ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット
漫画
原作・原案など:ホークマン,
作画:メカルーツ,
出版社:マッグガーデン,
掲載誌:月刊コミックガーデン,
レーベル:ブレイドコミックス,
発表期間:2020年10月5日 -,
巻数:既刊4巻,
以下はWikipediaより引用
要約
『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』は、原作:ホークマン、作画:メカルーツによる日本の漫画作品。『月刊コミックガーデン』(マッグガーデン)にて、2020年11月号より連載されている。略称は、ニャイリビ。大崎崇人が「ホークマン」、つるかめが「メカルーツ」名義で発表している作品である。
『月刊コミックガーデン』編集長の保坂嘉弘によると、「猫好き、ゾンビ好き、変なマンガ好き」の読者に支持されている作品。
沿革
2020年10月5日発売の『月刊コミックガーデン』11月号より連載を開始。
2021年5月に単行本第1巻が発売された際には、本作のPR動画を公開。同年6月、「次にくるマンガ大賞2021」にノミネートされる。2023年10月、「みんなが選ぶ!!電子コミック大賞2024」にノミネートされる。
あらすじ
品種改良により生まれた猫「オリジン」。オリジンが身体に宿していたN・Nウイルスの流行により、世界中の人間が猫に姿を変えてしまった。
接触感染により広がるウイルスの脅威に、猫を愛する青年・クナギと女子高生・カオルは、猫を愛でることもできずに逃げ惑うばかりであった。
登場人物
作風
漫画好きコスプレイヤーの伊織もえによると、本作は「猫好きが、猫好きのために作ったマンガ」で、「すべての猫好きに読んでほしい」作品である。ストーリーはギャグであるが、画風が劇画タッチである点もよく、「『ベルセルク』に猫とギャグの要素を突っ込んでみた」ような雰囲気で描かれている。
ライターの中村未来によると、本作では「絶対に猫を傷つけない激しいバトル」や「猫をお迎えするためのハウツー」が描かれている。
制作背景
構想
原作のホークマンは、当初「ゾンビのコメディ」を制作しようと考えていた。しかしネタとして弱く悩み、ボツとなった。ホークマンは猫は「最高の家族」で「この宇宙が猫を生み出したことに感謝」と考えるほどの持ち主であり、「自分の好きな猫と掛け合わせてみよう」とプロットを作ったところ、連載会議を通過し、ホークマンは「猫は偉大」だと思ったという。主人公のクナギは、キャラクターデザインがなかなか決まらずにいた。打ち合わせ後に頭を冷やすために夜道を歩いていたところ、流れ星を目撃し、そこから作中のデザインが脳内に浮かんだといい、ホークマンは「忘れられない不思議な体験」であったと話している。
制作
ホークマンによると、本作のネームはボツが多い。第1話に登場するクナギのマスクの数字は第1話のボツの回数である。
作画のメカルーツは、本作は「猫漫画」であるため、「毛の質感や目線など、猫と暮らす際に気付いた感触などできるだけ脳裏に焼き付け、思い出し」、そういう部分を伝える努力をしながら執筆をしている。実物や資料も見ている。「どうしても描けない時」は、近寄ってくる飼い猫から描写している。オリジナルで「服についた猫の毛トーン」を制作したメカルーツが、「何かに使えるかも」と考えて単行本のデザイナーに渡したところ、単行本の帯に使用されている。
反響
2023年7月9日、原作のホークマンが自身のXに本作を公開。すると7800を超えるいいねが寄せられ、読者から反響を得た。『WEBザテレビジョン』(KADOKAWA)によると、本作は「世界を支配した猫に襲われる恐怖とそれでも猫を嫌いになれない人間の微笑ましさが混在する物語」と「繊細でリアルに描かれた劇画調のタッチの画からは想像もできない猫のかわいらしさ」が話題である。
書誌情報
- ホークマン(原作)・メカルーツ(作画)『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』マッグガーデン〈ブレイドコミックス〉、既刊4巻(2023年7月10日現在)
- 2021年5月10日発売、ISBN 978-4-8000-1087-2
- 2022年2月22日発売、ISBN 978-4-8000-1181-7
- 2022年11月10日発売、ISBN 978-4-8000-1264-7
- 2023年7月10日発売、ISBN 978-4-8000-1351-4