プロジェクトセカイのメディア展開
以下はWikipediaより引用
要約
- プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク > プロジェクトセカイのメディア展開
プロジェクトセカイのメディア展開では、 セガ、Colorful Palette、クリプトンによるメディアミックス企画『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』のゲーム外の展開について記述する。
CD・配信
2021年6月9日のリリースの「Leo/need」1stSingle「needLe/ステラ」より、各ユニットのオリジナル楽曲が順次発売されている。CDリリースはブシロードミュージック。ジャケットイラストはColorful Paletteイラストチームが担当。
クリプトン・フューチャー・メディアが運営するボカロ楽曲レーベル「KARENT(カレント)」では、2021年6月9日以降、「プロジェクトセカイ特集」として、KARENTレーベルで配信中の本アプリ内の収録楽曲をユニット別、各キャラクター別で見ることのできる一覧ページが公開されている。
2022年2月からは各ユニットのセカイVer.(カバー曲)の楽曲を収録したアルバム「SEKAI ALBUM」が各ユニットごとに販売される。収録曲は各ユニット12曲。ジャケットイラストは様々なボカロ関連イラストレーターが担当する。
シングルCDのジャケットについては3rdシングルより様々なボカロ関連イラストレーターが担当している。
SEKAI ALBUM ジャケットイラスト
- Mika Pikazo(ワンダーランズ×ショウタイム)
- Rella(MORE MORE JUMP!)
- れおえん(25時、ナイトコードで。)
- 八三(Leo/need)
- スオウ(Vivid BAD SQUAD)
シングルCD
- 咲の字。(25時、ナイトコードで。 「カナデトモスソラ/再生」)
- みすみ(Leo/need 「フロムトーキョー/流星のパルス」)
- PAN:D(Vivid BAD SQUAD 「Beat Eater/Awake Now」)
- さいね(MORE MORE JUMP!「アイノマテリアル/アイスドロップ」)
- たま(ワンダーランズ×ショウタイム「トンデモワンダーズ/Glory Steady Go!」)
各ユニット関連展開
ユニットごとのコラボ企画は「キャラクターの魅力を伝える」「コミュニティを作る」の2点に重点を置いて企画されている。
Leo/need
レオニの日常
コニカミノルタプラネタリウム“満天”in Sunshine City
Leo/needのメンバーと「あの日見た星空」を一緒に鑑賞するオリジナルプログラム上映企画であり、星空アナウンスは星乃一歌と天馬咲希が担当する。
MORE MORE JUMP!
ボイスドラマ
MORE MORE JUMP!のイベントストーリー『ここからRE:START!』にて、フリーアイドルとして配信をメインに活動することになり、その配信内容がボイスドラマとしてYouTube公式にイラスト付きで投稿される形式となっている。一部イベントの後日譚に関してはボイスドラマの代わりにSHOWROOM定期配信版が配信される。
第1話『アイドル活動、スタート』(2020年11月29日):イベント「ここからRE:START!」後日譚
第2話『練習のあとはポカポカお鍋で』(2021年1月30日):イベント「Color of Myself!」後日譚
第3話『とびっきりサプライズ!』(2021年4月23日):イベント「届け!HOPEFUL STAGE♪」後日譚
第4話『ときめき♪ コーデ対決』(2021年7月5日):イベント「頑張るあなたにBreak Time!」後日譚
第5話『ムチャぶり!? サイコロトーク』(2021年9月22日):イベント「ハッピー・ラブリー・エブリデイ!」後日譚
配信タイトル・配信日
SHOWROOM
2022年1月7日より、定期配信されることが決定した。定期配信版は各イベントストーリーの後日譚を描いていたボイスドラマに代わるコンテンツとなっている。メンバーは配信ごとに2名が出演する。配信後には公式YouTubeチャンネルにてアーカイブ配信も行われる。
第2回目以降はYoutube公式での生配信となる。
桐谷遥、日野森雫(2021年6月13日)
定期配信版
第1回:桐谷遥、桃井愛莉(2022年1月7日): イベント「MOREMOREMakingXmas」開催後
第2回:花里みのり、日野森雫(2022年5月7日): イベント「Cast Spell on You」開催後
第3回:桐谷遥、日野森雫(2022年8月25日): イベント「つなぐPainful Hope」開催後
特別配信版
Vivid BAD SQUAD
ビビバスアーカイブ
配信内容
WEEKEND GARAGE@E-DINER
ワンダーランズ×ショウタイム
プロジェクトセカイ ワンダショちゃんねる
詳細は下記の関連番組を参照。
ワンダーランズ×ショウタイム in ナンジャタウン
25時、ナイトコードで。
25時、ナイトラジオで。
詳細は下記の関連番組を参照。
作業風景配信
当初の企画では、Discordで作業風景を1時間流すという内容であったが、権利的な都合や「1時間じゃ物足りない」という意見から、最終的にYouTubeで24時間作業風景を流す企画へと変更になった。
その他の企画展開
ボイスドラマ企画
楽曲制作プロジェクト
オリジナルサウンドトラック公開
エイプリルフール
各ユニット
2nd Anniversary ピアノメドレー feat.まらしぃ
公開日
一般公募企画
一般公募企画としてアプリリリース前の2019年11月1日より、ゲーム内に登場する衣装デザインを公募する「一緒につくろう!プロジェクトセカイ衣装デザインキャンペーン」を12月2日まで開催。12月16日に女性キャラクター部門にて日々花の「未来にはばたけ!」、男性キャラクター部門にてEi-Flowの「スターライトレン」が採用され、後に実装された。2020年2月25日からは、ゲーム内に収録される楽曲を募集する「一緒につくろう!楽曲コンテスト」が開催。6月13日配信の「プロジェクトセカイ カラフル放送局」にて楽曲コンテストの結果が発表され、応募総数200曲以上の中から市瀬るぽが作詞・作曲を手掛ける「alive」が採用され、後に実装された。
アプリリリース後の2020年10月2日からは、『一緒につくろう!楽曲コンテストプロセカNEXT』と『一緒につくろう!プロジェクトセカイ 衣装デザインキャンペーン!』が順次、応募テーマを変えて開催されている。応募内容は楽曲や衣装デザインごとのテーマに沿った楽曲・デザインを、楽曲はYouTubeかニコニコ動画、衣装デザインはTwitterにてハッシュタグをつけて投稿することで応募可能となる。採用されると、ゲーム内の2DMVバーチャルシンガーVerとして楽曲が遊べたり、3DMV用の衣装として実装される。一般公募のデザイン衣装の採用基準は「ユーザーが欲しいと思う衣装」「キャラクターとの親和性」「3D化に適しているか」の3点を基準に選定している。ただし、3D化の点に関しては、一定の魅力が担保されていればCGのめり込みなどは容認する場合もある。
2022年5月1日からは超高難易度に特化した楽曲を募集する『プロセカULTIMATE』が実施される。募集方法や実装方法は『プロセカNEXT』と同じだが、難易度目安は「MASTER33~36」となっており、採用曲数も最大3曲となっている。
タイアップ・コラボレーション企画
Ayase
kemu(堀江晶太)
カゲロウプロジェクト
BUMP OF CHICKEN
『ray』は同バンド初のフィーチャリング・アーティストとして初音ミクを迎えた楽曲。また、この曲は初音ミクにとってもクリプトン・フューチャー・メディア公式によるボーカロイドを除くアーティストとの史上初のコラボレーションとなり、『プロジェクトセカイ』における声優陣とバーチャルシンガーたちが一緒に歌うという取り組みにも影響を与えている。『Hello,world!』はテレビアニメ『血界戦線』のオープニングテーマでありボーカロイド楽曲ではないが、特別追加という形で実装される。
cosMo@暴走P
悪ノ大罪シリーズ
コラボレーションではバーチャル・シンガーによる歌唱の『悪ノ娘』『悪ノ召使』の楽曲追加が行われるほか、各楽曲に登場するバーチャル・シンガー6名のヘアスタイル付き新衣装が登場する。また、期間中はログインストーリーや悪ノ大罪シリーズのキャラクターによるエリア会話、各カードサイドストーリーも実装される。イベント開催日には公式Twitterにて、同シリーズのイラストレーターである壱加によるコラボ記念イラストが公開された。
さらに、本アプリにて『悪ノ大罪シリーズ』の後日譚となる新作書き下ろし『去り人達のワルツ』が初公開・配信される。
ゲキ!チュウマイ
日清食品 ・カップヌードル
コラボでは「カップヌードル」の定番9品をテーマにしたオリジナル楽曲5曲を5名のボカロPが描き下ろし、それらの2DMVを1月10日より順次公式YouTubeチャンネル等にて順次公開する。また、ボカロPによるオリジナル版も1月7日より先行して順次公開される。各楽曲はゲーム内にも2022年5月1日より5日間連続で実装される。さらに、ピアプロコラボとして、『カップヌードル×プロジェクトセカイ イラストコンテスト』が1月10日から2月10日まで開催される。最優秀賞にはカップヌードル1年分とサイン入り色紙、優秀賞にはカップヌードル詰め合わせセットが授与される。
そのほか、1月22日より「25時、ナイトラジオで。」とのタイアップ特別配信が行われるほか、日清が配信するスペシャル番組が3月7日に限定配信され、本番組で 初音ミク、東雲絵名、東雲彰人による『サラマンダー』が先行公開された。
描き下ろしボカロP
描き下ろしボカロP
描き下ろしボカロP
描き下ろしボカロP
描き下ろしボカロP
描き下ろしボカロP
描き下ろしボカロP
描き下ろしボカロP
セカイVer.歌唱担当
セカイVer.歌唱担当
セカイVer.歌唱担当
セカイVer.歌唱担当
セカイVer.歌唱担当
セカイVer.歌唱担当
セカイVer.歌唱担当
セカイVer.歌唱担当
公式Twitterタイアップ記念イラスト
公式Twitterタイアップ記念イラスト
公式Twitterタイアップ記念イラスト
公式Twitterタイアップ記念イラスト
公式Twitterタイアップ記念イラスト
公式Twitterタイアップ記念イラスト
公式Twitterタイアップ記念イラスト
公式Twitterタイアップ記念イラスト
Ado
また、実装に先行して、初音ミクによる『うっせぇわ』バーチャル・シンガーver.の原曲MVがプロジェクトセカイ公式YouTubeにて1月20日に公開された。
SNOW MIKU 2022
また、2月5日開催の現地イベントではプロセカブースが出展され、コラボ衣装の三面図展示や3DMV上映が行われた。
Eve
ブラック★★ロックシューター DAWN FALL
HoneyWorks
The VOCALOID Collection
漫画
セカイのひとコマ & 4コマ漫画
なお、漫画制作に関しては宇崎とは別に非公表となっているネーム担当のイラストレーターがおり、Colorful Paletteによる監修を受けたネームを宇崎が受け取り作画を行っている。その際に、台詞の追加やデザインの追加など調整を行い、再び監修を受けた後、Twitter公式に投稿されている。作画期間は対象イベントの1週間から2週間前となり、基本的にはイベント開始後に作画作業を始めている。
第151話 - 第177話は宇崎の産休により、あくが代理で作画を担当する。
配信前Twitter掲載漫画
プロジェクトセカイ応援マンガ
参加作家
綾坂
おむ・ザ・ライス
北原朋萌。
君野朋成
恭(きょう)
すみれめ論
竹春
ツナマヨ
中音ナタ
公式Webアンソロジー
参加作家
宇崎うそ(キービジュアル)
たぬきち
藤島真ノ介
おいもとじろう
U井T吾
おむ・ザ・ライス
きんぎん
ぎんもく
ずんだコロッケ
東385
みずみ
公式アンソロジーコミック
参加作家
イラスト
イラスト
イラスト
イラスト
イラスト
イラスト
イラスト
イラスト
コミック
コミック
コミック
コミック
コミック
コミック
コミック
コミック
あく
鈴華
北野りりお
桂イチホ
喜来ユウ
伊田hnk
わさ
あく
鈴華
北野りりお
桂イチホ
喜来ユウ
伊田hnk
わさ
書誌
公式ファンブック
- KADOKAWA 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク 公式ビジュアルファンブック』 2021年11月26日発売 ISBN 978-4-04-733575-2
- KADOKAWA 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク 公式ビジュアルファンブックVol.2』 2022年12月9日発売 ISBN 978-4-04-733641-4
リプコレ
Colorful Palette公式通販にて、ゲーム内のアイテムを「Reproduce(再現)」するオリジナルブランド企画。作中のアイテムを実際にグッズ化して販売している。
商品化グッズ
商品化グッズ
アニメーション
本作ではリリース当初、アニメーション作品の発表は行われていなかったが制作自体は既に行われており、本作のリリース前に一部分のみアニメーションが公開されたことがある。
リリースより1年前の2019年10月23日、本作のオリジナルキャラクターや世界観などの情報が初めて公開された「プロジェクト発表会」にて、星乃一歌のキャラクター紹介の際に彼女が「untitled」を押してセカイを訪れるシーンのアニメーション映像が公開されているほか、2020年7月22日に初公開されたゲームプロモーションPVの冒頭にも同様のアニメーションの一部や別のカットが使用されている。
ぷちセカ
小さい頭身のキャラクターたちの日常を描くアニメーション作品。2021年9月26日に開催された『プロジェクトセカイ アニバーサリーフェスタ 2021』にて発表された。2022年1月13日よりYouTube公式アカウントで毎週木曜19時に配信、14日より金曜1時から1時5分(木曜深夜)にTOKYO MXにて放送。全10話。
監督は森井ケンシロウ、アニメーション制作はSCOOTER FILMS(ダブトゥーンスタジオ)。制作陣は親会社のCraft Eggが関わった作品『BanG Dream! ガルパ☆ピコ』と共通している。シナリオ監修には原作アプリにてシナリオディレクションを務めるColorful Paletteの山下あづさが参加している。
スタッフ(ぷちセカ)
- 原作 - プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
- 監督 - 森井ケンシロウ
- 企画原案・キャラクターデザイン原案・製作 - セガ、Colorful Palette、クリプトン・フューチャー・メディア
- アニメーションキャラクターデザイン - 衣谷ソーシ
- シナリオ監修 - 吉永勇輝、山下あづさ
- ディレクター - 安達直輝、岸久美子、西尾公孝、山影綾香
- 撮影監督 - 大図佑
- 音響監督 - 濱野高年
- 音響制作 - マジックカプセル
- 音楽 - 森慎太郎(ミントフォレスト)
- プロデューサー - 磯大吉、山澤香織
- アニメーションプロデューサー - 青木泰寛
- 制作統括 - 芦塚明子
- アニメーション制作 - SCOOTER FILMS(ダブトゥーンスタジオ)
主題歌
「ワーワーワールド」
各話リスト
話数 | サブタイトル | 演出 | コンテ | 作画監督 | 公開日 |
---|---|---|---|---|---|
#01 | 練習の後といえば | 森井ケンシロウ | 衣谷ソーシ | 2022年 1月13日 | |
#02 | 戦え!ネネンガーV | 1月20日 | |||
#03 | アイドルの才能 | 1月27日 | |||
#04 | こはね寿鳥糸DEBUT! | 2月3日 | |||
#05 | 25時やめない? | 2月10日 | |||
#06 | レオニードスタイル | 2月17日 | |||
#07 | 時空を超えてわんだほーい! | 2月24日 | |||
#08 | バズれ!モモジャン! | 3月3日 | |||
#09 | 噂のパンケーキ | 3月10日 | |||
#10 | カップラーメン回 | 3月17日 |
メインストーリーダイジェストアニメーション
3周年を記念し、メインストーリーのダイジェストアニメーションが2023年9月から10月にかけて公開された。
スタッフ(メインストーリー)
- 監督・脚本 - 畑博之
- キャラクターデザイン・総作画監督 - 秋山有希
- サブキャラクターデザイン - 辻雅俊
- プロップ設定 - 牧野博美
- 美術設定 - 塩澤良憲
- 美術監督 - 鈴木くるみ
- 色彩設計・色指定 - 中野尚美
- 撮影監督 - 岩井和也
- CGIディレクター - 塚本倫基、鈴木晴輝
- 編集 - 髙橋歩
- 音楽 - 宝野聡史
- 音楽制作 - アップドリーム
- 音響監督 - 明田川仁
- 音響制作 - マジックカプセル
- アニメーションプロデューサー - 山本輝
- 制作 - P.A.WORKS
各話リスト(メインストーリー)
ユニット | サブタイトル | 絵コンテ | 演出 | 作画監督 | 公開日 |
---|---|---|---|---|---|
Leo/need | Journey to Bloom『STELLA』 | 畑博之 | 川﨑玲奈 | 2023年 9月30日 |
|
MORE MORE JUMP! | Journey to Bloom『HOPE』 | 木野目優 |
| 10月7日 | |
Vivid BAD SQUAD | Journey to Bloom『RESOLVE』 | 安部元宏 | - | 10月14日 | |
ワンダーランズ×ショウタイム | Journey to Bloom『HAPPINESS』 | 畑博之 | 柴田裕介 | Choi So-jeong | 10月21日 |
25時、ナイトコードで。 | Journey to Bloom『SELF』 | 許琮 | 安部元宏 | 辻雅俊 | 10月28日 |
関連番組
インターネット番組
現在放送中のインターネット番組
プロジェクトセカイ プロセカ放送局
- 2023年10月25日から、YouTube Live、ニコニコ生放送にて毎月1回放送されているインターネット番組。
- 「プロジェクトセカイ ワンダショちゃんねる」の後継番組。
- 全ユニットから交代で2名がMC、MC以外のユニットから2名がゲストとして出演する。
- 「ワンダショちゃんねる」と同様に、ゲームの最新情報を中心に配信される。
- 2023年10月6日まで「セカイ・ステーション」として放送されていたラジオ番組を「ボカロミュージックのセカイ」に改題の上、冒頭に内包して放送。
プロセカアフタートーク
- 2021年2月26日より、原則各イベント終了直後の21時30分からキャストと共にイベントストーリーの振り返りやアフターライブのリアルタイム視聴などを行う番組がYouTube公式アカウントにて配信されている。
- 配信対象は同日まで開催されていた『満たされないペイルカラー』以降のユニット箱イベントが対象となる。
過去に放送されていたインターネット番組
プロジェクトセカイ カラフル放送局
- 2020年6月13日よりYouTube Live、ニコニコ生放送、Periscopeにて不定期で放送されていたインターネット番組。作品の新情報や視聴者参加企画など様々な企画を発信する内容となっている。後述の「プロジェクトセカイ ワンダショちゃんねる」の配信が開始されるまで全5回配信された。
プロジェクトセカイ ワンダショちゃんねる
- 2020年10月23日から2023年9月27日まで、YouTube Live、ニコニコ生放送、Periscopeにて毎月1回放送されていたインターネット番組。
- 「ワンダーランズ×ショウタイム」の廣瀬大介(天馬司 役)、木野日菜(鳳えむ 役)、Machico(草薙寧々 役)、土岐隼一(神代類 役)が2名ずつ持ち回りでMCを務め、「ワンダーランズ×ショウタイム」以外のユニットから2〜3名ゲストとして出演する(「ワンダーランズ×ショウタイム」の4名のみで配信することもある)。
- ゲームの最新情報を中心に配信されていた。
プロセカストーリーシアター
- 2021年1月16日より全5週にわたって各ユニットのメインストーリーのキャストコメンタリー付き生配信番組がYouTube公式アカウントとニコニコ生放送、Periscopeにて配信された。
イベントストーリーシアター
- メインストーリーのキャストコメンタリー生配信を実施した『プロセカストーリーシアター』と同様に、イベントストーリーをキャストコメンタリー付きで生配信していく企画。
- 2021年5月16日より各ユニットのこれまでのイベントストーリーの振り返り配信がYouTube公式アカウントとニコニコ生放送、Periscopeにて順次開始された。
正月配信リレー
- 2022年1月1日から3日間、プロジェクトセカイに関連する声優やボカロP、音ゲー配信者による生配信を開催。
配信者
1月1日
配信者
1月1日
配信者
1月1日
配信者
1月1日
ラジオ
現在放送中のラジオ番組
セカラジ
- 2023年10月27日から、プロジェクトセカイ公式YouTubeチャンネルで隔週金曜日の20時に配信されているWEBラジオ番組。
- 各ユニットから2名ずつ持ち回りでパーソナリティを努める。
- 「25時、ナイトラジオで。」の後継番組。
過去に放送されていたラジオ番組
プロジェクトセカイ カラフルラジオ
- 2020年1月8日から2020年2月26日まで、YouTube「SEGA feat. HATSUNE MIKU Project公式チャンネル」「音泉」にて毎週水曜日に配信された。全8回配信。
- ラジオ番組では、パーソナリティとして各回ごとに「プロジェクトセカイ」の出演キャストが登場し、ゲーム情報やキャストと初音ミクとの思い出話などを取り上げる内容となっている。
ゲスト(プロジェクトセカイ カラフルラジオ)
ゲスト(プロジェクトセカイ カラフルラジオ)
25時、ナイトラジオで。
- 2020年10月31日から2023年9月16日まで、プロジェクトセカイ公式YouTubeチャンネルで隔週土曜日に配信されていた。番組名に合わせ、25時に配信される(すなわち、隔週日曜日の午前1時に配信)。
- 「25時、ナイトコードで。」の佐藤日向(暁山瑞希 役)、鈴木みのり(東雲 絵名役)、田辺留依(朝比奈 まふゆ役)、楠木ともり(宵崎 奏役)が2名ずつ持ち回りでパーソナリティを務める。
- 2021年11月27日配信の第29回以降、不定期で他ユニットのメンバーがゲストとして出演。
ゲスト(25時、ナイトラジオで。)
ゲスト(25時、ナイトラジオで。)
なつやすみラジオ
- 2021年8月1日から8月31日まで、各5ユニットごとのラジオ番組を毎日配信。配信は各ユニット6回に加え、31日の特別編1回、計31回配信された。
- 最終日の8月31日は初音ミク誕生14周年の記念日であり、それに伴う特別編が配信された。
セカイ・ステーション
- 2022年2月11日から2023年10月6日まで、プロジェクトセカイ公式YouTubeチャンネルで隔週金曜日の20時に配信されているWEBラジオ番組。
- CBCラジオにて毎週月曜日から金曜日の21時30分より配信されている『RADIO MIKU』と共同で企画された。
- 2021年12月13日配信の『ワンダショちゃんねる #15』にて企画が発表。
- パーソナリティは『RADIO MIKU』でもパーソナリティを務める清水藍。
- 初音ミクをはじめバーチャル・シンガー達やボカロ文化の魅力を届ける番組となる。
- 単独番組としての放送は終了したが、2023年10月25日以降はインターネット番組「プロジェクトセカイ プロセカ放送局」内で「ボカロミュージックのセカイ」として引き続き放送されている。
ゲスト(セカイ・ステーション)
ゲスト(セカイ・ステーション)
リアルライブ・コンサート
プロジェクトセカイではリリース前より2度、リアルライブでの演奏が行われている。
2019年9月6日より開催されていたジャズ・フェスティバル『かわさきジャズ』。11月17日、カルッツかわさきにて開催された最終公演、『まらしぃ With 初音ミク、鏡音リン piano acoustic live』では、第2部にてSEGAとColorful Paletteによるプロジェクトセカイの初音ミク、鏡音リンの3Dモデルが初披露され、ステージにてピアニスト・まらしぃと共に「チョコレイト・ディスコ」「炉心融解」「千本桜」「アマツキツネ」など計10曲の楽曲を披露した。そのうち、「空想少女への恋手紙」がYouTubeとニコニコ動画にて公開されている。
2020年2月10日には前述の『かわさきジャズ』追加公演として、『Live Session!まらしぃ with 初音ミク&鏡音リン Piano acoustic live in SNOW MIKU』が札幌市民ホールにて開催。前回に引き続きプロジェクトセカイモデルのミクとリンが楽曲を披露したほか、オリジナルキャラクターより星乃一歌が初登場し、「ロストワンの号哭」「ロキ」を披露。人間とボーカロイドによる「セカイVer」が初披露された。
ゲームリリース後に開催されたライブ・コンサートは以下の通りである。
Project SEKAI セカイシンフォニー
Project SEKAI セカイシンフォニー
開催タイトル
開催タイトル
開催タイトル
開催タイトル
開催タイトル
開催タイトル
開催タイトル
開催タイトル
Project SEKAI COLORFUL LIVE
2022年1月28日から1月30日の3日間、千葉県・幕張メッセにてプロジェクトセカイ初のキャラクターリアルライブが開催。全国の映画館でライブビューイングを実施するほか、AbemaTVにて有料オンライン配信・アーカイブ配信も行われる。主催は本アプリゲーム運営のSEGA、Colorful Palette、クリプトン・フューチャー・メディア。制作はクリプトン・フューチャー・メディア。協力は本プロジェクトの楽曲制作を担当する日本コロムビア。運営協力は『初音ミクシンフォニー』の運営に関わるキョードーグループのキョードー東京、制作協力はハンズオン・エンタテインメントが務める。
開催タイトル
開催タイトル
イベント・大会・舞台演劇
RAGE
デジタル塗り絵コンテスト「塗りマス!」
ハーフアニバーサリー展
プロジェクトセカイ Championship
開催タイトル
開催タイトル
開催タイトル
開催タイトル
開催タイトル
開催タイトル
開催タイトル
開催タイトル
プロジェクトセカイ アニバーサリーフェスタ 2021
プロジェクトセカイ スペシャルチームマッチ2021
プロジェクトセカイ スペシャルチームマッチ2021
プロジェクトセカイ スペシャルチームマッチ2021
プロジェクトセカイ スペシャルチームマッチ2021
プロジェクトセカイ スペシャルチームマッチ2021
プロジェクトセカイ スペシャルチームマッチ2021
プロジェクトセカイ スペシャルチームマッチ2021
プロジェクトセカイ スペシャルチームマッチ2021
キャストチーム:中島由貴(日野森志歩 役)、本泉莉奈(日野森雫 役)、廣瀬大介(天馬司 役)
VTuberチーム:社築、エリー・コニファー、ドーラ
クリエイターチーム:八王子P、まらしぃ、sasakure.UK
音ゲーマーチーム:DOLCE.、瑠璃、HPS
松丸チーム:松丸亮吾、桃月なしこ、からめる
キャストチーム:中島由貴(日野森志歩 役)、本泉莉奈(日野森雫 役)、廣瀬大介(天馬司 役)
VTuberチーム:社築、エリー・コニファー、ドーラ
クリエイターチーム:八王子P、まらしぃ、sasakure.UK
音ゲーマーチーム:DOLCE.、瑠璃、HPS
松丸チーム:松丸亮吾、桃月なしこ、からめる
キャストチーム:中島由貴(日野森志歩 役)、本泉莉奈(日野森雫 役)、廣瀬大介(天馬司 役)
VTuberチーム:社築、エリー・コニファー、ドーラ
クリエイターチーム:八王子P、まらしぃ、sasakure.UK
音ゲーマーチーム:DOLCE.、瑠璃、HPS
松丸チーム:松丸亮吾、桃月なしこ、からめる
キャストチーム:中島由貴(日野森志歩 役)、本泉莉奈(日野森雫 役)、廣瀬大介(天馬司 役)
VTuberチーム:社築、エリー・コニファー、ドーラ
クリエイターチーム:八王子P、まらしぃ、sasakure.UK
音ゲーマーチーム:DOLCE.、瑠璃、HPS
松丸チーム:松丸亮吾、桃月なしこ、からめる
キャストチーム:中島由貴(日野森志歩 役)、本泉莉奈(日野森雫 役)、廣瀬大介(天馬司 役)
VTuberチーム:社築、エリー・コニファー、ドーラ
クリエイターチーム:八王子P、まらしぃ、sasakure.UK
音ゲーマーチーム:DOLCE.、瑠璃、HPS
松丸チーム:松丸亮吾、桃月なしこ、からめる
キャストチーム:中島由貴(日野森志歩 役)、本泉莉奈(日野森雫 役)、廣瀬大介(天馬司 役)
VTuberチーム:社築、エリー・コニファー、ドーラ
クリエイターチーム:八王子P、まらしぃ、sasakure.UK
音ゲーマーチーム:DOLCE.、瑠璃、HPS
松丸チーム:松丸亮吾、桃月なしこ、からめる
キャストチーム:中島由貴(日野森志歩 役)、本泉莉奈(日野森雫 役)、廣瀬大介(天馬司 役)
VTuberチーム:社築、エリー・コニファー、ドーラ
クリエイターチーム:八王子P、まらしぃ、sasakure.UK
音ゲーマーチーム:DOLCE.、瑠璃、HPS
松丸チーム:松丸亮吾、桃月なしこ、からめる
キャストチーム:中島由貴(日野森志歩 役)、本泉莉奈(日野森雫 役)、廣瀬大介(天馬司 役)
VTuberチーム:社築、エリー・コニファー、ドーラ
クリエイターチーム:八王子P、まらしぃ、sasakure.UK
音ゲーマーチーム:DOLCE.、瑠璃、HPS
松丸チーム:松丸亮吾、桃月なしこ、からめる
神山高校文化祭
ロミオ 〜ザ・バトルロイヤル〜
ロミオ 〜ザ・バトルロイヤル〜
ロミオ 〜ザ・バトルロイヤル〜
ロミオ 〜ザ・バトルロイヤル〜
ロミオ 〜ザ・バトルロイヤル〜
ロミオ 〜ザ・バトルロイヤル〜
ロミオ 〜ザ・バトルロイヤル〜
ロミオ 〜ザ・バトルロイヤル〜
キャスト
最強剣のロミオ(天馬司) - 藤希宙
その他 ロミオ - 青木一馬/海田波知/凱斗勲/菅野勇城/新藤遼/田代哲哉/次原恭兵/林寛太郎
ジュリエット - 山田麻莉奈
ナレーション:原澤航一
キャスト
最強剣のロミオ(天馬司) - 藤希宙
その他 ロミオ - 青木一馬/海田波知/凱斗勲/菅野勇城/新藤遼/田代哲哉/次原恭兵/林寛太郎
ジュリエット - 山田麻莉奈
ナレーション:原澤航一
関連イベント・コラボレーション
- 大塚製薬 - 全世界に向けて、暑い夏を乗り切るための情報や楽曲を届ける文化プログラム「beyond2020」の一環として、大塚製薬と初音ミクがタッグを組んだ企画。プロジェクトセカイからは企画発表時の2019年12月20日に初音ミクが、2020年1月23日には星乃一歌がそれぞれポカリスエット・アンバサダーに就任。1年を通して様々な活動を展開する。2021年5月からはLeo/needがポカリスエットアンバサダーに新たに就任。5月6日よりコラボレーション動画が公開された。11月26日には新作コラボ動画も公開されている。2022年5月9日からの新たなコラボに際しては、富岡二郎によるLeo/needの描き下ろしキービジュアルが公開されている。同年8月1日からはコラボログインストーリーが公開されるほか、HoneyWorksによるコラボ楽曲が8月30日に公開された。
- JOYSOUND - 2020年11月28日よりコラボキャンペーンが開催され、ゲーム内3DMV付き楽曲が全7曲配信された。
- アニマックスCAFE - 2021年1月6日よりAnimax Cafe+(東京・原宿)、1月15日からCoLaBoNo(愛知・名古屋)にて2021年2月7日までコラボレーションカフェが開催された。
- オンゲキ・maimai でらっくす・チュウニズム - 2021年1月21日よりセガが提供する『オンゲキ』『maimai でらっくす』『CHUNITHM』とのコラボレーションが開催。各ユニットの楽曲がそれぞれ追加された。中でも、『オンゲキ』に追加された「タイムマシン」バーチャル・シンガーVerはアプリゲームに先行しての公開となる。2021年10月15日からは『maimai でらっくす UNiVERSE』とのコラボイベントとしてプロジェクトセカイの楽曲が追加される。2022年1月6日からは第2弾コラボが実施される。
- タワーレコード - TOWER RECORDS CAFEにてコラボカフェが開催。渋谷店、名古屋栄スカイル店、梅田NU茶屋町店の3店舗にて、2021年3月6日から4月12日まで開催。各ユニットをモチーフにしたメニューが提供される。
- ヤマハ - VOCALOIDの開発・製造・権利を有する企業。2021年3月9日にプロジェクトセカイとのコラボ企画として「ミライの音楽体験」が楽しめるピアノ『プロジェクトセカイ・ピアノ』の製造が発表された。3月24日に詳細が公開され、ヤマハのAI技術により「千本桜」の楽譜を演奏すると、初音ミクと星乃一歌が演奏に合わせて千本桜を歌うほか、ストリームライツにより、譜面が読めない演奏者でも鍵盤上部の光に合わせて演奏することができる機能が搭載されている。5月1日よりAI機能対応楽曲に『青く駆けろ!』が追加される。8月21日からはミクと一歌の二人が一緒に歌う映像も追加された。
- ローソン - 日本の大手コンビニエンスストア。2021年5月26日にタイアップ企画の実施が発表された。タイアップは2021年7月6日より全国のローソンにて開催され、各ユニットの主人公5人と初音ミクのタイアップオリジナル描き下ろしイラストを使用したグッズ展開のほか、店内放送「ローソンCSほっとステーション」にて初音ミクと星乃一歌による店内放送をキャンペーンに先駆けて6月29日から7月5日まで放送される。また、キャンペーン中も店内放送が行われる。アプリ内ではタイアップを記念して、7月6日よりライブボーナス回復アイテム『[限定]からあげクン レギュラー』をプレゼントするログインキャンペーンの開催される。
- 2020年東京オリンピック - 2021年8月3日に行われたアーティスティックスイミング競技のデュエット決勝にて日本代表が楽曲に初音ミク『忍者SAKURA』を起用。ゲストボーカルを野口瑠璃子(星乃一歌役)、秋奈(小豆沢こはね役)、楠木ともり(宵﨑奏役)が務めた。なお、五輪のスポンサー契約に関連した都合によりプロジェクトセカイ公式をはじめとした各企業からの宣伝は行われず、クリプトン・フューチャー・メディアの佐々木がTwitter上でコラボレーションについてツイートしたのみにとどまる。そのため、公式的なコラボレーションには含まれていない。
- アニメイト - リリース当初からアニメイトオリジナル商品のグッズ展開を行っている。2021年11月6日にアニメイトカフェ池袋、天王寺、名古屋にてコラボレーションカフェを12月7日まで開催。カフェではキャラクター全26人の描き下ろしイラストや限定グッズの販売、コラボメニューが提供される。
- 日清食品 - 日清食品とプロジェクトセカイのタイアップが2021年12月13日配信の『ワンダショちゃんねる』にて発表された。詳細は『タイアップ・コラボレーション企画』の項目を参照。
- グッドスマイルカンパニー - 多数の商品でタイアップをしている。2022年には森倉円の描き下ろしによるスケールフィギュア化「初音ミク Rose Cage Ver.」が発売。
- ZOZOTOWN - ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」とのコラボレーション企画。2022年9月23日の2周年イベントで発表された。12月23日より発売。ユニットごとに各ブランドとコラボを行うほか、ユニットごとに各クリエイターの描き下ろしイラストが描かれる。バーチャル・シンガーは「Mika Pikazo」、Leo/needは「へちま」、MORE MORE JUMP!は「裕」、Vivid BAD SQUADは「風李たゆ」、ワンダーランズ×ショウタイムは「赤倉」、25時、ナイトコードで。は「tamimoon」が描き下ろしイラストを担当する。
- 報知新聞社 - 2022年11月23日、報知新聞社よりプロセカ特別号が刊行された。紙面イラスト担当はイラストレーター・おむたつ。