ロケットくん
以下はWikipediaより引用
要約
『宇宙少年団 ロケットくん』(うちゅうしょうねんだん ろけっとくん)は、藤子不二雄の安孫子素雄(のちの藤子不二雄Ⓐ)による日本の漫画作品。人望と実力を備えた少年・ロケットくんが、宇宙少年団の団友の策略や、宇宙ギャング団ら悪人の陰謀に立ち向かいながら宇宙を冒険する長編SF漫画。1956年から1957年にかけて講談社の『ぼくら』で1年8か月にわたって連載された。
2013年に発売された単行本(小学館クリエイティブ)と電子書籍にて、本作の全話を読むことができる。
概要
宇宙の時代、21世紀。月や火星はすでに地球の植民地となっていた。さらなる宇宙探索のため組織された宇宙少年団の一周年を記念して「第一回宇宙少年団会議」が火星で開かれることになり、日本少年団の代表にはロケットくんこそふさわしいとの評判が立つ。ロケットくん自身も、行方不明になった父を探すために一日でも早く火星に行きたいと願っていた。だが、ロケットくんを妬んだ団友・赤星の卑怯な行動により、親友の大吉が操縦する小型ロケットが海へと墜落してしまう。赤星に無実の罪を着せられたロケットくんは、団員の仲間たちから集団暴行を受け、悪の組織に誘拐された挙げ句、大吉くんを人質にとられて首相の暗殺を強要される。指名手配されたロケットくんは首相が乗るロケット銀河号に密航し、ついにあこがれの宇宙へと旅立つ。
藤子不二雄の再起連載第1作
藤子不二雄は上京して5か月後の1954年末には連載と別冊を含む仕事を何本も抱えた状態で帰省するも、1955年の正月に大量原稿遅延・落とし事件を起こしてしまう。その年の10月号まで『ゆりかちゃん』(藤本担当作)の連載が存続していたが、安孫子担当作の連載は『世界とたたかう少年』が終了した『三年ブック』6月号で途絶えていた(ただし『漫画少年』のテーマ特集連載は10月号まで続いていた)。本作は『世界とたたかう少年』の連載終了から11か月後に始まった藤子不二雄の再起連載第1作である。このことは半自伝漫画『まんが道』春雷編でも語られている。
本作の連載開始と同月に藤本担当作の『光公子』が『少女』の別冊付録となり翌月から連載となったので、藤子の両人がほぼ同時に再スタートを果たしたともいえるが、『光公子』の連載は5回で終了している。
藤子不二雄初の長期連載かつ宇宙SF連載作品
それまでの藤子不二雄の連載はすべて1年以内で終了していたが、『ロケットくん』は記録を大幅に更新し、藤子不二雄初の長期連載人気作品となった。また、「初の藤子大長編作品(100頁以上)」「宇宙を舞台にした初の藤子SF長編作品」「宇宙空間を舞台にした初の藤子SF作品」でもある。
タイトルの変更
連載開始時は『宇宙少年団』というタイトルだったが、第3回から『ロケットくん』に変更された(「宇宙少年団」の文字は小さく掲載、または掲載なし)。この改題により主人公によりフォーカスが当たり、人気が急上昇したエピソードが『まんが道』春雷編に描かれている。
本作が受けた影響
地球から飛び立ったロケット内で策謀が渦巻く展開は、手塚治虫『ロストワールド』(1948年)の流れをくんだものだが、本作ではロケットくんに対する赤星の策略を軸としながら、親友を人質に首相暗殺を強要するなどの大人の無慈悲な謀略や、大勢の乗組員が少年のロケットくんを疑って殴りつけるなど、より大掛かりで複雑な状況を描写している。他に、漫画研究家の竹内オサムは、本書の解説で手塚治虫の『ロック冒険記』(1952年)、『鉄腕アトム』「火星探検の巻」(1953年)からの影響があったのではと推測している。
藤子不二雄の自作からの影響としては、行方不明の父を探しつつ潜入し悪と戦うという設定が前年に終了した連載『世界とたたかう少年』(独裁国家に潜入してレジスタンスに入る)と共通している。また、火星編の大量の円盤の描写等は同年の別冊『幽霊ロケット』と共通している。『ロケットくん』は『世界とたたかう少年』の舞台を宇宙にスケールアップさせ、『幽霊ロケット』の要素を取り入れた作品ともいえる。詳細は#関連作品を参照。
本作が与えた影響
本作の影響は後の『星の子カロル』(1957年の藤本担当合作。独立後も共作扱い)、『21エモン』(1967年の藤本単独作)、『モジャ公』(1969年の藤本単独作)にも見られる。詳細は#関連作品を参照。
評価
漫画評論家の米沢嘉博は本作を、横山光輝『少年ロケット部隊』、手塚治虫『白いパイロット』などの1960年頃からちょっとしたブームになるSF少年戦隊物の先駆と評している。
登場人物
各編の概要
地球編
銀河号編
遊星R編
人工衛星コロンビア編
火星編
探偵流星編
掲載状況
講談社『ぼくら』にて連載された。本編全20話の他、増刊号に短編が2話掲載された。全528頁。
凡例
- # - 通し番号
- 編 - 「宇宙探偵流れ星の巻」以降は「探偵流星」とし、それより前はロケットくんがいる場所を記載した。本項のみの便宜上の分類。
- タイトル - 誌面の扉(または表1)に記載された作品名。
- 頁数 - その回のページ数。
- 別冊 - 別冊付録として発表されたものに「1」と記載。
- 巻 - 単行本の何巻に収録されているかを記載。
# | 編 | タイトル | サブタイトル | 頁数 | 別冊 | 年 | 月号 | 巻 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 地球 | 宇宙少年団 | 7 | 0 | 1956 | 5 | 1 | |
2 | 地球 | 宇宙少年団 | 6 | 0 | 1956 | 6 | 1 | |
3 | 地球 | 宇宙少年団 ロケットくん | 7 | 0 | 1956 | 7 | 1 | |
4 | 地球 銀河号 |
宇宙少年団 ロケットくん(表1) ロケットくん(扉) |
宇宙暗黒団 笑う毒薬 なぜなら....そこにあるからだ 追われるロケットくん その日の羽田空港 おお! この一瞬 すがたなき敵 恐怖の銀河号 怪人対巨人 魔の小遊星群 |
66 | 1 | 1956 | 8 | 1 |
5 | 銀河号 | 宇宙少年団 ロケットくん | 15 | 0 | 1956 | 9 | 1 | |
6 | 遊星R | ロケットくん | 7 | 0 | 1956 | 10 | 1 | |
7 | 遊星R 人工衛星コロンビア 火星 |
宇宙少年団 ロケットくん(表1) ロケットくん(扉) |
死の灰の下 熱砂のたたかい 勝利 人工衛星コロンビアにて 鉄牢の中の宇宙総統 おおっあれが火星だ! 火星第一歩 さるの手 人間がまだふまない砂 しのびよる恐怖 |
98 | 1 | 1956 | 11 | 1 |
8 | 火星 | 宇宙少年団 ロケットくん | 7 | 0 | 1956 | 12 | 1 | |
9 | 火星 | 宇宙少年団 ロケットくん(表1) ロケットくん(扉) |
非常ベル 地獄の番兵 脱出 最初の襲来 火星裁判 ロケットはとびさった 最後に勝つもの |
80 | 1 | 1957 | 1 | 1 |
10 | 火星 | 宇宙少年団 ロケットくん | 7 | 0 | 1957 | 2 | 1 | |
11 | 火星 | 宇宙少年団 ロケットくん | 7 | 0 | 1957 | 3 | 1 | |
12 | 火星 | 宇宙少年団 ロケットくん | 8 | 0 | 1957 | 4 | 1 | |
13 | 火星 | ロケットくん(扉) | やるぞ!大吉くん 英雄はおれだ!! どけっ!赤星 その手をはなせ ありがとう みんな とべ!あり地獄へ あっ!!きたっ |
64 | 1 | 1957 | 5 | 2 |
14 | 火星 | 宇宙少年団 ロケットくん(表1) 宇宙少年団 ロケットくん(扉) |
ガスの最期 目玉ごけの巣へ 死のたたかい のがれる道は一つ 赤星のおそれ 生きている砂 はてしなき旅 敵の弱点 わな ついに決戦の日はきた 消えたロケットくん 勝利か?敗北か? |
82 | 1 | 1957 | 6 | 2 |
15 | 火星 | ロケットくん | 8 | 0 | 1957 | 7 | 2 | |
16 | 探偵流星 | 宇宙少年団 ロケットくん | 宇宙探偵流れ星の巻 | 7 | 0 | 1957 | 8 | 2 |
17 | 探偵流星 | ロケットくん | 宇宙探偵流星の巻 | 7 | 0 | 1957 | 9 | 2 |
18 | 探偵流星 | ロケットくん | 宇宙探偵流星の巻 | 7 | 0 | 1957 | 10 | 2 |
19 | 探偵流星 | 宇宙少年団 ロケットくん | 7 | 0 | 1957 | 11 | 2 | |
20 | 探偵流星 | 宇宙少年団 ロケットくん | 7 | 0 | 1957 | 12 | 2 | |
21 | 短編 | ロケットくん | ゴルゴンの巻 | 16 | 0 | 1956 | 臨時増刊号 | 2 |
22 | 短編 | ロケットくん | 宇宙線爆弾事件の巻 | 8 | 0 | 1957 | お正月号 | 2 |
- #15と#22は『愛…しりそめし頃に…』(小学館)の1巻と2巻の巻末にも収録されており、雑誌掲載時のカラーで読むことができる。
関連作品
本作連載前の藤子作品
『世界とたたかう少年』(1955年1月から5か月連載された安孫子担当作)
『幽霊ロケット』(1956年1月の藤本担当作。50頁の別冊)
本作連載中の藤子作品
『星の子カロル』(1957年7月の藤本担当合作。独立後も共作扱い。本文64頁の別冊)
本作連載終了後の藤子作品
『21エモン』(1967年の藤本単独作)
『モジャ公』(1969年の藤本単独作)