下はWikipediaより引用
要約
『クローズ』は、高橋ヒロシによる日本の不良漫画。1990年から1998年まで『月刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて連載された。単行本は全26巻および外伝3巻。2006年6月より完全版全19巻および外伝2巻が刊行され、2007年6月より『クローズイラストBOOK』が刊行された。2015年6月より新装版全22巻が刊行された。
概要
『クローズ』という題名は不良少年をカラス(CROW)に例えたことから付けられている。開始当初は超不良校・鈴蘭男子高校に転校してきた主人公・坊屋春道を軸に据え、様々な強敵と喧嘩を重ねて友情を育んでいく様子を描いている。物語が進んでキャラが増えてゆくにつれて群像の中の個人描写にも重点が置かれるようになっていった。不良漫画やバトル漫画にありがちないわいる戦闘力のインフレがほとんどなく、成長や修行をして強者を倒すといったことやキャラの下克上もほぼない。
登場人物は基本的に全て男性である。主に学校が舞台であるが、授業・部活動等の学生生活本来の風景はまったくと言ってよいほど描かれず、教師も端役以外では登場しない。ただひたすら喧嘩や遊びといった不良的な青春の描写が続く。また本作の舞台となっている地域の具体的な名前は設定されておらず、単に「街」という抽象的な名称で呼ばれている。原作者が松本市に住んでいたことから時折背景に松本の実在の建物(美須々護国神社、アップルランド桐店、自転車のトライ桐店(閉店)など)がほぼそのまま描かれているが、あくまで背景としてであって舞台とは関係ない。のちに続編『WORST』にて「戸亜留(とある)市」という名称が正式につけられている。
単行本の累計発行部数は2017年8月時点で4600万部を突破している。さらに今作に加え、続編『WORST』やスピンオフ作品などの関連作を含めたシリーズ累計発行部数は2017年8月時点で9000万部を突破している。
続編・関連作品
番外編には『クローズ外伝』および『続クローズ外伝』がある。『クローズ外伝』は本編の人気キャラを主人公に据えた短編が3編、『続クローズ外伝』には本編での描写が薄かったキャラを掘り下げて描いた短編が2編収録されている。
2001年から2013年にかけて『月刊少年チャンピオン』にて本編終了より約1年後の設定で正統な続編『WORST』が連載された。前述とはまた別の番外編『その後のクローズ』は続編『WORST』の開始に先立って制作された本編終了直後のエピソードが2編収録されており、『WORST』と『クローズ』本編との間を繋ぐ位置付けになっている。
別の作者による複数のスピンオフ作品も作られている(#派生作品を参照)。
あらすじ
鈴蘭高校は「カラスの学校」の異名を取る県内最強の不良高校。付近の一般学生や住民から忌み嫌われているが、小中学生を含む街の不良少年達からは"男を磨く神聖な場所"として崇められており他所の高校に進学していたら番長になれる猛者達が集う。そんな高校に通うヤスは電車内で阿久津に追われるところに坊屋春道に出会う。
鈴蘭高校は阪東秀人率いる"阪東一派"と桐島ヒロミ(ヒロミ)、本城俊明(ポン)、杉原誠(マコ)からなる"海老塚三人衆"の抗争が激化していた。そんな時に春道は抗争に巻き込まれる。そこで春道は持ち前の喧嘩の強さを発揮していく。
春道とタイマンを張った相手
○ 勝利 ● 敗北 △引き分け ※物語で出てきた順
○ 坊屋春道 VS ● ヒロミ
○ 坊屋春道 VS ● マコ (杉原 誠)
○ 坊屋春道 VS ● 阪東 ヒデト〈武装戦線四天王〉
△ 坊屋春道 VS △ リンダマン (林田 恵)
○ 坊屋春道 VS ● 九能 龍信〈三代目武装副頭〉
○ 坊屋春道 VS ● 角住 賢一〈黒咲工業〉
○ 坊屋春道 VS ● キーコ (木島 好一)
○ 坊屋春道 VS ● 美藤 竜也〈鳳仙学園頭〉
● 坊屋春道 VS ○ リンダマン (林田 恵)
○ 坊屋春道 VS ● ゼットン (花澤 三郎)
○ 坊屋春道 VS ● 真弓 鉄次〈県南最強の男〉
○ 坊屋春道 VS ● 中島 信助〈二代目黒焚頭〉
○ 坊屋春道 VS ● 九頭神 竜男〈萬侍帝国〉
登場人物
声優はOVA版/パチスロ版、俳優は実写映画『クローズZERO』のもの。
鈴蘭男子高校
「カラスの学校」の異名を取る県内最強の勢力。中学時代学校を支配していた者やそれに次ぐ実力者など多くの猛者が集い、派閥や一匹狼が常に存在しているため未だかつて番長として全校をまとめ上げた存在はいない。春先には新入生の間で最強の男を決定する「一年戦争」が開かれるのが慣例になっているが歴代の優勝者は不明(春道が3年の時に新入生のゼットンが優勝したが「一年戦争」という名称は使われていない。)。
春道転入以前は阪東一派とヒロミ・ポン・マコらの間で絶え間ない抗争が繰り広げられていた。春道が事実上のトップとして君臨して以降は統一はされていないものの表立った争いはなくなっている。
他所の高校から追われた人間や問題児などが最終的に行き着く学校という側面もあり、在校生には県外からの人間も多く各世代の頂点に立った人物(第23期生 滝谷源治、第24期生 リンダマン、第25期生 坊屋春道、第27期生 ゼットン、第28期生 花木九里虎、第29期生 月島花)は全員県外出身者である。
※第26期生には強者が1人もいないので、誰も鈴蘭最強の座に就けず第25期生卒業後に第27期生が実権を握る。
第25期生
坊屋 春道(ぼうや はるみち)(声:宇垣秀成 / 草尾毅)
本作の主人公。髪型は金髪のオールバックで、常にスカジャンを身に着けている。スケベで明るいお調子者な性格。中学生の時のある事件をきっかけに徒党を組むことを嫌い一匹狼を自称するようになった。ただしその態度自体が「周りの人間を巻き込みたくない」という優しさの表れであり、一旦仲間として認めた者のためならば自分の身を危険に晒すことも厭わない。しかし照れ屋な面があり、そういった部分は他人に見せたがらない。自身は不良ではないと言い基本的には平和主義者で自分から喧嘩を売ることはない。しかし喧嘩を売られた場合には降りかかる火の粉は払うというポリシーを持っている。
喧嘩の腕は非常に高く数々の激闘を繰り広げながらも敗北はリンダマンとの二回目のタイマンのみ(リンダマンとの一度目のタイマンは双方共に己の敗北と思い込んでいた変則の引き分け)。やがて武装戦線の九能龍信、黒焚連合のブル、鳳仙学園の美藤竜也と並び『四天王』の一人に数えられるようになるが事実上は街で「最強の男」として認められている。3年生の時には『日本不良界最強の男』と呼ばれている九頭神竜男(くずがみたつお)を死闘の末にタイマンで倒し、全国にその名が知れ渡るようになった。
鈴蘭や他校の同期生が卒業していく中ただ一人3年生を留年をしている。その後ヤスに「学校を辞める」と告げ、そのまま街から姿を消した。
桐島 ヒロミ(きりしま ヒロミ)(声:森川智之、俳優:大東俊介)
海老塚中学出身。ポン、マコの兄弟分で3人のリーダー格にあたる。知的で冷静な性格。両親は離婚している。
中3の時に鈴蘭の生徒と揉めた際、桂木源次郎に仲裁に入ってもらったことがきっかけで鈴蘭に入学。その直後から当時最大派閥である阪東一派と抗争を繰り広げていた。2年生の時に転校してきた春道の助けを借りる形で阪東一派を壊滅に追い込み、その後はポン、マコらと共に春道と行動を共にするようになる。
阪東とはかつては険悪な仲だったが美藤竜也とのタイマンで何度倒されても勇敢に立ち向かっていった姿に心を打たれ、阪東の卒業を機に和解。その後、卒業間近の時期に阪東からボーカルとして誘われ、卒業後は上京しバンドを組んだ。阪東らと共に全国ツアーに出発しようとするシーンが『QP』で描かれている。
阪東がボーカルに誘ったりヤスがヒロミに歌が上手いと言う場面はあっても、ヒロミの歌唱力の高さが窺える場面はないので阪東がヒロミを自身のバンドにボーカルとして勧誘した理由はクローズ本編でトップクラスを誇る謎である。
ポン / 本城 俊明(ほんじょう としあき)(声:辻谷耕史、俳優:橋爪遼)
マコ / 杉原 誠(すぎはら まこと)(声:小杉十郎太、俳優:小柳友)
第24期生他
阪東 秀人(ばんどう ひでと)(声:矢尾一樹 / 平井啓二、俳優:渡辺大)
三代目武装戦線四天王の一人。武装の二代目頭だった菅田から三代目頭に指名されていたが、彼の死後に当時副頭だった九能秀臣が三代目を強引に襲名し、菅田の意思に反して武装を凶悪集団に変貌させたことで彼に対抗する戦力を得るために千田・山崎と共に黒咲工業から鈴蘭に転校。校内最大派閥を築き上げ、1学年下のヒロミらと激しい抗争を繰り広げていた。春道一人に派閥を壊滅させられタイマンに敗北した後、秀臣の制裁を受け入院。退院した後は鈴蘭に復学し、鳳仙との抗争で美藤竜也と壮絶なタイマンを演じてヒロミと和解(美藤には全くダメージを与えられず春道戦同様に子供扱いされ惨敗した。)、リンダマンと共に鈴蘭を卒業した。(春道に敗北してからほとんど学校に出てきていないため、出席日数が足りていないにも関わらず無事卒業した。)卒業後は上京し、一年後に鈴蘭を卒業したヒロミらとバンドを組む。名前だけではあるが『QP』にも登場した。外伝作品の「サブロクサンタ」では弟の隼人が登場する。
千田 ナオキ(せんだ ナオキ)(声:藤原啓治、俳優:武田航平)
山崎 タツヤ(やまざき タツヤ)(声:子安武人、俳優:鈴木信二)
リンダマン / 林田 恵(はやしだ めぐみ)(声:大塚明夫 / 藤本たかひろ、俳優:深水元基)
鈴蘭史上最強の男。阪東の同級生。体格が非常によく寡黙な性格で、普段は学校に顔を出さず弁当屋でアルバイトに励んでいる。幼いころに両親を失い養父家族も悲惨な事件で失くし、それを自分の責任と思い込んで他人に対して心を閉ざしていた。
派閥に属さない一匹狼で、鈴蘭の抗争にも全く興味を示さず桂木源次郎と美藤真喜雄以外に心を開いて親しく付き合う人間もいなかった。しかしタイマンで春道と引き分けて以降、春道を強くライバル視するようになり卒業直後に再戦、壮絶な死闘の末に勝利を収めバイクで全国を回る旅に出発した。タイマンで春道に勝利した劇中唯一の男である。その後大阪で格闘技の大会に出場を希望している様子が桂木の口から伝えられた。
モデルは映画『マイ・ボディガード』(1980年)の登場人物・リンダマン。
第26期生
ヤス / 安田 泰男(やすだ やすお)(声:山口勝平 / 中尾良平)
第27期生
ゼットン / 花澤 三郎(はなざわ さぶろう)(声: - /石川英郎)
桔梗中出身。春道の中学時代の後輩。中学1年の時、ウルトラマンと呼ばれる横暴な体育教師を倒したことから『ウルトラマンを倒した男』としてゼットンというあだ名を付けられた。蹴り技を得意とする。
春道が3年生の時に新入生として鈴蘭に入学、秀吉を倒して一年戦争の覇者となったがその後春道にタイマンを挑み敗れた。春道が鈴蘭を去った後は、閥を作らないながらも実質的なリーダーとして鈴蘭を仕切っている。登場初期は寡黙で無表情だったが、話が進むにつれて明るく不遜な性格になっていった。
鳳仙学園のキングジョー、黒焚連合の中島信助、武装戦線の武田好誠と並び『新四天王』と呼ばれた。
坊屋春道、九頭神竜男、 花木九里虎の三人しかタイマンでは敗れていない。
加東 秀吉(かとう ひでよし)
岩城 軍司(いわしろ ぐんじ)
コメ / 米崎 隆幸(よねざき たかゆき)
マサ / 小林 政成 (こばやし まさなり)
第28期生
『その後のクローズ』から登場。
花木 九里虎(はなき ぐりこ)
黒澤 和光(くろさわ かずみつ)
武装戦線
元はわずか4人の男達によって結成された暴走族。三代目ヘッド・九能秀臣の時代は300名以上の構成員を抱える情け容赦ないチームとして恐れられ、殺人に関わっているとまで噂された。春道によって三代目が壊滅させられた後は九能龍信によって新たに四代目武装戦線が立ち上げられ、他のチームなら即幹部候補の特別待遇で迎えられる実力者でもおいそれとは入れない少数精鋭のバイカー集団として生まれ変わった。出で立ちも四代目からは三代目時代の特攻服から、初代から続く髑髏マークのシンボルの入った黒いライダースジャケットに変わっている。英語では“THE FRONT OF ARMAMENT”と表記される。スクラップ置き場と喫茶店『ブライアン』を溜まり場にしている。
ファッションがあまりにも強烈なため、度々ファッション雑誌で特集が組まれている。読者人気も非常に高く、作者もインタビューで「武装戦線で連載が一本持てる。」と発言している。
三代目以前
九能 秀臣(くのう ひでおみ)(声:堀川亮)
三代目武装戦線頭。元二代目武装戦線副頭。九能三兄弟の次男。プライドが高く残忍な性格だが根は卑怯な臆病者で作中でもトップクラスに喧嘩が弱い。二代目副頭時代は副頭に推薦してくれた頭の菅田に告げずに独断で立場を利用し兵隊を次々と増やしていき、阪東、千田、山崎を始め 多くの主要メンバーからはよく思われていなかった。菅田亡き後、強引なやり方で三代目頭となるも初代メンバーや菅田を裏切るかのように武装を凶悪な集団へと変貌させていき、後の四代目主要メンバーが次々に脱退して弱体化していくなかで鈴蘭との抗争で春道に倒された阪東、千田、山崎を制裁するも春道によってチームを壊滅状態に追い込まれ、龍信に後を任せて一人だけ逃亡しようとしたところを山崎にバイクで撥ね飛ばされた。
水戸 靖之(みと やすゆき)(声:古沢徹)
四代目
九能 龍信(くのう りゅうしん)(声: - / 置鮎龍太郎)
四代目武装戦線頭。元三代目武装戦線副頭。九能三兄弟の三男。黒髪の長髪でしゃがれた声をしており、両肩には刺青を彫っている。ライダースーツとサングラスを常に身に着けている。春道とのタイマンに二度敗れて三代目が壊滅した後、元三代目親衛隊や武装から遠ざかっていたメンバー総勢13人を呼び集めてチームを再結成し、四代目頭となった。
ボクシングの使い手であり、ポンとヒロミが2人がかりでも全く歯が立たない程の実力を誇る。仲間からの信頼も厚く『四天王』の一人に数えられている。かつて中学時代の美藤竜也になすすべなく敗れたことがあるが、春道曰くその後は互角の実力となっている。また県南の三人組の一件以降テルとは兄弟分になっている。
武装引退後はプロボクサーとなるために上京。デビュー戦を1ラウンドKO勝利で飾り、注目を集めた。
村田 十三(むらた じゅうぞう)(声: - / 緑川光)
三島 文太(みしま ぶんた)
国分 亮太(こくぶ りょうた)
鮫島 義一(さめじま ぎいち)(声: - / 藤本たかひろ)
四代目武装戦線メンバー。本編では数シーンのみの登場だったが、『続・外伝』ではメインキャラの一人として活躍。大柄な体格に鳥の巣のようなヘアスタイルをしている。四代目きっての武闘派で、通称『武装の核弾頭』。数人のチンピラともめた際にケツをナイフで刺されたことにも気づかず石で相手の頭をカチ割ったり、中学生のころに山に篭りクマを倒そうとしたが、自分がクマと間違えられて撃たれそうになったと豪快な逸話がある。『WORST外伝』に端役として登場した際には六代目頭の河内鉄生と「沈黙の重戦車」の異名をとる難波の2人から「絶対に勝てない」と言われていた描写があるため歴代の武装の中でもトップクラスの戦闘能力を持つと思われる。
仲地 哲也(なかじ てつや)
五代目
武田 好誠(たけだ こうせい)(声: - / 置鮎龍太郎)
柳 臣次(やなぎ しんじ)
五代目見習い
戸川 将太(とがわ しょうた)
黒焚連合
犬猿の仲であった黒咲工業と焚八商業が坊屋春道と鈴蘭高校の存在を意識して同盟関係を結んだことで生まれた連合。総長ブルのカリスマ性によって次々と加盟校を増やし、やがて鈴蘭や鳳仙と並び称される一大勢力となった。
ブル / 古川 修(ふるかわ おさむ)(声: - / 置鮎龍太郎)
焚八商業高校の頭。黒焚連合初代総長。体格がよく、おおらかな性格をしている。
惚れている女子を追いかけていた時、同じ女子に見とれて尾行していた男と意気投合し、犬猿の仲だったマルケン、カクケンとの決闘に助っ人として連れて行く。その時に男が鈴蘭の坊屋春道であると初めて知り、その圧倒的な実力に危機感を覚え、同じく春道の強さに戦慄したマルケン、カクケンと黒焚連合を結成する。その後、石井剛とのタイマンに勝利し、黒焚連合に対抗して作られた塚本・七森連合を吸収。それがきっかけで河田二高と百合川南も加入し、連合を計6校が集う大集団に育て上げた。
連合の総長に就任したことでリーダーとしての素質が開花し、『四天王』の一人として誰もが認める存在となった。結成のきっかけとなった春道とは、その後も親友同士としていい関係を続けている。恋愛にはなかなか恵まれない。県南の三人組との抗争の直前に負った交通事故の後遺症で、片耳の聴力を失っている。卒業後は実家の古川鉄工に入社し、5年後に親の跡を継ぎ社長になった。
マルケン / 丸山 健一(まるやま けんいち)
カクケン / 角住 賢一(かどずみ けんいち)
高梨 修(たかなし おさむ)
卒業後は石川と同じく天山建設に入社、優しい性格と持ち前の腕力で職場の人気者となる。
平島 信吾(ひらじま しんご)
石井 猛(いしい たけし)
石川 政雄(いしかわ まさお)
中島 信助(なかじま しんすけ)
二代目黒焚連合総長。『新四天王』の一人。中学時代は秀吉のライバルとして知られ、河田二高入学後、石川とのタイマンに勝利し1年生ながら連合の幹部となった。顔中傷だらけの老け顔をしており、高校生に見えない外見のため「PTA」などと呼ばれている。また小学校3年生の時の遠足でアンモナイトの化石を発見し、それが新聞記事として載ったことから「アンモ」というあだ名も持っており、そのどちらかのあだ名で呼ばれると激怒する。
ブルの引退後、二代目総長を襲名。一人だけ1年生の時から幹部扱いだったため周囲と不和があったが、春道に正面からタイマンを挑み、敗北したもののその勇敢な戦いぶりで仲間たちに総長として認められた。
春道が感嘆するほどのタフさを誇り、真弓鉄次よりも頑丈と評されていた。
二代目総長襲名後は二代目副総長の万代を勇ちゃんと呼び合う仲になっており、黒焚連合絡みの揉め事は全て万代の手により片付けられることと総長としての役割の少なささから万代に、しばらく総長を変わってくれと愚痴ることもあった。
鳳仙学園
鈴蘭の最大の対抗勢力と言われる不良高校。まとまりのない鈴蘭とは対照的に番長を頂点とした統一された組織力を持っている。「幹部以外は丸坊主」という決まりがあり、そのため『スキンヘッド軍団』などと呼ばれている。桂木源次郎が高校2年の時に鈴蘭との間で全面戦争が起こり、死者が出る事態にまで発展。その後桂木と鳳仙側とで話し合いが持たれ、長い間相互不可侵の状態が続いていた。
美藤 竜也(びとう たつや)(声: - / 緑川光、俳優:三浦春馬)
美藤三兄弟の次男で、『四天王』の一人に数えられている男。空手の経験者であり蹴り技を得意とする。かつて龍信を一方的に叩きのめしたことがあるがその後は互角の実力となっている。
強かった兄を超えようと弟・秀幸と共に鳳仙を率いて鈴蘭に戦いを挑み、阪東とヒロミを完膚無きまでに叩きのめした。その後春道に決闘を挑んだが春道のパンチを3発食らっただけで敗北し、兄に対しての思いにも区切りをつけている。(実際には1発目で勝敗は決まっていた。)
基本的に誰ともつるもうとしない一匹狼で、3年に進級した後は秀幸に鳳仙リーダーの座を譲り春道の誘いでスネイクヘッズとの抗争に身を投じるなど鳳仙とは関係のない所で気ままに動き回っている。
3年生の途中、家庭の事情で秀幸と共に鳳仙を離れ上京。その後、九頭神竜男とタイマンを張るも敗北。腕を折られて病院送りにされた。龍信とは険悪な仲だったが、後に龍信と同じジムでボクサーを目指すなど関係が改善された様子が見られた。
美藤 秀幸(びとう ひでゆき)
キングジョー / 金山 丈(かなやま じょう)
県南の五人組
テル / 藤川 輝(ふじかわ てる)(声: - / 緑川光)
キーコ / 木島 好一(きじま こういち)(声: - / 石川英郎)
パルコ / 春山 孝一(はるやま こういち)(声:‐/平井啓二)
県南の五人組の一人。常にサングラスをかけている。髪型は時によって異なるが、共通してサイドとバックを剃り上げたやや奇抜なスタイルである。陽気な好漢だが喧嘩の実力はテルとキーコを凌ぎ、キレると見境がつかなくなる。黒焚連合との抗争では不意打ちで千秋に倒されたがタイマンでリベンジ。パルコの実力を認めた高梨との間にささやかな友情を築いた。後のスネイク・ヘッズとの戦いでは半ば思いつきでパルコ・アンド・デンジャラーズを結成し、リーダーとして活躍する。
中学生のころは3つの中学を支配し、髪を緑色に染めていたことから『緑の破壊屋』と恐れられていた。中学2年の夏に京介に4度タイマンを申し込んで4度敗れ、最後の一人として五人組に入った。キーコと同じくトラック野郎になることを夢見ている。
パルコ・アンド・デンジャラーズ
パルコ達とスネイク・ヘッズとの抗争中、パルコが咄嗟に名乗ったことからチーム名が定着した。P.A.D.と略されることもあり、後にチームの旗も作られている。
タヤス / 田増 強(たます つよし)
スネイク・ヘッズ
八丁が親の威光を嵩に作り上げたチーム。たまり場は喫茶店「Venus」。県南の五チームを傘下に収めており、メンバーはロゴマークの入った革ジャンなどを着用する。
陣内 公平(じんない こうへい)(声: - / 置鮎龍太郎)
真弓 鉄次(まゆみ てつじ)
江口 隼人(えぐち はやと)
園田 正幸(そのだ まさゆき)
大島 智之(おおしま ともゆき)
志賀 幸夫(しが ゆきお)
スネイク・ヘッズ幹部。寡黙でサングラスをかけている。公平と鉄次のタイマン後、公平に忠誠を誓った。喧嘩の実力は高くないが、最終決戦での美藤竜也とのタイマンでは奇襲に成功し警棒で滅多打ちにするも大したダメージを与えられず敗れた。
本橋 正芳(もとはし まさゆき)
スネイク・ヘッズ幹部。公平と鉄次のタイマン後、公平に忠誠を誓う。
飯島 伸洋(いいじま のぶひろ)
スネイク・ヘッズ幹部。公平と鉄次のタイマン後、公平に忠誠を誓う。
小野(おの)
スネイク・ヘッズのメンバー。
堂島 聡(どうじま さとし)
スネイク・ヘッズ傘下のチーム、白華連合総長。
八城 一機(やしろ かずき)
スネイク・ヘッズ傘下のチーム、屁怒呂のヘッド。
住田(すみた)
スネイク・ヘッズ傘下のチーム、屁怒呂の幹部。
村上 一弘(むらかみ かずひろ)
スネイク・ヘッズ傘下のチーム、白狼のトップ。
沼田 悟(ぬまた さとる)
スネイク・ヘッズ傘下のチーム、BASEMENT・RATSのトップ。
関口 貴志(せきぐち たかし)
スネイク・ヘッズ傘下のチーム、江蓮学園のトップ。
萬侍帝国
東京都町田市を本部に北は北海道、南は九州まで全国22の支部を持つ日本最大のチーム。その頂点には九頭神兄弟率いる九頭虎會と九頭竜會が鎮座している。
九頭神 竜男(くずがみ たつお)(声: - / 藤本たかひろ)
九頭竜會の頭であり、春道の一世代下。萬侍帝国初代総長・九頭神虎男の弟であり、その圧倒的な強さから『日本不良界最強の男』と呼ばれている。作中で春道が戦った最後の敵である。
次期総長の座に就くことが確実視されていたが、兄の虎男は九頭虎會の伊能を二代目総長に指名し、それを不服とした竜男はトシオと2人で東京から姿を消して春道のいる街にやってきた。新四天王を逆恨みする甲斐の仲間たちに金で雇われ、武田好誠・キングジョー・ゼットンをたった一人で一方的に叩きのめした後、春道との壮絶な死闘を繰り広げた末に人生初の敗北を喫する。その後は九頭竜會を解散し、トシオと2人で新たに『九頭神會』を結成して萬侍帝国の一員として再び全国にその名を轟かせた。春道によると、今まで戦った相手の中ではリンダマンに次いで強かったという。
春道達が住む街に来る前に東京で美藤竜也と戦い、心を折るほどボコボコにした後に腕を折って病院送りにしている。かつては荒みきった性格をしていたが、タイマンで春道に敗北して以降は人間性が変わった様子が見られた。
トシオ
下地 幸太郎(しもじ こうたろう)
銭屋一家
大阪府天王寺に本部を置き、関西を中心に9つの支部を持つ西日本の一大チームで、萬侍帝国の最大の対抗勢力と言われている。
ドスケン / 小川 研次(おがわ けんじ)
勢力と対立の変遷
春道二年時
鈴蘭高校編(一巻〜二巻)
●海老塚三人衆・坊屋春道vs阪東一派
結果:阪東一派の壊滅
武装戦線編(三巻〜六巻)
●春道一家・リンダマンvs三代目武装戦線
結果:三代目武装戦線の敗北
黒焚連合結成編(六巻〜九巻)
●焚八商(ブル)・坊屋春道vs黒咲工業(マルケンカクケン)
結果:春道の実力を目の当たりにした両校が連合を結成する契機となった。
●ブル・マルケンカクケン・坊屋春道vs極龍会
結果:極龍会の壊滅。実質的な黒焚連合のスタート
●黒咲工業(マルケン)vs百合川南(高梨)
結果:マルケンの勝利。黒焚連合に百合川南が加入するきっかけとなった。
●黒焚連合(ブル)vs塚本高校・七森工業・石井兄弟(石井剛)
結果:黒焚連合の勝利。これを機に七森工業・塚本高校・河田第二・石井兄弟が黒焚連合に加入。
県南勢編(九巻〜十一巻)
●黒焚連合vs県南勢(テル・キーコ・パルコ)
結果:黒焚連合の勢力の大半を壊滅させられる。県南勢もパルコが負傷を負ったものの石井兄弟を始末したため撤退する。
●九能龍信vsテル、坊屋春道vsキーコ、片山千秋vsパルコ
結果:決着後、和解する。
鳳仙学園編(十一巻〜十五巻)
●鈴蘭高校vs鳳仙学園
結果:鈴蘭高校の勝利。
春道三年時
鈴蘭新入生抗争編(十六巻〜十八巻)
●A組(森田)vsB組(秀吉)vsC組(有働)vsD組(竹内)vsE組(軍司)vsF組(ゼットン)
結果:ゼットンの勝利
●春道vsゼットン、ポンvs軍司、ヒロミvs秀吉
スネイク・ヘッズ編(十八巻〜二十二巻)
●パルコ・アンド・デンジャラーズvsスネイク・ヘッズ
結果:スネイク・ヘッズの崩壊
一年戦争編(二十二巻〜二十五巻)
●鳳仙学園 キングジョー(一年)vs美藤秀幸(二年)
結果:キングジョーの勝利。鳳仙のトップが交代
●鳳仙学園(一年 キングジョー)vs黒焚連合(三年 ブル)
結果:キングジョーの敗北
●黒焚連合(一年 中島)vs鈴蘭高校(三年 春道)
結果:中島の敗北
●甲斐一派をめぐる抗争
結果:甲斐一派の壊滅。
●キングジョー(鳳仙)vs武田(五代目武装戦線)
結果:不明
九頭神竜男編(二十五巻〜二十六巻)
●九頭神竜男をめぐる抗争
結果:竜男が武田・キングジョー・ゼットンを破るが、春道に敗北。
派生作品
- 『クローズ外伝 リンダリンダ』(作:ゆうはじめ、『ヤングチャンピオン』連載)
- 『春道』(作:鈴木大、『ヤングチャンピオン』連載)
- 『クローズZERO』(脚本:武藤将吾、画:内藤ケンイチロウ、『週刊少年チャンピオン』連載)
- 『クローズLADIES』(作:鈴木ダイ、『月刊少年チャンピオン』掲載の読み切り短編、全6話)
- 『クズ!!〜アナザークローズ 九頭神竜男〜』(作:鈴木大、『ヤングチャンピオン』連載)
- 『ピクセルクローズ』(作:北原健世、ドット絵:朝田滋、監修:高橋ヒロシ・株式会社コナミデジタルエンタテインメント、『日刊月チャン』連載)
書誌情報
単行本
- 高橋ヒロシ 『クローズ』 秋田書店〈少年チャンピオン・コミックス〉、全29巻
- 本編
- 1991年1月19日発売、ISBN 4-253-05404-8
- 1991年5月23日発売、ISBN 4-253-05405-6
- 1991年9月5日発売、ISBN 4-253-05406-4
- 1991年12月9日発売、ISBN 4-253-05407-2
- 1992年3月12日発売、ISBN 4-253-05408-0
- 1992年7月6日発売、ISBN 4-253-05409-9
- 1992年11月9日発売、ISBN 4-253-05410-2
- 1993年3月12日発売、ISBN 4-253-05411-0
- 1993年6月11日発売、ISBN 4-253-05412-9
- 1993年8月30日発売、ISBN 4-253-05413-7
- 1993年11月1日発売、ISBN 4-253-05414-5
- 1994年2月25日発売、ISBN 4-253-05415-3
- 1994年5月27日発売、ISBN 4-253-05416-1
- 1994年8月8日発売、ISBN 4-253-05417-X
- 1994年11月11日発売、ISBN 4-253-05418-8
- 1995年2月10日発売、ISBN 4-253-05537-0
- 1995年6月9日発売、ISBN 4-253-05538-9
- 1995年8月25日発売、ISBN 4-253-05539-7
- 1996年12月22日発売、ISBN 4-253-05540-0
- 1996年4月11日発売、ISBN 4-253-05541-9
- 1996年9月20日発売、ISBN 4-253-05542-7
- 1996年12月25日発売、ISBN 4-253-05543-5
- 1997年5月23日発売、ISBN 4-253-05544-3
- 1997年9月19日発売、ISBN 4-253-05545-1
- 1997年12月19日発売、ISBN 4-253-05546-X
- 1998年3月20日発売、ISBN 4-253-05547-8
- 外伝
- 『クローズ外伝』1995年10月6日発売、ISBN 4-253-04398-4
- 『続・クローズ外伝』1998年9月4日発売、ISBN 4-253-04399-2
- 『その後のクローズ』2001年3月29日発売、ISBN 4-253-05554-0
- 高橋ヒロシ(原作)・ 内藤ケンイチロウ(作画)・ 武藤将吾(脚本) 『クローズZERO』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス〉、全9巻
本編
外伝
- 『クローズ外伝』1995年10月6日発売、ISBN 4-253-04398-4
- 『続・クローズ外伝』1998年9月4日発売、ISBN 4-253-04399-2
- 『その後のクローズ』2001年3月29日発売、ISBN 4-253-05554-0
- 高橋ヒロシ 『クローズ外伝 リンダリンダ』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス〉、全2巻
- 2009年4月20日発売、ISBN 978-4-253-14721-7
- 2009年10月20日発売、ISBN 978-4-253-14722-4
- 高橋ヒロシ(原作)・ 鈴木大(作画) 『春道』 秋田書店〈ヤングチャンピオンコミックス〉、全3巻
- 2009年9月8日発売、ISBN 978-4-253-14604-3
- 2010年4月20日発売、ISBN 978-4-253-14605-0
- 2011年2月18日発売、ISBN 978-4-253-14606-7
- 高橋ヒロシ(原作)・ 鈴木大(作画) 『クズ!!〜アナザークローズ 九頭神竜男〜』 秋田書店〈ヤングチャンピオンコミックス〉、全23巻
- 2012年7月6日発売、ISBN 978-4-253-15101-6
- 2013年1月18日発売、ISBN 978-4-253-15102-3
- 2014年1月20日発売、ISBN 978-4-253-15103-0
- 2014年8月20日発売、ISBN 978-4-253-15104-7
- 2014年11月20日発売、ISBN 978-4-253-15105-4
- 2015年6月19日発売、ISBN 978-4-253-15106-1
- 2015年11月20日発売、ISBN 978-4-253-15107-8
- 2016年2月19日発売、ISBN 978-4-253-15108-5
- 2016年6月20日発売、ISBN 978-4-253-15109-2
- 2016年11月18日発売、ISBN 978-4-253-15110-8
- 2017年3月17日発売、ISBN 978-4-253-15197-9
- 2017年9月20日発売、ISBN 978-4-253-15198-6
- 2018年2月20日発売、ISBN 978-4-253-15199-3
- 2018年7月20日発売、ISBN 978-4-253-15200-6
- 2018年11月20日発売、ISBN 978-4-253-15201-3
- 2019年4月19日発売、ISBN 978-4-253-15227-3
- 2019年7月8日発売、ISBN 978-4-253-15228-0
- 2019年12月20日発売、ISBN 978-4-253-15229-7
- 2020年5月20日発売、ISBN 978-4-253-15230-3
- 2020年9月17日発売、ISBN 978-4-253-30211-1
- 2021年2月19日発売、ISBN 978-4-253-30212-8
- 2021年6月18日発売、ISBN 978-4-253-30213-5
- 2021年6月18日発売、ISBN 978-4-253-30214-2
- 高橋ヒロシ(原作)・ 平川哲弘(作画)・ 武藤将吾・水島力也(脚本) 『クローズZERO II 鈴蘭×鳳仙』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス〉、全11巻
- 高橋ヒロシ(原作)・ 鈴木大(作画) 『クローズLadies』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス〉、2013年12月6日発売、ISBN 978-4-253-20067-7
- 高橋ヒロシ(原作)・ 矢部享祐(作画) 『クローズ外伝 片桐拳物語』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス〉、2014年11月7日発売、ISBN 978-4-253-20568-9
- 高橋ヒロシ(原作)・ 齋藤周平(作画) 『クローズ外伝 鳳仙花 the beginning of HOUSEN』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス〉、既刊16巻(2023年5月8日現在)
- 2018年2月8日発売、ISBN 978-4-253-25276-8
- 2018年6月8日発売、ISBN 978-4-253-25277-5
- 2018年10月5日発売、ISBN 978-4-253-25278-2
- 2019年2月8日発売、ISBN 978-4-253-25279-9
- 2019年6月7日発売、ISBN 978-4-253-25280-5
- 2019年10月1日発売、ISBN 978-4-253-25281-2
- 2020年2月7日発売、ISBN 978-4-253-25282-9
- 2020年6月8日発売、ISBN 978-4-253-25283-6
- 2020年11月6日発売、ISBN 978-4-253-25284-3
- 2021年3月8日発売、ISBN 978-4-253-25285-0
- 2021年7月8日発売、ISBN 978-4-253-25286-7
- 2021年12月8日発売、ISBN 978-4-253-25287-4
- 2022年5月6日発売、ISBN 978-4-253-25288-1
- 2022年9月6日発売、ISBN 978-4-253-25289-8
- 2023年2月8日発売、ISBN 978-4-253-25290-4
- 2023年5月8日発売、ISBN 978-4-253-25291-1
- 高橋ヒロシ(原作)・ 神田哲也(作画)・ 向井康介・水島力也・長谷川隆(脚本) 『クローズ EXPLODE』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス・エクストラ〉、全9巻
- 高橋ヒロシ(原作)・ 平良ケンジ(作画)・ 武藤将吾(脚本) 『クローズZERO リブート』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス・エクストラ〉、全5巻
- 高橋ヒロシ(原案)・ 月刊少年チャンピオン編集部(監修) 『クローズ海賊版 #クローズで遊んでみた』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス・エクストラ〉、2019年10月8日発売、ISBN 978-4-253-13205-3
- 北原健世(原作)・ 朝田滋(ドット絵)・ 高橋ヒロシ・株式会社コナミデジタルエンタテインメント(監修) 『ピクセルクローズ』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス・エクストラ〉、2019年10月8日発売、ISBN 978-4-253-13201-5
完全版
- 高橋ヒロシ 『CROWS』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス〉、全19巻
- 2006年6月8日発売、ISBN 4-253-21141-0
- 2006年6月8日発売、ISBN 4-253-21142-9
- 2006年7月7日発売、ISBN 4-253-21143-7
- 2006年7月7日発売、ISBN 4-253-21144-5
- 2006年8月8日発売、ISBN 4-253-21145-3
- 2006年8月8日発売、ISBN 4-253-21146-1
- 2006年9月8日発売、ISBN 4-253-21147-X
- 2006年9月8日発売、ISBN 4-253-21148-8
- 2006年10月6日発売、ISBN 4-253-21149-6
- 2006年10月6日発売、ISBN 4-253-21150-X
- 2006年11月8日発売、ISBN 4-253-21151-8
- 2006年11月8日発売、ISBN 4-253-21152-6
- 2006年12月8日発売、ISBN 4-253-21153-4
- 2006年12月8日発売、ISBN 4-253-21154-2
- 2007年1月9日発売、ISBN 978-4-253-21155-0
- 2007年1月9日発売、ISBN 978-4-253-21156-7
- 2007年2月8日発売、ISBN 978-4-253-21157-4
- 2007年2月8日発売、ISBN 978-4-253-21158-1
- 2007年3月8日発売、ISBN 978-4-253-21159-8
- 高橋ヒロシ 『CROWS外伝』 秋田書店〈少年チャンピオン・コミックス、全2巻
- 2007年4月6日発売、ISBN 978-4-253-21301-1
- 2007年5月8日発売、ISBN 978-4-253-21302-8
廉価版コミックス
- 高橋ヒロシ 『2大不良コミック激突! クローズ×WORST ○○編』 秋田書店〈秋田トップコミックスワイド〉、全6巻
- 「鈴蘭1年戦争編」2013年2月28日発売、ISBN 978-4-253-24701-6
- 「鈴蘭VS鳳仙抗争編」2013年3月28日発売、ISBN 978-4-253-24702-3
- 「究極タイマン編」2013年4月25日発売、ISBN 978-4-253-24703-0
- 「武装戦線誕生編」2013年5月30日発売、ISBN 978-4-253-24704-7
- 「武装戦線躍進編」2013年6月27日発売、ISBN 978-4-253-24705-4
- 「武装戦線抗争編」2013年7月25日発売、ISBN 978-4-253-24706-1
新装版
- 高橋ヒロシ 『新装版 クローズ』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス・エクストラ〉、全22巻
- 2015年6月8日発売、ISBN 978-4-253-13176-6
- 2015年6月8日発売、ISBN 978-4-253-13177-3
- 2015年7月8日発売、ISBN 978-4-253-13178-0
- 2015年7月8日発売、ISBN 978-4-253-13179-7
- 2015年8月7日発売、ISBN 978-4-253-13180-3
- 2015年8月7日発売、ISBN 978-4-253-13181-0
- 2015年9月8日発売、ISBN 978-4-253-13182-7
- 2015年9月8日発売、ISBN 978-4-253-13183-4
- 2015年10月8日発売、ISBN 978-4-253-13184-1
- 2015年10月8日発売、ISBN 978-4-253-13185-8
- 2015年11月6日発売、ISBN 978-4-253-13186-5
- 2015年11月6日発売、ISBN 978-4-253-13187-2
- 2015年12月8日発売、ISBN 978-4-253-13188-9
- 2015年12月8日発売、ISBN 978-4-253-13189-6
- 2016年1月8日発売、ISBN 978-4-253-13190-2
- 2016年1月8日発売、ISBN 978-4-253-13176-6
- 2016年2月8日発売、ISBN 978-4-253-13192-6
- 2016年2月8日発売、ISBN 978-4-253-13193-3
- 2016年3月8日発売、ISBN 978-4-253-13194-0
- 2016年3月8日発売、ISBN 978-4-253-13195-7
- 2016年4月8日発売、ISBN 978-4-253-13196-4
- 2016年4月8日発売、ISBN 978-4-253-13197-1
- 高橋ヒロシ 『新装版 キク』 秋田書店〈少年チャンピオンコミックス・エクストラ〉、2020年12月8日発売、ISBN 978-4-253-13103-2
関連書籍
- 『公式キャラクターブック』 秋田書店〈少年チャンピオン・コミックス〉 シリーズ全4巻
- We are the WORST!“クローズ”&“WORST”キャラクターブック(2003年9月4日発売)ISBN 4-253-20139-3
- 鈴蘭男子高校入学案内(2007年12月7日発売)ISBN 978-4-253-20150-6
- We are the WORST! II“クローズ”&“WORST”キャラクターブック(2009年9月8日発売)ISBN 978-4-253-20140-7(『WORST外伝』第一部の梅星ブラザーズ編・収録)
- クローズ&WORSTキャラクターブック武装戦線クロニクル(2010年3月8日発売)ISBN 978-4-253-20153-7
- 『クローズイラストBOOK』 秋田書店〈秋田DXシリーズ〉 全10巻 ※A4判
- 坊屋春道 2007年6月8日発売、ISBN 978-4-253-11003-7
- 武装戦線1 2007年7月6日発売、ISBN 978-4-253-11004-4
- 鳳仙学園 2007年8月8日発売、ISBN 978-4-253-11005-1
- 黒焚連合 2007年9月7日発売、ISBN 978-4-253-11006-8
- 鈴蘭1 2007年10月5日発売、ISBN 978-4-253-11007-5
- 県南の五人組 2007年11月8日発売、ISBN 978-4-253-11008-2
- 鈴蘭2 2007年12月7日発売、ISBN 978-4-253-11009-9
- 鈴蘭3 2008年1月8日発売、ISBN 978-4-253-11010-5
- P.A.D 2008年2月8日発売、ISBN 978-4-253-11011-2
- 武装戦線2 2008年3月7日発売、ISBN 978-4-253-11012-9
- We are the WORST!“クローズ”&“WORST”キャラクターブック(2003年9月4日発売)ISBN 4-253-20139-3
- 鈴蘭男子高校入学案内(2007年12月7日発売)ISBN 978-4-253-20150-6
- We are the WORST! II“クローズ”&“WORST”キャラクターブック(2009年9月8日発売)ISBN 978-4-253-20140-7(『WORST外伝』第一部の梅星ブラザーズ編・収録)
- クローズ&WORSTキャラクターブック武装戦線クロニクル(2010年3月8日発売)ISBN 978-4-253-20153-7
映像化作品
OVA
- 高校武闘伝 クローズ (VHS 1994年1月28日 発売:ナック(Knack) / ケイエスエス 発売:日本ソフトシステム)
- 高校武闘伝 クローズ2 (VHS 1994年6月24日 発売:ナック / ケイエスエス 発売:日本ソフトシステム)
映画
- クローズZERO(公開:2007年、監督:三池崇史、配給:東宝)
- クローズZERO II(公開:2009年、監督:三池崇史、配給:東宝)
- クローズEXPLODE(公開:2014年、監督:豊田利晃、配給:東宝)
その他の関連作品
ゲーム
コンシューマーゲーム
- クローズTHE BATTLE ACTION FOR SEGASATURN(1997年 アテナ セガサターン)
モバイルゲーム
- クローズ×WORST〜最強伝説〜(2011年 ハドソン GREE
- クローズ×WORST〜喧嘩烈伝〜(2012年 コナミデジタルエンタテインメント Mobage)
- クローズ×WORST〜打威鳴舞斗〜(2013年 コナミデジタルエンタテインメント iOS端末 / 2014年 Android端末)
- クローズ×WORST〜激闘烈伝〜(2014年 コナミデジタルエンタテインメント dゲーム)
- クローズ×WORST V(2015年 コナミデジタルエンタテインメント iOS端末・Android端末)
- クローズ×WORST - XROSS OVER- (2022年、ソニックパワード iOS端末・Android端末)
モバイルサイト
- 公式モバイルサイト「クローズ×WORST」での配信が2010年より開始。
パチスロ
- パチスロ クローズ(2007年 トリビー)
- パチスロ クローズ 武装戦線(2007年 トリビー)
ダーツ
- D-1X、VSPHOENIX S、VSPHOENIX - クローズ・WORSTのキャラクターを使用している。
フィギュア
- フィギュアに関する関連企業オーガニック株式会社・株式会社ダイブ・CTU有限会社・有限会社グラム
ヘアカラー
- メンズフレッシュライト - クローズ・WORSTのキャラクターを使用している。