パブー&モジーズ
以下はWikipediaより引用
要約
『パブー&モジーズ』(英: Paboo & Mojies、朝鮮語: 빠뿌야 놀자)は、日韓共同製作の幼児向けアニメ作品。日本においてはBSフジで2012年4月2日から2013年3月30日まで放送が行われていた。
概要
アルファベットや数字をモチーフにしたキャラクターのやりとりを通じて英語に親しむ、2歳から5歳の子供向けのアニメ。 ただし、作品自体は従来の教育アニメのような作風ではなく、エンターテインメントに徹した作りとなっている。 日本では2012年4月2日からBSフジで放送が開始された。
韓国においてはKBS第1テレビジョンで2012年5月5日から2013年5月18日まで放送が行われた。
また、セガトイズが文字のかたちからキャラクターに変形する玩具を開発し、その他関連玩具をタカラトミーアーツが販売することになった。
モジーズ&YOU
2012年4月8日から2014年9月28日まで放送が行われていたパブー&モジーズの関連番組で実写版の子ども向け英語知育番組。
- 出演者
- はいだしょうこ(2012年4月 - 2013年3月) - はいだしょうこお姉さん、MC
- 本田望結 - ミユ、2013年4月からはMC
- チーミー - チミチーミ、2013年4月からはMC
- 鈴木翼(2013年4月 - 2014年9月) - つばさくん
- はいだしょうこ(2012年4月 - 2013年3月) - はいだしょうこお姉さん、MC
- 本田望結 - ミユ、2013年4月からはMC
- チーミー - チミチーミ、2013年4月からはMC
- 鈴木翼(2013年4月 - 2014年9月) - つばさくん
あらすじ
遠い昔、「モジーズブック」という本からモジーズという種族が生まれた。 そのモジーズの町であるモジーズタウンに暮らすのパブー・パンダ は、偶然「モジーズブック」を手に入れる。すると、その本から妖精のパピーが飛び出した。 その時から、パブーたちが困ったときはパピーが手助けしてくれるようになった。
登場キャラクター
メインキャラクター
サブキャラクター
ガーディアンス
ナンバグス
その他のキャラクター
コモジーズ (Comogers)
スタッフ
- 企画 - セガトイズ
- 原作 - モージーすぎもと
- 原作設定 - 岡田有佳、木原幸恵、伊藤ゆき
- 総監督 - ねぎしひろし
- シリーズ構成 - 関島眞頼
- キャラクターデザイン - 水野貴子
- 小品デザイン - 水野貴子
- 背景監督 - BCHOI
- 背景デザイン - 中川博喜
- 色彩設計 - 水野貴子
- 撮影監督 - Tae-Heo
- 音響監督 - 菊池晃一
- 音楽 - 椎木よしずみ、スノーモービルズ、西岡和哉
- アニメーションプロデューサー - 折原信明
- プロデューサー - たかいひでゆき
- アニメーション制作協力 - ゼロジー
- アニメーション制作 - ウィーヴ、同友アニメーション
- 製作 - 杉本道俊
主題歌
オープニングテーマ「DA・BI・DA・GO!」
エンディングテーマ「モジモジモ〜ジモジ」
各話リスト
話数 | サブタイトル | シナリオ | 絵コンテ | 作画監督 |
---|---|---|---|---|
1 | パブーのポケット | 関島眞頼 | さとうふみかず | Chi-Man PARK、Jae-Woong KIM Sung-Soo YOUK、Geun-Sik SONG |
2 | ロージーのにじ | 不明 | 不明 | |
3 | エマのたまご | 関島眞頼 | Chi-Man PARK、Jae-Woong KIM Sung-Soo YOUK、Geun-Sik SONG | |
4 | ペギーのピンク | Chan-Young PARK Jae-Ho AHN | ||
5 | デビッドのドーナツ | 倉谷涼一 | ||
6 | ゾロのジグザグ | 関島眞頼 | さとうふみかず | |
7 | イアンのこおり | 倉谷涼一 | Chan-Young PARK Jae-Ho AHN | |
8 | エムシーのちず | 久保田雅史 | さとうふみかず | |
9 | アリスのりんご | 加藤還一 | Chan-Young PARK Jae-Ho AHN |
不明 |
10 | フランクのおはな | 倉谷涼一 | さとうふみかず | ? |
11 | ハンナのおうち | 関島眞頼 | 不明 | |
12 | ピーターのかみとえんぴつ | 久保田雅史 | Chan-Young PARK Jae-Ho AHN |
? |
13 | レオのおてがみ | ? | ? | |
14 | エムシーのおつきさま | 倉谷涼一 | さとうふみかず | Chi-Man PARK、Jae-Woong KIM Sung-Soo YOUK、Geun-Sik SONG |
15 | ナンシーのきのみ | ? | ||
16 | ボビーのバナナ | ? | ? | |
17 | ケリーのかぎ | ? | ? | |
18 | ペギーのこうえん | ? | ? | |
19 | トミーのき | ? | ? | |
20 | ヴィーナスのバイオリン | ? | Chan-Young PARK Jae-Ho AHN |
? |
21 | スティーブのおかし | ? | ? | |
22 | クセノのクリスマス | 関島眞頼 | さとうふみかず | Chi-Man PARK、Jae-Woong KIM Sung-Soo YOUK、Geun-Sik SONG |
23 | ジョージのギター | 倉谷涼一 | ||
24 | ジェシーのジュース | ? | Chan-Young PARK Jae-Ho AHN |
? |
25 | クインシーのじょおう | ? | さとうふみかず | 不明 |
26 | エムシーのぎゅうにゅう | 加藤還一 | Chan-Young PARK Jae-Ho AHN |
Chi-Man PARK、Jae-Woong KIM Sung-Soo YOUK、Geun-Sik SONG |
27 | ロージーのゆびわ | ? | ? | |
28 | ウォルターのかぜ | ? | さとうふみかず | ? |
29 | クリスのカメラ | 不明 | Chan-Young PARK Jae-Ho AHN |
? |
30 | パピーのパンケーキ | 不明 | さとうふみかず | ? |
31 | ウノのかさ | 不明 | 不明 | |
32 | オリバーのたまねぎ | 不明 | Chan-Young PARK Jae-Ho AHN |
? |
33 | ヨークのヨーグルト | 不明 | さとうふみかず | ? |
34 | デビッドのゆめ | 不明 | Chan-Young PARK Jae-Ho AHN |
? |
35 | エマのみみ | 不明 | さとうふみかず | ? |
36 | アリスのひこうき | 不明 | 不明 | |
37 | ゾロのゼロ | 倉谷涼一 | Chan-Young PARK Jae-Ho AHN |
Chi-Man PARK、Jae-Woong KIM Sung-Soo YOUK、Geun-Sik SONG |
38 | パブーのえほん | 加賀未恵 | ||
39 | ロージーとレオのみぎとひだり | 加藤還一 | さとうふみかず | |
40 | フランクのはた | 久保田雅史 | ||
41 | エムシーのかがみ | 関島眞頼 | ||
42 | ジェシーのうわぎ | 加賀未恵 | Chan-Young PARK Jae-Ho AHN | |
43 | パブーとピーターのおすとひく | 倉谷涼一 | さとうふみかず | |
44 | ボビーのふうせん | 久保田雅史 | Chan-Young PARK Jae-Ho AHN | |
45 | ハンナのびょういん | 加藤還一 | ||
46 | ケリーのキッチン | 加賀未恵 | ||
47 | アリスのアルバム | 倉谷涼一 | ||
48 | ウォルターのみず | 加藤還一 | ||
49 | クリスのくるま | 不明 | 不明 | |
50 | スティーブのしおとさとう | 関島眞頼 | Chi-Man PARK、Jae-Woong KIM Sung-Soo YOUK、Geun-Sik SONG | |
51 | パブーとピーターのモジーズブック | 久保田雅史 | ||
52 | パブーのプレゼント | 関島眞頼 |
放送局
当初はBSフジのみの放送だったが、放送終了後から地方局で放送されるようになった。
放送地域 | 放送局 | 放送期間 | 放送日時 | 放送系列 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
日本全域 | BSフジ | 2012年4月2日 - 2013年3月30日 | 月曜 - 金曜 7:15 - 7:30 土曜 7:10 - 7:25 |
BS放送 | リピート放送も 同じ時間で実施 |
キッズステーション | 2013年1月24日 - 不明 | 月曜 - 金曜 10:45 - 11:00 | CS放送 | ||
静岡県 | テレビ静岡 | 2013年4月19日 - 不明 | 木曜 27:10 - 27:25 | フジテレビ系列 | |
近畿広域圏 | 関西テレビ | 2013年7月27日 - 不明 | 日曜 28:30 - 28:51 | ||
福岡県 | テレビ西日本 | 不明 | 日曜 時刻不定期 |
雑誌掲載
講談社の児童誌、たのしい幼稚園、テレビマガジン、おともだちにおいて2012年4月号より掲載が行われている。