小説

マグノリアの海賊


題材:海賊,



以下はWikipediaより引用

要約

『マグノリアの海賊』(マグノリアのかいぞく)は、栗本薫のヒロイック・ファンタジーシリーズ『グイン・サーガ』の外伝第9巻、およびそれを原作としたミュージカル作品。

概要

初出は『小説ハヤカワ No.5』(SFマガジン 1990年4月増刊号)である。本号に第一話「マグノリアの島」が掲載されたのを皮切りに、『小説ハヤカワ No.8』(SFマガジン 1991年1月増刊号)まで4号連続で全4話が掲載された。連載時の挿画は小島文美。

連載終了後、1990年12月31日にハヤカワ文庫JAより〈JA338〉として刊行された(ISBN 4-15-030338-X)。表紙、口絵、挿画はいずれも天野喜孝。解説はあかぎはるな。

また、ミュージカル公演に合わせ、『SFマガジン 1991年2月臨時増刊号 小説ハヤカワ SPECIAL』が発売され、台本版「マグノリアの海賊」(中島梓著)が掲載されている。

あらすじ

沿海州の南に浮かぶ、平和な島ダリア。マグノリアの花が咲き乱れ、まもなく「マグノリア祭」が行われようとしているこの島に、1隻の海賊船がやってきた。20歳の首領イシュトヴァーンに率いられた若い海賊たちを、島の人々は最初こそ警戒したものの、間もなくして彼らの陽気さにうち解けていく。

そのダリアの島で、イシュトヴァーンは3人の女と出会う。《かもめ亭》の気風のいい女主人ナナ。島の大公の純情な娘シリア。シリアの守り役を務める男装の武官ルネ。奔放にして生命力にあふれるイシュトヴァーンにいつしか魅かれていった3人は、それぞれにそれぞれの思いを秘めつつ、恋の熱さと切なさの中に身を投じていく。

そして迎えた、年に一度のマグノリア祭。祭りと夏の熱気の中で、3人の女とイシュトヴァーンとの恋が、それぞれに交錯し、激しく燃え上がっていく。

登場人物

イシュトヴァーン

海賊船《ニギディア》号を率いる若き首領。20歳。ヴァラキア出身。
ナナ

ダリア島の《かもめ亭》の女主人。ドライドンの踊り子。
シリア

ダリア島の大公ポムの娘。亜麻色の髪を持つ小柄な少女。
ルネ

シリア姫の守り役。大尉。黒い短髪の男装の女性。
ポム

ダリア島の大公。シリアの父。大きな太鼓腹の肥満体で、娘を溺愛している。
ラン

ライゴール出身の若い海賊。イシュトヴァーンの右腕。

特徴

『グイン・サーガ』の外伝は、主として、『豹頭の仮面』以前の主要登場人物の動向を描いた物語と、主に中原以外を舞台とした魔道色の強い、グインを主人公とした物語とで構成されている。本書はそのうち前者に属する物語であり、2009年の絶筆までに4作品・5冊が執筆された少年時代のイシュトヴァーンのエピソードの一つである。時系列上は、外伝『幽霊船』と外伝『宝島』のあいだに位置することになる。

本書のタイトルに見える「マグノリア」は、モクレンなどを指す実在の植物の名でもある。だが、本書中のマグノリアの描写には、夏を中心として四季を通じて白い大輪の花を咲かせ、その果実を乾燥させたものは媚薬、没薬として珍重される、とあり、明らかにその特徴は実在のマグノリアのそれとは異なる。この点について著者は、エッセイ『アマゾネスのように』(中島梓名義)の中で、マグノリアという語感と、ハイビスカスのような南国の花のイメージの両方が欲しかったため、それとは異なるマグノリアが実在することを承知の上で、あえてこのような設定にした、と述べている。

本書の刊行からまもなく、1991年1月には、本書を原作とし、著者自らが脚本・演出を担当した同タイトルのミュージカルが上演された。上記『アマゾネスのように』によれば、本書のストーリーはもともと、このミュージカルのために企画されたものであるという。したがって、本書をもとにミュージカルが製作されたわけではなく、本書とミュージカルの脚本とは、ほぼ同時期に執筆されたものであるらしい。

巻末に収録されたあかぎはるなによる解説は、本書の解説であると同時に、栗本薫論、グイン・サーガ論ともいうべき内容となっている。本書では明記されていないが、あかぎはるなとは著者である栗本薫の別名であり、ゆえに本書の解説は、いわば著者自身による著者論、作品論として、大変興味深いものでもある。

ミュージカル

本書を原作としたミュージカルは、本書の執筆および発表と並行して制作され、1991年1月18日から27日までの10日間に、新宿シアターアプルにて、昼夜合わせて14公演が行われた。

キャスト
  • イシュトヴァーン(若き海賊団の首領):後藤宏行
  • ナナ(ダリアの町の踊り子):春風ひとみ
  • ルネ(男装の騎士。シリア姫の護衛係):マッハ文朱
  • シリア姫(ダリア大公の一人娘):平吉佐千子
  • ラン(イシュトヴァーンの一の子分):川平慈英
  • 大公(ダリアの島の支配者):治田敦
  • リサ(かもめ亭のおかみ):木月京子
  • リオ(島の歌手):よしろう広石/峯藤高(ダブルキャスト)
  • ダグ(イシュトヴァーンの子分):西沢仁
  • パック(イシュトヴァーンの子分):ハマン
  • アマリア(ダリアの町の娘):杉本亜利砂
  • ミア(ダリアの町の娘):藤原満美子
  • エリ(ダリアの町の娘):国分美和
  • ダン(ダリアの人):岡本順太郎
  • ならず者:大塚敏民
  • ルー(海賊):長南賀信
  • リナ(踊り子):上月真琴
スタッフ
  • 原作:栗本薫
  • 脚本・演出・音楽:中島梓
  • 衣裳デザイン:天野喜孝
  • 作詞:アンあんどう/中島梓
  • 音楽監督:栗田信生
  • 振付:名倉加代子
  • 美術:下山次郎
  • 照明:三上良一
  • 音響:大野雅美
  • 衣裳:菊田光次郎
ミュージカル・ナンバー