グラナダ -究極科学探検隊-
以下はWikipediaより引用
要約
『グラナダ -究極科学探検隊-』(グラナダ きゅうきょくかがくたんけんたい)は、いとうみきおによる日本の冒険活劇漫画作品。
概要
読切「ジュゲムジュゲム」(後述)を元に、『週刊少年ジャンプ』(集英社)誌上において2003年1号から16号まで連載。単行本はジャンプ・コミックスより全2巻。
物語は大きく2つに分類される。
ストーリー
現在編(1正典 - 6正典、最終正典)
過去回想編(6正典 - 最終正典)
ワイリー・フィリッポ博士のもとに、雷鳴とともに空から落ちてきたゆりかご。中から出てきたのは、現代文明のものとは思えない服をまとい、有機物を強制的に分解する6つのリングを手に握った謎の少年だった。博士は少年に『ジュゲム』と名前をつけ、息子のように育てる事にする。
ジュゲムが二神家の養子となり、小学校に通いだした頃のこと。博士の家の隠し部屋にて、ジュゲムは自分の出自の謎を知る。超古代文明グラナダ最後の生き残り、それがジュゲムだというのだ。
それから時を同じくし、ジュゲムの前に義眼の男が現れる。グラナダからの使者だと名乗る男・アシューはジュゲムのことを、グラナダ滅亡の運命を書き換える事の出来る唯一の存在だという。
備考
いとうみきおがシャーロキアンであること、この作品のメインとなる舞台が英国である事から、表題にもなった古代文明「グラナダ」の名は、スペインのグラナダではなくシャーロック・ホームズシリーズの実写版ドラマを放映したグラナダテレビから取られたと考えられる。なお、シャーロック・ホームズシリーズにて、原作者コナン・ドイルによって書かれた60編の小説はシャーロキアンに正典(キャノン)と呼ばれており、これに外典とされるドイル自身によるホームズ作品の戯曲・パロディなどの6作品を加えると丁度66編。これがいとうみきおによる意図的なものか、それとも単なる偶然は定かではないが、作中の「グラナダの正典」と同じ数となる。
2003年という連載時期のため、「アメリカの機密情報」の中にアポロ計画陰謀論の証拠が出てくる。
登場人物
メインキャラ
二神ジュゲム(ふたがみ じゅげむ / エクエス)
グラナダの正典の在処
ジュゲムたちは最終正典までで合計19冊の正典を手に入れている。
ギャレットコレクション(全28冊):2冊目
東京ピラミッド(メビウスの部屋):3冊目
宙を舞うピラミッド(エジプト):19冊目
グラナダ科学の発明品
ゴッドリング アトム
重量コントロール ゼビルス55号機
ミスリルペーパー
ハイ・ドライド
キャノンチェイサー
メビウスの部屋(東京ピラミッド)
機動粘土(モビルクレイ)
機動粘土(合体版)
用語
グラナダ
正典(キャノン)
メビウスシステム
幻視ミラージュ
地球全史(ジアースオブメモリ)アカシックレコード
ジュゲム(寿限無)
エクエス
書誌情報
- いとうみきお『グラナダ -究極科学探検隊-』集英社〈ジャンプ・コミックス〉
- 「不可能はない!」2003年7月9日初版発行
- 収録:『週刊少年ジャンプ』2003年1号 - 9号掲載分(1正典 - 7正典)
- 「教えてバカフェッサー」2003年9月9日初版発行
- 収録: 『週刊少年ジャンプ』2003年10号 - 16号(8正典 - 最終正典)、「ロマンタジーノ」
- 収録:『週刊少年ジャンプ』2003年1号 - 9号掲載分(1正典 - 7正典)
- 収録: 『週刊少年ジャンプ』2003年10号 - 16号(8正典 - 最終正典)、「ロマンタジーノ」
ジュゲムジュゲム
『週刊少年ジャンプ』2002年29号掲載。『グラナダ』の前身とされる作品である。当時『Kiss』にほぼ同名のタイトルの連載漫画(ケイケイ『ジュゲム・ジュゲム』)があったこともあり、連載化にあたってタイトル変更となった。
あらすじ
いかなる希少本でも探し出す、本の探偵・二神ジュゲム。その正体は、“究極科学の書”グラナダの正典(キャノン)を追い求める「コレクター」の異名を持つ怪盗であった。今宵の彼の目的は、「ギャレットの悪魔本」シリーズ(ギャレットコレクション)最後の一冊。中世の時代、魔女と称されたギャレットは、自分の所有していた正典を自著の手書き原版に分割して隠していた。
ギャレットの遺した正典を手に入れるため、彼女の著書を収集している悪魔本コレクター・橘に取り入ったジュゲムは、彼の命により、原本を手に入れるべく警視庁へ侵入する。科学の叡智"ヘキサゴンリング・アトム"、天駆ける流星"コスモハイウェイ"。魔法のような科学兵器でいかなる警備もかいくぐり、華麗に消え失せるその所業。神か悪魔か、それとも…?
ロマンタジーノ
赤マルジャンプ版
『赤マルジャンプ』1998年SUMMER掲載(伊藤幹雄名義)アンケートは新人勢中2位。いとうみきおのデビュー作であり、『グラナダ』の2巻に掲載されている。
あらすじ
悪党はびこる西部の荒野。勢力を広げる強盗団「アルデンティーニ団」を狙い、賞金稼ぎ達が待ちうける田舎町・ヴェルディータウンの酒場に、百銃(ひゃくがん)ジーノと名乗る男がやってくる。コートの中には銃百丁、伝説を作るために悪人を倒す正義の味方だと言い張るジーノ。酒場の看板娘・ノアは、母親の眠るこの町を、正義の味方なら守ってほしいとジーノに願う。そんな中、アルデンティーニ団が騎兵隊に倒されたとの一報が入る。しかしそれはアルデンティーニ団の罠だった。騙し討ちを受けて、酒場もろとも壊滅状態に追い込まれる賞金稼ぎたち。
町を守るため、ノアとの約束を果たすため、百銃ジーノが立ち上がる。
登場人物
名前 | 職業 | 武器 | 備考 |
---|---|---|---|
百銃ジーノ | 正義の味方(賞金かせぎ) | 百丁にもあたる拳銃 | コートの中には無数の拳銃が入っている |
ノア | SALOON NOAの看板娘 | なし | 母は既に死亡 |
爆腕原人アルデンティーニ | アルデンティーニ団の長 | 鬼岩城 | 唯一鬼岩城を放つことができる |
弾丸ストライク | 賞金かせぎ | 拳銃 | ブラインドショットを放つことができる |
S.K ビズリー | 賞金かせぎ | 詳細不明 | 詳細不明 |
ミゼット・リンク | 賞金かせぎ | 二丁拳銃 | 詳細不明 |
スクランブル・エッジ | 賞金かせぎ | 詳細不明 | 詳細不明 |
週刊少年ジャンプ版
『週刊少年ジャンプ』1999年10号掲載。
あらすじ
伝説を作るため西部を行く、自称正義の味方ジーノが狙うは賞金稼ぎ潰し(ハンタークラッシュ)エストラゴン。なみいる手錬の者達がエストラゴンに挑んだが、誰一人として生還した者は居ない。破れた賞金稼ぎ達の亡骸は、彼等の無様な敗走を示すかのように、皆一様に背中から撃たれていた。
登場人物
百銃ジーノ
ノア
エストラゴン
バルバロッサ・ベルナール
マイケル・ピート
この項目は、漫画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画/PJ漫画雑誌)。
項目が漫画家・漫画原作者の場合には{{Manga-artist-stub}}を貼り付けてください。
- 表示編集