ゴッドハンド輝
以下はWikipediaより引用
要約
『ゴッドハンド輝』(ゴッドハンドてる)は、山本航暉による日本の漫画、およびそれを原作としたテレビドラマ。天碕莞爾が原作協力・構成監修を務めている。
概要
「ヴァルハラ」と呼ばれる病院を舞台に、外科医・真東輝の成長を描いた医療漫画。『週刊少年マガジン』(講談社)2000年33号に読切として掲載され、2001年16号から2011年45号まで連載された。番外編として2012年8号から2012年11号まで「神々の双璧」、2012年17号から2012年19号まで「神々の約束」が短期集中連載されている。
2018年11月23日から2019年1月15日にかけて、作者によりオンライン漫画サイト『マガポケ』(講談社)において新シリーズの連載が決定したとして、支援のための「マンガ「ゴッドハンド輝」新時代プロジェクト」と題したクラウドファンディングが行われ、目標金額400万には届かなかったものの、147人の支援者より2,821,500円を得ることに成功。しばらくの間動きがなかったが、2019年末から2020年にかけて世界的に感染が広がり問題となっていた新型コロナウイルスとの戦いをテーマとした新作『ゴッドハンド輝 〜沈黙のコロナ2020〜』が発表され、週刊少年マガジン本誌において2020年第29号から2020年32号まで4週連続で掲載された。
『週刊少年マガジン』の看板漫画の1つで、単行本第1巻から第58巻までの累計発行部数は900万部を記録している。2009年にはTBS系でテレビドラマ化された。
手術の場面で登場人物が着用するマスクが透けて描かれることが多く手術中でも登場人物の顔全体の表情が分かるのが特徴である。
主に外科医療を題材としているが、他の医療漫画では取り上げられることが少ない麻酔科医・整形外科医・形成外科医といった医師にも焦点が当てられている。また、医療漫画には珍しく経営者の視点から物語が描かれることも多く、医師不足による医療崩壊や経済的な問題にも触れている。
『週刊少年マガジン』で連載された漫画の中では『はじめの一歩』『シュート!』『コータローまかりとおる!』に次いで連載期間が長い。単行本は講談社コミックスから全62巻が刊行されている。
あらすじ
名医が集い、「ヴァルハラ」と称される安田記念病院。そこに赴任した新米外科医・真東輝(以下「テル」と表記)は、伝説のゴッドハンド・真東光介の息子だった。
テルは、外科部長・北見柊一の指導や、ライバル・四宮慧との競い合いを経て医師として成長し、患者との「二人三脚の医療」、そして父のようなゴッドハンドを目指していく。
登場人物
安田記念病院
外科医
真東輝(まひがし てる)
本作の主人公。私立J大の医学部を卒業後、ヴァルハラに着任した外科医。病院スタッフや患者からも「テル」「テル先生」と名前で呼ばれ、名字で呼ばれることは稀。医師になって以来、研修期間も含めて患者の死に1度も直面したことがないという「絶対的天運」を持ち、加えて患者の生命の危機に直面した際には天才的な能力を発揮する。
胸にある手形の痣が特徴。普段はドジな面が目立つが、真っ直ぐでひたむきな性格から多くの人に愛されている。特に子供や老人から好かれやすいが、女性から異性として扱われることは少ない。
趣味はプラモデル作りとラーメンを食べることで、苦手なことは片付け。幼少の頃に天下航空機事故に遭ったことがトラウマとなっており、高所恐怖症であり、「空を飛ぶ乗り物」や「強い空気抵抗を受ける乗り物」に弱いため、バイク等も苦手。また事故の際に、父親が命がけで自分を助けたことや、事故直後には生きていたのに救助が間に合わず助からなかった子供の死に直面したことなどから、長い間、無意識に自分が生きていることを許せずにいた。
事故直後はショックから引きこもりの生活を送るも、叔母に支えられ、明るさを取り戻す。そのため叔母のことは大人になった今でも母のように感じている。
両親の離婚が幼い頃であったため、実母のことはあまり覚えていなかったが、父の死後にも一度も会っていなかったことから、ずっと捨てられたと思っていた。だが、後に誤解と判明し、和解。叔母も実母もどちらも母親だと思うようになる。
身長161.5cm、体重54kg。12月11日生まれで、血液型はB型。男性としては比較的小柄かつ極端に童顔でもあり、大学1年の綾乃の弟に「タメかと」言われたことがある。
「沈黙のコロナ2020」では、看護師の佐倉綾乃と結婚し、1児の父となる。
北見柊一(きたみ しゅういち)
外科部長で、テルの指導医。専門は心臓外科。
かつてT大の医学部で「20年に1度の逸材」と称された人物で、T大講師を務めていたときに安田の手術を見て衝撃を受け、彼に誘われてヴァルハラに着任した。手術ではいかなる時でも沈着冷静で、その様子から「氷凍(こおり)のメス」という異名を持つ。
ロングヘアーが特徴的。また、左肘関節には柊形の大きな傷跡がある。学生時代には目つきの悪さと転校続きという事情からよく因縁をつけられており、そのため現在でも腕っ節は強い。
身長182cm、体重76kg。9月16日生まれで、血液型はA型。ヴァルハラには彼目当ての女性患者も訪れているが、北見自身は独身であり、作中でもたびたび彼の女性関係がネタになっている。当人はモテることを全く喜んでおらず、バレンタインに大量にチョコを贈られたりすると、目に見えてうんざりしている。ただし、看護師を敵に回す勇気はなく、ホワイトデーのお返しは欠かさない。また、安田を始めマイペースな医局員が多い上に真面目な性格から周囲からはテル以上に弄られ、振り回されている。
「沈黙のコロナ2020」では引退した安田に代わって院長職に就いており、統括外科部長も兼任している。
四宮慧(しのみや けい)
医療法人四瑛会を経営する四宮家の四男。T大で「北見の再来」と呼ばれた腕前を持つ外科医。四瑛会での英才教育を受けており、脳外科など経歴上は経験のない手術も四瑛会で密かに経験している。T大卒業後、ヴァルハラに着任する。T大で数々の伝説を持つ北見を個人的に篤く尊敬しており、指導医として付いた片岡のことは格下として扱っていたが、緊急手術で本当の力量を知り、態度を改める。
赴任当初は医師に必要なものは「技術」のみと考えており、患者も自分の腕を振るう「道具」としてしか見ていなかったが、自分と似た境遇をもつ患者と接したことで考えを改める。以降はテルをライバル視するようになり、現在では互いにライバルとして認識している。なお、テルよりも1歳年長ではあるが、「テル先生」と呼んでいる。逆に、テルからは「四宮」と呼び捨てにされ、「お前」呼ばわりされている(ただし、テルは北見のことも呼び捨てにしている)。
趣味はピアノ。幼少時にボヤを起こした過去を持ち、そのためかつては火を苦手としていたが、阪神・淡路大震災時の救急治療で克服した。
身長168cm、体重61kg。2月9日生まれで、血液型はAB型。
片岡貢(かたおか みつぐ)
慧の指導医。普段の手術は丁寧だが、緊急時では慧をも圧倒する速さを見せる。
かつてオーストラリアに留学していた際、現地の病院の外科部長に抜擢されかけたが、ヴァルハラの存在を知って日本に帰国し、ヴァルハラに着任した。現在、ヴァルハラの外科では一番のベテランで、過去には外科部長に推されたこともある。
温厚で心配性な性格。人柄はよく、献血の際には日本赤十字社から直々に指名を受けるほど。学会でも彼の論文に対する評価は高いが、本人は目立とうとしないため「論文残して名前残らず」と言われている。
趣味は釣りで、特技は手品。最近生え際の脱毛症が激しく、本人も気にしている。
「沈黙のコロナ2020」では外科部長に就いている。
身長168cm、体重73kg。11月25日生まれで、血液型はA型。既婚で、2児の父。
沖登志也(おき としや)
藤井基樹(ふじい もとき)
看護師
佐倉綾乃(さくら あやの)
本作のヒロイン。穏やかで世話好きな看護師。ヴァルハラに着任したテルと知り合い、早くから親しい仲となる。その後、恋仲に発展し、最終的には結婚式を挙げる。
テルとは早期から相思相愛の間柄であったが、なかなか関係が進展しないため周囲の人間からしばしばからかわれる。綾乃自身は恋愛に関して嫉妬深い一面を持っており、かつてテルに対して「冷たい笑顔」を振りまいたこともある。
5人姉弟の長子で、父は建設会社に勤務している。父親は長女の恋愛模様を複雑に思っており、かなり突っ慳貪な態度を取り続けていたが、弟妹らは最初から応援しており、テルが父に仕事の依頼をしに来た際、告白だと勘違いした挙げ句、拍子抜けのあまりに殴りつけている。趣味は通販で、北島三郎とプロレスのファン。時折周囲が呆気にとられる行動をすることがあり、作中でコスプレ用のナース服を買ったこともある。
「沈黙のコロナ2020」では、テルと結婚し、新型コロナウイルスの陽性反応になる中で懐妊が判明する。切迫早産で緊急帝王切開するも無事に出産し、1児の母となる。
身長161cm、3サイズはB92・W57・H88。4月15日生まれで、血液型はO型。
遠藤睦美(えんどう むつみ)
佐野令以子(さの れいこ)
栗田真穂(くりた まほ)
経営陣
安田潤司(やすだ じゅんじ)
安田記念病院院長。「黄金の左手」の異名を持つ天才外科医で、作中では日本で初めて子宮内胎児の手術を成功させている。
メガネを掛けたスキンヘッドの男性で、耳にはイヤーカフを装着しており、輝が初対面時にヤクザと勘違いしたほどの強面。明るい性格で冗談を好み、部下をよくからかう。また看護師と茶飲み話をしたり、院長室でマンガサイトを巡ったりと、時折院長らしからぬ行動を見せる。
元々は「奇跡」を信じていなかったが、アメリカ合衆国で修行中に真東光介と出会い、以降「神の領域」を目指すようになる。光介とは出身大学が同じこともあり、「真東先輩」と呼んで尊敬している。しかし当初はその童顔ぶりから年下だと勘違いしていた。
身長178cm、体重64kg。3月3日生まれで、血液型はB型。趣味はパチンコ。妻子持ちであり、娘にはかなりの親ばかぶりを発揮している。
モデルは映像作家・漫画原作者の安田潤司で、名前もそのまま使用している。
「沈黙のコロナ2020」では院長職を北見に譲って引退し、引退記念世界旅行に出ている最中に新型コロナショックで旅行先から帰れなくなり、ケニアにて貧しい人達の新型コロナウイルスの治療を手伝っている時に感染、若い世代に後を託しつつ、死去した。
部長
岩永修(いわなが しゅう)
麻酔科部長で、「スリープマスター」の別名を持つ。当初はヴァルハラ唯一の麻酔科医だったが、韮崎・水島の加入に伴い麻酔科部長となる。
既婚者で、妻との間には子供が1人いる。一時、生活の維持と家族との時間の確保のためにKZ病院に移籍するが、テルの言葉と患者からの手紙によって「理想の医療」に気づき、ヴァルハラへ復帰する。そのために多忙な日々に戻ったことで、一時期妻は子供を連れて実家に帰ってしまっていたが、麻酔科医増員に伴い、戻ってきてくれた。ただし、個性の強すぎる部下たちには若干振り回され気味である。
身長175cm、体重65kg。3月19日生まれで、血液型はA型。実在する同名の麻酔科医が作者のホームページで漫画への出演権を得たため、本人の顔写真やプロフィールを参考に作られたキャラクターである。
船場聖樹(ふなば せいき)
市野沢律(いちのさわ りつ)
森実継(もり さねつぐ)
その他のスタッフ
韮崎洋平(にらさき ようへい)
水島胡美(みずしま くるみ)
青木和彦(あおき かずひこ)
プロト・ぽてち・ピッツア・たぬきそば
皇グループが開発した犬型ロボット。行動や仕草は本物の犬を忠実に再現しており、患者の精神的な治療と癒しを目的としてヴァルハラで使用されている。たぬきそば以外の3体は皇グループの新型ロボットのテスト導入としてヴァルハラへ配備され、たぬきそばが物語中盤で追加された。
名付け親はテル。「たぬきそば」に関しては、電子カルテの展示会でテルがロボットの一体を「たぬきそば」と呼んでしまったのがインプリンティングされてしまい、初期化するのは勿体無いとしてそのまま「たぬきそば」と命名された。それ以外の3体は、せめて頭文字をPで揃えようという皇の意向が反映されている。
また、物語後半では四瑛会でもアップルなどの同様の犬型ロボットが使用されている。
四瑛会
四宮家
四宮蓮(しのみや れん)
四宮凱(しのみや がい)
四宮魁(しのみや かい)
四宮烈(しのみや れつ)
四宮梢(しのみや こずえ)
四宮龍奉(しのみや りゅうほう)
四瑛会竜宮病院
豊嶋元(とよしま はじめ)
大成丹繕(おおなり たんぜん)
四瑛会病院本院
蘭木長船(あららぎ おさふね)
乃木篤仁(のぎ あつひと)
桧山侑太(ひやま ゆうた)
脇坂甚(わきさか じん)
後沢照久(ごさわ てるひさ)
恩田清隆(おんだ きよたか)
テルの親族
真東光介(まひがし こうすけ)
テルの父親。「怪物(モンスター)」と呼ばれるほどの手術テクニックを持つ、伝説のゴッドハンド。
P大病院に勤務していたが、四宮凱の策略により日本の病院から追放され、テルを連れて渡米。アメリカでは「真東」という苗字から「ドクター・イースト」と呼ばれ、多くの人命を救ったが、天下航空機事故で死亡する。自身が大怪我を負いながらも、心肺停止状態に陥ったテルを助けるため、死の直前まで心臓マッサージを施していた。
童顔で、実際の年齢よりもかなり若く見える。「怪物」という異名も、元々は上司が彼の年齢を知って驚愕したのが由来である。また私生活では、割とドジな面も多かったらしい。手術に際しては穏やかな表情であらゆる患者の笑顔を作り出していた。
身長175cm、体重61kg。4月30日生まれで、血液型はO型。
真東海清(まひがし みすみ)
蓑輪朱鷺子(みのわ ときこ)
旧姓は真東。光介の実妹で、テルの父方の叔母。天下航空機事故で父を亡くしたテルを引き取り、育ててきた。幼少の頃に海清と離れたテルにとっては母同然の存在。朱鷺子もまた、実子同然にテルを想っている。テルが引きこもっていた時期に、テルをかばって背中に大火傷を負い、今でも傷跡が残っている。
神奈川県横浜市在住。安田よりも年上であるが、実兄や甥と同じく童顔で、安田よりも若く見える。オレンジが好物で、テルへ救援物資を送る際には必ず入れている。また動物好きで、自宅には犬のモフをはじめ数種類の動物を飼っている。
テルが実母と再会出来ることを願っており、テルが朱鷺子に気を遣って海清に会おうとしなかった時には、「私に遠慮なんて10年はやい!」と激怒していた。
身長164cm。7月20日生まれで、血液型はO型。夫・善治は「探偵 五右衛門シリーズ」などで有名な小説家。夫婦に実子がいないことを、テルは自分のせいではないかと思い詰めていたが、夫曰く偶然であり、テルが来てくれて楽しかったと告げている。
テルに「叔母さん」と呼ばれるのが嫌だから、「朱鷺子さん」と呼ばせている。
医療関係者
秋月真澄(あきつき ますみ)
大戸敬之(おおと たかゆき)
ケビン・ゼッターランド・久坂(ケビン・ゼッターランド・くさか)
札川久延(さねかわ ひさのぶ)
瀧田義國(たきた よしくに)
塩飽栄徳(しわく えいとく)
患者
斎藤慎一(さいとう しんいち)
桂木尊流(かつらぎ たける)
瀬川菜緒(せがわ なお)
中学時代、交通事故に遭った北見が搬送先の病院で出会った女子。左腕に重傷を負い、指先の機能が戻らない可能性があった北見に対してリハビリメニューを作り、彼の左腕の回復を助けた。
当時、原因不明の病気で入院していたが、後に北見の懸命な努力で病名が褐色細胞腫と判明し、医師の治療を受けて快復した。北見は彼女との出会いを通じて、医者を目指すようになる。
北見とは相思相愛だったが、北見の引っ越しに伴い、別離。現在は他の男性と結婚して姓も「咲坂」に変わっている。現在は二人の子持ち。
後に彼女の夫が重複癌でヴァルハラに入院することとなり、その際に北見は夫から「妻にとって特別な人」だと、少し嫉妬されていた。手術は北見が執刀し、無事成功している。この際、手術室担当の看護師である田井が実家に帰らねばならなかったため、テルが初めて器械出しを担当した。
北見と再会した際、つい昔のクセで「柊一くん」と呼んでしまい、それをテルと綾乃に聞かれてしまったため、その後複数回にわたって、テルは北見から(誤解も含め)殴られることになる。
倉橋暁星(くらはし ぎょうせい)
その他
安田里美(やすだ さとみ)
山下浩司(やました こうじ)
用語
安田記念病院(やすだきねんびょういん)
院長の安田をはじめ名医が多数勤務しており、誠実で確実な治療から「ヴァルハラ(神々の座す処-かみがみのいますところ-)」の異名を持つ。スタッフの応対のよさ、病院の雰囲気、医療費の安さなどから患者の評判も高い。
開業以降、三応物産がメインスポンサーを務めていたが、三応物産がKZ病院に吸収合併されてからは、IT会社「SUMERAGI社」がメインスポンサーを務めている。
「沈黙のコロナ2020」では北見が院長職に就いている。
プロジェクト・ヴァルハラ
第二世代(セカンドジェネレーション)
作中の登場人物では、真東輝、四宮慧、韮崎洋平、水島胡美、青木和彦が該当する。
四瑛会(しえいかい)
医師別に階級ランクが定められており、下から「研修医」→「一般医師」→「第二医師」→「第一医師」→「部長」→「院長」→「会長」に区別され、厳格な上下関係を持つ。また、四宮家及び親族の医師は「金色のネームプレート」を持つことが許され、このネームプレートを持つ者は院内で相当な権威を持つ。
医師同士の階級や昇級争い、科の細分化とそれに伴うチームワークの欠如、営利優先の経営など様々な問題を抱えており、その現状を問題視する声も内部で上がっている。
四瑛館大学(しえいかんだいがく)
四瑛会の医師は基本的にはこの大学の出身であるが、蓮は「地方の私立大学に過ぎない」と発言している。幼稚園からエスカレーターで進学できる模様。
会長選挙
選挙戦の最中、それまで仲が険悪だった魁・烈・蓮・慧の4兄弟は和解し、慧が会長に就任すると、会長職の廃止と4兄弟による共同の病院運営が発表され、以降、四瑛会は大規模な組織改革に乗り出す。しかし、全ての筋道は蓮の策略であり、選挙戦を通して病院の持ち株の大半を手中に収めた連が実質的な経営権を握り、選挙戦後の四瑛会を支配することとなった。
竜宮市(りゅうぐうし)
ゴッドハンド
全身科医(ジェネラリスト)
ヴァルハラは全身科医の育成に力を注いでいる。四瑛会では対照的にスペシャリストが優遇される傾向にある。
無縫(むほう)
天下航空機事故(てんかこうくうきじこ)
KZ病院(KZホスピタル)
ヴァルハラの買収を計画するが、山下浩司や皇稜斗の活躍により失敗。その後、スキャンダルから経営不振に陥り日本から撤退、アメリカでもバブル崩壊の影響を受けて廃業した。
T大病院
安田潤司曰く「T大出身者は自分が認めたものにしか懐かない」。
P大病院
J大病院
生命(レーベン)
鮮明な映像技術を駆使して、患者がその場にいるかのような高度なシミュレーションを可能としている。
3D電子カルテ
竜宮市ではヴァルハラを中心に全ての病院で導入されており、ネットワークで病院同士が繋がっている。また後に四瑛会や、ケビン・ゼッターランド・久坂がコンサルティングを手がけるアメリカの病院でも導入される。
シュガーミルクストロベリー
書誌情報
単行本
おまけの4コマ漫画『ゴッ輝でポン!』、物語に登場した病気や医療器具の説明を描いた『What's it?!』に加え、物語の舞台裏を描いたカットや、週刊連載時には掲載されなかった没カットが収録されている。
単行本 山本航暉 『ゴッドハンド輝』 講談社〈講談社コミックス〉、全62巻 2001年7月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-312999-3 2001年8月10日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-313011-8 2001年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-313032-0 2001年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-313055-X 2002年3月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-313087-8 2002年5月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363107-9 2002年7月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363125-7 2002年9月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363147-8 2002年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363177-X 2003年2月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363202-4 2003年4月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363227-X 2003年6月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363253-9 2003年8月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363274-1 2003年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363299-7 2003年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363319-5 2004年2月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363337-3 2004年4月16日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363360-8 2004年6月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363389-6 2004年8月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363414-0 2004年10月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363438-8 2004年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363461-2 2005年3月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363501-5 2005年5月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363526-0 2005年7月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363552-X 2005年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363571-6 2005年12月16日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363610-0 2006年2月16日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363629-1 2006年4月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363654-2 2006年6月16日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363676-3 2006年8月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363707-7 2006年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363730-1 2006年12月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363757-3 2007年2月16日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363788-5 2007年4月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363815-8 2007年6月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363836-3 2007年8月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363862-2 2007年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363897-4 2007年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363923-0 2008年2月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363947-6 2008年4月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363970-4 2008年6月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363995-7 2008年8月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384020-9 2008年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384048-3 2008年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384073-5 2009年3月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384107-7 2009年5月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384133-6 2009年7月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384156-5 2009年9月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384181-7 2009年11月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384204-3 2010年1月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384231-9 2010年3月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384263-0 2010年6月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384311-8 2010年8月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384342-2 2010年10月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384376-7 2010年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384413-9 2011年3月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384456-6 2011年6月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384486-3 2011年8月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384531-0 2011年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384561-7 2011年12月16日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384595-2 2012年2月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384625-6 2012年5月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384669-0 山本航暉 『ゴッドハンド輝~沈黙のコロナ2020~』 講談社〈講談社コミックス〉、全1巻 2020年8月17日発売、ISBN 978-4-06-521006-2
- 山本航暉 『ゴッドハンド輝』 講談社〈講談社コミックス〉、全62巻
- 2001年7月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-312999-3
- 2001年8月10日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-313011-8
- 2001年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-313032-0
- 2001年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-313055-X
- 2002年3月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-313087-8
- 2002年5月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363107-9
- 2002年7月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363125-7
- 2002年9月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363147-8
- 2002年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363177-X
- 2003年2月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363202-4
- 2003年4月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363227-X
- 2003年6月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363253-9
- 2003年8月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363274-1
- 2003年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363299-7
- 2003年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363319-5
- 2004年2月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363337-3
- 2004年4月16日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363360-8
- 2004年6月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363389-6
- 2004年8月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363414-0
- 2004年10月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363438-8
- 2004年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363461-2
- 2005年3月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363501-5
- 2005年5月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363526-0
- 2005年7月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363552-X
- 2005年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363571-6
- 2005年12月16日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363610-0
- 2006年2月16日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363629-1
- 2006年4月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363654-2
- 2006年6月16日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363676-3
- 2006年8月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363707-7
- 2006年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363730-1
- 2006年12月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-363757-3
- 2007年2月16日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363788-5
- 2007年4月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363815-8
- 2007年6月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363836-3
- 2007年8月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363862-2
- 2007年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363897-4
- 2007年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363923-0
- 2008年2月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363947-6
- 2008年4月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363970-4
- 2008年6月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-363995-7
- 2008年8月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384020-9
- 2008年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384048-3
- 2008年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384073-5
- 2009年3月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384107-7
- 2009年5月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384133-6
- 2009年7月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384156-5
- 2009年9月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384181-7
- 2009年11月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384204-3
- 2010年1月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384231-9
- 2010年3月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384263-0
- 2010年6月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384311-8
- 2010年8月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384342-2
- 2010年10月15日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384376-7
- 2010年12月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384413-9
- 2011年3月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384456-6
- 2011年6月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384486-3
- 2011年8月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384531-0
- 2011年10月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384561-7
- 2011年12月16日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384595-2
- 2012年2月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384625-6
- 2012年5月17日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384669-0
- 山本航暉 『ゴッドハンド輝~沈黙のコロナ2020~』 講談社〈講談社コミックス〉、全1巻
- 2020年8月17日発売、ISBN 978-4-06-521006-2
- 2020年8月17日発売、ISBN 978-4-06-521006-2
漫画文庫
2006年より、講談社漫画文庫から文庫版が発売されている。文庫版では、書き下ろしとしてカットが一部修正・追加されている。
- 山本航暉 『ゴッドハンド輝』 講談社〈講談社漫画文庫〉、全31巻
- 2006年4月7日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-370311-8
- 2006年5月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-370320-7
- 2006年6月9日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-370324-X
- 2006年7月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-370328-2
- 2006年8月10日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-370332-0
- 2006年9月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-370344-4
- 2006年10月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-370363-0
- 2006年11月10日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-370378-9
- 2006年12月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 4-06-370392-4
- 2007年1月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370402-0
- 2008年5月9日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370544-7
- 2008年7月11日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370562-1
- 2008年9月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370579-9
- 2008年11月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370598-0
- 2009年1月9日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370612-3
- 2012年4月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370843-1
- 2012年7月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370849-3
- 2012年10月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370850-9
- 2013年1月11日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370851-6
- 2013年4月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370852-3
- 2013年7月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370853-0
- 2013年10月11日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370854-7
- 2013年11月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370855-4
- 2013年12月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-370856-1
- 2014年1月10日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384955-4
- 2014年2月13日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384962-2
- 2014年3月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384963-9
- 2014年4月11日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384964-6
- 2014年5月9日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384976-9
- 2014年6月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384977-6
- 2014年7月11日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-384978-3
講談社プラチナコミックス
テレビドラマの放送開始に伴い、連載初期の作品が講談社プラチナコミックスより発売された。
- 山本航暉 『ゴッドハンド輝』 講談社〈講談社プラチナコミックス〉、既刊21巻
- 「奇跡の手!ゴッドハンド登場!?」2009年3月25日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374376-0
- 「多重玉突き事故発生!生命の戦場を駆けろ!!」2009年4月8日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374384-5
- 「生命には値段がある!?KZ病院登場!!」2009年4月22日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374391-3
- 「3日で3億!?ヴァルハラ、乗っ取りの危機!!」2009年5月13日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374402-6
- 「伝説の外科医・真東光介の神業とは!?」2009年5月27日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374410-1
- 「“神の子”!?ライバル四宮慧登場!!」2009年6月10日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374422-4
- 「“神の子”の歪み!?四宮慧の抱える闇」2009年6月24日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374430-9
- 「医師失格…!?誤診の恐怖と戦え!!」2009年7月8日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374438-5
- 「執刀拒否…!!テルの致命的欠陥とは!?」2009年7月22日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374448-4
- 「緊急事態発生!!手術室ジャック犯の要求は!?」2009年8月12日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374448-4
- 「大手術7時間の壁!驚異のトップスピードに挑め!!」2009年8月26日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374470-5
- 「医療ミス!?名医にかかる疑惑を解け!」2009年9月9日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374481-1
- 「謎の天才医師の正体は!?四宮蓮、登場!」2009年9月23日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374485-9
- 「ヴァルハラ激震!!巨大医療法人・四瑛会、現る!」2009年10月14日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374485-9
- 「四瑛会竜宮病院編スタート!語られる過去の因縁」2010年5月26日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374623-5
- 「ヴァルハラ孤立、兄弟対決!?四瑛会進出!」2010年6月23日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374643-3
- 「ヴァルハラ包囲網!四瑛会の策略とは!?」2010年7月28日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374660-0
- 「 外科医の頂を目指せ!新たなる地平へ!!」2010年8月25日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374676-1
- 「どす黒い敵意!ヴァルハラ中傷サイト出現!!」2010年9月22日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374688-4
- 「決断の時!ヴァルハラか!四瑛会か!」2010年10月27日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374704-1
- 「夢を支えるもの 最強の全身科医を目指せ!」2010年11月24日第1刷発行(同日発売)、ISBN 978-4-06-374724-9
関連書籍
- 週刊少年マガジン編集部、山本航暉『ゴッドハンド輝 パーフェクトガイドヴァルハラ』 講談社〈KCデラックス〉、2004年4月16日第1刷発行(2004年4月16日発売)、ISBN 4-06-334862-8
- 週刊少年マガジン編集部、山本航暉『ゴッドハンド輝 パーフェクトガイド ヴァルハラ』 講談社〈講談社漫画文庫〉、2010年3月12日第1刷発行(2010年3月12日発売)、ISBN 978-4-06-370731-1
- 週刊少年マガジン編集部、山本航暉『ゴッドハンド輝 コンプリートディクショナリーヴァルハラ』 講談社〈KCデラックス〉、2010年3月17日第1刷発行(2010年3月17日発売)、ISBN 978-4-06-375885-6
テレビドラマ
TBS系列の土8で、2009年4月11日から5月16日まで連続ドラマとして放送。全6話。主演は平岡祐太で、平岡は本作が連続ドラマ初主演作となった。
プロデューサーの遠田孝一は、本作について「子供たちが見たかった医療ドラマを目指している」と語り、「戦隊もののような要素も入れた医師のヒーローものにしたい」と発言している。また主演の平岡は放送前の制作発表で「神の手を持つ輝は、CGによる変身するシーンもあって、アメリカンヒーローみたいです」とコメントしている。
ドラマ化に際して漫画から一部設定が変更されており、ドラマでは四宮慧は登場せず、代わりに四宮梢が輝のライバルを務める。また、KZ病院は四瑛会のバックアップを受けているという設定になっており、作中でケビンと蓮が対面するシーンがある。
2009年9月2日、DVD-BOXが発売された。
キャスト
- 真東輝 - 平岡祐太
- 四宮梢 - 水川あさみ
- 佐倉綾乃 - 村川絵梨
- 西村学 - 荒木宏文
- 林直行 - 中林大樹
- 岩永修 - 長谷川朝晴
- 遠藤睦美 - 宮地雅子
- 川瀬めぐみ - 朝倉あき
- 佐野令以子 - 林丹丹
- 乃木邦彦 - 八神蓮
- 長谷川香織 - 大久保麻理子
- 高橋さやか - 綾那
- 真東光介 - 寺脇康文(特別出演)
- 四宮蓮 - 要潤(友情出演)
- 蘭木長船 - 手塚とおる
- 片岡貢 - 小林隆
- 北見柊一 - 別所哲也
- 安田潤司 - 渡部篤郎
- オープニングナレーション - 桐本琢也
ゲスト
- 前田善光 - 西田健(第1話)
- レスキュー隊員 - 吉家章人(第1話)
- 美香 - 大野百花(第1話、第2話)
- 古今亭師匠 - 神田山陽(第2話、第3話)
- 祐二 - 村上一志(第2話)
- 矢口稔彦 - 佐野和真(第3話)
- 矢口稔 - 小倉久寛(第3話)
- 皇稜斗 - 髙嶋政宏(第4話、第6話)
- 皇聡子 - 渋谷琴乃(第4話)
- 皇海斗 - 伊澤柾樹(第4話)
- 佐竹梓 - 金子さやか(第5話、第6話)
- 大原岩雄 -丸岡奨詞(第5話)
テーマ曲
当初はONE OK ROCKの「Around ザ world 少年」が主題歌となる予定だったが、放送開始直前にメンバーが逮捕される不祥事を起こしたためオリジナルサウンドトラックのインスト曲に急遽差し替えとなった。
スタッフ
- 原作:山本航暉
- 脚本:深沢正樹、飯田譲治
- 音楽:池頼広
- 撮影:池田英孝、杉村正規
- VE:軒名秀明
- 照明:磯部大和
- 音声:佐内康裕
- MA:本橋純一
- 編集:富永孝
- EED:荻原隆司
- CG:奥田圭一、相川はじめ、松井証弘
- 選曲:石井和之
- 音響効果:竹嶋あゆみ
- 美術プロデュース:津留啓亮
- デザイン:根本研二
- 美術進行:杉山貴直
- 装飾:佐竹論
- 大道具:宮本昌和
- 操作:坂井貴浩
- 建具:船岡英明
- アクリル装飾:早坂健太郎
- 車輌:太田敬三
- 植木装飾:後藤健
- 美術造型:松井裕一
- メイク:南部美年
- 衣装:池田友紀
- スタイリスト:風間啓子
- 医療監修:原田知幸
- 看護指導:石田喜代美
- 協力:池田屋、フジアール、日音、スポット 、ロケット、ブル 、バウムレーベン、テレフィット、イレブングラフィックス
- 音楽コーディネート:溝口大悟、水田大介
- 宣伝企画:秋山真人
- 番組宣伝:石田孝宏
- スチール:大竹昌之
- インターネット:廣野由美、西山克保
- メイキング:磯原幸道
- 編成:秤淳一郎、竹中優介
- スケジュール:八木一介
- 助監督:日比野朗
- 医療担当:吉原通克
- 製作担当:市川幸嗣
- 製作主任:星雅晴
- アクションコーディネート:田淵景也
- パイロット指導:土井厚、清水保俊
- ボトルシップ指導:秦鐘治
- 記録:河野ひでみ
- プロデュース補:山本喜彦
- 演出:下山天、塚本連平
- プロデュース:遠田孝一、清水真由美
- 製作:TBS、MMJ
サブタイトル
各話 | 放送日 | サブタイトル(放送時) | サブタイトル(ラテ欄) | 脚本 | 演出 | 視聴率 |
---|---|---|---|---|---|---|
Vol.1 | 2009年4月11日 | 生命(いのち)の叫びが聞こえる | 航空機墜落!! 新米医師が挑む 奇跡の手術の物語が今、始まる!! |
深沢正樹 | 下山天 | 8.0% |
Vol.2 | 2009年4月18日 | 生命(いのち)のリミットまで残り10分!! | 散弾銃暴発!! 死までのリミット残り10分!! 新米天才医師解雇!? |
飯田譲治 | 8.1% | |
Vol.3 | 2009年4月25日 | 天才投手の夢を守れ! | 手術室に暴漢乱入!! 親指切断!? 絶体絶命の天才球児に秘められた悲しい過去 |
深沢正樹 | 塚本連平 | 10.1% |
Vol.4 | 2009年5月2日 | 守れ! 小さな生命の絆 | 母と子の命を救え! 前代未聞の難手術に挑む もう一人のゴッドハンド!! |
飯田譲治 | 下山天 | 8.5% |
Vol.5 | 2009年5月9日 | ヴァルハラ崩壊…消えゆく夢 | 病院買収! 侵略者の謀略に裏切り者続出! 最大の危機を招く敵の正体は… |
深沢正樹 | 塚本連平 | 8.8% |
Vol.6 (最終回) |
2009年5月16日 | どんな命でも絶対救ってみせる! | 工場爆発!! 病院経営者の悲惨な過去! 病院崩壊を前に輝が最後のオペに挑む!! |
下山天 | 8.8% | |
平均視聴率8.7%(ビデオリサーチ調べ・関東地区) |
サウンドトラック
2009年5月13日、サウンドトラックCDがリリースされた。
収録曲
- 全ての曲は池頼広が作曲・編曲
備考
- 『週刊少年マガジン』2000年33号に掲載された読切は、単行本第1巻に「序章」として掲載されている。連載開始当初は読切の設定が受け継がれていたが、途中から読切の設定はなかったことになっている。
- 『週刊少年マガジン』2006年21・22合併号で「トッキュー!!」とのコラボ漫画が掲載された。単行本では第31巻に収録されている。
- 2009年4月6日から19日まで、赤坂サカスのイベント「花Sacas」に、ドラマ「ゴッドハンド輝」のUFOキャッチャーが設置された。
- ドラマ「ゴッドハンド輝」の最終話がTBSで放送された2009年5月16日、日本テレビ系列のドラマ「ザ・クイズショウ」で「ゴッドハンド雅」というパロディドラマが流れた。