ブリザードアクセル
漫画:ブリザードアクセル
作者:鈴木央,
掲載誌:週刊少年サンデー,
レーベル:少年サンデーコミックス講談社コミックス,
発表期間:3月9日,6月6日,
巻数:全11巻全6巻,
話数:全108話,
以下はWikipediaより引用
要約
『ブリザードアクセル』は、鈴木央による日本の漫画。『週刊少年サンデー』(小学館)にて、2005年15号から2007年27号まで連載された。同誌の2004年28号に掲載された同名の読みきり作品の設定を改変した作品で、鈴木が同誌に移籍して初の週刊連載で、フィギュアスケートを題材としている。
スケートインストラクターの無良隆志が取材協力に当たっており、新採点方式やジャンプの種類、技などが詳しくかつわかりやすく書かれているため、フィギュアスケートの入門書としても読むことができる(4巻以降)。これについては元フィギュアスケーターの八木沼純子も絶賛しており、作者との対談も行われている。
あらすじ
両親に無視され続けて育ったために、目立つことを生きがいとする北里吹雪。だが、何をしても両親の目を引くことは出来ず、ケンカに明け暮れるばかりの悶々とした日々を送る。そんな中で偶然にフィギュアスケートに出会い、いきなり四回転半のジャンプを跳んでしまう。観衆の注目を一身に浴びた吹雪は、フィギュアスケートの魅力に取り憑かれる。
登場人物
白帝FSC
ウィンタースポーツ用品の大手、白帝グループの経営する、東京のフィギュアスケートクラブ。名門中の名門とされる。その中でも特待生のレベルはジュニアトップランクで、白帝FSC所属の選手から特に認められた者か、外部から試験を受けて合格した者でないとなれない。特待生になると諸費用が一切免除されるが、なれるのは通例、年間に一人だけ。練習は朝6時から夜9時半まで(途中3時から6時まで休憩が入る)。ジュニアの特待生は全員白帝若葉寮に住み、私立白帝学園中等部に通う。
北里吹雪(きたざと ふぶき)
本作の主人公。中学1年生。特待生。3人の優秀な兄を持つために、全く親から関心を向けられずに育つ。そのため、大変な目立ちたがり屋。100勝無敗を誇るほどのケンカの腕前だったが、周囲からはただの不良扱いをされていた。フィギュアスケートに出会った時期は遅まきながら、生来の運動能力と並外れた努力で、次第にその才能を開花させていく。親が自分に関心を向けなかった理由を見抜き、自分から親に見切りをつけるなど、洞察力・決断力にも優れている。白帝FSCの特待生試験では不合格だったものの、マッケンジーの強い推薦を受け、条件付きで特待生となる。ジャンプの能力以外に、右回転でも左回転でもジャンプが出来るという凄まじい才能(スイッチジャンパー)もあり(これは野球で言うところの“両投げ投手”のようなものであり、努力すれば誰でも出来るというものではない)、世界初となる三回転サルコウ-二回転フリップのコンビネーションジャンプを成功させた。シングルだけでなくペアも兼業しており、パートナーは白原六花(全日本ジュニア選手権終了後、ペアの活動を休止)。四回転半ジャンプをとべ、ガブリエル戦にて五回転半ジャンプを成功させた(五回転半は世界初で得点が設定されておらず、得点はなかった)。
読み切り版では女顔にコンプレックスを抱え、男らしくなりたいと願う美少年という設定だった。
白原六花(しらはら りっか)
五反田正(ごたんだ ただし)
村雲京太郎(むらくも きょうたろう)
近衛騎士(このえ ないと)
梧桐陣(ごとう じん)
三条院晶(さんじょういん あきら)
桜田小雪(さくらだ こゆき)
ジョージ・マッケンジー
城島研一(じょうじま けんいち)
フロストクイーンFSC
名古屋のフィギュアスケートクラブ。東の名門・白帝と並び、西の名門とされる。白帝グループのライバル会社「フロスト」が経営している。
寺田和志(てらだ かずし)
氷山FSC
福島のフィギュアスケートクラブ。
阿波花音(あなみ かのん)
宍戸雷造(ししど らいぞう)
田辺まちか(たなべ-)
海王院FSC
その他
福島の人々
吹雪の両親(仮称)
東京の人々
白原順三郎(しらはら じゅんざぶろう)
赤羽宮子(あかばね みやこ)
登場した曲目・演目
白帝編以前
ボレロ(モーリス・ラヴェル)
ラデツキー行進曲(ヨハン・シュトラウス1世)
第18回白帝・フロストクイーン定例交流試合
ドン・キホーテ(レオン・ミンクス)
くるみ割り人形(ピョートル・チャイコフスキー)
ピアノ協奏曲第2番(セルゲイ・ラフマニノフ)
ジュピター(グスターヴ・ホルスト)
映画「ゴッドファーザー」のテーマ
映画「ミッション・インポッシブル」のテーマ
Fly Me to the Moon (バート・ハワード)
天国への階段(レッド・ツェッペリン)
交響曲第3番『英雄』(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン)
全日本ジュニア選手権・関東地区大会
この大会はトーナメントで行われ、1試合ごとに課題曲が決められており、ショートプログラム、フリースケーティングとも同じ曲を使用するという、本作品オリジナルの設定がなされている。
トゥーランドット(ジャコモ・プッチーニ)
カルメン(ジョルジュ・ビゼー)
書誌情報
- 鈴木央 『ブリザードアクセル』 小学館〈少年サンデーコミックス〉、全11巻
- 2005年8月15日発行、ISBN 4-09-127301-7
- 2005年10月15日発行、ISBN 4-09-127302-5
- 2006年1月15日発行、ISBN 4-09-127303-3
- 2006年3月15日発行、ISBN 4-09-120090-7
- 2006年6月15日発行、ISBN 4-09-120326-4
- 2006年8月15日発行、ISBN 4-09-120554-2
- 2006年11月15日発行、ISBN 4-09-120670-0
- 2007年2月15日発行、ISBN 978-4-09-120828-6
- 2007年3月21日発行、ISBN 978-4-09-121024-1
- 2007年6月18日発行、ISBN 978-4-09-121079-1
- 2007年9月18日発行、ISBN 978-4-09-121188-0
- 鈴木央 『新装版 ブリザードアクセル』 講談社〈講談社コミックス〉、全6巻
- 2018年2月16日発売、ISBN 978-4-06-510978-6
- 2018年2月16日発売、ISBN 978-4-06-511113-0
- 2018年3月16日発売、ISBN 978-4-06-511114-7
- 2018年3月16日発売、ISBN 978-4-06-511115-4
- 2018年4月17日発売、ISBN 978-4-06-511127-7
- 2018年4月17日発売、ISBN 978-4-06-511128-4
補足
- 単行本第4巻の巻末には「ペアスケーティング全技得点リスト」が、単行本第5巻の巻末には「男女シングル全技得点リスト」がそれぞれ掲載されている。(得点及びルールは2005-2006シーズンのもの)
- 単行本第6巻の巻末には、第5巻収録『Program38』と『Program39』における間違いを解説する書き下ろし漫画『やばい!間違えました!ごめんなさいの巻』(3ページ)が掲載されている。