ファイテンション☆テレビ
以下はWikipediaより引用
要約
『ファイテンション☆テレビ』(☆は読まない)は、2008年4月5日から2009年3月28日までテレビ東京系およびBSジャパン他(BSジャパンとTVQ九州放送は時差放送)にて毎週土曜日7:00 - 7:30に放送された子供向け番組。2008年3月までテレビ東京系列にて放映されていた子供向け番組『ファイテンション☆スクール』の続編にあたる。
概要
ファイテンション☆シリーズの3作目でもある。短編アニメと子供向けバラエティコーナーを組み合わせた、アニメコンプレックス・バラエティ番組。タイトルの「ファイテンション」とは、「ハイテンション」を超えた高揚状態、という意味の造語である。
番組は基本的に4:3比率で制作されている。ただし、第1作が純粋な4:3の映像、第2作がデジタル放送では両サイドに番組の情報が表示されていたのに対し、作品画面外の両サイドにはイラストが延々と表示されているのみである。
2009年3月28日放送分をもって終了となり、2年間テレビ東京で放送されていた『ファイテンション☆シリーズ』に幕を閉じる事になった。
バラエティパート
(第1クール・第2クール)宇宙キャプテン☆ヒデと宇宙人、キッズが宇宙を舞台に電波を送るという設定。( - 9/27)
- 宇宙キャプテン☆ヒデ
- ヒデ(ペナルティ)
- 宇宙人(フェイス星人、たいそう星人、ホスト星人、じいさん星人、夏休み星人など)( - 9/27)
- ワッキー(ペナルティ)
- ファイテンション☆キッズ ( - 9/27)
- 宇田川拓哉、宮川響、西澤なずな、金子奈央、廣田あいか
- ヒデ(ペナルティ)
- ワッキー(ペナルティ)
- 宇田川拓哉、宮川響、西澤なずな、金子奈央、廣田あいか
7月26日から8月30日まで、夏休み特別企画で、スパリゾートハワイアンズを舞台にバラエティパートがパワーアップしていた。
9月6日はファイテンション☆キッズに代わりデブパレードがゲスト出演。
9月13日は『パコと魔法の絵本』のキャラクター、ガマ王子(着ぐるみ)がゲスト出演した。
(第3クール・第4クール)アイドルを売り出すために打ち合わせをするという設定。(10/4 - )
- ディレクター☆ヒデ((仮)綾小路)
- ヒデ(ペナルティ)
- ファイテンション☆ガール (merry merry Boo)(10/4 - )
- 高屋敷彩乃、川口春奈、立石晴香
- ワッキーナ
- ワッキー(ペナルティ)
- ヒデ(ペナルティ)
- 高屋敷彩乃、川口春奈、立石晴香
- ワッキー(ペナルティ)
第4(最終)クールで終了したアニメ
毎回内容が同一のものについては☆をつけるものとする。
蔵出し土管くん
各コーナーの中で放映時間が最も長い。(約4〜6分間)
土管くん アナザーストーリー
1回目に『給食の目玉焼きに醤油をかける派とソースをかける派との対立』で政治家をモデルに繰り広げた。
2回目に、『公衆電話ロボの昔話』
はなけろ 〜どんぐりころころエコろころ〜
1話完結のショートアニメとなっており、第1第2第4クールはエンディングテーマも兼ねている。(第3クールは亀ー1がED)
「エコ」についての話になっている(屋上庭園・Myはしなど)一時期、エコとは無関係な話になることもある。
夏季限定でスパリゾートハワイアンズとのタイアップ企画で、マスコットキャラであるカイマナくんも出演する『はなけろ 〜南の島でエコろころ〜』の放映が決定、放送された。(8月30日まで)
4クール目で、高屋敷彩乃がチドリ役としてゲスト出演。
ファイテンションの中では、ほぼタイトルが、変わっていないアニメ。
てんてこししまい君<てんてこ ししまい君 相談しまショー>
第12話のみ3本立てになる。
7月26日から「ししまい君の相談コーナー」が設置された。その為、コントが1本立てになった。
「それを言っちゃししまい君」が原作で、ネタを子供向けにアレンジしたもの。
最近はこのコーナーがオープニングを飾るようになった。時間短縮もされている。
9月6日と9月27日には、2番目のコーナーになった。時間短縮もされている。
第3クールからは相談コーナー3連発にリニューアルした。「相談しまショー」というサブタイトルが付いた。
ちょこっと☆ちょボット
第2クール最終週第4クール最初でオープニングを取った。
番組中最もシュールな内容である。はっきりとしたオチの無い回も多い。
開運 大便小僧
おもらしをしたブルーが快感に酔いしれ、おもらしをされたレッドが恐怖に陥ると言うオチである。このように初期はブルーがボケてレッドがつっこんでいた。
夏休み期間中は、バラエティパート強化の為、休止中だったが、8月23日、8月30日に放送された。
9月6日にレッドとブルーが悟りを開いた為、以降おもらしをしても恐怖を感じなくなった。
概ね好調で第3クールからは、レギュラーコーナーになった。
内容は、商品で小便小僧を倒す…というが開発は中止の、はめになった…。このときから2人のボケとツッコミは入れ替わっていた。
第3クール最終回で小便小僧と決着がついた。
第4クールから、新キャラクター「グリーン」が加わった。さらに「ブラック」も加わった。ブラックは大便小僧狩りをしていたが何のためにやっていたのかは不明。2回目の登場でレッドとブルーに食べられてしまった。
大便小僧達は陶器でできている模様(割れやすいから)
最終回で大便小僧は小便小僧の不良品と判明したが破壊されたブルーがレッドに修復してもらったがその際、2人の年齢が矛盾している。(ブルーが38歳レッドが32歳)
本マグロトロ太郎TV
そして、第4クールから再開した。なお、第2、第3クールでは『開運 大便小僧』と入れ替わっていた。
闘え!ミミッチ・ミッチー
Boo studio
最も時間が短いが、3度も繰り返される。
朝バナ子ちゃんダイエット川柳
オリガのドキドキイングリッシュ
シチュエーションにあわせた英単語を解説する。オリガ曰く2年間で完全に日本語が使えるようになったらしい。
後半部ではアニメの予告と内容が違う展開になっており、これは予定していたことだが、途中で変わったと裏切るようになった。
ハイチュウキング
ファイテンションソング
第3クールからは「ピン子の秘伝カリー」「あやまるアニマル」「VIVA!ブンベツ隊長」を放送していたが、「未来ヒコーキ」が完成されてからは、この作品と「VIVA! ブンベツ隊長」を放送している。第4クールでは、「キャベツ畑のサンマ」、いままで放映された作品、のどれかのファイソンを、放送(2月7日まで)。
キャベツ畑のサンマ
ファイソンで唯一、2番目まで歌われていて1番、2番とそれを繰り返している。
作詞 高田ひろお
作曲 奥田民生
歌 森山愛子
第1クールで終了したアニメ
ドフス アンド フレンズ
原案はフランス発の大ヒットMMORPG「Dofus」に登場するキャラクターを元にしている。
ヨーロッパで700万人が登録している「Dofus」は「ドフス ――12の世界」としてDLE Inc.が日本に展開予定。(2010年9月現在オープンβテスト中)
全部で5つのキャラクターが登場する予定で、特に人気の高いトフー(ひよこ)とシャシャ(子猫)のぬいぐるみはフランス国内で販売中。
現在7巻まで刊行されているコミック版「Dofus」は、フランス国内で「NARUTO」「ONE PIECE」に次いで第3位の売り上げを誇る。
第2クールで終了したアニメ
たたかえ!土管くん
第2クールでは世界中のロボットと「ロボリンピック」で競い合ったが、最終話は2重の夢落ちといういい加減なものであった。
レオナルド博士とキリン村のなかまでしょ
『レオナルド博士とキリン村のなかまたち』の続編。
ちゃんちゃらおかP音頭
第10話から「けっさくせん」として内容が第1話の内容に戻って、ループしていた。
全9番。
男(デブ)はつらいYo!
5人のデブ、デブパレードが、街中を食べ歩き、独特の用語で飾って結局食い荒らす。
彼らの言う『試合』とは、『大食い』であり、試合の最中がデブが1番輝く時だという。
そのため、女性をナンパするときも試合へ連れて行き、大食いする自分の姿を見せる(しかし、毎回うまく行かない)。
彼らは、痩せていると病気になると言い張っている。
体重100kg以下は「ガリ」と呼び、痩せるとモテなくなるという持論もある。
揺るぎのない強固なデブ至上主義論に基づいて5人は行動しているが、なぜか全員女性の趣味はデブ専ではない。
挿入歌は、デブパレードの「Body & Soul」。
第2クール最終話にマドンナが全員集合した。
ピン子の秘伝カリー
変なしりとりの歌を歌って展開する。歌詞は一見カレーの作り方について歌っているようだが実は大して関係がない。
9月6日のオープニングを飾った。
9月13日から2番目のコーナーになった。
9月20日にファイソンに組み込まれた。
第3クール初期と、第4クールのファイソンを放送していた。
あやまるアニマル
第2クールからはメガネコと入れ替わりで放送していた。
10月11日、第3クールにファイソンで1回だけ歌った。1月24日、第4クールでもファイソンで1回だけ歌った。
メガネコ
第11話から第1クールが終了するまで、オープニングの座を得ていた。第2クールからはあやまるアニマルと入れ替わりで放送していた。
第3クールでは1回も歌っておらず、第4クールでは1回だけ歌った。
第3クールで終了したアニメ
熱走! 亀1グランプリ(ねっそう!かめわんぐらんぷり)
「亀1」それは、万能亀型ロボット。
主人公の亀太郎が、相棒のゼニタロウとともに「亀1グランプリ」に挑む。
亀1グランプリのエンディングテーマ「めざせ!亀1マスター」が番組のエンディングを飾っている。
キリン村 ファイ☆ともクラブ
VIVA!ブンベツ隊長
ゴミの分別をテーマに声優の橘田いずみが歌っている。
第4クールでも1度歌った。
未来ヒコーキ
未来の自分からのメッセージをテーマにしている。
主題歌
- エンディングテーマ「はなけろサンバII」(第1クール、第2クール、第4クール前期)
- 作詞:mick box、作曲:いたがきゆうすけ、振付:エノけろ
- 唄:はなけろ(多田このみ)、ケロン姫(藤田恵美子)、ちびゾゥ(熊田幸)
- 踊り:ファイテンション☆キッズ
- 踊り:一般人(第3クール初期)
- エンディングテーマ「めざせ!亀1マスター」(第3クールのみ)
- 歌:manzo
- エンディングテーマ「今すぐKiss Me」(第4クール後期)
- 作詞:朝野深雪、作曲:平川達也、編曲:MOTO G3(GaGaalinG)
- 歌:merry merry Boo
- 作詞:mick box、作曲:いたがきゆうすけ、振付:エノけろ
- 唄:はなけろ(多田このみ)、ケロン姫(藤田恵美子)、ちびゾゥ(熊田幸)
- 踊り:ファイテンション☆キッズ
- 踊り:一般人(第3クール初期)
- 歌:manzo
- 作詞:朝野深雪、作曲:平川達也、編曲:MOTO G3(GaGaalinG)
- 歌:merry merry Boo