ヘルボーイ
以下はWikipediaより引用
要約
ヘルボーイ(英: Hellboy)は、1994年にアメリカのダークホースコミックスから刊行されたマイク・ミニョーラ作のアメリカン・コミックスのシリーズ名、およびその主人公である架空のスーパーヒーロー。
キャラクター
本名:アヌン・ウン・ラーマ(Anung un Rama)
人間界に降り立った日:1944年12月23日、身長7フィート(213cm)以上、体重500ポンド(227kg)以上。
真紅の全身、折り取られて切り株状になった角、長い尻尾などが特徴だが、中でも最大の外見的特徴は、分析不能な石状物質で形成された巨大右腕である。普段はだぶだぶの革コートを着用(ポケットの中には世界中から集めた魔除けグッズが入っている)し、ホルスターには、巨大な回転式拳銃を収めている。国連に名誉人類として認定されている。
第二次世界大戦末期、敗色濃厚な戦況の逆転を目論むナチス・ドイツは、怪僧ラスプーチンの提案により、強大な力をもたらすとされる魔術の儀式を執行した。しかし、儀式終了後も目立った変化はなく、儀式は失敗したかに見えたが同時刻、イースト・ブロムウィッチの地では真っ赤で小さな悪魔の赤ん坊のような生物が現世に召喚されていた。生物は三人の超常現象の専門家によって導かれ、その場に居合わせたアメリカ軍特殊コマンド部隊に回収され、地獄から来た子供、すなわち「ヘルボーイ」と名づけられた。特殊部隊を導いた専門家の一人であるブルッテンホルム教授が父となり、愛情を注がれてヘルボーイは大きく育った。そして教授を責任者とする超常現象捜査局(B.P.R.D.)でトップ・エージェントとなった彼は、現世の理と安寧を守るため、世界各地の魑魅魍魎たちと戦い続けている。
能力
非常に頑丈な肉体と怪力。射撃はかなりヘタクソである。養父の影響と世界中での戦いを経たことで各種言語やオカルト知識については豊富だが、いわゆる「魔力」はいっさい持っていない。しかし世界を終末へと導く力を秘めており、ラスプーチンも魔界の悪魔たちもその力を解放することを望んでいる。
登場人物
超常現象捜査局(B.P.R.D.)の同僚
エイブ(エイブラハム)・サピエン
ワシントンDCにあるセント・トリニアンス病院の地下の閉ざされた扉の奥に隠されていたチューブに入った姿で発見された。『イクチオ・サピエン。1865年4月14日』と書かれた紙切れから名付けられた(1865年4月14日はリンカーン暗殺の日)。調査局に保護されてからはチューブの中で実験されていたが、同情したヘルボーイによって実験は中止され彼はチューブの中から引き上げられた。 そのときからヘルボーイは彼の親友であり良いリーダーである。
約一週間程度陸上で活動出来るが定期的に皮膚を水で濡らす必要がある。 仕事でホテルに滞在する場合などはバスタブに水を張って眠る。 ピリ辛ソースは苦手でチーズなどの乳製品でお腹を壊すらしい。
繊細な神経の持ち主だが、身体はかなりタフでヘルボーイが去りチームの中心的なメンバーとして活躍するようになってからは射撃などもなかなかの腕前である。
オアンネス協会のランドンという人物が海底遺跡の卵を使った儀式により魚人に変化した。ある事件により得たランドンの記憶はエイブを大いに悩ませたが、その人格や思想が彼と同じものになることはなかった。
ブラックフレイム曰くより進化したカエルの怪物であり人類最後の種。予知能力を持つ少女に撃たれ瀕死になった後、より怪物じみた姿に変化してからは調査局から抜け出し放浪していた。
リズ(エリザベス)・シャーマン
ロジャー
1996年に調査局に発見された人造人間(ホムンクルス)。
リズの力を受けて覚ますが、逆にリズが弱ってしまった。自らの兄に当たるホムンクルスとの戦いの後リズに力を返すと再び眠りにつき調査局の研究対象となるが、その3年後研究室へと忍び込んだエイブのおかげで蘇生した。
復活後は様々なメンバーと親しくなり組織にも馴染んでいったロジャーだったがその体内には調査局によって爆弾が仕込まれており、ヘルボーイが局を抜ける原因の一つとなった。
カエルの怪物達との戦いの途中ブラックフレイムの炎に倒れる。メンバー達によって復活のためあらゆる方法が試されたが彼は蘇る事はなく、ヨハンにより彼の魂の望みを聞きそのとおり埋葬された。
ヨハン・クラウス
ベンジャミン・ダイミョウ
B.P.R.D.以外のキャラクター
アリス・モナハン
エドワード・グレイ
ロブスター・ジョンソン
サラ・ヒューズ
Losif Nichayko
ランドン・エベレット・カール
妖精王
敵対者
龍神オグドル・ヤハド
グリゴリ・ラスプーチン
カール・ルプレクト・クロエネン
ヘルマン・フォン・クレンプト
ヘカテ
ニムエ
湖の乙女。マーリンの力と知識を授るが龍神の声を聴き狂気にとらわれた。彼女を恐れた魔女たちの手で毒殺され、肉体を分けて木箱に詰め様々な場所と種族によって封じられていたが、グルアガッハらが木箱を近隣住民の血で満たし蘇らせた。
龍神の憑依先となりドラゴンの姿となった彼女はヘルボーイや一夜限りの王となり聖剣を携えたジョージ率いる騎士達の霊と戦った。自らが殺した魔女達に地獄へと引きずりこまれる寸前にヘルボーイの心臓をえぐりだし道連れにした。
ラフリーンのグルアガッハ
アゼザル
バーバラ
ライムント・ディーステル(ブラックフレイム)
ブラックフレイム(ランディス・ホープ)
3代目ブラックフレイム
グスタフ・ストローブル
マーティン・ギルフリード(メムナン・サー)
コミック
日本語訳
- ヘルボーイ:チェインド・コフィン 縛られた棺 ISBN 978-4796840453
- ヘルボーイ:破滅の種子 ISBN 978-4-7968-4046-0
- ヘルボーイ:魔神覚醒 ISBN 978-4-7968-4049-1
- ヘルボーイ:滅びの右手 ISBN 978-4796841061
- ヘルボーイ:妖蛆召喚 ISBN 978-4861760143
- ヘルボーイ:人外魔境 ISBN 978-4861762994
- ヘルボーイ:プラハの吸血鬼 ISBN 978-4861765384
- ヘルボーイ:闇が呼ぶ ISBN 978-4861765933
- ヘルボーイ:百鬼夜行 ISBN 978-4861767678
- ヘルボーイ:疾風怒濤 ISBN 978-4864910989
- ヘルボーイ:捻じくれた男 ISBN 978-4864912501
- ヘルボーイ:地獄の花嫁 ISBN 978-4-86491-322-5
- ヘルボーイ・イン・ヘル:死出三途 ISBN 978-4864913645
- ヘルボーイ・イン・ヘル:誰が為に鐘は鳴る ISBN 978-4864914130
- スターマン・バットマン・ヘルボーイ(クロスオーバー作品) ISBN 978-4796840477
小説
- ニューヨークの妖精 (ナンシー・A・コリンズ著、堺三保訳、『S-Fマガジン 』2004年8月号)
- ヘルボーイ:the novel (イヴォンヌ・ナヴァロ著、藤田真利子・江崎リエ訳、ジャイブ、2004年10月)
映画
『ヘルボーイ』(2004年、アメリカ)
『ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー』(2008年、アメリカ)
『ヘルボーイ』(2019年、アメリカ)
『Hellboy: The Crooked Man』 (TBA、アメリカ)
アニメ
ヘルボーイ:ソード・オブ・ストーム(英語版)(2006年)
ヘルボーイ:ブラッド&アイアン(英語版)(2007年)
ゲーム
- Hellboy: Dogs of the Night(2000年)
- Hellboy: The Science of Evil(2008年)
- Brawlhalla(2017年)
- インジャスティス2(2017年)