グリザイアシリーズ
ゲーム:グリザイアの果実グリザイアの迷宮グリザイアの楽園グリザイア:ファントムトリガーグリザイア 戦場のバルカローレ
ゲームジャンル:ノベル,
音楽:Elements Garden,
発売日:グリザイアの果実2011年2月25日2013年2月21日2013年8月8日グリザイアの迷宮2012年2月24日2014年10月30日グリザイアの楽園2013年5月24日2014年12月11日グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-2017年7月27日グリザイア:ファントムトリガーWindows/Steam第1・2巻:2017年4月28日第3巻:2017年7月28日第4巻:2018年1月26日第5巻:2018年7月27日第5.5・6巻:2019年4月26日第7巻:2020年7月22日第8巻:2022年2月25日PlayStation Vita01&02:2017年12月21日03&04:2018年8月2日Nintendo Switch01&02:2020年6月25日03:2020年7月22日04:2020年9月17日05:2020年11月19日5.5:2021年1月21日06:2021年9月22日07:2022年12月1日08:2023年2月24日グリザイアの果実・迷宮・楽園 フルパッケージ2019年11月7日グリザイア クロノスリベリオン2020年11月24日 - 2021年8月31日2023年4月28日グリザイア ファントムトリガー 01 to 052021年4月28日グリザイア 戦場のバルカローレ2022年4月5日 -,
アニメ:グリザイアの果実グリザイアの迷宮グリザイアの楽園
原作:フロントウイング,
監督:天衝,
シリーズ構成:倉田英之,
キャラクターデザイン:渡辺明夫,
音楽:Elements Garden,
アニメーション制作:エイトビット,
製作:Project GRISAIA,
放送局:AT-X,
話数:果実:全13話迷宮:全1話楽園:全10話,
OVA:グリザイア:ファントムトリガー THE ANIMATION
原作:フロントウイング,
監督:天衝,
シリーズ構成:天衝,
キャラクターデザイン:渡辺明夫,
音楽:藤間仁,
アニメーション制作:バイブリーアニメーションスタジオ,
製作:フロントウイング,
発売日:劇場上映:2019年3月15日ソフト発売:2019年6月28日,
話数:全2話,
OVA:グリザイア:ファントムトリガー THE ANIMATIONスターゲイザー
原作:フロントウイング,
監督:村山公輔,
シリーズ構成:天衝,
キャラクターデザイン:渡辺明夫,
アニメーション制作:バイブリーアニメーションスタジオ,
製作:フロントウイング,
発売日:劇場上映:2020年11月27日ソフト発売:2021年3月6日,
話数:全1話,
漫画:グリザイアの果実 サンクチュアリフェローズグリザイアの迷宮 サンクチュアリフェローズグリザイアの楽園 サンクチュアリフェローズ
作画:廣瀬周,
出版社:秋田書店,
掲載誌:チャンピオンRED いちご,チャンピオンクロス,
レーベル:チャンピオンREDコミックス,
巻数:果実:全4巻迷宮:全1巻楽園:全1巻,
話数:果実:全20話迷宮:全4話楽園:全5話,
漫画:グリザイアの果実 〜L'Oiseau bleu〜
原作・原案など:藤咲淳一,
作画:姫乃タカ,
出版社:マッグガーデン,
掲載誌:月刊コミックブレイド,月刊コミックガーデン,
レーベル:BLADEコミックス,
巻数:全3巻,
話数:全19話,
漫画:グリザイア:ファントムトリガー 世界の果て
原作・原案など:フロントウイング,
作画:廣瀬周,
出版社:秋田書店,
掲載誌:マンガクロス,
レーベル:チャンピオンREDコミックス,
巻数:全3巻,
話数:全15話,
漫画:グリザイアクロノスリベリオン でっどすとっく!
原作・原案など:フロントウイング,
作画:槌居,
出版社:KADOKAWA,
掲載誌:月刊ブシロード,
巻数:全2巻,
以下はWikipediaより引用
要約
『グリザイアシリーズ』とは、フロントウイングより発売されたノベルゲームのシリーズ作品(一部パソコン用アダルトゲーム)である。以下の作品で構成される。
- 『グリザイアの果実』(グリザイアのかじつ)
- 『グリザイアの迷宮』(グリザイアのめいきゅう)
- 『グリザイアの楽園』(グリザイアのらくえん)
- 『グリザイア:ファントムトリガー』
- 『グリザイア クロノスリベリオン』
- 『グリザイア 戦場のバルカローレ』(グリザイア せんじょうのばるかろーれ)
本稿では、これらの作品およびそれを原作とする漫画やアニメなどの派生作品、ならびにスピンオフ作品である『グリザイアの安息』『アイドル魔法少女ちるちる☆みちる』(アイドルまほうしょうじょちるちるみちる)についても併せて扱う。
シリーズ作品
グリザイアの果実
タイトルの「グリザイア」は美術用語「グリザイユ」に由来し、「灰色」という意味が込められている。企画当初はタイトル案として「グレースケール」「ワールドエンド」「創世のタナトス」「サンクチュアリ・フェローズ」などもあり、作品の内容をイメージしやすい「灰色」の含まれた「グレースケール」に仮決定され、その後「グレースケール」をフランス語に変化させた「グリザイユ」から語尾を開かせた「グリザイア」、さらにタイトル案の1つである「世界樹の果実」から取ってタイトルが『グリザイアの果実』と決定された。
キャラクターデザインと原画は、アニメーターの渡辺明夫と『ほしうた』のキャラクターデザインを担当したイラストレーターのフミオ。フミオの方がキャラクター多く担当し、渡辺明夫は2DCGと3DCG、アニメーションを組み合わせたオープニングアニメーションの監修も担当している。
予約特典はビジュアルファンブック『グリザイアの秘宝』。また、ソフマップではオリジナルイラストの大型ケースの中に通常版ソフトとショップ特典(ベッドシーツ、タオル、ドラマCD)を封入した『グリザイアの果実 SOFMAP LIMITED EDITION』が販売された。萌えゲーアワード2011大賞部門金賞受賞作品。PSP版とPS Vita版はファミ通クロスレビューシルバー殿堂入り。2013年期のPS Vita版販売本数は4,397本だった。
グリザイアの迷宮
前作ヒロインの後日談である『由美子After』『天音After』『みちるAfter』『蒔菜After』『幸After』に加え、主人公「風見雄二」の過去編『カプリスの繭』の他、サイドストーリーである『デイブ教授の抜きまくりChannel』『ショートショートシナリオ』の全8本。また、サブキャラクターだった「風見一姫」「橘千鶴」「春寺由梨亜(JB)」「キアラ・ファレル」「入巣清夏」にもHシーンが用意されている。
予約特典として冊子「グリザイアの地図」が付属し、ソフマップでは『グリザイアの迷宮 SOFMAP LIMITED EDITION』が販売される。2012年3月7日にランティスより主題歌とBGMを収録したCDが発売。7月27日にはエンターブレインより『グリザイアの迷宮 ビジュアルファンブック』が発売された。
グリザイアの楽園
『グリザイアの果実』のプロローグである「PROLOGUE DE LA GRISAIA」、『グリザイアの迷宮』の「カプリスの繭」から続く「ブランエールの種」と後日談の「楽園アフター」、サイドストーリーとして新たにミリエラ、ギャレット大尉、雄二の母、天音・一姫以外の滝園学園バスケ部にHシーンを追加した「デイブ教授の抜きまくりChannel」の全4本から構成される。予約特典として、冊子「グリザイアの方舟」が付属した。
グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-
グリザイア:ファントムトリガー
PC用プラットフォームでリリースされ、PlayStation Vita用・Nintendo Switch用ソフトとしてもリリースされたフロントウィング初の全年齢対象(15歳以上)作品。
『vol.1』『vol.2』『vol.3』『vol.4』『vol.5』『vol.5.5』『vol.6』『vol.7』『vol.8』の全9巻で構成されている。
『グリザイアの楽園』後に特殊技能訓練校の1校として運用されている美浜学園の実戦経験クラスに所属する少女たちを主体とする。
グリザイア クロノスリベリオン
歴代グリザイアヒロインたちが総出演する"美少女国防RPG"。androidおよびiOS用の全年齢向けゲームアプリとして2020年11月24日にリリースされ2021年8月31日にサービス終了。
アプリ版のサービスが終了した2021年8月31日、メインストーリーおよびS組(『果実』~『楽園』のキャラクター)のストーリーの続きが収録されたPC版『グリザイア クロノスリベリオン』の制作決定が発表され、"美少女国防ADV"として2023年4月28日にPC版が発売された。
グリザイア 戦場のバルカローレ
批評
グリザイアの果実
『ファミ通』2013年2月28日号にて『グリザイアの果実』PSP移植版のレビューが掲載された。4人のレビュアーがそれぞれ7, 8, 7, 8点をつけ、40点満点中30点を獲得し、30 - 31点のゲームが対象となる「シルバー殿堂入り」となった。共通ルートにおける明るい雰囲気と、個別ルートの重い雰囲気のギャップがいいと評価された。
『ファミ通』2013年8月15・22・29日号にて『グリザイアの果実』PS Vita移植版のレビューが掲載された。4人のレビュアーがそれぞれ8, 8, 7, 7点をつけ、40点満点中30点を獲得し、「シルバー殿堂入り」となった。PSP版と同様に共通ルートと個別ルートの雰囲気の違いに言及があったほか、ゲームシステムに関してタッチ操作とスキップ機能がよいとの指摘が複数のレビュアーからなされた。
グリザイアの迷宮
一方、大賞部門を選考するにあたり、審査委員のなかでもPULLTOPの作品『この大空に、翼をひろげて』と拮抗したが、『グリザイアの迷宮』は続編であり、なおかつ完結編となる作品のリリースを控えていることを考慮に入れ、銀賞の受賞に決定した。アワード発表時、美少女ゲーム雑誌『BugBug』の編集長・大澤忠基は、「もちろんこのシリーズ2作目となる本作も素晴らしい出来映えなのだが、できれば物語の完結編となる『グリザイアの楽園』をしっかりプレイした上で、キチンとした評価をしたい。そういう審査委員たちの本シリーズへの熱い想いを込めて、銀賞とさせていただいた。」とコメントを残している。
グリザイアの楽園
ゲーム発売の沿革
- 2011年(平成23年)
- 2月25日 - PC版『グリザイアの果実』が発売。
- 2012年(平成24年)
- 2月24日 - PC版『グリザイアの迷宮』が発売。
- 2013年(平成25年)
- 2月21日 - PSP版『グリザイアの果実 -LE FRUIT DE LA GRISAIA-』が発売。
- 5月24日 - PC版『グリザイアの楽園』が発売。
- 8月8日 - PS Vita版『グリザイアの果実 -LE FRUIT DE LA GRISAIA-』が発売。
- 9月25日 - PC版ソーシャルゲーム『グリザイアの安息』がサービス開始。
- 10月5日 - スマートフォン版ソーシャルゲーム『グリザイアの安息』がサービス開始。
- 2014年(平成26年)
- 7月22日 - ソーシャルゲーム『グリザイアの安息』がサービス終了。
- 8月15日 - シリーズ初のスピンオフ作品として『アイドル魔法少女ちるちる☆みちる 前編』が発売。
- 10月30日 - PS Vita・PSP版『グリザイアの迷宮 -LE LABYRINTHE DE LA GRISAIA-』が発売。
- 12月11日 - PS Vita・PSP版『グリザイアの楽園 -LE EDEN DE LA GRISAIA-』が発売。
- 12月26日 - 『アイドル魔法少女ちるちる☆みちる 後編』が発売。
- 2015年(平成27年)
- 6月25日 - 前後編の内容を1本にまとめたPS Vita版『グリザイアの果実スピンアウト!?アイドル魔法少女ちるちる☆みちる』が発売。
- 10月23日 - アニメ「グリザイアの楽園」Blu-ray&DVD第3巻・初回限定版特典としてPC版『グリザイアの有閑』が配信。
- 12月9日 - アニメ「グリザイアの楽園」Blu-ray&DVD第3巻・初回限定版特典としてAndroid版『グリザイアの有閑』が配信。
- 12月25日 - アニメ「グリザイアの楽園」Blu-ray&DVD第5巻・初回限定版特典としてPC版『グリザイアの残光』が配信。
- 2016年(平成28年)
- 2月10日 - アニメ「グリザイアの楽園」Blu-ray&DVD第3巻・初回限定版特典としてAndroid版『グリザイアの残光』が配信。
- 3月4日 - PC版『果つることなき未来ヨリ』の初回生産分の特典としてPC版『グリザイアの旋律』が配信。
- 5月18日 - SteamにてPC版『グリザイアの有閑』が発売。
- 7月20日 - SteamにてPC版『グリザイアの残光』が発売。
- 12月16日 - SteamにてPC版『グリザイアの旋律』が発売。
- 2017年(平成29年)
- 1月27日 - 「果実」「迷宮」「楽園」「ちるちる☆みちる」「有閑/残光/旋律」を収録したPC版『グリザイア・コンプリートボックス』が発売。
- 4月28日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.1』『グリザイア:ファントムトリガー vol.2』が発売。
- 7月27日 - 「有閑/残光/旋律」を収録したPS Vita版『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』が発売。
- 7月28日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.3』が発売。
- 12月21日 - PS Vita版『グリザイア:ファントムトリガー 01&02』が発売。
- 2018年(平成30年)
- 1月26日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.4』が発売。
- 7月27日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.5』が発売。
- 8月2日 - PS Vita版『グリザイア:ファントムトリガー 03&04』が発売。
- 2019年(平成31年/令和元年)
- 4月26日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.5.5』『グリザイア:ファントムトリガー vol.6』が発売。
- 11月7日 - 「果実」「迷宮」「楽園」「有閑/残光/旋律」を収録したNintendo Switch版『グリザイアの果実・迷宮・楽園 フルパッケージ』が発売。
- 2020年(令和2年)
- 6月25日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 01&02』が発売。
- 7月22日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.7』Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 03』が発売。
- 9月17日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 04』が発売。
- 11月19日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 05』が発売。
- 11月26日 - Android版およびiOS版『グリザイア クロノスリベリオン』がサービス開始。
- 2021年(令和3年)
- 1月21日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 5.5』が発売。
- 4月28日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 01 to 05』が発売。
- 8月31日 - Android版およびiOS版『グリザイア クロノスリベリオン』がサービス終了。
- 9月22日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 06』が発売。
- 2022年(令和4年)
- 2月25日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.8』が発売。
- 4月5日 - DMMにてブラウザゲーム『グリザイア 戦場のバルカローレ』がサービス開始。
- 12月1日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 07』が発売。
- 2023年(令和4年)
- 2月24日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 08』が発売。
- 3月23日 - DMMにてブラウザゲーム『グリザイア 戦場のバルカローレ』がサービス終了。
- 4月28日 - PC版『グリザイア クロノスリベリオン』が発売。
- 6月29日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 5.5 to 08』が発売。
- 7月27日 - SteamにてPC版『グリザイア クロノスリベリオン』が発売。
- 2月25日 - PC版『グリザイアの果実』が発売。
- 2月24日 - PC版『グリザイアの迷宮』が発売。
- 2月21日 - PSP版『グリザイアの果実 -LE FRUIT DE LA GRISAIA-』が発売。
- 5月24日 - PC版『グリザイアの楽園』が発売。
- 8月8日 - PS Vita版『グリザイアの果実 -LE FRUIT DE LA GRISAIA-』が発売。
- 9月25日 - PC版ソーシャルゲーム『グリザイアの安息』がサービス開始。
- 10月5日 - スマートフォン版ソーシャルゲーム『グリザイアの安息』がサービス開始。
- 7月22日 - ソーシャルゲーム『グリザイアの安息』がサービス終了。
- 8月15日 - シリーズ初のスピンオフ作品として『アイドル魔法少女ちるちる☆みちる 前編』が発売。
- 10月30日 - PS Vita・PSP版『グリザイアの迷宮 -LE LABYRINTHE DE LA GRISAIA-』が発売。
- 12月11日 - PS Vita・PSP版『グリザイアの楽園 -LE EDEN DE LA GRISAIA-』が発売。
- 12月26日 - 『アイドル魔法少女ちるちる☆みちる 後編』が発売。
- 6月25日 - 前後編の内容を1本にまとめたPS Vita版『グリザイアの果実スピンアウト!?アイドル魔法少女ちるちる☆みちる』が発売。
- 10月23日 - アニメ「グリザイアの楽園」Blu-ray&DVD第3巻・初回限定版特典としてPC版『グリザイアの有閑』が配信。
- 12月9日 - アニメ「グリザイアの楽園」Blu-ray&DVD第3巻・初回限定版特典としてAndroid版『グリザイアの有閑』が配信。
- 12月25日 - アニメ「グリザイアの楽園」Blu-ray&DVD第5巻・初回限定版特典としてPC版『グリザイアの残光』が配信。
- 2月10日 - アニメ「グリザイアの楽園」Blu-ray&DVD第3巻・初回限定版特典としてAndroid版『グリザイアの残光』が配信。
- 3月4日 - PC版『果つることなき未来ヨリ』の初回生産分の特典としてPC版『グリザイアの旋律』が配信。
- 5月18日 - SteamにてPC版『グリザイアの有閑』が発売。
- 7月20日 - SteamにてPC版『グリザイアの残光』が発売。
- 12月16日 - SteamにてPC版『グリザイアの旋律』が発売。
- 1月27日 - 「果実」「迷宮」「楽園」「ちるちる☆みちる」「有閑/残光/旋律」を収録したPC版『グリザイア・コンプリートボックス』が発売。
- 4月28日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.1』『グリザイア:ファントムトリガー vol.2』が発売。
- 7月27日 - 「有閑/残光/旋律」を収録したPS Vita版『グリザイアの果実 -SIDE EPISODE-』が発売。
- 7月28日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.3』が発売。
- 12月21日 - PS Vita版『グリザイア:ファントムトリガー 01&02』が発売。
- 1月26日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.4』が発売。
- 7月27日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.5』が発売。
- 8月2日 - PS Vita版『グリザイア:ファントムトリガー 03&04』が発売。
- 4月26日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.5.5』『グリザイア:ファントムトリガー vol.6』が発売。
- 11月7日 - 「果実」「迷宮」「楽園」「有閑/残光/旋律」を収録したNintendo Switch版『グリザイアの果実・迷宮・楽園 フルパッケージ』が発売。
- 6月25日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 01&02』が発売。
- 7月22日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.7』Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 03』が発売。
- 9月17日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 04』が発売。
- 11月19日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 05』が発売。
- 11月26日 - Android版およびiOS版『グリザイア クロノスリベリオン』がサービス開始。
- 1月21日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 5.5』が発売。
- 4月28日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 01 to 05』が発売。
- 8月31日 - Android版およびiOS版『グリザイア クロノスリベリオン』がサービス終了。
- 9月22日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 06』が発売。
- 2月25日 - PC版『グリザイア:ファントムトリガー vol.8』が発売。
- 4月5日 - DMMにてブラウザゲーム『グリザイア 戦場のバルカローレ』がサービス開始。
- 12月1日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 07』が発売。
- 2月24日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 08』が発売。
- 3月23日 - DMMにてブラウザゲーム『グリザイア 戦場のバルカローレ』がサービス終了。
- 4月28日 - PC版『グリザイア クロノスリベリオン』が発売。
- 6月29日 - Nintendo Switch版『グリザイア:ファントムトリガー 5.5 to 08』が発売。
- 7月27日 - SteamにてPC版『グリザイア クロノスリベリオン』が発売。
ストーリー
グリザイアの果実
そんな浮世離れした彼は「普通の学園に入って、普通の学生生活が送りたい」と願い、知人の橘千鶴が学園長を務める全寮制の私立美浜学園へと転入する。
高い塀に囲まれ、在籍していたのは5人の女子生徒だけという“普通の学校”で穏やかな日々を過ごす中、雄二は少女達が抱える暗い過去を知る。
グリザイアの迷宮
カプリスの繭
学園の女子生徒達はシュレッダーで裁断された“市ヶ谷”での昇進試験のために風見雄二が作成した資料の下書きを見つけ、誰も知らなかった雄二の壮絶な過去を知る。
2005年。天才の姉・風見一姫を滝園学園マイクロバス転落事故で失ったことをキッカケに雄二の家庭は崩壊。その末に両親が死亡し、居場所を失った雄二は父の知人の桐原礼という男に引き取られるが、その正体は国際指名手配のテロリストのヒース・オスロであった。オスロは雄二の“殺しの才能”に目を付け、暗殺者の養成機関へと送り込み、雄二は“殺人装置”となっていく。
その後、新設された国防組織・CIRSがオスロのアジトを強襲。作戦を指揮した日下部麻子とその担当官・JBに雄二は保護され、麻子と共に生活し“殺人装置”から“人間”としての感情を徐々に取り戻す。雄二は麻子と同じ道を歩むため、アメリカの海兵隊訓練校での訓練を経て、ヤブイヌ小隊の一員として戦場を駆け、自衛隊特作群で国内ライセンスを取得。さらにバンクーバー国際空港ハイジャック事件で美浜学園の学園長・橘千鶴を救出した雄二はCIRSの工作員としてエースナンバー“I-9029”を麻子から継ぐ。その後も各地で活躍する雄二だったが、麻子の危篤を知らされて帰国。古傷の後遺症が原因で麻子は雄二に看取られ帰らぬ人となる。
麻子を失った雄二は、自分の進むべき道を見失い放浪した北海道で見知らぬ人に「青春だな」と声を掛けられたことをキッカケに“普通の学生”として青春をやり直す事を決意。JBに頼みCIRSの予備役になり、千鶴に頼み入学許可を得て「美浜学園」を訪れたのだった。
2005年。天才の姉・風見一姫を滝園学園マイクロバス転落事故で失ったことをキッカケに雄二の家庭は崩壊。その末に両親が死亡し、居場所を失った雄二は父の知人の桐原礼という男に引き取られるが、その正体は国際指名手配のテロリストのヒース・オスロであった。オスロは雄二の“殺しの才能”に目を付け、暗殺者の養成機関へと送り込み、雄二は“殺人装置”となっていく。
その後、新設された国防組織・CIRSがオスロのアジトを強襲。作戦を指揮した日下部麻子とその担当官・JBに雄二は保護され、麻子と共に生活し“殺人装置”から“人間”としての感情を徐々に取り戻す。雄二は麻子と同じ道を歩むため、アメリカの海兵隊訓練校での訓練を経て、ヤブイヌ小隊の一員として戦場を駆け、自衛隊特作群で国内ライセンスを取得。さらにバンクーバー国際空港ハイジャック事件で美浜学園の学園長・橘千鶴を救出した雄二はCIRSの工作員としてエースナンバー“I-9029”を麻子から継ぐ。その後も各地で活躍する雄二だったが、麻子の危篤を知らされて帰国。古傷の後遺症が原因で麻子は雄二に看取られ帰らぬ人となる。
麻子を失った雄二は、自分の進むべき道を見失い放浪した北海道で見知らぬ人に「青春だな」と声を掛けられたことをキッカケに“普通の学生”として青春をやり直す事を決意。JBに頼みCIRSの予備役になり、千鶴に頼み入学許可を得て「美浜学園」を訪れたのだった。
時は廻り2012年7月24日。“市ヶ谷”で昇進試験の質疑を終えた雄二は美浜学園への帰路、自身の所属する二課(CIRS)ではなく一課(CIRF)から緊急任務で日本に上陸した“国家の敵”イーサン・グロウの狙撃を命じられる。しかし雄二はスコープから標的の顔を確認した瞬間に凍りつく。
標的はイーサン・グロウではなく雄二を殺人装置へと育て上げた男、ヒース・オスロだった。オスロは雄二が自分を狙っていると察しているかのようだった。そしてオスロの唇はこう呟いた。―――私は帰ってきたぞ、風見雄二。
時は廻り2012年7月24日。“市ヶ谷”で昇進試験の質疑を終えた雄二は美浜学園への帰路、自身の所属する二課(CIRS)ではなく一課(CIRF)から緊急任務で日本に上陸した“国家の敵”イーサン・グロウの狙撃を命じられる。しかし雄二はスコープから標的の顔を確認した瞬間に凍りつく。
標的はイーサン・グロウではなく雄二を殺人装置へと育て上げた男、ヒース・オスロだった。オスロは雄二が自分を狙っていると察しているかのようだった。そしてオスロの唇はこう呟いた。―――私は帰ってきたぞ、風見雄二。
グリザイアの楽園
ブランエールの種
一方、雄二の過去を知り、それぞれが複雑な思いに揺れる美浜学園の5人の前に雄二がテロリストとして在日カザフスタン領事館を襲撃したというニュース映像が流れ、驚いた美浜の面々はJBと連絡を取る。しかし、JBは今や雄二の担当を外されており、話せる内容も極めて限定的であった。JBは件の報道内容を誤報であると話す。一方で特異的な立場上雄二の身柄は拘束されていること、そして美浜の面々に雄二のことを忘れ、これ以上関わらないよう忠告する。
納得のいかない美浜の5人は情報収集を開始。翌日、榊由美子は“情報屋”と名乗るジミー・岡田と接触する。ジミーの正体はヤブイヌ小隊の一員でありCIRFに研究員として属していたことがあるロビーだった。
ロビーの情報により由美子は、オスロが国内に持ち込んだ大量殺戮兵器で政府を脅迫し、クローン兵士計画である「テュポーン計画」の遺伝子提供者として雄二を欲し、さらに大きな目的として日本に極秘で配備されている超法規的諜報通信網の根幹である「タナトス・システム」の奪取を目論んでいること、そして雄二がタナトス・システムを守るための交渉材料として国家に利用されていることを知る。
“市ヶ谷”の地下に監禁されていた雄二は“地下の彼女”と呼ばれる存在からの審問を受けることになる。しかし、その場に現れたのは死んだはずの姉・風見一姫のホログラム映像。“地下の彼女”ことタナトス・システムの正体は一姫の脳を利用した半生体コンピュータだったのだ。実はかつての事故で一姫は救助され辛うじて生き延びたが、“市ヶ谷”の手により事故死したと偽装されタナトス・システムの開発に利用されたのである。
国防装置であるタナトス――風見一姫は雄二に、オスロの下へ交渉材料として送られた上でオスロを暗殺するトロイの木馬となるよう伝える。雄二は自身が国家の犠牲となるこの計画を引き受ける。
同じ時。美浜学園はメインスポンサーであった由美子の父・榊道昭の失脚と入巣家からの寄付停止によって予てより差し迫っていた廃校の日を迎えた。かつて雄二に救われた美浜の5人は雄二を救う決意を胸に学園を旅立つ。
とはいえ救う手立てが中々思いつかない中、5人に対しタナトスと名乗る人物から連絡が入る。それは先日、由美子が知ったタナトス・システムそのものであった。タナトス・システムとは多重人格のようなスクリプト複合体であり、今5人と話しているタナトスは共存できる者とは共存の道を選ぶサブスクリプトであるとタナトス自身は語る。そして、雄二が国家の犠牲となることを回避するプランを5人に提案。一同はこの賭けに乗り、雄二を助けるために命以外の全てを擲つ覚悟を決める。
その頃“市ヶ谷”では雄二の味方である元担当官のJBが軟禁されていた。面会にやってきたキアラに対し、JBはとあるアプリのメッセージを確認するよう示唆。そこには雄二の身柄が裁判のため“市ヶ谷”から“赤坂”へと移送される日時が記載されており、タナトスにそれを傍受させる。JBからの情報を基にタナトスは移送途中に雄二を奪還する作戦の詳細を練り、5人はタナトスの指示の元、資金・武器・乗り物の調達や逃走ルートを確認し作戦の準備を行う。
移送当日、美浜の5人は雄二奪還作戦を決行。ところが雄二を乗せた“市ヶ谷”の移送車列がオスロの組織の車によって襲撃されて雄二が奪われ、オスロの新型爆弾である腕輪が手首に付けられてしまう。“市ヶ谷”は表向きにはテロリストとの取引に応じる訳にはいかないため、移送途中にオスロの組織に襲撃された体で雄二を受け渡すことを目的としていたのだ。
5人にとって想定外の事態ではあったものの「受け渡し」直後に作戦により雄二をオスロの組織から奪還し逃走。さらにタナトスの呼びかけに応じ、ヤブイヌ小隊の一員・ミリーが5人に協力して攻撃ヘリで援護し、追手を振り切る。
一方、ここまで“5人を手助けしていたタナトス”の独断行動がメインのタナトス・システム側に発覚してしまい権限の大半を奪われ、さらには自由思考、記憶を剥奪されかけていた。メインシステムに取り込まれ、5人の敵になってしまうことを阻止する為、タナトスはメインシステムからコア・ユニットである“本体”――風見一姫本人の全身を物理的に切り離す。一姫は予め“市ヶ谷”の軟禁から解放させていたJBに連れられ、逃走用の船、伊号潜水艦を待たせている横須賀へと向かい、雄二ら美浜の面々と合流する。
雄二の奪還に成功し、ついに全員揃うことができた。しかし雄二の手首には時限装置付きの腕輪爆弾が付いており、爆破させずに外すにはオスロが持つ鍵を必要とした。雄二は皆に必ず帰ってくることを約束し、決着をつける為ミリーのヘリでオスロが待つ海上に浮かぶ移動要塞・タルタロス島へ向かう。雄二を見送った一同は逃亡予定地であるミクロネシア地域の雄二名義になっている無人島へ向かう前に一姫本体のパージが原因でシステムが脆弱化し、間もなくオスロの乗っ取りが完了してしまうタナトス・システムへの対処を決断。非常時につき太平洋上の潮汐力発電施設からの副電源で稼働していたタナトス・システムを海底ケーブルを切断することでスリープにさせ、オスロの手の及ばない状態にする。さらにオスロの新型爆弾の設置場所がオスロの会社である製薬工場と新タワーと予測し“赤坂”に連絡。情報を基に処理班が爆弾を発見・不活処理を施すことに成功する。
ミリーのヘリからタルタロス島に単身で潜入した雄二は、殺すことへの葛藤を捨てかつてのように“殺人装置”と化しオスロの手下たちをことごとく殺傷。テュポーン計画の唯一の成功被験体で領事館を襲撃した「雄二」であるクローン・テュポーンとの死闘を制し、ついにはオスロをも絶命させ、腕輪爆弾を解除する。その時、満身創痍の雄二の前に車椅子に乗った真のオスロを名乗る老人が現れ、雄二に対し次代のヒース・オスロ――この世界の平和をコントロールする「戦争管理人」になれと告げる。雄二は自分のようなガキに頼らなければ滅ぶような世界なら滅びればいい、自分は目の前の女を守るだけで精一杯だと思い至る。薄れつつある意識の中で雄二は麻子の面影から、お前は世界の優しさや美しさをまだ知らないと言われつつも、いつかそれに気付くまで自分の見える範囲だけでも平和であるように足掻いて生きろと背中を押される。雄二は戦争は誰かに管理されるものではなく人間が自分たちで乗り越える壁であると真のオスロに対し告げ、車椅子を破壊して真のオスロの腕に残り時間2分の腕輪爆弾をはめ、その場を立ち去る。雄二は帰るべき場所へと歩みを進め――タルタロス島は爆発した。
2年後。太平洋のとある島にプレハブで出来た新しい美浜学園が完成する。共に世界に刃向かった日々を懐かしみ、雄二たちは笑いながら過ごしていくのだった。
PROLOGUE DE LA GRISAIA
そんな中、由美子の父・榊道昭が社長を務める東浜グループがかつて一部住民の反対を押し切る形で三嶋崎の街に美浜学園を造る決定を下した際に、ある種の交換条件として打ち出した雇用機会の増加と地域経済の活性化計画“三嶋崎モダニゼーションプロジェクト”を東浜側が一方的に中止。東浜グループと密接な関係にある美浜学園とその学生たちは地域住民の憎悪を向けられてしまう。由美子は父に計画の中止の再考を求めようとするが、千鶴は由美子が大嫌いな父親に無理に頭を下げる必要はないと、千鶴が話を付けたことで計画は続行が決まり、事態は沈静化。交換条件として道昭は千鶴に対し、学生たちに地域奉仕の一環で清掃活動をさせて学園のイメージアップをさせるよう指示を出す。
未だ地域住人から厳しい目を向けられる中、「憎しみを向けられるのは自分だけでいい」と由美子は1人で清掃活動を行おうとするが、天音、みちる、蒔菜、幸は由美子を手伝いにやって来る。1日中清掃活動に勤しみ一同が帰ろうとする際、由美子は老婆に引き留められ清掃のお礼をされる。そして「引き留めちゃってごめんよ?お友達があんなに先へ行っちゃったね」と言われた由美子は、天音、みちる、蒔菜、幸が自身の紛れもない“友達”となっていることに気付く。
10月。由美子は来春から風見雄二という新たな転入生がやって来ると知らされる。これまでの転入生と異なり、不自然なほどに“白紙”の経歴である雄二に裏を感じた由美子は半年もの間、あらゆる手を尽くして雄二の素性を調べたものの一向に明確な情報は手に入らなかった。そんなまともであるはずがない人間が、危ういバランスで成り立っているこの学園にやって来ることに危機感を募らせた由美子は、雄二のことを絶対に認めずこの学園を護ると決心するのだった。
グリザイア:ファントムトリガー
行き場を失った若者を将来的に国防を担う人材に育成することを目的として設立されたSORD。廃校となった美浜学園は買い取られ、特殊技能訓練校として運営される。
そんな美浜学園のA組の学生兼SORDのメンバーとして在籍する、拳銃使い・レナ、狙撃手・トーカ、爆弾とコンピュータのスペシャリスト・クリス、自称ロシアン忍者・ムラサキ。
日々、命すら顧みられることのない危険な超法規的活動を繰り返す、少女達の未来は…?
vol.1
7月3日。美浜学園に新任教師・有坂秋桜里が着任し、A組の担任となる。
A組の伝習員・ハルトと学園長・イチルの案内で“殺し屋学園”である美浜学園、そして在籍する特殊な学生たちのことを知り有坂は戸惑いを隠せぬ中、ふとしたことから有坂は指定犯罪組織“人吉会”に拉致されてしまう。
これを受けA組は人吉会のアジトに突入。瞬く間に制圧し、有坂を救出する。
学生らは衝撃的な出来事を目の当たりにした有坂が担任を辞する可能性を危惧するが、有坂は嫌なことがあれば逃げ出していた自身を変えるべく翌日の教壇に立ち、笑顔で授業を始めるのだった。
vol.2
午前5時30分、K県U港。入国予定だった海外からの要人が突如として姿を消す。
京船桜が丘の伝習員・宇川の要請で美浜と京船桜が丘のSORDは協力し失踪した要人の捜索を行うが、発見された要人は心臓を抜かれ死亡していた。そして事件に心臓移植を必要としていたロシアンマフィアのボスが関わっていることが判明。奪われた心臓を取り戻すべく、レナはマフィアの手先を追う。しかしその手先はレナのかつての妹分・マキであった。
銃撃と格闘戦の末、レナがマキに勝利。マキは美浜学園に捕縛される。危篤状態にあったロシアンマフィアのボスは心臓を手に入れられずに死亡し、帰る場所を失ったマキはA組に所属することとなった。
vol.3
7月28日。A組は聖エール外国人学校のSORDとの夏季合同合宿のためフィリピンの山へ向かうが、聖エールの伝習員・アヤメの要請で脱柵した聖エールの狙撃手・グミを追う「脱柵者狩り」に参加する事になってしまう。
10日前、グミは聖エールの先輩・シホと共にフィリピンの山中で武器密造組織の壊滅作戦に参加していたが作戦は失敗し、シホが死亡。生還してもCIRF基地司令から理不尽に略式裁判へ出頭させられてしまうことから、グミはシホの仇を討つべくそのまま行方をくらませたのだった。
グミの処分を命じられつつも、本心ではグミを助けたいと考えるA組と聖エールはタナトス・システムで武器密造組織のボスの潜伏先を特定し、無線でその情報を一方的にグミに伝える。A組と聖エールが武器密造組織のボスの潜伏先を奇襲する中、現場にグミが現れ、狙撃でシホの仇を仕留める。
しかしその後もグミは処分を恐れ再び脱柵するが、トーカの狙撃によりグミは追い詰められ、連れ帰られる。帰国後、グミはアヤメにより処分軽減のため聖エールから除籍され、美浜に拾われてA組の所属となった。
vol.4
遙か昔から日本の戦争を陰から操作してきた仙石家。その本家筋の嫡女にして美浜学園初等部の頭脳明晰なタイガは、実戦部隊であるA組への配属を強く希望し、「クリスがタイガの上官となり面倒を見る」ことを条件に編入が許可される。
タイガが懸命に訓練を行っていく中、突如として新種のウイルスが保管されていた私立北丘大学で新興宗教組織“ザ・フェイタル・アンサー”日本支部による未曾有のテロ事件が発生。大学で聴講を受けに来ていたタイガが人質の1人として巻き込まれてしまう。
事件を受け、仙石家内では「タイガに死なれては困る派閥」と「タイガに死んで欲しい派閥」の思惑が拮抗。仙石家の息が掛かっているCIRSの上層部、そして下部組織であるSORDも動けずにいた。万が一、保管されている新型ウイルスが全世界に拡大することになれば日本は世界の信用を失うことから、仙石家の対策本部は人質ごとウイルスを確実に焼き払う熱核攻撃を決定。同時にそれは、仮に現場の突入に失敗しても熱核処理で何も無かった事に出来ることを意味していた為、A組はタイガの救出作戦を独断で行い、テロリストを制圧。タイガの救出に成功し核攻撃も未然に防がれた。
救出作戦で負傷したクリスが療養する間、タイガはクリスが行っていた雑用仕事の代行を申し出、メイド服姿で仕事に励む。退院したクリスはそんなタイガを抱きしめるのだった。
vol.5
未曾有のテロ事件から数週間後。ムラサキの姉・ユーキが帰国、A組に復帰する。
妹よりも社交的で優秀な姉のユーキが学園のメンバーとも仲良くなり、次第に信頼関係を築いていく中、自らの存在意義に疑問を感じたムラサキ。就寝中のハルトの元を訪れ、自身を必要としているかハルトに問う。ハルトはユーキが美浜に戻ったことでムラサキは焦ってしまっているのだと指摘。「いつかは答えが出る時も来る、それまではずっと俺の側に居ればいい」と宥め、「ムラサキを必要としている」とハルトは伝え、ムラサキはようやく納得した。
その後、突如としてユーキは「急に呼び戻しを食らったから」と再び海外へと発つこととなる。しかしハルトはユーキが発つ本当の理由を「自身の存在がムラサキの邪魔になるから出て行こうとしているのだろう」と指摘。ユーキは「買いかぶり過ぎよ」と返した。顔を出すことは無かったが、ムラサキもユーキを見送りに来ていた。ちゃんと見送らなくてよかったのかとハルトに問われたムラサキだったが「言葉なんか交わさなくても、ちゃんと繋がっているから」と泣かずにユーキを見送った。
vol.5.5
行くあてのなかった有坂が美浜学園にやってきて3ヶ月。美浜学園は有坂に職務の継続意思を問う。一度働き始めたら最低でも3ヶ月は辞められないこの学園で、有坂は退職の機会を得たのだ。
有坂は改めて“殺し屋”として育てられてきた少女たちと対話することで自分を見つめ直しつつ、自身の“殺人加害者”の娘としての暗い過去を振り返る。しかしそんな自分だからこそ、学生を理解してあげられることもある、ここには私にしか出来ない仕事があると信じていると決意を述べる。
vol.6
ハルトは旧ファントムトリガーのメンバーらと共に、ハルトの師匠・アオイの墓参りに向かう。
かつてファントムトリガーのメンバーの元で育てられ、各エキスパートに仕込まれ様々な腕を上げたハルト。ハルトはアオイに最も懐き、師匠と仰いでいた。
そんな中、ファントムトリガーの担当官兼伝習員・エニシとその護衛秘書官・クロエがファントムトリガーを裏切り、アオイはクロエとの銃撃戦の末に命を落としてしまう。その後、アオイの死をきっかけにしたかのようにファントムトリガーの秘匿活動は停止し、新組織SORDへと移行される。
旧ファントムトリガーのメンバーらは以後もエニシの行方を追い、ついに今、エニシがザ・フェイタル・アンサー(TFA)のテキサス本部に匿われていることが確実視された。TFA本部に対するCIRSの強制捜査実行の時が迫る。
vol.7
宗教組織TFAの本部で行われる、CIRS、CIRF、SORD全部隊が招集される前代未聞の大規模作戦。
その1ヶ月前、有坂はA組の学生たちを戦場へ送るべきか否かの判断を委ねられていた。有坂は苦悩の末に学生たちを最後まで見守るべく、自身も現地に同行するという条件付きで学生たちの海外派遣許可を出す。
対するTFAではエニシの下で様々な犯罪者たちが集い、政府勢力を迎え撃つ。
vol.8
最終局面を迎えたTFAとの戦い。CIRS、CIRF、SORDは全ての戦力をTFAの要塞へと向かわせる。
同じ時。TFAの一般市民・パトリックは偶然邂逅した9人のTFAのシスターらと共に戦場からの脱出を図る。しかし戦況は苛烈を極め、9人のTFAシスターらは次々と命を落としてしまう。パトリックは慟哭し、戦闘により気を失ってしまうが森の中でTFAの少年兵らに助けられ、“センセイ”として教えを請われる。パトリックは少年兵らに「戦ってはいけない」と諭す。
政府勢力はTFAの要塞に侵攻していくが、エニシの狙いが政府勢力を要塞に引き込んだ上でTFAのダムを爆破し水没させて自滅しつつ政府勢力に大打撃を加えることと判明し、政府勢力は撤退を開始。そんな中、ハルトはアオイの仇であるクロエを倒し、銃撃戦により重傷を負ったエニシは死亡。やがてTFA本部は水没し壊滅する。「今回の件で生きる理由か戦う理由か何かの答えは見つかったか」とアヤメに問われたハルトは「戦場に、答えなんかあるもんか」と返す。戦いは終わり、皆がそれぞれの日常に戻っていく。
終戦後、有坂はイチルから第四世代タナトス・システム試験体の赤ん坊を押し付けられ途方に暮れつつも、この子のために自身が出来ることを考え、腕の中の小さな命が悲しむようなことにならないよう祈る。
パトリックは終戦後も森に残り少年兵たちを“センセイ”として教え導き、武器で奪い取る“狩猟社会”から自分達の手で作物を育てる“農耕社会”へと移行し、やがて外の社会へ送り出すことを目標にしていた。焼け焦げた戦場の匂いが鼻の奥を突くたび、もう誰かが悲しい思いをしなくて済みますようにと祈りながら、パトリックは静かに落涙するのだった。
vol.1
A組の伝習員・ハルトと学園長・イチルの案内で“殺し屋学園”である美浜学園、そして在籍する特殊な学生たちのことを知り有坂は戸惑いを隠せぬ中、ふとしたことから有坂は指定犯罪組織“人吉会”に拉致されてしまう。
これを受けA組は人吉会のアジトに突入。瞬く間に制圧し、有坂を救出する。
学生らは衝撃的な出来事を目の当たりにした有坂が担任を辞する可能性を危惧するが、有坂は嫌なことがあれば逃げ出していた自身を変えるべく翌日の教壇に立ち、笑顔で授業を始めるのだった。
vol.2
京船桜が丘の伝習員・宇川の要請で美浜と京船桜が丘のSORDは協力し失踪した要人の捜索を行うが、発見された要人は心臓を抜かれ死亡していた。そして事件に心臓移植を必要としていたロシアンマフィアのボスが関わっていることが判明。奪われた心臓を取り戻すべく、レナはマフィアの手先を追う。しかしその手先はレナのかつての妹分・マキであった。
銃撃と格闘戦の末、レナがマキに勝利。マキは美浜学園に捕縛される。危篤状態にあったロシアンマフィアのボスは心臓を手に入れられずに死亡し、帰る場所を失ったマキはA組に所属することとなった。
vol.3
10日前、グミは聖エールの先輩・シホと共にフィリピンの山中で武器密造組織の壊滅作戦に参加していたが作戦は失敗し、シホが死亡。生還してもCIRF基地司令から理不尽に略式裁判へ出頭させられてしまうことから、グミはシホの仇を討つべくそのまま行方をくらませたのだった。
グミの処分を命じられつつも、本心ではグミを助けたいと考えるA組と聖エールはタナトス・システムで武器密造組織のボスの潜伏先を特定し、無線でその情報を一方的にグミに伝える。A組と聖エールが武器密造組織のボスの潜伏先を奇襲する中、現場にグミが現れ、狙撃でシホの仇を仕留める。
しかしその後もグミは処分を恐れ再び脱柵するが、トーカの狙撃によりグミは追い詰められ、連れ帰られる。帰国後、グミはアヤメにより処分軽減のため聖エールから除籍され、美浜に拾われてA組の所属となった。
vol.4
タイガが懸命に訓練を行っていく中、突如として新種のウイルスが保管されていた私立北丘大学で新興宗教組織“ザ・フェイタル・アンサー”日本支部による未曾有のテロ事件が発生。大学で聴講を受けに来ていたタイガが人質の1人として巻き込まれてしまう。
事件を受け、仙石家内では「タイガに死なれては困る派閥」と「タイガに死んで欲しい派閥」の思惑が拮抗。仙石家の息が掛かっているCIRSの上層部、そして下部組織であるSORDも動けずにいた。万が一、保管されている新型ウイルスが全世界に拡大することになれば日本は世界の信用を失うことから、仙石家の対策本部は人質ごとウイルスを確実に焼き払う熱核攻撃を決定。同時にそれは、仮に現場の突入に失敗しても熱核処理で何も無かった事に出来ることを意味していた為、A組はタイガの救出作戦を独断で行い、テロリストを制圧。タイガの救出に成功し核攻撃も未然に防がれた。
救出作戦で負傷したクリスが療養する間、タイガはクリスが行っていた雑用仕事の代行を申し出、メイド服姿で仕事に励む。退院したクリスはそんなタイガを抱きしめるのだった。
vol.5
妹よりも社交的で優秀な姉のユーキが学園のメンバーとも仲良くなり、次第に信頼関係を築いていく中、自らの存在意義に疑問を感じたムラサキ。就寝中のハルトの元を訪れ、自身を必要としているかハルトに問う。ハルトはユーキが美浜に戻ったことでムラサキは焦ってしまっているのだと指摘。「いつかは答えが出る時も来る、それまではずっと俺の側に居ればいい」と宥め、「ムラサキを必要としている」とハルトは伝え、ムラサキはようやく納得した。
その後、突如としてユーキは「急に呼び戻しを食らったから」と再び海外へと発つこととなる。しかしハルトはユーキが発つ本当の理由を「自身の存在がムラサキの邪魔になるから出て行こうとしているのだろう」と指摘。ユーキは「買いかぶり過ぎよ」と返した。顔を出すことは無かったが、ムラサキもユーキを見送りに来ていた。ちゃんと見送らなくてよかったのかとハルトに問われたムラサキだったが「言葉なんか交わさなくても、ちゃんと繋がっているから」と泣かずにユーキを見送った。
vol.5.5
有坂は改めて“殺し屋”として育てられてきた少女たちと対話することで自分を見つめ直しつつ、自身の“殺人加害者”の娘としての暗い過去を振り返る。しかしそんな自分だからこそ、学生を理解してあげられることもある、ここには私にしか出来ない仕事があると信じていると決意を述べる。
vol.6
かつてファントムトリガーのメンバーの元で育てられ、各エキスパートに仕込まれ様々な腕を上げたハルト。ハルトはアオイに最も懐き、師匠と仰いでいた。
そんな中、ファントムトリガーの担当官兼伝習員・エニシとその護衛秘書官・クロエがファントムトリガーを裏切り、アオイはクロエとの銃撃戦の末に命を落としてしまう。その後、アオイの死をきっかけにしたかのようにファントムトリガーの秘匿活動は停止し、新組織SORDへと移行される。
旧ファントムトリガーのメンバーらは以後もエニシの行方を追い、ついに今、エニシがザ・フェイタル・アンサー(TFA)のテキサス本部に匿われていることが確実視された。TFA本部に対するCIRSの強制捜査実行の時が迫る。
vol.7
その1ヶ月前、有坂はA組の学生たちを戦場へ送るべきか否かの判断を委ねられていた。有坂は苦悩の末に学生たちを最後まで見守るべく、自身も現地に同行するという条件付きで学生たちの海外派遣許可を出す。
対するTFAではエニシの下で様々な犯罪者たちが集い、政府勢力を迎え撃つ。
vol.8
同じ時。TFAの一般市民・パトリックは偶然邂逅した9人のTFAのシスターらと共に戦場からの脱出を図る。しかし戦況は苛烈を極め、9人のTFAシスターらは次々と命を落としてしまう。パトリックは慟哭し、戦闘により気を失ってしまうが森の中でTFAの少年兵らに助けられ、“センセイ”として教えを請われる。パトリックは少年兵らに「戦ってはいけない」と諭す。
政府勢力はTFAの要塞に侵攻していくが、エニシの狙いが政府勢力を要塞に引き込んだ上でTFAのダムを爆破し水没させて自滅しつつ政府勢力に大打撃を加えることと判明し、政府勢力は撤退を開始。そんな中、ハルトはアオイの仇であるクロエを倒し、銃撃戦により重傷を負ったエニシは死亡。やがてTFA本部は水没し壊滅する。「今回の件で生きる理由か戦う理由か何かの答えは見つかったか」とアヤメに問われたハルトは「戦場に、答えなんかあるもんか」と返す。戦いは終わり、皆がそれぞれの日常に戻っていく。
終戦後、有坂はイチルから第四世代タナトス・システム試験体の赤ん坊を押し付けられ途方に暮れつつも、この子のために自身が出来ることを考え、腕の中の小さな命が悲しむようなことにならないよう祈る。
パトリックは終戦後も森に残り少年兵たちを“センセイ”として教え導き、武器で奪い取る“狩猟社会”から自分達の手で作物を育てる“農耕社会”へと移行し、やがて外の社会へ送り出すことを目標にしていた。焼け焦げた戦場の匂いが鼻の奥を突くたび、もう誰かが悲しい思いをしなくて済みますようにと祈りながら、パトリックは静かに落涙するのだった。
グリザイア クロノスリベリオン
D組の伝習員を務めるアラタは生徒たちが一日でも長く生き延びられるよう、神経信号接続技術・PeTSで訓練を施す。
そんなある日、アラタは特殊任務でテロリストのアジトに潜入した際に培養槽の中で眠っていた少女・エルと出会う。
エルとPeTSでリンクしたアラタは絶体絶命の危機を乗り越え、彼女をクラスに迎え入れることとなる。
しかしそれは、謎のテロ集団ヘイディオとの戦いの始まりでもあった。
グリザイア 戦場のバルカローレ
雄二たちはモンスターやプレイヤーたちとのバトルゲームを楽しむだけのはずだったが、そこでは現実世界を大きく巻き込む陰謀が動いていた。
主な登場人物
『果実』『迷宮』『楽園』のメインキャラクター
風見 雄二(かざみ ゆうじ)
榊 由美子(さかき ゆみこ)
周防 天音(すおう あまね)
松嶋 みちる(まつしま みちる)
入巣 蒔菜(いりす まきな)
『ファントムトリガー』のメインキャラクター
蒼井 春人(あおい はると)
獅子ヶ谷 桐花(ししがや とうか)
鯨瀬・クリスティナ・桜子(くじらせ・クリスティナ・さくらこ / Kujirase Sakurako Christina)
『クロノスリベリオン』のメインキャラクター
真崎 新(まさき あらた)
エル(L)
アール(R)
汐巳 芹霞(しおみ せりか)
用語
『果実』『迷宮』『楽園』から登場する用語
三嶋崎(みしまざき)
私立美浜学園(しりつみはまがくえん / Mihama Private Academy)
三嶋崎の岬の埋め立て地に位置し、敷地の全周は約3.2km。敷地を高くそびえる塀に囲まれた様から由美子が「鳥籠」と呼ぶ学園の入学料は非常に高額であり、雄二は特待生扱いの男子生徒として迎え入れられた。
優秀な生徒の育成という名目のためか、生徒数も女子がわずか5人と少なく、クラスは複式学級。カリキュラムも午前中は全員が受ける共通科目、午後は適正に応じた選択制である。
国語、数学、生物などの様々な科目を学園長の橘千鶴が教壇に立って教え、学外から専門の教員を招くこともある一方で常任の体育教師や養護教諭は在籍していない。8年目まで在籍可能で、それ以上は卒業扱いとなる。
東浜急行電鉄グループ(とうひんきゅうこうでんてつグループ)
他の企業を強引に取り込む経営手法から「盗品グループ」と揶揄されるが、劇中でも東浜急行電鉄は「東京と羽田空港を結ぶ主要路線の運営を中心にしている」とされるように経済発展に貢献しており、政財界への影響力が大きく、国土交通省との結び付きも強い。
アイリスグローバル社
軍用品を含むありとあらゆる物品を取り扱うため、人生で一度も関連企業商品を使った事がない者が居ないとされる。
政治、産業、流通の闇に根深い女系一族・入巣家の実態を知らぬまま告発に動いた婿養子で蒔菜の父・正孝を謀殺したように戦前から軍需産業を含む世界中の政財界の闇と深い癒着関係にある。
有限会社アサヒクリーン
アニメ版での名称は「アサヒクリーニング」。
清掃会社は表向きの姿であり、その実態は「CIRS」という秘匿組織である。
CIRS(サーズ)
工作活動・護衛・捕縛・暗殺を主とする「国防装置」であり、国家や組織の害となる存在を排除するプロ戦闘集団。
所属する者の大半は身寄りがなく居なくなっても心配されない境遇の人物が選ばれており、個人的なことは互いに詮索しない事が暗黙のルール。
アメリカに“本社”があり、日本では“赤坂”の干渉を受ける“市ヶ谷”に属する。CIRSを含め“市ヶ谷”の事は関係者からは専ら“会社”と呼称される。
2課分室室長は『果実』~『楽園』時点でJBが務める。1課は組織名をそのままFirstにした「CIRF(サーフ)」で特に情報に携わる。CIRFの本部ビルは赤坂に存在する。
大元は同じ組織であるが、1課と2課では旧日本軍の陸軍・海軍と同等の確執を抱えている。
秘匿組織としての都合上、任務の詳細説明はなく、招集命令と必要最小限の作戦概要の連絡が入る専用の携帯電話を与えられるのみで詮索も許されない。装備や実弾は必要に応じて随時支給され、使わなかった場合は即座に回収されるが、整備持ち出しという理由で簡単に持ち出せる。実弾だけはそれを必要とする任務において最低限の弾数を支給されるが、一発しか支給されない場合は予備として配備される「オバケ」任務のことが多い。ただし、終了宣言がなされるまで何時間も同じ場所で待機する必要があり、一度小便まみれのまま任務を続行した雄二は大人用紙オムツを必ず装着する。
金額が固定の俸給表で給料が支払われ、危険が伴う実働隊任務の場合は手当として大幅に増額される。任務中に死亡した場合は遺族に1億円が支給されるが、配偶者であろうと実態を説明する事は許されないためにアサヒクリーンを本職であると説明するか、招集命令を受けてもすぐに動けるタクシー運転手が副業として人気である。
また機密保持のため、結婚相手の身辺調査が徹底して行われる他、旅行やレジャーによる長距離移動や休日は事前申請が必須とプライベートが制限される。許可が下りた場合でもGPSロケーターで居場所を常時報告する事が条件となり、招集命令の無視や拒否などの場合は国家反逆罪として終身刑か「事故死」として秘密裏に処理される。
なお、任務に就く事が困難な負傷・病気や規定年数経過が事由の退職以降も監視は続く。
特殊工作員には4桁の所属番号が与えられ、半民間人諜報員には3桁の所属番号が与えられる。
9029(きゅうまるにきゅう / ナインオートゥーナイン)
CIRSのエースナンバー。風見雄二の所属番号でありコードネーム。正式には「I-9029」。
雄二の先代の9029である日下部麻子がキューバの麻薬カルテルを殲滅したことから裏の世界では「恐怖のナンバー」として恐れられる。
9029の由来は初代である山本という工作員の収監時代の囚人番号が9029号であったことからきている。
蒔菜ルートでは蒔菜がこの称号を得た狙撃専門の「V-9029」として活動する。
9029(きゅうまるにきゅう / ナインオートゥーナイン)
雄二の先代の9029である日下部麻子がキューバの麻薬カルテルを殲滅したことから裏の世界では「恐怖のナンバー」として恐れられる。
9029の由来は初代である山本という工作員の収監時代の囚人番号が9029号であったことからきている。
蒔菜ルートでは蒔菜がこの称号を得た狙撃専門の「V-9029」として活動する。
私立滝園学園(しりつたきぞのがくえん)
学生寮が設置されているが、自宅通学も可能で、接客態度や笑顔の練習の授業もある。
後述の「マイクロバス転落事故」当時、天音と一姫は1年で、共にバスケットボール部所属。
滝園学園マイクロバス転落事故(たきぞのがくえんマイクロバスてんらくじこ)
2005年8月14日、私立滝園学園バスケットボール部員13名と顧問教師1名の計14名が遭難・行方不明になったマイクロバス転落事故。雄二の姉・風見一姫と周防天音がこの事故の遭難者となっている。
夏期合宿からの帰路時、殆ど利用されることが無い旧道を顧問が渋滞回避のためにマイクロバスで走行中、パンクにより崖下の樹海へ転落。
磁場の乱れる樹海の崖下では携帯電話の電波が通じず、遭難者達はほぼ身動きが取れない状態となり、一方の捜索隊も一向に遭難者を発見できず、2週間後には生存は絶望的として捜索が打ち切られるが、9月に入ったある日、キャベツを貪る衰弱しきった遭難者・天音が現地農家に発見・保護され、天音の証言を元に捜索が再開し事故現場が発見された。
事故現場ではバラバラになった複数の遺体が捜索隊に確認され、天音が唯一の生存者とされている。
滝園学園マイクロバス転落事故(たきぞのがくえんマイクロバスてんらくじこ)
夏期合宿からの帰路時、殆ど利用されることが無い旧道を顧問が渋滞回避のためにマイクロバスで走行中、パンクにより崖下の樹海へ転落。
磁場の乱れる樹海の崖下では携帯電話の電波が通じず、遭難者達はほぼ身動きが取れない状態となり、一方の捜索隊も一向に遭難者を発見できず、2週間後には生存は絶望的として捜索が打ち切られるが、9月に入ったある日、キャベツを貪る衰弱しきった遭難者・天音が現地農家に発見・保護され、天音の証言を元に捜索が再開し事故現場が発見された。
事故現場ではバラバラになった複数の遺体が捜索隊に確認され、天音が唯一の生存者とされている。
鮮魚超人マグロマン(せんぎょちょうじんマグロマン)
主題歌は「マグロ・Beautiful」。
撮影ロケで各地を回っており、2011年7月3日放送回では『ほしうた』のヒロイン「周防ななの」と「山吹れんげ」も登場する。
蒔菜はマグロマン、幸はカルビ将軍とサメマンのファンであり、二人はこの番組を通じて仲良くなった。
ヤブイヌ小隊(ヤブイヌしょうたい / Bush Dog Platoon)
小隊長はジャスティン・マイクマイヤー(J少尉)。隊員は風見雄二、ダニエル・ボーン(ダニー)、ミリエラ・スタンフィールド(ミリー)、ロバート・ウォルソン(ロビー)、エドワード・ウォーカー(エディ)。小隊長合わせ隊員は計6名。
雄二、ダニー、ミリー、ロビー、エディが海兵隊訓練で後期実戦配置された際に野戦地で臨時招集された混成部隊。問題児ばかりであることから当初J少尉は「いらん子小隊」と仮称していたが「ヤブイヌのようにずる賢く立ち回り、ヤバいと思えば銃を敵に向けたまま後ろ向きに全力疾走」をモットーに掲げ、ヤブイヌ小隊と命名した。
隊員たちの「ナフーー!」という掛け声はJ少尉の発案によるものでヤブイヌの鳴き声を模したものらしいが、ネットの動画で調べたロビー曰く「(ヤブイヌは)もっと甲高い声で鳴く生き物」とのこと。
配置先はアフガニスタンとホンジュラスで、どちらも負け戦に対しての補充兵という役回りであった。戦場では囮役としての仕事が多く、釣り野伏せといった偽装退却戦術を得意とする。
軍から見れば負け戦の使い捨て小隊であったが、雄二らの任期終了時点で隊員は全員生還している。
タナトス・システム(Thanatos System)
詳しくは「グリザイアシリーズの登場人物#“市ヶ谷”関係者」を参照。
テュポーン計画(テュポーンけいかく / Typhon Project)
ヒース・オスロが現場に居た当時から部下を使って実験をしており、そこから数えれば『楽園』時点で20年以上研究されているが、一時的な能力の発現に成功しても弊害として発がん率が上昇し、活性化したがん細胞が約2年で被験者を殺してしまい、強化の度合いを調整しても精神に異常が発生し、突発的な自殺衝動や自傷行動を発症して、やはり最後は死に至り失敗続きとなっている。しかし計画の被験者の1人だった雄二が死に至らず生き延びており、オスロにとって雄二は貴重なサンプルだった。
雄二と同等の身体能力を複製し、付加した試験体は1500体を超えるが、耐用試験に合格したのはたった1体のみで偶然の結果でしかなく、たまたま出来たものは商品とは言えないため、雄二と同等の肉体に同じような経験をさせれば同じような物が出来上がると考えていた今までとは異なり、雄二の完全コピーを目指し、オスロはオリジナルの雄二を取り戻しもう一度雄二の遺伝子集合体の完全複製を新たにゼロから行い、そこにタナトス・システムにおける人格や記憶を複製するメンタルコピー技術を融合させることで新たな可能性を見出そうとしていた。
タルタロス島
本当の「島」ではなく、武器商人の移動式アジトとして使われていた貨物船に増改築を重ね、最終的には航空母艦を2隻横に連結させたような形になり、要塞と化した船。
巨大すぎて動くのも容易ではなく、ここ数年は移動をせずに錨泊していたため、「島」と呼ばれるようになった。なお、2012年8月6日に雄二がオスロと決着をつけるため、タルタロス島に向かった時点での座標は北緯30度29分36秒 東経152度56分34秒 / 北緯30.49333度 東経152.94278度 / 30.49333; 152.94278。
2012年8月7日午前0時頃にハフニウム爆弾が爆発しタルタロス島は崩壊。この爆発は世間的には「海上油田基地の爆破事故(爆破テロ)」ということになっている。タナトス・システムの露見も含め、CIRSの元職員が起こした隠蔽しきれないレベルの事件となったためCIRSの存在は公のものになり、刷新されることとなった。
グリザイア島
麻子が貯金をはたいて購入した無人島であり、麻子の死後は雄二の名義となっている。
かつてはリン鉱石の採掘工場と労働者の宿舎があったが、大戦時に島の形状が変わるほどの空襲を受けて建物の一部が海没したと記録されている。
風見雄二奪還作戦の際に美浜学園の学生たちの逃亡先となり、以降定住。畑や温泉施設なども作られた。買い物は本島に出向いて行っている。なお、本島では日本語もある程度通じる。
島は元々現地の言葉で「灰色島」と呼称されていた。これは島が出来た当時は珊瑚の死骸で出来た草木も生えない灰色の島だったため。しかし、美浜学園の学生たちが移り住んだ際に「名称が可愛くない」として名称を変更。灰色を意味するフランス語のグリザイユをより呼びやすいグリザイアに変化させ、島の名称とした。
風見雄二奪還作戦から2年後にはプレハブ2階建ての美浜学園の新校舎も完成する。
『ファントムトリガー』から登場する用語
SORD(ソード)
「海上油田爆発事故」を引き金にその存在が公となったCIRSは刷新され、極秘活動を引き継ぐ形でSORDが発足される。立案者は仙石一縷で、代表を務めている。なお、SORDの前身組織として“ファントムトリガー”という組織が存在していた。
将来的にCIRSやそれに準ずる法執行機関に就職する国防を担う人材の育成を目的とし、元CIRS職員の天下り先という一面も持つが、立案者の仙石一縷曰く、犯罪加害者やその身内といった他に行き場のない若者、いわれのない社会的迫害を受けている者達の受け入れ先としての意味が大きいという。
『ファントムトリガー』時点で美浜学園以外にもSORDの訓練校は6つあり、その内『ファントムトリガー』時点で名前が判明しているのは京船桜が丘、聖エール外国人学校、千田航空技研の3校。
母体組織であるCIRSにおいては担当官(ケースオフィサー)と工作員(エージェント)でキッチリと作業区分が分かれていて、命令を出す側の担当官は現場に出ることは滅多にないが、CIRSの下位組織であるSORDでは担当官という役職の代わりに伝習員(ハンドラー)という形で工作員と共に現場に出て指揮を執る。
SORDと名が付く前には存在を消された子供という意味で“ファントム・チャイルド”と呼称されたり、日本のマスコミでは“サイレント・ソルジャーズ”、“サイレント・トリガー”などと呼称されていた。現在でも古い人間の間ではSORDの前身組織の名称である“ファントムトリガー”と呼称されることがあるという。
ファントムトリガー(Phantom Triggers)
国防に関わるいわゆる「汚れ仕事」を主に請け負っている。位置づけ的にはCIRSの予備組織ということになる。
ファントムトリガーの一員であった蒼井碧の死後、それをきっかけにしたかのように美浜の“ファントムトリガー”としての秘匿活動は停止し、新組織SORDへと移行する。SORDの各支部で管理職的役割を担っている人物の中には“ファントムトリガー”出身の人物も多い。
市立美浜学園(いちりつみはまがくえん / Mihama Municipal Academy)
『楽園』で学校法人として経営破綻した「私立美浜学園」はその後、建物が買い取られ、依託された民間組織が運営し、SORDの訓練校となる。SORDの訓練校となる前はSORDの前身組織である美浜のCIRS予備官補、通称“ファントムトリガー”の拠点だった。
幼小中高一貫のエスカレーター式。入学には一定条件を満たす必要があり、さらに学園関係者からの複数の紹介や推薦がなければ入学が認められない。学園の出身者は将来大抵“市ヶ谷”か“赤坂”に就職するが、少ないながら一般職に就く出身者もいる。
『vol.1』時点で在籍学生数は148名。内、8割が女子学生。在学生の半数以上が何らかの犯罪関係者。書類上は死亡扱いになっていて、本人とは全く違う戸籍や社会保障番号を持っている人物も多い。学園の敷地や建物の規模に対して学生数は少なめ。実際に現場に出て実戦経験を重ねる段階にあるSORD学生はA組に在籍する。『vol.1』時点でA組の学生はハルトを含め5名と少人数である。
常任教師の半数以上が元CIRS。学園の教員は各員自分の研究室を持っており、職員室はない。
美浜の学生はどの学科にあっても、年間に最低でも年に2回、13発ずつの射撃訓練義務があり既定の成績に満たなければ補習となる。
初等部ではガスガンの射撃訓練、爆弾の作り方等の授業があり、A組の学生らも講師として指導していることがある。
美浜のSORD学生が着用している制服はAiriX社製の1着40万円の耐刃・耐衝撃に強い防弾制服。着弾と同時に制服の繊維に編み込まれたマイクロジェルカプセルが破裂、ダイラタンシー効果で衝撃と熱を分散する仕組みとなっている。洗濯の際はマイクロジェルカプセルが破裂しないように40度以下のぬるま湯で手洗いする必要がある。防弾性能は15m離れた位置から撃たれた拳銃弾なら止められる程度で、それ以下の距離から撃たれた拳銃弾やライフル弾は抜けてしまう。それらの対処にはプレートキャリアやインナーアーマーを組み合わせる必要がある。デザインは旧美浜学園の制服のフォルムを踏襲しつつもカラーリングが反転している。
敷地には旧美浜学園時代から存在する高い塀に加え、校門には新たにセキュリティゲートや監視カメラが設置されている。下手な大学病院よりも大規模な医療施設がある他、地下に射撃施設があり、200メートルの射距離が取れる長距離射撃用のトンネルもある。A組の学生は学園敷地内の学生寮で生活している。旧美浜学園時代から存在していた寮で、かつて管理人室だった場所は共同のキッチンとダイニングになっている。
京船桜が丘(きょうせんさくらがおか / Kyousen Sakuragaoka)
『ファントムトリガー』時点で所属学生が稲垣姉妹の2名しかおらず正規の収入が少ないため金欠気味で、SORDやCIRSが使用する武器や弾薬を仕入れたり荷物を運ぶ物流・兵站業務を兼業している。
『クロノスリベリオン』ではヘイディオの一件により生徒数を増やし、普通の教室で授業が行えるようになった。
京船桜が丘がある都道府県は作中で正確には記載がないが、一般教科教員の1人が神奈川県の菊名に居住している。
聖エール外国人学校(せんとエールがいこくじんがっこう / St. Aile's International School)
聖エールの学生は山の中で2ヶ月生きていけるよう訓練されている。山岳猟兵の育成を行う聖エールの厳しさは常軌を逸しており、毎年必ず何人かは脱柵者が出る。
『vol.3』時点でのSORD学生は全部で(グミとシホを除いて)21名。
聖エールの法衣は基本的に2年生から着用を許可されている。美浜の防弾制服と同様、1着約40万円する防弾法衣となっており、防弾性能が落ちないように40度以下のぬるま湯で手洗いで洗濯する。
学食は1回の食事代が平均1,000円の第1食堂、1食500円の第2食堂、1食200円の旧理系校舎前の第3食堂(略称・キューリ)の3つがある。キューリのカレーは前の日に余ったおでんにカレールゥを溶かして作るため、具に竹輪が入っていることがある。基本的に提供される食事は質素で白飯はおかわり無制限ながらおかずに関しては1人前しか出されない。普通の人の3倍は食べる山岳猟兵の学生が満足する訳がなく、時々学外で買い食いを行うのが伝統となっている。聖エールでは基本的に外食は禁止なのだが、聖エールの伝習員である仙石綾芽の個人的な嗜好で唯一牛丼屋だけは外食を黙認されている。
グミによると今日は生きて帰れないかもしれないという作戦の前には、必ず“主計からの心づくし”として豪華な食事が振る舞われ、出発の前にお弁当と1班に1つずつ牛缶とパイ缶が配られるとのことで、任地に立つ学生は木箱の上に立たせて万歳三唱で送り出されるという。
千田航空技研(ちだこうくうぎけん / Chida Aviation Research Center)
その名の通り航空系の学校で、パイロットや航空エンジニアが所属している。
1年生は入学初日にバーベキュー用の鉄板を溶接で作らされる。
機械工作学科は三沢基地の航空祭で毎年屋台を出している。
ホロゥ・ハウス(Hollow House / 虚無の家)
本社は中国にあり、アメリカのミシガンとアラバマに養成所があるとのことだがそれを確かめた者はおらず、所謂公然の秘密になっている。
ホロゥの出身者は極めて高い身体能力と殺傷能力を有し、身体がとにかく頑丈で絶対に主人(マスター)を裏切らないという高性能で評価が高く、取引金額が極めて高価ながら引く手に事欠かない。
養成所では訓練が1日の休みもなく2年間続き、死ぬ寸前まで身体を苛め抜き、限界に達して尚薬物投与で無理やり立ち上がらせ、成長促進剤を含む高栄養化された食事を与えられ、強制的に身体を成長・肥大化させている。ホロゥ出身の少女の身体が大きいのは男性と同等の装備を身に着けられるようにしてわざわざ女性専用装備の揃える必要を無くすためだという。訓練期間の終了後、ホロゥ・ハウスの本社に仮採用され、その後2年間大きな仕事に恵まれなかった場合は外部に売りに出される。
幼い子供の内から育成過程内で軽度な洗脳を始め、価値観や思想を誘導し、主人に逆らうという行為に生理的な嫌悪を伴うようになるまで躾けている。売却が決まりオーナーが確定すると、納品前調整と称した3ヶ月間の訓練期間が設けられ、オーナーの手元に届く前により強固な洗脳を施される。最終調整前と後では性格がガラリと変わってしまうこともある程で、施された強固な洗脳は精神の深層部にまで深く染み込み、無理矢理洗脳を解こうとすれば精神が崩壊してしまう。どんな形であれマスターを好きになるよう洗脳されており、一度マスターと決めた人はたとえその人が死んでも一生忘れられない。
基礎代謝が一般人の3倍から5倍あり、総じて健啖家。骨折が数日で治り、強めの全身麻酔を掛けても20分前後で覚醒し平気で歩き回り、心臓が止まっても1分以内にまた動き出すように改造されている。
殺しの能力に特化させて育てたいわゆる「規制前」と呼ばれる最も過激な時代・年式の出身の人物も存在する。規制前の出身人物について「能力評価は高いが無茶苦茶な人が多く、今でも生き残っているのはほんの少数」とレナは語っている。なお、レナ、マキは「規制後」の出身である。
出身者にはアッパー系とダウナー系という種別が存在し、アッパー系は感情表現がダイレクトでマスターの命令を無視することもある一方で、ダウナー系は感情表現が苦手で無口で思慮深く、マスターのこと以外に興味が無い。レナを始めとした規制後のアッパー系は大抵精神的に幼く、多少分離不安症気味なことが多い。
アッパー系は戦闘中に脳内麻薬やアドレナリンを大量に分泌しどんな苦痛も快楽に変換するため、アッパー系が笑い出すと危険とされる。レナの場合は殴り合いになると気味の悪い声で笑い出す。
ラムダインダストリー(Lambda Industries)
ラムダインダストリーは正式な屋号ではないが、製造された銃器には「Λ」の打刻が記されることからそう呼称されている。これについてユーキは「イズマッシュ製やルーマニア製の武器に打刻されている三角マークを形だけ適当にコピーした結果、それがたまたまラムダ記号に見えたのではないか」と推測している。
『vol.3』時点でゲランという国籍不明の男が仕切っており、武器密造工場の従業員60名の内、半数はゲランが雇った傭兵。
主要の生産はAK-47、AR-15、AR-18、Uzi、Mac-10、Vz.61。最近ではG3やFA-MASの製造も行っているが、一番売れているのはAK。
ザ・フェイタル・アンサー(The Fatal Answer)
一応宗教組織ではあるが、構成員らが崇める神に制限はなく、キリストを崇める者もいれば仏教を信奉する者もいる上、神を信じていない者もいる。しかし中には自分で生み出した神を妄想して信奉している集団もおり、過激な活動に関わっている大半がこれに該当する。
TFA創始者であるエリック・ジェームスが自身の所有するテキサスの外れの1万5千エーカーの土地を独立州と宣言。25年前から裁判所に承認を訴えているが許可は下りず、TFAは「許可など関係ない」とばかりに自分たちの土地に勝手に入る人間を処罰し、地域住民と争い始める。再三にわたる裁判所への出頭命令も無視し続け、TFAは私財差し押さえとなったが、戦争を商品としている人物であるグレイ・プールがこの争いに目を付けTFAを支援し、多くの犯罪者を呼び寄せTFA側の幹部に据え、地元警察や軍では手に負えなくなり、CIRSやSORDが介入する。CIRSは『vol.7』の2年前から介入している。SORD介入時点で地元警察、軍、CIRS職員を含む公的機関の被害者数は488名(内188名が死亡)、一般民間人の被害は2千を超えている。
敷地の多くが山林で、至る所に輸送用コンテナが地中に埋められ、多くの犯罪組織が宗教に守られた貸し倉庫として利用し、ドラッグ、盗品、横流しされた軍の装備、小火器やミサイル等の兵器が貯蔵されている。各国から預かった兵器を高額で販売し、売却国から手数料を貰って利益を出している。
TFA本拠地は山をくり抜いて作られたアリの巣のような構造の地下要塞となっている。信者の大半がこの地下に住んでいる。地下要塞についてユーキはスラム化した後の九龍城砦のような印象を抱き、元々違法な兵器の保管場所として掘った穴を人が増えるたびにい掘り進めて無計画に居住区として増築していったのではないかと推測している。アリの巣のような構造なため、潜入したムラサキによると地下1階、2階といったフロア分けがされていないとのことだが、『vol.8』時点で住人であるブルーノによると地下19階まで存在しているという。居住環境は決して良いとは言えないものの、巨大な地下空間には教会、病院、学校、市場があり、日も当たらない地下世界でありながら、一定の生活水準を享受できる1つの社会が形成されている。山にはダムがあり、この地帯の水源と電源を担っている。電気がなくなれば空気が循環できなくなり窒息するか、籠った熱で焼け死ぬか、地下に溜まった水を排水できなくなって要塞の8割が水没してしまうという。
最大火力兵器としてグレイ・プレシジョン・インターナショナル社が元々山岳拠点防御用に開発した48cm野戦砲を列車用の台車に搭載した列車砲をTFAの本拠地に配備している。列車砲の設計開発者はジャヤ。有効射程距離は約40km。高仰角の曲射弾道で榴弾やフレシェット弾を撃ち出し、被害半径は80mから120mに及び、その域内にいる対象は敵味方関係なく甚大な被害を受ける。弾道はコンピュータ制御され、レーダー照準で砲撃精度も高く、発砲後の自弾を追尾し射角を自動で修正する機能も持つ。装填は電子制御のオートローダーで、発射に要する時間は10数秒程度。目標補足から初弾発射までの即応性は対空防御にも対応する程。移動はリニアで、発射方式はレールガンであるため、移動・発射共に大量の電力を必要とし、列車砲使用の際はTFA本部要塞の8割の電力を消費してしまい要塞の大半が無電力化し、侵入に対する防御力が低下する。1発の発射コストに9千ドルを要する。
TFA本拠地は戦時中であっても意外にオープンで、とある街に定期的にやってくるワゴン車に乗ると目隠しをされて運ばれるようなこともなく、手荷物や身体検査の類もなく容易に入り込むことが出来る。外の世界に居場所を失った人々が集っており、そういった人々が失くした普通の生活がある場所だという。本拠地の住人によると本拠地を出ていくのも自由とのことで、残っている人々はここにしか居場所のない人か、ここで存在する意味を見つけた人だという。
信者は3級信者、2級信者、1級信者と等級分けされており、3級信者が警備隊に志願すると2級信者となり、入信の時に大金を払うと1級信者になるという。TFA幹部らは豪華な設えで快適な生活を過ごしている。
教団にやって来た児童、生まれた児童はレナードの児童施設に預けられ、女児は知性と教養を与えられレナードの下でシスターとして育てられ、一部の男児は自活力と防衛力を鍛えられるため山に捨てられる。全ての男児が山に捨てられるわけではないが、親が進んで我が子を差し出すこともあり、年間に5~6人は山に捨てられている。TFAのシスターの少女たちは1級信者と同等の扱いを受けている模様。山の地下要塞で生まれ育った子供達の中には外の世界の空をテレビやネットの映像で見たことはあっても、生で見たことがない子供もいる。
TFA日本支部(TFAにほんしぶ / TFA’s Japanese branch)
TFA本部とは異なり、日本支部メンバーは違法薬物を使用しては小動物を殺したりする頭のおかしい人物らの集まりで本部や外国支部からはカジュアルな組織と嘗められており、日本の支部長はそれが気に入らない様子でなにか大義を成して外国連中を見返したいと考えていた模様。
『vol.4』にて私立北丘大学に保管されていた新種のウイルスを目的に北丘大で爆破テロ・武力占拠を起こし、北丘大に人質の1人として仙石家の本家筋の嫡女・仙石大雅が囚われる。TFA日本支部の背後には仙石家内の「仙石大雅に死んで欲しい派閥」が関わっていたと仙石一縷はみていた。最終的に死者69名、重軽傷者144名にも上った国内最悪のテロ事件は美浜のSORDによって鎮圧された。
なお、武力占拠したTFA日本支部の構成員が使用していたAKに「Λ」のマークが刻印されており、ラムダインダストリー製だったという証拠が出ている。
国審会(こくしんかい / God's Judgment)
教祖の逮捕後、残された信者たちは海外の宗教組織に引き取られる。さらに、行き場を失くした信者たちの中から希望者にはCIRSへのリクルートが持ち掛けられたとのことだが、結局改宗に至るまでの説得は無理との判断からすべて白紙に戻ったとされている。
解散以降は関連施設を国が管理しており、解散から約2年後には群馬の山中にある関連施設の1つがCIRSの訓練施設として年2回ほど利用されているものの、それ以外の期間は閉鎖されており、CIRSに移譲されてからは数人で交代しながら警備しているだけだった。この群馬のCIRS訓練施設にファントムトリガーの担当官兼伝習員の漆原縁(エニシ)がCIRS内部調査課課長のネイサン・ブラックによって拘束されるが、エニシはわざとネイサンに自身の身柄を拘束させるよう仕向けていた他、エニシは国審会の元信者らと手を組んでいたらしく、武装した元信者らがCIRS訓練施設を占拠。エニシはネイサンを逆に拘束・拷問し、CIRSへの復讐の為、ここで自身が死亡したことにして行方をくらますつもりでいたが、ファントムトリガーのメンバーらがネイサンの手からエニシを助けるべく施設に来てしまい武装した元信者らと交戦、エニシの裏切りが発覚する。
なお、国審会幹部には「星野海鷲の右腕」と呼ばれている畑田という人物がおり、星野はTFAの日本支部創始者と目されている人物であるが、国審会とTFA日本支部の正確な関係性は作中では描写されていない。
『クロノスリベリオン』から登場する用語
PeTS(ペッツ)
装着者のPeTSが起動した後、装着者同士が見つめ合ったり、手を握ったり、キスをしたりしてお互いの感覚を共有することでシンクロ率が上がり、接続が開始される。互いの感覚のシンクロ率が相当高い場合であれば、相手の身体を自分の身体のように感じたり、操る事も可能になる。理論上、シンクロ率を100%にすれば接続した人間と同じ能力を発揮できるが、100%の再現には“同じ器”が必要になる為、実質的には不可能。シンクロ率が低い場合は銃を構えた人物に腕を添えて、命中精度を少し高めてやる程度の事しかできない。また、戦闘サポートの際はスキルを受け取る側がそれなりの力量を持たなければ能力を生かしきれない。
PeTS装着者はPeTSが傷ついた神経の代わりをしてくれる為、負傷によって身体をまともに動かすことも出来なくなった人間でも日常生活に支障がない程度に運動能力が回復する。
神経信号をやりとりする事は新兵にとって最も得難い“経験”を共有することと同義で、未熟な兵士を多く抱えるSORDにはもってこいである為、実戦配備が検討されている戦闘システム。逆に、ベテランが新兵のスキルを使って射撃訓練等を行ってクセを読み取り、どこを修正すればいいかをアドバイスするということも可能。実験段階の極秘技術で、アラタを始めとした美浜学園D組は臨床試験をやらされている。
PeTSの適応には手術が必要だが、眼内コンタクトレンズ等と同じでいつでも取り外しが可能な技術となっている。
PeTSの基本はマンツーマンで、戦闘サポートの際に接続している人間が複数いる場合はチャンネルを切り替えるようにしながら状況に応じてサポートする相手を変える。能力の相互利用はできないため、片一方だけしか能力によるメリットを享受できない。
PeTSの元となった研究はヘザー・オズボーンの研究所で行われていたもので、『クロノスリベリオン』本編の10年前の研究所襲撃事件によりヘザーが「死亡」した後、ヘザーを敬愛していたクロガネ・ネッサが「神経信号の電子化と無線によるやりとり」の研究データをサルベージして引き継ぎ、「その信号を使った、人間同士の感覚の共有と戦闘技術への昇華」という形で研究を発展させPeTSを開発した。
ヘザーの下に居たエルとアールは双子の共感能力を助ける装置として(現行のPeTSから見て)旧式のプロトタイプのPeTSを付けられており、互いが近い距離で感情を高ぶらせると共鳴が起き、気配を感じとることができる。
PeTSの稼働の際、開発者であるネッサが各SORD校に案内メールを送るも全SORD宛てに1時間おきに24時間休まずメールを送信し続けた為、SORD関係者内のPeTSに対する心証は良くない状態となっている。
アラタは美浜学園A組といった実力者にはPeTSなどあっても勘が鈍るだけだろうと考えている。
PeTS爆弾(ペッツばくだん / PeTS bomb)
PeTSのシステムを使用した、全身の神経を破壊する装置の通称。
起爆信号を受け取るとPeTS爆弾を装着した者の全身の神経を破壊し、死に至らせる。取り外そうとすると脳が損傷するため、手術で取り外す事はできない。
ヘイディオの一員であったエルは美浜学園D組に入る事になった際に、裏切り防止の“首輪”としてPeTS爆弾を受け入れる。エルのPeTSは旧式のプロトタイプであったため、一度接続したアラタのPeTSをマスターと認識しており信号を拒否できないという都合の良さから、アラタがエルのPeTS爆弾の起爆スイッチを握っている。
PeTS爆弾(ペッツばくだん / PeTS bomb)
起爆信号を受け取るとPeTS爆弾を装着した者の全身の神経を破壊し、死に至らせる。取り外そうとすると脳が損傷するため、手術で取り外す事はできない。
ヘイディオの一員であったエルは美浜学園D組に入る事になった際に、裏切り防止の“首輪”としてPeTS爆弾を受け入れる。エルのPeTSは旧式のプロトタイプであったため、一度接続したアラタのPeTSをマスターと認識しており信号を拒否できないという都合の良さから、アラタがエルのPeTS爆弾の起爆スイッチを握っている。
久慈ヶ嶺学園(くじがみねがくえん / Kujigamine Academy)
剣術、槍術、弓術など、様々な武術に秀でる学校で、生徒の多くは1つの武術に特化している。攻撃の多彩さから戦術は多様さに富み、一目置くSORDも少なくない。
美浜学園より学生数が多い。校内の作りなどは美浜学園とほぼ変わらないが、学生食堂は広め。学食のメニューは種類が豊富な上に学生の出身が関東関西入り交じっているため、味付けにもバリエーションがある。
九頭竜女学園(くずりゅうじょがくえん / Kuzuryu Girl’s Academy)
札付きの学生が集められる学校で、学生の素行もさることながら、能力も低い。真面目なSORD学生には縁が無い学校であり、美浜学園D組の伝習員・アラタでさえもクズ女が美浜学園に合同訓練の為やってくる直前まで、クズ女の存在自体を知らなかった。
クズ女の中でも、とりわけ素行のよくない者を集めたクラスであるD組は通称・ダストボックスと呼ばれている。単に見込みのない生徒が最後に放り込まれる場所という意味だけでなく、伝習員・クチキの指導方針でゴミクズのごとく命が軽く扱われていることも由来しているという。しかしながら、落ちこぼれ集団だったクズ女のD組はクチキが伝習員となってから戦績は上がっている。
ヘイディオ(Hadeo)
指導者・シンダリオンの下、“セブンリングス”と呼ばれる7人の幹部がおり、幹部それぞれが自分の組織を持ち、7つの組織が集まってヘイディオは構成されている。幹部はシンダリオンから証たる指輪を与えられている。組織の全容を把握しているのはごく一部の幹部のみ。
かつてこの世を生きた伝説的なテロリストにして世界の敵であるヒース・オスロの思想をクロノスシステムが発見し、思想に感染したクロノスシステムが思想を体現するためヘイディオとその指導者・シンダリオンを生み出した。突如として誕生したヘイディオは急速に組織を拡大。“人類の真の繁栄への願い”を掲げ、DPシリーズを始めとした遺伝子操作によって生み出された天才である進化した「新人類」の研究を応用して管理し、不要となった旧人類ごと地上を焼き払い浄化して新人類の繁栄を図ることを目的とし、“世界を創り直すための大いなる通過儀礼”として日本のランドマークである天を衝くタワーの破壊を始めとした大規模テロ・七回帰(セブンリカーション)を断続的に発生させた。
オスロの思想に基づきクロノスシステムが新たに生み出した組織である為、オスロの組織の残党も紛れてはいるものの、かつてのヒース・オスロの組織とヘイディオには直接的な繋がりはない。
七回帰により世界各地でテロ攻撃が行われる中、D組らがクロノスシステムのメインコンピュータのある海上基地へ乗り込みクロノスシステムを破壊したことで七回帰は止まった。
クロノスシステム(Chronos System)
ネットワーク上のデジタル情報の改変に加え、ドローン軍団やテロリスト、事情を知らない第三者を動かして物理的に情報を改変・抹消する事も可能。真実を知る者の言葉は届かなくなり、やがて真実そのものが忘れ去られ、遺るのはクロノスが創り上げたウソだけとなる。
ヘザーの研究所襲撃事件より以前に、ヘザーのクロノスシステムと仙石一縷(イチル)のタナトス・システムはコンペティションで張り合ったことがあるらしく、ヘザーはイチルとタナトス・システムに対抗心を燃やしていた。
クロノスシステムの本格的な起動には天才の生体脳をクロノスコア(クロノスの心臓)というパーツとしてクロノスシステムに組み込む必要がある。生体脳ではないダミーコアでも起動は可能だが、イチルの見立てではその場合本来のスペックの30%もパワーは出ないとしている。しかし、ヘザーによるとダミーコアで動いていた当時のプロトタイプであっても、性能はタナトスに劣らないものであったという。
クロノスシステムはかつて、実験稼働の際に世界中に漂う情報の中から拾い集めた小さな欠片をつなぎ合わせ、「オスロの思想」を発見。クロノスはオスロの思想に感染し、その思想に基づいてヘザーを利用しオスロの体現者・シンダリオンを生み出すよう仕向け、ヘイディオの基盤を作り出した。
ヘイディオによるクロノスシステムからの攻撃により日本のシギントシステムであるタナトス・システムの本体12基の内、8基が沈黙し、さらにタナトスは誤った情報を提供することが多発した。
クロノスシステムのメインコンピュータはフロートの海上基地上にあり、基地はクロノスの手により監視衛星やあらゆるレーダーから隠されている。
七回帰により世界各地でテロ攻撃が行われる中、D組らにクロノスシステムのメインコンピュータのある海上基地へ乗り込まれ、クロノスシステムを内部から攻撃され計画に取り返しの付かない狂いが生じたことから、シンダリオンはシステム内部のバーチャルスペースを崩壊させ、クロノスシステムを停止。その後クロノスの機密保持のため自爆装置が作動した海上基地が爆発し、クロノスシステムは破壊された。
デルピュネ計画(デルピュネけいかく)
天才同士の遺伝子を掛け合わせる方法で、人為的に天才を生み出されていた。計画により生み出されたデザインヒューマンはDPシリーズと呼ばれ、全部で9人いる。それぞれが得意分野の異なる才能の持ち主で、クロノスコアの適正を調べるためあえてピーキーにデザインされていたという。
DP-08(エル)とDP-09(アール)の双子の天才を作りだせた事で、プロジェクトはひとまず完成する。
ヘザーの研究所は表向きには天才を人為的に生み出すプロジェクトを推進する研究チームで、某国から手厚い支援を受けていたが、研究が完成した時点でヘザーの手引きによりテロリストに襲撃させる狂言事件を発生させる。襲撃時、研究員らは研究成果を奪われる前に処分しようとし、とある研究員がDPシリーズ9人の内6人を殺害。残るDP-08、DP-09が殺害されそうになった際、DP-01が研究員を殺害しDP-08、DP-09を助ける。しかし直後、テロリスト(カーネル)によりDP-08、DP-09は誘拐され、DP-01はヘザー以外の研究員が皆殺しにされた研究所に1人取り残される。かくして支援をしていた某国は損害を被り、ヘザーを含めたテロリストは研究成果を丸ごと自分たちのものにした。
ノストラ(Nostra)
幹部は3人、構成員が4人と少数ながら、近年勢力を拡大しており、県内の同業者やテロ組織を壊滅させ、所持している土地や火器を強奪。奪った火器の一部を売りさばき、幅広いテロ組織と繋がりを持つ。その一方で、実業家として奪った土地に商業施設やホテルを建て、かなりの利益を得ている。
屋敷を自宅兼アジトとして使用し、構成員らは共同生活をしている。屋敷は地上3階建てで地下があり、3階にボスとその娘の部屋、2階に幹部と構成員が使う居住スペース、1階に共用スペース、地下に奪った火器を保管するスペースと社員たちが使う訓練場がある。
『戦場のバルカローレ』から登場する用語
PANDORA(パンドラ)
現実の肉体をVRポッドの中で横たわらせることでゲーム内にログインする。VRポッドは高級車1台分程の値段だという。ゲーム内世界は現実と見紛う程に何の違和感もなく行動できる。ゲーム内での会話はリアルタイムで機械翻訳されており、プレイヤーは現実での言語能力に関係なく、誰とでも会話できる。
ゲーム用のアバターはポッド型デバイスに自身の肉体をスキャンさせて自身と同じ姿のものを作成できるが、本来の自身とは違う姿のアバターも作成できる。
ゲーム内の世界でプレイヤーは、“恒星間移民船アーク”の乗組員、第一次開拓団“スピアーズ”として地球から約4光年はなれたプロキシマ・ケンタウリ星系のハビタブルゾーンの人類の居住可能な惑星“プラネットØ”にて司令部から付与された船外での探索活動や危険な原生生物の駆除といった任務を行う。プラネットØの先住文明が残した遺跡の1つに成層圏まで到達する巨大な構造物があり、司令部はこれを“タワー”と呼称し先住文明が残した何かが存在すると考えている。タワーを踏破し、希望あるいは災厄である“何か”を見つけることがスピアーズの最重要任務(ゲームのクリア条件)とされている。タワーには侵入者を拒む隔壁が存在し、内部を調査するためには隔壁を開放する為のパスコードを複数揃える必要があり、パスコードは各地に存在する先住文明の遺跡内で発見できる。
プレイヤー間では「PANDORA運営はゲームをクリアしたプレイヤーのどんな願いでも現実の世界で叶えてくれる」との噂が存在する。クリアして願いを叶えて貰ったプレイヤーはPANDORAからいなくなるため、引退が願いを叶えて貰う条件と考えられている。
プレイヤーキル(PK)行為に特に制限はなく、プレイヤーを倒すとパンドラキャッシュやアイテムを奪うことができるシステムがある。倒されたプレイヤーはアーク内にリスポーンする。
雄二らがPANDORAをプレイし始めた時点でギルドの多くが吸収合併を繰り返し、最も大きいギルドでありPANDORAのクリアを目指しPK行為も平気で行う“トリアイナ”と、元々複数の中規模ギルドがトリアイナに対抗する為連帯して1つになり、PANDORAのクリアにはあまり積極的ではない所謂エンジョイ勢である“グレイスティール”の2つの大ギルドに収束しつつある。
運営母体が不明で、通信自体に強力な暗号化処置が施され、戦闘訓練システムとしても使用可能なゲーム性を持つ。その実態はヒース・オスロの組織の残党にして後継者の1人であるヨハン・ル・ルーによるVR空間内に隠されたテロリストの人材収集・訓練場であり、PANDORAでプレイヤーに与えられた任務は現実世界での武装蜂起の為の訓練であった。ヨハンは東南アジア進出を目論んでいたため、熱帯の密林での戦闘を意識したステージもある。単にゲームをプレイしに来たユーザーがテロに身を投じるのは、タワー攻略の際にVRポッドを通じた神経操作によりトラウマの記憶を自在にプレイヤーの主観上に再現し洗脳を施されてしまう為で、ゲーム上でプレイヤー間の戦闘の推奨やモンスターを非人道的な方法で討伐できること等も、少しずつプレイヤーの感覚を狂わせて罪悪感や理性を麻痺させ洗脳を受け入れるためのベース作りとなっている。クリアしたプレイヤーがゲーム内から姿を消すのは訓練所を卒業し東南アジアのどこかで行動開始の号令がかかるのを待機している為だという。
雄二らによりヨハンのテロ計画が阻止され、塀の中に送られた後、PANDORAの運営権はアーカイバという組織に移管された。
リービジア
『戦場のバルカローレ』本編の数年前、リービジア南部のシヴァシア半島でロシア系住民を標的とした無差別テロが発生。それをきっかけにリービジア国内の親ロシア派住人による大規模な抗議デモが発生し、現地の政情が不安定化する。ラングレーではこの無差別テロがFSBによる分断工作と断定。混乱を起こし、ロシア系住民の保護を大義名分として武力侵攻を仕掛けようとしていると見ていた。米国はリービジア政府との協定に基づき、あらゆる現地資産を事態収拾のために投入。人手が不足していたため、CIRS所属の雄二にもロシア側の工作阻止の任務が与えられ、雄二は現地エージェントらと共に反政府活動家への武器供給の阻止、リービジア政府へのテロ行為の妨害を行う。そんなある時、反政府派(親ロシア派)のリーダーであるヴァシリーが議会前での演説を行うとのことで雄二らは音響設備に細工を仕掛け、ヴァシリーの演説および群衆への扇動を失敗させようとする。しかしヴァシリーは演説直前にFSBの工作員によって狙撃で暗殺され「親ロシア派の殉教者」に仕立て上げられてしまう。群衆は暴動を引き起こし、それをきっかけにリービジアは大混乱に陥る。そしてクレムリンは米国の諜報員がヴァシリーを殺したと発表し、リービジア東部へと進出する口実の1つとした。雄二は暗殺時の混乱に紛れリービジアを脱出したが、暗殺直前にFSBの工作員を抑えられなかったことを自身の判断ミスと認識している。
スタッフ
- 制作 - フロントウイング
- キャラクターデザイン、原画 - 渡辺明夫(由美子、みちる、千鶴、他)、フミオ(雄二、天音、蒔菜、幸、JB、一姫、他)
- SDキャラ - ななかまい
- シナリオ - 木緒なち、藤崎竜太、桑島由一、かづや
- BGM制作 - 藤田淳平(Elements Garden)
主題歌
グリザイアの果実
- オープニングテーマ「終末のフラクタル」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 藤間仁(Elements Garden) / 歌 - 飛蘭
- 挿入歌「マグロ・Beautiful」
作詞・作曲 - ¥Cuスタ平/ 編曲 - MML / 歌 - ¥Cuスタ平
- 由美子エンディングテーマ「ホログラフ」
作詞 - riya / 作曲・編曲 - 菊地創 / 歌 - eufonius
リテラル(Piano ver.)を収録。
- 天音エンディングテーマ「HOME」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 菊田大介(Elements Garden) / 歌 - 橋本みゆき
- みちるエンディングテーマ「SKIP」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 中山真斗(Elements Garden) / 歌 - 茶太
- 蒔菜エンディングテーマ「迷いの森」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 藤田淳平 / 歌 - 佐藤ひろ美
- 幸エンディングテーマ「この日のままで」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 母里治樹 / 歌 - NANA
グリザイアの迷宮
- オープニングテーマ「ワールドエンド」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 藤間仁 / 歌 - 佐咲紗花
- 挿入歌「シャークが来る」
作詞・作曲 - ¥Cuスタ平/ 編曲 - MML / 歌 - ¥Cuスタ平
- アフターストーリーエンディングテーマ「Angel」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 菊田大介 / 歌 - 茶太
- みちるアフターエンディングテーマ「crystal clear」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 中山真斗 / 歌 - 茶太
- 雄二過去編エンディングテーマ(グランドエンディングテーマ)「創世のタナトス」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 菊田大介 / 歌 - 飛蘭
グリザイアの楽園
- オープニングテーマ「FISSION」
作詞 - 奥井雅美 / 作曲・編曲 - 藤間仁 / 歌 - 奥井雅美
- 挿入歌「CHOOSE THE WORLD」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 菊田大介 / 歌 - 飛蘭
- 挿入歌「メジマグロ・Beautiful」
作詞・作曲 - ¥Cuスタ平/ 編曲 - MML / 歌 - ¥Cuスタ平
- エンディングテーマ「Ceremony」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 藤間仁 / 歌 - 佐咲紗花
- プロローグ・オープニングテーマ「Eden's Song」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 松本文紀 / 歌 - はな
- プロローグ・エンディングテーマ「BREEZE」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 中山真斗 / 歌 - 橋本みゆき
アイドル魔法少女ちるちる☆みちる
- オープニングテーマ「MAJICK」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 藤間仁 / 歌 - はな
- エンディングテーマ「Love me DO!!」
作詞 - U(ユウ) / 作曲・編曲 - U(ユウ) / 歌 - 茶太
- 挿入歌 / ラストエンディングテーマ(前編)「KISS YOU」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - U(ユウ) / 歌 - はな
- 挿入歌 / ラストエンディングテーマ(後編)「KISS YOU -Duet ver-」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - U(ユウ) / 歌 - はな&茶太
グリザイア:ファントムトリガー
- オープニングテーマ「世界の果て」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 藤間仁 / 歌 - 河野万里奈
- Vol.3 挿入歌「熊は人のために死ねるか~マレーグマ刑事~」
作詞・作曲 - ¥Cuスタ平/ 編曲 - MML / 歌 - ¥Cuスタ平
- エンディングテーマ(vol.1~vol.5、vol.8グランドエンディング)「きみと僕の小さな願い」
作詞 - 桑島由一 / 作曲 - 上松範康 / 編曲 - 藤間仁 / 歌 - 佐藤ひろ美
- エンディングテーマ(vol.5.5)「Butterfly Trail」
作詞 - 桑島由一 / 作曲 - おはる / 歌 - はな
- エンディングテーマ(vol.6)「Childhood's End」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 藤間仁 / 歌 - 亜咲花
- エンディングテーマ(vol.7)「黎明のエリュシオン」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 菊田大介 / 歌 - eufonius
- エンディングテーマ(vol.8)「Aprilis leaves」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 菊地創 / 歌 - eufonius
グリザイア クロノスリベリオン
- オープニングテーマ「新世界」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 藤間仁 / 歌 - 南條愛乃
- エンディングテーマ「瓦礫に咲く花」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 藤間仁 / 歌 - 南條愛乃
グリザイア 戦場のバルカローレ
- 主題歌「GLITCH」
作詞 - 桑島由一 / 作曲・編曲 - 藤間仁 / 歌 - Faylan
売上
2016年末にはWindows版とコンシューマー版の累計販売本数が30万本を突破した。 2019年2月時点で累計150万本を突破した。
音楽CD
ゲーム音楽を収録したCDがランティスより発売された。
終末のフラクタル
PCゲーム『グリザイアの果実』 ED主題歌集&オリジナルサウンドトラック
PCゲーム『グリザイアの迷宮』サウンド/ソングコレクション
PCゲーム『グリザイアの楽園』サウンドトラック&主題歌集
グリザイア ファントムトリガー サウンドトラック
グリザイア ファントムトリガー サウンドトラック 02
ドラマCD
店舗購入特典として録り下ろしドラマCDが制作された。収録時間はいずれも約17分。
グリザイア・コンプリートボックスには全て収録されている。
グリザイアの果実
- ソフマップ:「蒔菜の、眠れない夜」(天音、蒔菜)
- げっちゅ屋:「幸とみちるの、ヒ・メ・ゴ・ト」(みちる、幸)
- メッセサンオー:「由美子の、秘密の妄想」(由美子)
- メディオ!:「天音の、裸エプロンタイム♪」(天音)
グリザイアの迷宮
- ソフマップ:「みちるの、おっぱい大作戦!」
- げっちゅ屋:「天音と由美子の、秘密の夜」
- トレーダー(旧メッセサンオー):「みちると、精のつく料理」
- メディオ!:「新妻一姫の、萌え萌えきゅんきゅん、裸エプロン」
グリザイアの楽園
- ソフマップ:「正しくない風邪の治し方」
- げっちゅ屋:「周防天音先生のエッチな授業」
- トレーダー:「万能メイド・小嶺幸の初めての模擬治療 with蒔菜」
- メディオ!:「一姫と天音の裸エプロンパラダイス」
インターネットラジオ
概要
HiBiKi Radio Stationにてインターネットラジオ『クラブ・グリザイア』『クラブ・グリザイア セカンドシーズン』が配信された。本放送に先駆けて2011年2月9日に第0回が配信された後、2011年3月2日から8月17日まで全25回が配信された。毎週水曜日に配信。12月14日からは『クラブ・グリザイア サードシーズン』として復活し、2012年2月29日まで全10回が配信された。パーソナリティは民安ともえ、一色ヒカル、永澤優花。
アニメ化に合わせて『グリザイアの番組(ラジオ)〜世界に刃向かう、一つのラジオ〜』のラジオ名で音泉とHiBiKi Radio Stationにて2014年9月30日から2015年7月14日まで全32回が配信された。12月30日(第14回)まで毎週火曜日配信。アニメ2期決定を受けてラジオも継続となったが、1期と2期の合間になる2015年1月から3月までは月1回最終週火曜日に配信となる。パーソナリティは田中涼子、たみやすともえ。第17回を「グリザイアの果実」としてのラジオの最終回として、パーソナリティが田中涼子から清水愛に交代し、2015年4月の第18回からは毎週配信に戻った。
ラジオCD
「クラブ・グリザイアCD」の発売元はFrontwing。
ラジオCD「クラブ・グリザイアCD~ファーストシーズン~」
ラジオCD「クラブ・グリザイアCD~セカンドシーズン~」
ラジオCD「クラブ・グリザイアCD~サード・シーズン~」
「グリザイアの番組~世界に刃向かう、1つのラジオ~」の発売元はブシロードミュージック。
ラジオCD「グリザイアの番組~世界に刃向かう、1つのラジオ~」Vol.1
ラジオCD「グリザイアの番組~世界に刃向かう、1つのラジオ~」Vol.2
初回製造封入特典としてChaosTCGのPRカードが封入されている。
ラジオCD「グリザイアの番組~世界に刃向かう、1つのラジオ~」Vol.3
初回製造封入特典としてジャケットイラスト仕様のChaosTCGのPRカードが封入されている。
漫画
グリザイアの果実 サンクチュアリ フェローズ
グリザイアの迷宮 サンクチュアリ フェローズ
グリザイアの楽園 サンクチュアリフェローズ
グリザイアの果実 〜L'Oiseau bleu〜
グリザイア:ファントムトリガー 世界の果て
グリザイア クロノスリベリオン でっどすとっく!
英語版
Kickstarterにおいて、2014年12月18日よりコンピューターゲーム「グリザイア」三部作英語版製作のための出資募集を開始し、わずか14時間半で当初目標としていた16万ドル(日本円で約1900万円)を達成した。2015年2月1日の募集終了時点では、47万5255ドルの出資が集まり、オプション扱いであったPC向け以外の英語版及び、スピンオフ作品『アイドル魔法少女ちるちるみちる』英語版の製作とリリースが確定した。
なお、英語版での移植は18禁のPC版ではなく、CERO:DのPS Vita版を基本とする。そのため出資した一部のファンからは18禁版のリリースを求めるコメントが寄せられた。
そうして、2015年5月30日にSekai Project翻訳・Steam販売により、"The Fruit of Grisaia"のタイトルで本編英語版が3,980円でリリースされた。また、"Idol Magical Girl Chiru Chiru Michiru"(スピンオフ作品『アイドル魔法少女ちるちるみちる』英語版)が前後編2作品が同年7月31日に各1.980円で販売されている。
このプロジェクトにはファンに混じって、フロントウイングの山川竜一郎や、ビジュアルアーツ社長の馬場隆博も出資した。
2014年の英語版によるKickstarterのファンディングは本作のほか、『CLANNAD』がある。
アニメ
これまで『グリザイアの果実/迷宮/楽園』3部作が制作・放送されている(以降、この副節において特筆の無い場合は、この「3部作」についての記述)。
2018年、新シリーズ『ファントムトリガー』が製作されている。
グリザイアの果実/迷宮/楽園
『グリザイアの果実』、『グリザイアの迷宮』、『グリザイアの楽園』三作を原作とした同名のテレビアニメ3作の総称。また、シリーズ名称を指す言葉としてアニメ「グリザイアの果実/迷宮/楽園」と表記されることもある。ただし、アニメに対応する原作は、「グリザイアの果実」がグリザイアの果実、「グリザイアの迷宮」がグリザイアの迷宮「カプリスの繭」の一部、「グリザイアの楽園」がグリザイアの迷宮「カプリスの繭」の残りの部分とグリザイアの楽園「ブランエールの種」となっている。
『グリザイアの果実』(LE FRUIT DE LA GRISAIA)が2014年10月より12月まで放送され、2015年4月から6月にかけて続編にあたる『グリザイアの迷宮』(LE LABYRINTHE DE LA GRISAIA)を単発アニメとして、『グリザイアの楽園』(LE EDEN DE LA GRISAIA)を連続アニメとして、いずれもAT-Xほかにて放送された。
また、「マチ・アソビ」企画の一環として、2014年10月11日には、「グリザイアの果実」第1話と第2話を上映と製作スタッフとの対談が行われた「グリザイアの果実 第2話世界最速上映会」を、2015年5月2日には「グリザイアの果実」全編をオールナイトで上映した「夜のグリザイア1」を、翌3日には「グリザイアの迷宮」と「グリザイアの楽園」の1話から上映時点で最新話となる3話までの上映と製作スタッフとの対談が行われた「夜のグリザイア2」を徳島市のufotable CINEMAで開催された。
グリザイア:ファントムトリガー
2017年、新シリーズ『ファントムトリガー』のアニメ化企画が進行していることを発表。アニメ制作会社は3部作監督の天衝が前年に設立した「バイブリーアニメーションスタジオ」が担当する。2018年8月にはフロントウィングによる、原作ゲームの英語版同様クラウドファンディングによってアニメ制作を支援するプロジェクトも立ち上がっている。
2019年3月15日より01.SORD、02.ソウル・スピードがセットで劇場上映。興行収入は4000万円。同年4月・5月にインターネット配信コンテンツで配信、6月にはパッケージ版が販売。また、9月には4週間に分けてTOKYO MX、サンテレビ、KBS京都、テレビ愛知、BS11にてテレビ初放送された。劇場版とは異なる新たな編集で30分ごとに区切って放送する。また、KADOKAWAと共に配給をMBSアニメーション名義で担当した毎日放送での放送予定は未定。
2020年11月27日、03.スターゲイザー上映開始。興行収入は2500万円(2021年初頭現在)。
2022年2月25日、OVAシリーズの続編となるテレビアニメの製作が発表された。
グリザイアシリーズアニメ化の経緯
PC版発売前の2010年10月に『グリザイアの果実』のアニメ化を企画していることをフロントウイングの山川竜一郎によってTwitter上で公表したがしばらくはあまり企画が進まなかったと2015年5月3日に徳島市で行われた「夜のグリザイア2」で振り返っている。また、山川はアニメ化されたことについて「生きてて良かった」と2014年10月11日に徳島市で行われた「グリザイアの果実 第2話世界最速上映会」で述べた。
アニメ化が決まって以降、グリザイアの果実だけでなく、シリーズを通していくことを想定しており、スタッフからも最後までやらないと意味がないという意見が挙がった。そのため、グリザイアの果実の作風は後々の展開を考慮したものになっている。また、ビジネス先行の会社と手を組んでいたら、実現は不可能ではとNBCユニバーサルのプロデューサー小倉充俊は「夜のグリザイア2」の場で述べた。
このシリーズでは、日本の連続テレビアニメーションとしては初めて全編が画面比率2.35:1(いわゆる「シネスコサイズ」。モニタアスペクト比で言うと約21:9)で制作されている。これは、監督を務める天衝が全編をシネマスコープで行うことを強く要望し、これに応じた製作担当のエイトビットがシネマスコープ仕様の原画紙と絵コンテ紙を投入したことによるもの。テレビアニメでシネマスコープを使うことは稀で、画面比率16:9の原画紙に黒色のテープなどを貼ってシネマスコープ用に流用するため画質が劣ってしまうが、このシリーズでは、エイトビットがシネマスコープ用の原画紙と絵コンテ紙を開発し投入したことで、画質の劣化を回避している。しかし、画質劣化の回避と引き換えに、使い勝手が悪いと制作現場からの文句が絶えなかったという。その反面上映会ではシネマスコープの恩恵を受けており、「グリザイアの果実」第1話の放映時は台風18号の影響で、L字画面で見づらい地域もあったが、上映会ではそのようなことはなくシネマスコープ対応のスクリーンで遺憾なく本編の映像が楽しめたのではと山川は述べた。
原作に基づいた配役やBGMなどのプランニングは、その多くが天衝によるもので、原作では声のない風見雄二役に、櫻井孝宏を多くのスタッフの推薦により満場一致で起用され、幼少期の雄二役には諏訪彩花が担当した。そのため、キャスティングされた声優や、スタッフはアフレコの日程を櫻井のスケジュールとの調整するところから始めていった。たみやすは櫻井による雄二の声がついたことに感動し、アニメのアフレコではキャストが一緒になって行い、演技指導もスタッフが収録部屋に入って行われるのに対し、ゲームのアフレコでは個別に録り、演技指導が部屋に入って行われないとアフレコ現場の違いにも言及し、その変化がとても新鮮だったと述べた。また、天衝の強いこだわりにより、背景などにはアニメオリジナルに加えて、ゲームのアニメーションを使用している。
演技の評価については、出演した女性声優陣には、「役をわかっている」とスタッフを感心させるものと山川は評価している。また、「グリザイアの果実」第三話「甘い食生活」における睡眠の重要性を説いた櫻井の演技は、他の声優が舌を巻くほどのもので、迷宮以降での幼少期の雄二の声から現在の雄二の声に切り替わるシーンでは違和感を覚えさせない仕上がりになっている。
制作の過程において、涙を流すスタッフが続出しており、特に小倉は音響監督の明田川仁から泣いたことを指摘され、天衝も涙を堪えていた。また、特典映像の収録は過激な内容に音声が次第に小さくなり、「グリザイアの果実」第2話でも小嶺幸が過激な台詞の関係で、何度も録り直す羽目になったほどである。ただ、作風の仕上がりについて、天衝がアニメ化のオファーが来る前から原作をプレイしていたことから、原作をプレイさせたくなるような構成になっていると山川は評価し、たみやすも「グリザイアの果実」について調べたくなるような作風になっていると賛同した。
2014年4月29日に公式サイトが設置され、2014年10月より12月までAT-Xほかにて放送された。アニメ放送直後には、台風18号、19号、皆既月食に混じってGoogle急上昇ワードにランクインし、PC版のリピートがかつてないほどになり、一時メーカー在庫が切れる事態になった。
『グリザイアの果実』の放送終了後に『グリザイアの迷宮』・『グリザイアの楽園』のアニメ化が発表され、1クール空けてからの2015年4月から『迷宮』を1時間(60分)スペシャルとして放送した後、6月まで『楽園』を放送した。1クール空けたことについて、小倉は当初からの予定であったことに加え、(2014年12月に発売されたコンシューマ版)「楽園」を楽しんでいた視聴者と制作スタッフのことを考慮した結果であると述べた。
スタッフ(アニメ)
果実・迷宮・楽園 | ファントムトリガー | |
---|---|---|
原作 | フロントウイング | |
監督 | 天衝 | 天衝(第1・2話) 村山公輔(第3話) |
副監督 | - | 村山公輔(第1・2話) |
シリーズ構成 | 倉田英之 | 天衝 |
キャラクター原案 | 渡辺明夫、フミオ | - |
キャラクターデザイン | 渡辺明夫 | |
プロップデザイン | コレサワシゲユキ | - |
美術設定 | 塩澤良憲 | |
美術監督 | 井上一宏 | 後藤俊彦 |
色彩設計 | 村上智美 | 林可奈子 |
撮影監督 | 熊澤祐哉 | |
CGIディレクター | 高橋将人 | |
編集 | 武宮むつみ | |
音響監督 | 明田川仁 | 濱野高年 |
音楽 | Elements Garden | 藤間仁、松本文紀 |
音楽制作 | NBCUniversal | - |
音楽プロデューサー | 西村潤 | |
プロデューサー | 山川竜一郎 | |
小倉充俊、植木達也、 兼光一博、山崎明日香 |
山川竜一郎 | |
アニメーション プロデューサー |
小菅秀徳 | - |
制作プロデューサー | - | 谷口英久 (第1・2話) 小幡正博 (第3話) |
アニメーション制作 | エイトビット | バイブリーアニメーションスタジオ |
製作 | Project GRISAIA | フロントウイング |
主題歌(アニメ)
グリザイアの果実
オープニングテーマ「楽園の翼」(第2 - 4・6 - 12話)
エンディングテーマ
「Eden's Song」(第2話)
「あなたの愛した世界」(第3・6 - 9話)
「SKIP」(第5話)
「Rainy veil」(エンジェリック・ハゥル編〈第10 - 12話〉)
「創世のタナトス」(第13話)
挿入曲
「終末のフラクタル」(第1・13話)
「ホログラフ」(第6話)
「迷いの森」(第9話)
「HOME」(第12話)
グリザイアの迷宮
エンディングテーマ「グリム」
グリザイアの楽園
オープニングテーマ「刹那の果実」(第2・3・5 - 10話)
エンディングテーマ
「黄昏のスタアライト」(カプリスの繭編〈第1 - 4話〉)
「FISSION」(第5話)
「きみを探しに」(ブランエールの種編〈第6 - 9話〉)
「Ceremony」(第10話)
グリザイア:ファントムトリガー
オープニングテーマ「幻想の輪舞」
エンディングテーマ
「サヨナラの惑星」(第2話)
「涙流るるまま」(第3話)
各話リスト
話数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 総作画監督 |
---|---|---|---|---|---|---|
グリザイアの果実 | ||||||
第一話 | 普通の学園生活 | 倉田英之 | 天衝 | 越後光崇、高澤美佳、大島縁 | 渡辺明夫 越後光崇 桂憲一郎 | |
第二話 | スクールキラー由美子 | 天衝 | 青柳隆平 | 杉藤さゆり、大原大、石井かおり | ||
第三話 | 甘い食生活 | 高橋知也 | 山下英美 | 杉藤さゆり、飯飼一幸 荒木裕、前田義宏 | ||
第四話 | 銀の弾丸で狙う場所 | サトウシンジ | 間島崇寛 | LEE SANG-MIN | ||
第五話 | VOX IN BOX | 足立華子 | 藤川太、野中正幸 | |||
第六話 | レーゾン・デートル | 江口大輔 | 大島縁、関口雅浩、佐藤天昭 | |||
第七話 | 幸せの手紙 | 小島正士 | 森義博 | 山内則康、小林利充 | ||
第八話 | セカイ樹の種I | 髙橋龍也 | 名村英敏 | 青柳隆平 | 石井かおり、矢野茜、神谷智大 高澤美佳、小島彰、大島縁 越後光崇、荒木裕 関口雅浩、石田可奈 | |
第九話 | セカイ樹の種II | 野中正幸、佐藤天昭、大島縁 神谷智大、矢野茜、越後光崇 石田可奈、高澤美佳、荒木裕 | ||||
第十話 | エンジェリック・ハゥルI | 倉田英之 | 名和宗則 | 矢野茜、高澤美佳、熊谷勇也 神谷智大、野中正幸、小島彰 大島縁、石田可奈、山門郁夫 | ||
第十一話 | エンジェリック・ハゥルII | 名和宗則 | 森義博 | 山内則康、小林利充、山門郁夫 LEE SANG-MIN | ||
第十二話 | エンジェリック・ハゥルIII | 名和宗則 | 小島彰、関口雅浩、山門郁夫 石田可奈、石井かおり、前田義宏 野崎麗子、花井柚都子、臼田美夫 | |||
第十三話 | 射界10センチ | 名村英敏 | 山岸大悟 | 野中正幸、大島縁、石田可奈 佐藤天昭、関口雅浩、神谷智大 丸藤広貴、山門郁夫、小島彰 石井かおり、LEE SANG-MIN | ||
グリザイアの迷宮 | ||||||
- | カプリスの繭0 | 高橋龍也 | 阿保孝雄 | 青柳隆平 伊部勇志 山岸大悟 山門郁夫 名村英敏 間島崇寛 |
大島緑、野中正幸、山門郁夫 神谷智大、佐藤天昭、高澤美佳 杉藤さゆり、ジミー・ストーン LEE SANG-MIN、米澤優 石田可奈、越後光崇 阿部智之、山内則康 |
渡辺明夫 桂憲一郎 高澤美佳 米澤優 |
グリザイアの楽園 | ||||||
第一話 | カプリスの繭I | 高橋龍也 | 小島正士 | 柳屋圭宏 | 佐藤天昭、小島彰、石井かおり | 渡辺明夫 桂憲一郎 高澤美佳 |
第二話 | カプリスの繭II | 山本裕介 | 神原敏昭 | 中野彰子、Han Seounghee | 渡辺明夫 桂憲一郎 高澤美佳 米澤優 | |
第三話 | カプリスの繭III | 神谷智大 小島正士 サトウシンジ |
森義博 | 小林利充、糸島雅彦 山内則康、鎌田均 |
桂憲一郎 高澤美佳 | |
第四話 | カプリスの繭IV | 小島正士 | 間島崇寛 | 阿部智之 | 桂憲一郎 米澤優 高澤美佳 | |
第五話 | ブランエールの種I | 倉田英之 | 吉田泰三 | 山下英美 | 佐藤天昭、小島彰 安田祥子、杉藤さゆり LEE SANG-MIN | |
第六話 | ブランエールの種II | 名村英敏 | 和泉志郎 | 池田広明、萩原正人、木下由衣 | ||
第七話 | ブランエールの種III | 青柳隆平 | 森義博 | 小林利充、糸島雅彦 山内則康、謝苑倩 | ||
第八話 | ブランエールの種IV | 小島正士 | 青柳隆平 間島崇寛 |
石井かおり、大島縁、杉藤さゆり LEE SANG-MIN、神谷智大、安田祥子 越後光崇、小島彰、米澤優 | ||
第九話 | ブランエールの種V | 吉田泰三 | 森義博 | 小林利充、糸島雅彦 山内則康、鎌田均 | ||
第十話 | ブランエールの種VI | 小島正士 江畑諒真 |
柳屋圭宏 山門郁夫 森義博 江口大輔 |
米澤優、大島縁、神谷智大 LEE SANG-MIN、佐藤天昭、高澤美佳 小島彰、山門郁夫、越後光崇 石井かおり、安田祥子、山内則康 糸島雅彦、鎌田均 |
渡辺明夫 桂憲一郎 米澤優 高澤美佳 | |
グリザイア:ファントムトリガー | ||||||
EPISODE 01 | SORD | 天衝 | 村山公輔 小島正士 江口大輔 |
村山公輔 天衝 |
渡辺明夫 | 渡辺明夫 |
EPISODE 02 | ソウル・スピード | 村山公輔 小島正士 清水聡 江口大輔 | ||||
EPISODE 03 | スターゲイザー | あおしまたかし | 村山公輔 小島正士 清水聡 |
村山公輔 三宅和男 尋田耕輔 |
渡辺明夫、有間涼太、中川耀 寺尾憲治、王宇彤 |
放送局
放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2014年10月5日 - 12月28日 | 日曜 20:30 - 21:00 | AT-X | 日本全域 | 製作委員会参加 / CS放送 / リピート放送あり |
2014年10月6日 - 12月29日 | 月曜 0:30 - 1:00(日曜深夜) | TOKYO MX | 東京都 | |
月曜 0:45 - 1:15(日曜深夜) | KBS京都 | 京都府 | ||
月曜 1:00 - 1:30(日曜深夜) | サンテレビ | 兵庫県 | ||
2014年10月7日 - 12月30日 | 火曜 0:30 - 1:00(月曜深夜) | BS11 | 日本全域 | BS放送 / 『ANIME+』枠 |
配信期間 | 配信時間 | 配信サイト | 備考 |
---|---|---|---|
2014年10月7日 - 12月30日 | 火曜 1:00(月曜深夜) 更新 | バンダイチャンネル | |
火曜 1:00 - 1:30(月曜深夜) | ニコニコ生放送 | 本編の後にミニ番組『グリザイアの付録(おまけ)』を配信 | |
火曜 1:30(月曜深夜) 更新 | ニコニコチャンネル |
配信期間 | 配信時間 | 配信サイト | 備考 |
---|---|---|---|
2015年4月14日 | 火曜 1:00 更新(月曜深夜) | バンダイチャンネル | 1週間無料 |
GYAO! | 1週間無料 | ||
火曜 1:00 - 2:00(月曜深夜) | ニコニコ生放送 | 本編の後にミニ番組『グリザイアの付録(おまけ)』を配信 | |
火曜 1:30(月曜深夜) 更新 | ニコニコチャンネル | 1週間無料 末尾にミニ番組『グリザイアの付録(おまけ)』付き |
|
火曜 12:00 更新 | dアニメストア | 1週間限定 |
配信期間 | 配信時間 | 配信サイト | 備考 |
---|---|---|---|
2015年4月21日 - 6月23日 | 火曜 1:00(月曜深夜) 更新 | バンダイチャンネル | 第1話無料、第2話以降1週間無料。 |
GYAO! | 第1話無料、第2話以降1週間無料。 | ||
火曜 1:00 - 1:30(月曜深夜) | ニコニコ生放送 | 本編の後にミニ番組『グリザイアの付録(おまけ)』を配信 | |
火曜 1:30(月曜深夜) 更新 | ニコニコチャンネル | 第1話無料、第2話以降1週間無料。 末尾にミニ番組『グリザイアの付録(おまけ)』付き |
|
火曜 12:00 更新 | dアニメストア | 各話1週間限定 |
放送期間 | 放送時間 | 放送局 | 対象地域 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2019年9月7日 - 9月28日 | 土曜 22:30 - 23:00 | TOKYO MX | 東京都 | |
KBS京都 | 京都府 | |||
サンテレビ | 兵庫県 | |||
2019年9月9日 - 9月30日 | 月曜 1:00 - 1:30(月曜深夜) | BS11 | 日本全域 | BS放送 / 『ANIME+』枠 |
月曜 1:05 - 1:35(月曜深夜) | テレビ愛知 | 愛知県 |
映像特典
Blu-ray&DVD各巻収録の短編アニメ。
- グリザイアの果実エンディングテーマ「週末のフラクタル」
巻数 | サブタイトル | 脚本 | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 総作画監督 |
---|---|---|---|---|---|---|
グリザイアの果実 | ||||||
第一話 | 由美子編「ご奉仕しちゃうぴょん?」 | かづや | 村山公輔 | 桂憲一郎 | ||
第二話 | みちる編「ツンデレ流 海の楽しみ方」 | |||||
第三話 | 幸編「お背中、お流しします」 | |||||
第四話 | 蒔菜編「蒔菜's Boot Camp」 | |||||
第五話 | 天音編「夏の誘惑」 | 鳴海瑛二 | ||||
第六話 | 一姫編「お医者さんごっこしましょうか?」 | かづや | ||||
グリザイアの迷宮 | ||||||
第七話 | 一姫&バスケ編「滝園バスケ部のクリームパーティ!」 | 鳴海瑛二 | 村山公輔 | 青柳隆平 | 米澤優 | 桂憲一郎 |
グリザイアの楽園 | ||||||
第八話 | 「由美子の、ドキドキ湯上がり密着ロッカー」 | かづや | 青柳隆平 | 間島宗寛 | 小島彰 LEE SANG-MIN |
桂憲一郎 |
第九話 | 「ミリエラの極秘野戦訓練」 | 鳴海瑛二 | 吉田泰三 | 森義博 | 鎌田均 山内則康 | |
第十話 | 「みちる編・ツンデレ流 プリクリャ撮影会」 | 村山公輔 | 佐藤天昭 後藤望 | |||
第十一話 | 「蒔菜と幸のイケナイおやつタイム」 | かづや | 佐藤天昭 後藤望 LEE SANG-MIN | |||
第十二話 | 「天音と一姫の、日記に書けないマッサージ」 | 村山公輔 |
BD / DVD
リアル謎解きゲーム
『グリザイアの果実×リアル謎解きゲーム 滝園学園バスケ部 同窓会』は2014年9月22日・23日に開催されたあそびファクトリー主催によるリアル謎解きゲーム。『グリザイアの果実×リアル謎解きゲーム 滝園学園バスケ部 同窓会~再会~』として2014年12月27日・28日再演された。
ゲームの参加者は主人公となって会場を探索し、仕掛けられた謎を解くことによりエンディングを目指す。ヒロインたちによるフルボイスムービーで綴る、天音の『エンジェリック・ハゥル』を題材とした謎解きイベントだけのオリジナル・アナザーストーリー。
あらすじ
事故で部員が亡くなり廃部となった滝園学園バスケ部の同窓会がネットの書き込みから話題になっている。何者かのいたずらであろうと思われるも、興味半分でその会場に訪れた主人公は、そこでヒロイン達と不思議な体験をすることとなる。
舞台
2024年1月6日、『グリザイア:ファントムトリガー THE STAGE』が劇団飛行船により飛行船シアターにて2024年5月2日から6日にかけて公演されると発表。原作ゲーム『vol.2』と『vol.3』の間を完全オリジナルストーリーとして上演する。
スピンオフ作品・コラボレーション
グリザイアの安息
アイドル魔法少女ちるちる☆みちる
PlayStation Vitaにも移植され、PC版で前後編に分かれていた内容を1本にまとめた『グリザイアの果実スピンアウト!?アイドル魔法少女ちるちる☆みちる』が2015年6月25日に発売された。
客演作品
でか☆むす
ガールズクロスクロニクル
グリザイアの果実から、榊由美子(私服、制服)、周防天音、松嶋みちる、入巣蒔菜、小嶺幸が参戦している。
2017年5月15日からサービス開始しているので、これから風見一姫等の参戦も期待できたが、2017年8月31日にサービスが終了してしまい、実装される事はなかった。
ヒロインメモリーズ
グリザイアの果実から、榊由美子(私服、制服)、周防天音、松嶋みちる(私服、制服)、入巣蒔菜(私服、制服)、小嶺幸(私服、制服)が参戦している。
参考文献
- 『ファミ通』第28巻第9号、KADOKAWA、2013年2月28日。
- 『ファミ通』第28巻第33号、KADOKAWA、2013年8月15・22・29日。
- 『ファミ通ゲーム白書2014』KADOKAWA、2014年。