レイジングループ
以下はWikipediaより引用
要約
『レイジングループ』(Raging Loop)は、ケムコより2015年12月3日に配信されたスマートフォン用アドベンチャーゲーム。
2017年1月11日にPlayStation Vita版、同年3月1日にPlayStation 4版、同年8月3日にNintendo Switch版、同年8月24日にWindows版が配信された。2019年12月5日、Steam版が英語表示に対応した(英語版タイトルは「Raging Loop」)。
概要
人狼ゲームをテーマにしている。これまでも『鈍色のバタフライ』でモチーフとして示唆されることはあったが、今作ではそのままゲームのモデルとしていることを明かしている。
また、ドワンゴとのコラボレーション作品と銘打たれており、ドワンゴクリエイティブスクールに所属する声優による、シリーズ初のボイス付作品となっている。アプリ版ではパートボイスだが、コンシューマー版は全編フルボイスとなっている。
ストーリー
旅行者・房石陽明は、バイク旅行中に道に迷う。コンビニ店員の案内で集落への道を進むが、崖で転倒してしまう。そこに現れた芹沢千枝実の助けで藤良村(ふじよしむら)にある休水(やすみず)という集落に身を寄せるが、霧が発生して房石は謎の生物に殺されてしまう。しかし直後にはバイクで道に迷っているところに逆行していた。選択を変えてその場を生き延びた房石だったが、村の伝統であるおおかみ様をくくる為の「黄泉忌みの宴」に巻き込まれることになる。
登場人物
房石 陽明(ふさいし はるあき)
芹沢 千枝実(せりざわ ちえみ)
回末 李花子(うえまつ りかこ)
巻島 春(まきしま はる)
織部 泰長(おりべ やすなが)
醸田 近望(かもしだ ちかもち)
室 匠(むろ たくみ)
山脇 多恵(やまわき たえ)
能里 清之介(のさと きよのすけ)
狼じじい(おおかみじじい)
めー子(めーこ)
馬宮 久子(まみや ひさこ)
コンシューマー版から追加
稲月琴海、小澤みのり、川田ひろ子、小島芳紀、近藤亜紀、酒見正太郎、東郷しえり、針替望、古市規子
主題歌
オープニングテーマ「キリノネガイ」
D-LU-PSは、声優と同じくドワンゴクリエイティブスクールに所属する歌手3人(浅野伊知子・稲月琴海・田辺千香子)によるユニットである。
D-LU-PSは、声優と同じくドワンゴクリエイティブスクールに所属する歌手3人(浅野伊知子・稲月琴海・田辺千香子)によるユニットである。
エンディングテーマ「Last Acceleration」
書誌情報
小説
- 原作:amphibian、イラスト:影由『レイジングループ REI-JIN-G-LU-P』 星海社 〈星海社FICTIONS〉全7巻
その他
- 『レイジングループ 完全読本』(2018年3月30日発売)ISBN 978-4-7986-1668-1
- 『レイジングループ REI-JIN-G-LU-P アンソロジーコミック STAR』星海社 〈星海社COMICS〉(2019年4月12日発売)ISBN 978-4-06-515439-7
- 著者:影由、板倉梓、今井哲也、磯谷友紀、遠藤海成、コナリミサト、たいぼく、高野ひと深、銅☆萬福、二階堂ぽち、四ツ原フリコ
- 著者:影由、板倉梓、今井哲也、磯谷友紀、遠藤海成、コナリミサト、たいぼく、高野ひと深、銅☆萬福、二階堂ぽち、四ツ原フリコ
関連カテゴリ
- 2015年のコンピュータゲーム
- アドベンチャーゲーム
- 2010年代のホラーゲーム
- サイコスリラーゲーム
- サスペンスゲーム
- ミステリゲーム
- コトブキシステムのゲームソフト
- IPhone用ゲームソフト
- Android用ゲームソフト
- PlayStation Vita用ソフト
- PlayStation 4用ソフト
- Nintendo Switch用ソフト
- Windows用ゲームソフト
- ループもの
- ボードゲームを題材とした作品
- デスゲームを題材としたコンピュータゲーム
- タイムトラベルを題材としたコンピュータゲーム
- ファミ通クロスレビューゴールド殿堂入りソフト
- 2019年の小説
- 星海社FICTIONS
- 日本のホラー小説