セイル (漫画)
漫画
原作・原案など:有里紅良,
作画:夢来鳥ねむ,
出版社:講談社,
掲載サイト:ヒーロークロスライン,
レーベル:マガジンZKC,
発表期間:2008年,6月11日,2009年,3月25日,
巻数:全2巻,
話数:全10話,
以下はWikipediaより引用
要約
『セイル』(SEiRU)は、原作:有里紅良・漫画:夢来鳥ねむによる日本の漫画作品。講談社『月刊マガジンZ』とYahoo! JAPAN内コンテンツYahoo!コミックによるコラボレーションに基づくクロスオーバー作品企画『ヒーロークロスライン』(通称HXL)作品である。ウェブコミック誌『ヒーロークロスライン』にて連載された。単行本は全2巻。また、この作品に登場するヒーローの名称である。
なお外伝小説にあたる「エッジワースの木馬」についても本稿で解説する。
概要
『ヒーロークロスライン』にて2008年6月11日から連載を開始し、2009年3月25日まで基本的に月一ペースで連載された。2008年11月20日より連載された物をまとめた有料電子書籍を配信開始し、翌21日より単行本が発売された。有料電子書籍及び単行本発売後は第1話については期限無しで、単行本に収録されていない話数についてはYahoo!コミックにて無料で読むことが可能であった。しかし現在では配信サイト自体がリンク切れとなっており、無料で読むことはできない状態にある。
アンドロイドの少年である上岡聖流(かみおか セイル)と自立型ブースターのアニマロイドキディが、ノッカーズ組織『ペンドラゴン』との戦いを繰り広げるバトルアクション漫画。最大の特徴は『ヒーロークロスライン』の代名詞でもあるクロスオーバーであり、ほぼ1話につき1作品という非常に多くの作品とのクロスが展開された。またロボット三原則をストーリーに絡めるなど、本格的なSF漫画としての側面も持つ作品である。なおコンセプトデザインとして結城信輝が参加しており、聖流のバトルコスチュームやいわゆる怪人などのデザインを担当している。
HXL作品では「VOID」、「ALCBANE」と関連が深い。この他に「ウサ探」、「MEAN 遥かなる歌」、「ギャラクティックマンション」、「童子装甲BEE」、「ジエンド」、「火星のココロ」、「クランド」、「青の橘花」とのクロスオーバーもされており、更にそのほとんどが「セイル」のストーリーに大きく関わってくる意欲的なものとなっている。
なお、有里・夢来鳥のコンビによる作品(いわゆる「ら・むうん作品」と言われる一連の作品群)は常に一定の共通した世界観の元で製作されており、本作が発表される以前の両名による各作品には必ずといっていいほど同作者による他作を対象としたハイパーリンクが設えられていた。しかし「セイル」においては『ヒーロークロスライン』という企画上の特異性から『HAUNTEDじゃんくしょん』などに代表される従来の「ら・むうん作品」とは異なる世界観の上での作品となっており、基本的に「セイル」以前に発表されたら・むうん作品とは世界観上の関連性が否定されている(ただしネタ的に従来のら・むうん作品に出てきてもおかしくはないような用語や単語・概念は使用されている)。
※本作の世界観についてはヒーロークロスライン作品共通の世界観も参照。ら・むうん作品の世界観についてはら・むうん作品共通の世界観を参照。
あらすじ
2009年12月24日、アンドロイドの少年上岡聖流(かみおか セイル)は母親である上岡流梨子(かみおか るりこ)とアニマロイドのキディと共に幸せなクリスマスを過ごしていた。しかし、そこへ突然現れた霧島猛流(きりしま たける)率いるノッカーズ集団『ペンドラゴン』によって幸せなひと時が崩れ去ってしまう。流梨子は猛流のノッカーズ能力によってバラバラにされ誘拐されてしまい、流梨子を取り返そうとする聖流にも危機が訪れる。だがキディは聖流とブーストする事によって聖流を戦闘モードへと変身させ、後始末を命令されたノッカーズ達を撃退するのであった。
聖流とキディは母親を取り返すため、様々なキャラクターとの出会いと別れを繰り返しながら苦難の旅を続けるのだが…。
登場キャラクター
声はドラマCD『銀河ロイド コスモX IN ヒーロークロスライン ドラマCD』での声優、演は『ら・むうん』が撮影している「VOID」と「MEAN 遥かなる歌」の音楽PVでの役者の表記。
上岡 聖流(かみおか セイル)
アンドロイドの少年であり、この物語の主人公。2000年12月24日起動。何にでも興味を示す明るい性格の持ち主で、毎年クリスマスの時期に上岡流梨子によって体が造り変えられ、人間のように徐々に成長している。「ALCBANE」の主人公である台場巽が制作した『SPARC』(スパーク)の先行試作型である自己成長型コンピューター(Self Educational Algorithm Computer)の『SEAC』(シーク)を搭載。巽は『SEIAC』(サイアック)の失敗を繰り返さないため、また流梨子の亡くなった息子である聖流(きよら)の記憶を移植して人の心を持ったアンドロイドを造りたいという流梨子の願いをかなえるため、<食事によってエネルギーを補給>・<「苦しい」「痛い」などの感情>・<クオリア>などという、より人間に近くなるような機能を持たせている。何でも半分こにする事が好き。また好きな食べ物はおさかなソーセージ、好きな歌はMEANが歌う“さくら〜ぬくもりの絆〜”、好きなスポーツは野球である。
アニマロイドの自立型ブースターであるキディとブーストする事によって戦闘モードへと変身することが可能である。また敵にとどめをさす際は『アークモード』へと更に変形でき、頭から足まで前身が鎧のようなもので覆われた格好になる。変身後はノッカーズをも凌駕する戦闘力を身に付けているが、普段はロボット三原則により人間を傷つける事が出来ない。そこでノッカーズ化した人間に対し「人間をやめるか否か」を問いただし、それを認めたノッカーズのみ元人間と認識する事でロボット三原則をすり抜ける事が出来る。
旅の途中で“元人間となった”『ペンドラゴン』のノッカーズを次々と殺害し、母親のバラバラにされたパーツを回収しているが、その事が原因で殺人マシンとして警察などから追われる身となってしまう。しかし激しい戦闘の中で彼の血液にノッカーズ能力を消し去る力がある事が判明し、彼はその力で出来るだけ危険なノッカーズを元に戻そうとする。
後にノッカーズ能力を消し去る血液を持つ聖流はファースト・セイル、巽の手によって聖流(きよら)やファースト・セイルの一部の記憶を持たせた白猫はセカンド・セイルと呼ばれた。
上岡 聖流(かみおか きよら)
流梨子の実子。生まれながらに心臓に疾患を患っており、「ALCBANE」内で流梨子がシュライクに憑依され九州へと赴いたのが直接の原因となって3歳で死亡。後に記憶を電子化し、その記憶は聖流(セイル)へと組み込まれた。そのため劇中での聖流(セイル)の年齢は、聖流(きよら)が生まれてからの年齢(12歳)で数えられている。
キディ
上岡 流梨子(かみおか るりこ)
霧島 猛流(きりしま たける)
加納 玲子(かのう れいこ)
沢村 啓吾(さわむら けいご)
山北 俊之(やまきた としゆき)
ジェフ=レイノルズ
主な他作品からの登場キャラクター
MEAN(ミィン)
声 - 堀江由衣
演 - 橋本京子
「MEAN 遥かなる歌」の主人公。テレビ番組で“さくら〜ぬくもりの絆〜”を歌っている映像で登場。母親を奪われショックを受けていた聖流を勇気付けた。なおこの歌は有里紅良が作詞を担当した。
あおば荘の住人達
古田 翔人(ふるた しょうと)
アルクベイン/台場 巽(だいば たつみ)
声 - 杉田智和
演 - 伊藤友也
「ALCBANE」の主人公。聖流に搭載されている量子コンピューター『SEAC』の制作者であり、キディが支援を求めて頼った相手である。聖流からは「お父さん」と呼ばれているが、巽は聖流の事を「SEAC」と呼んでおり最後まで「聖流」とは呼ばなかった。最終決戦にも参加。
ヴォイド(VOID)
明 真澄(あかり ますみ)
ジエンド/明 超次(あかり ちょうじ)
ウサ探(- たん)
三ノ輪 涼子(みのわ りょうこ)
用語
OLTA(オルタ)/ペンドラゴン
OLTA式ブースター
書誌情報
- 原作:有里紅良 作画:夢来鳥ねむ 『セイル』 講談社〈マガジンZKC〉、全2巻
- 2008年11月21日発行(同日発売) ISBN 978-4-06-349401-3
- 2009年3月30日発行(同日発売) ISBN 978-4-06-349440-2
エッジワースの木馬
『エッジワースの木馬』(エッジワースのもくば)は、2009年8月14日から16日にかけて開催されたコミックマーケット76にて、有里紅良と夢来鳥ねむの同人サークル『ら・むうん』から発行された同人誌『SEIRU Perfect Record』に掲載された小説作品。文章は有里、挿絵は中嶋敦子が担当した。
HXL公式という宣言はなされていないが、2010年5月21日に行なわれたHXLのトークイベント『ヒーロークロス・トーク』でのチャリティオークションに中嶋が描いたセイルとショウルのカラー色紙が出品されるなど、極めてHXL公式に近い作品である。
概要(エッジワースの木馬)
挿絵のみのページを含め、全10ページに渡る短編小説。『セイル』本編より約100年後を舞台としており、外伝小説という側面が非常に強いが、『VOID』第2部で登場予定であるヴォイダブルゾーンを絡ませたり、『火星のココロ』より半世紀以上先の年代の描写をするなど、HXLの世界観を更に広げる作品となった。
『セイル』本編には無かった恋愛要素を中心に据えた作品でもある。
あらすじ(エッジワースの木馬)
時は21xx年、ノッカーズ能力者の存在によって宇宙開拓のスピードは飛躍的に向上。ノーマル以上の能力を持つアンドロイドであるセカンド・セイルも相棒のキディや複数のノッカーズと共に太陽系外への人類進出の第1歩となるため、太陽系外縁天体のエリスに赴任していた。
そんなある日、セカンド・セイルは不思議な夢を見る。
登場キャラクター(エッジワースの木馬)
セカンド・セイル/上岡 聖流(カミオカ セイル)
ショウル=エンシャンタ
キディ
サード・セイル
アレクスJr.
パム=ヤマダ