三たびの海峡
以下はWikipediaより引用
要約
『三たびの海峡』(みたびのかいきょう)は、帚木蓬生による日本の小説、およびそれを原作とした日本映画。
太平洋戦争中に日本へ強制連行された朝鮮人男性の半生を描く。
第14回吉川英治文学新人賞受賞。
あらすじ
書籍情報
- 新潮社 ISBN 978-4-10-331406-6(1992年4月15日)
 - 新潮文庫 ISBN 978-4-10-128804-8 (1995年7月28日)
 
映画
1995年に映画化された。神山征二郎監督。日本映画では初となる本格的韓国ロケーションを敢行した作品である。韓国でも試写が予定されていたが、韓国政府の反対により中止された。
主演の三國連太郎が第19回日本アカデミー賞で最優秀主演男優賞を受賞した。
キャスト
- 河時根(ハー・シグン):三國連太郎
 - 佐藤千鶴:南野陽子
 - 金東仁(キム・ドンイン):永島敏行
 - 山本三次:隆大介
 - 黄錠壽(ファン・ジョンス):白竜
 - 河時根の青春時代:李鐘浩
 - 廣元範(カン・ウォンボム):草薙幸二郎
 - 崔石松(チェ・ソクソン):樋浦勉
 - 津村:安藤一夫
 - 黄英姫(ファン・ヨンヒ):伊佐山ひろ子
 - 尹在学(ユン・チェハク):神山兼三
 - 安先浩(アン・ソンホ):有薗芳記
 - 玄泰遠(ヒョン・デウォン):趙方豪
 - 宗克魯(ジョン・クンノ):吉田次昭
 - 康元範の青年時代:草薙仁
 - 朴正喜(パク・ジョンヒ):坂田雅彦
 - 島:由地英樹
 - 広田:福田勝
 - 徐鎮徹(ソ・ジンチョル):風間杜夫
 - 時郎の長男・太一:藤田哲也
 - 林守元(イム・スウォン):長倉大介
 - 呉進(オ・ジン):掛田誠
 - 炭鉱事務所の事務員:皆川衆
 - 時郎の妻:賀川ゆき絵
 - 越宗鋳(チョウ・ジョンホ):丹野由之
 - ハルモニ:樹木希林
 - 幸子:泉ピン子(特別出演)
 - 安川:岩城滉一(友情出演)
 - 佐藤時郎:林隆三
 - ナレーター:山本圭
 
スタッフ
- 監督:神山征二郎
 - 協力監督:盧鎭変
 - 原作:帚木蓬生『三たびの海峡』(新潮社刊)
 - 脚本:加藤正人、神山征二郎
 - プロデューサー:石野憲助、岡田裕
 - 撮影:飯村雅彦
 - 美術:山崎輝
 - 音楽:佐藤勝
 - 歌:張銀、丁玉
 - 録音:林大輔
 - 照明:小林芳雄
 - 編集:鈴木晄
 - 助監督:山本伊知郎
 - スクリプター:赤澤環
 
神山征二郎監督作品  | |
|---|---|
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
