小説

二代目はクリスチャン


ジャンル:キリスト教,

題材:ヤクザ,キリスト教,

舞台:神戸市,

主人公の属性:修道女,



以下はWikipediaより引用

要約

『二代目はクリスチャン』(にだいめはクリスチャン)は、つかこうへいの長編小説。1985年に『野性時代』(角川書店)にて発表、同年5月に角川文庫より刊行された。同年に角川春樹事務所創立10周年記念作品としてつかの脚本、井筒和幸監督により映画化。また、後年つかにより戯曲化されている。

書誌

  • 二代目はクリスチャン(1985年5月、角川文庫、ISBN 978-4-04-142215-1)
  • つかこうへい傑作選(七)(1996年4月1日、メディアファクトリー、ISBN 978-4-88991-356-9)
  • 二代目はクリスチャン(2010年8月、トレンドシェア、ISBN 978-4-905090-18-2)

シナリオ
つかこうへい『シナリオ 二代目はクリスチャン』(1985年8月、角川文庫、ISBN 978-4041422984)

ストーリー

今日子がシスターとして勤める聖サフラン教会で、天竜組というヤクザの初代組長(親分)、源一郎のお別れ会がしめやかに営まれた。天竜組は神戸の港祭りを仕切っており、二代目は親分の息子にあたる晴彦が継ぐ予定だったが、他の親分たちからは頼りなさを理由に陰口を叩かれる。

その組を敵対視する、黒岩会の会長、黒岩は「天竜組の代紋を奪って港祭りを仕切る」という計画を実行するため、黒岩会は天竜組の親分を裏切ったうえ、多くの組員を引き抜いて弱体化を図った。

晴彦と神代は幼なじみで今日子を奪い合う恋のライバルでもあったが、今日子には密かに想いを寄せる男が居た。その男は英二であり、彼は殺人容疑で警察に追われていた。そんな彼をかくまって、ケガの治療を施したことがその切っ掛けである。なお、英二はその後警察に自首したが、後に釈放された。その後、天竜組の組員たちは晴彦の命令で教会の手伝いをし始めるようになったが、教会を訪れる信者が減少し、今日子は寄付の減少に頭を悩ませた。なお、この教会では数名の孤児を育てており、その養育費として寄付が必要だった。

ある日、百合が教会を訪れて今日子に宣戦布告したが、マザー・ゴルガンが心臓発作で倒れて病院へ運ばれた。その後、今日子は入院したマザーの代わりに教会の運営を代行した。そんなある日、今日子は晴彦から「懺悔を聞いてほしい」と頼まれた後、愛の告白を受け入れてしまう。

今日子と晴彦は教会で結婚式を挙げ、その式の後に二代目襲名披露が行われる予定だった。しかし、式の最中に短刀を持った百合が現れて今日子に襲い掛かるも、晴彦が今日子をかばったことで刺殺されてしまう。この件で今日子は亡くなった晴彦の代わりに二代目を襲名する覚悟を固め、その披露会が行われたが、父親の境遇と英二との因縁を知った今日子は愕然とした。

なお、晴彦を刺した百合はその後、覚せい剤による心神喪失が認められ、執行猶予付きで釈放された。今日子は百合を引き取って教会で一緒に暮らし始めたが、黒岩会との抗争はこれを切っ掛けにエスカレートし、天竜組に対し下記などの無差別攻撃を行った。

  • 「愚連隊を雇い、天竜組の組員たちを痛めつける」
  • 「(百合に命じて)今日子を母親と合わせ、多額の借金があることなどを暴露する」
  • 「教会へ殴り込みをかけて森田・徳二の2人を殺害し、(助けを呼びに行こうとした)金造も殺害」
  • 「教会の前で百合と吾助の2人を殺害した後、バズーカ砲で教会を爆破し、磯村も殺害」

黒岩会の一方的な攻撃に怒りを隠せなくなった今日子は主の教えに背き、父の形見の長ドス(日本刀)を持ち、次郎とともに黒岩会へ殴り込みに行くも、その道中で英二が立ちはだかった。英二は今日子にわざと手を添え自分を斬らせた後、今日子の背中を押した。

黒岩会へ殴り込んだ今日子と次郎は神代の援護を受け、決着を付けるための抗争を始めたが、その最中に次郎は黒岩に銃殺されてしまう。その後、今日子も組員たちの襲撃によって何度も切り傷を負ったが、組員たちを斬っていき、最後は黒岩を刺殺して黒岩会との抗争に終止符を打った。

この殴り込みで天竜組は消滅したが、神代は落とし前を付ける旨(※この件のすべての責任を神代が被ること)を今日子に伝えた後、神代は今日子のもとから去った。

映画

『二代目はクリスチャン』(にだいめはクリスチャン)は、(旧)角川春樹事務所創立10周年記念作品として製作された、井筒和幸監督による日本映画。1985年9月14日公開。配給元は東宝。同時上映は澤井信一郎監督の『早春物語』。

キャスト

シスター今日子
演 - 志穂美悦子
真面目で慎ましく、愛情深く疑うことを知らない敬虔なシスター。普段は教会で働き、身寄りのない子供たちと一緒に生活している。小さいころ、教会の前に捨てられていたのをマザーに育てられた。過去に8年ほどバチカン市国にある教会でシスターの経験があり、外国語が堪能。透視ができ、ツボ振リでサイコロの目を何度も当てている描写がある。英二を密かに慕う。
天竜晴彦
演 - 岩城滉一
神戸を取り仕切る天竜組の跡目を継ぐ存在。しかし、クリスチャンの今日子と結婚したいがために、先代が亡くなった後も2代目襲名を引き延ばした。
神代
演 - 柄本明
神戸署の刑事。実家は100年続く寺の次男。今日子に好意を寄せていて、晴彦と今日子を巡ってあれこれと画策する。
黒岩
演 - 室田日出男
晴彦率いる天竜組の跡目を狙っている黒岩会の長。関係先の病院で注射で覚せい剤を一般の患者に打って覚せい剤漬けにするというしのぎをする。元は天竜組の先代に世話になっており、晴彦が子供の頃に家庭教師をしていた。
百合
演 - かたせ梨乃
晴彦と付き合っていて、晴彦が今日子に惚れ込んでいると知り今日子に敵対心を持っている。実は、黒岩会によって覚せい剤を常用させられており、利用されている。
とみこ
演 - 小柳みゆき
神代の両親が、息子の結婚を心配して勝手に決めた結婚相手で、檀家総代の娘。
磯村
演 - 蟹江敬三
天竜組のまとめ役。晴彦より年上ながら先代の恩に報いて、晴彦に従う。
金造
演 - 山本亨
天竜組の組員。
徳二
演 - 高野嗣郎
天竜組の組員。
次郎
演 - 松本竜介
天竜組の組員。シスター今日子と黒岩会へ殴り込んだときに、「二代目!」と叫んだ。
吾助
演 - 清水昭博
天竜組の組員。
森田
演 - 堀弘一
天竜組の組員。
沼川
演 - 成瀬正
黒岩会の組員。
久保田
演 - 関時男
黒岩会の組員。
袴田
演 - 藤岡重慶
黒岩会の組員。
マザー・ゴルガン
演 - 月丘夢路
教会のマザーであるが、敬虔()な修道女というほどではなく、「抱かれた男は5本の指じゃ足りない」などと言っており、奔放な性格。実の娘のように育ててきた今日子の結婚について気にかけている。
中津川勇吉
演 - 山村聡(特別出演)
今日子の実父のことをよく知る人物。中津川によると「今日子の実父は、戦後の神戸に中国人の暴力団組織が作られ、機関銃で好き放題していたのをドス一本持って殴りこみ、神戸を守った男だった」と語った。
英二
演 - 北大路欣也(特別出演)
「火の玉の英二」の異名を持つ1匹狼のヤクザで、ツボ振リが得意。嵐の夜に殺人を犯して、偶然今日子がいる教会に逃げてきた。直後に来た刑事から今日子がかくまってくれたことに恩義を感じる。
その他
演 - 三谷昇、中島葵、梅津栄、朝比奈順子、國村隼

スタッフ
  • 監督:井筒和幸
  • 原作・脚本:つかこうへい
  • 製作:角川春樹
  • 音楽:甲斐正人
  • 「二代目はクリスチャン オリジナル・サウンドトラック」
  • 「二代目はクリスチャンのテーマ」
  • プロデューサー:佐藤雅夫、斎藤一重、豊島泉、菅原比呂志
  • 撮影:北坂清
  • 美術:佐野義和
  • 録音:平井清重
  • 照明:安藤清人
  • 編集:玉木濬夫
  • 助監督:長岡鉦司、森本浩史、阪本順治、苫米地祥宏
  • 技斗:菅原俊夫
  • 刺青:毛利清二
  • 現像:東洋現像所
  • 製作協力:東映京都撮影所
製作

1982年に東映京都撮影所で『蒲田行進曲』が撮影された際、同撮影所の佐藤雅夫プロデューサーとつかこうへいの間で企画されたのが最初。このため当初は東映で配給される予定だった。

井筒和幸監督は『(金)(ビ)の金魂巻』と平行して製作準備にかかったが、脚本に問題があった。つかの脚本は、ト書きがなくシュールで舞台向きだったので、映画には使えないものだった。映画向きに修正された脚本に怒ったつかは、クレジットから自分の名前を外してくれと不満を露わにした。

前年1984年8月に山口組と一和会の抗争(山一抗争)が関西で発生し、1985年5月7日に大阪の住宅密集地で1日2件の事件があり、犯人が住宅地や商店街を逃げ回り、住民を震え上がらせる等、製作当時の関西では暴力団抗争が継続していた。このため葬儀シーンなどを予定していた兵庫県神戸市ロケに兵庫県警が難色を示し、1985年5月23日からの神戸市ロケでクランクインを予定していたが、ロケ地に同市灘区の山口組本家近くの住宅街を含んでいたため、兵庫県警から許可が降りず、製作の東映は兵庫県警と3度に渡り話し合いを持ち、「任侠映画ではない」等と説明を繰り返し、灘区のロケを中止して、改めて許可を取り付け、予定より5日間遅れて、1985年5月28日に東映京都撮影所でクランクインした。結局、神戸ロケは大幅に縮小されたが、東映は故三代目組長宅の近くでロケを強行しようとし、市民団体自治会連合会が「あまりにも無神経」と激怒し、当映画に対しヤクザ映画製作反対の運動が起きた。「街にヤクザ映画ロケはお断り」の横断幕まで作ってデモをして、それが新聞の社会面に載ったが、東映は神戸ロケを強行した。井筒和幸監督は「さすが、天下の東映」と褒めた。1985年5月28日から7月後半までほとんど東映京都撮影所で撮影された。本作は東映製作と書かれた文献もある。

角川映画は、この映画の前売り券を日本生命に押し付けていた。日本生命が前売り券を配布したファミリー層の観客のために、角川春樹から井筒監督にストリップショーのシーンのカットを依頼した。井筒監督は「ストリップショーのシーンのカットは残念だったが、それ以外は自由に楽しく撮影した」と発言している。

エピソード
  • この映画の企画には、「志穂美悦子を主演として起用すること」もその前提に含まれていた。
  • この映画は「緋牡丹博徒シリーズ」のオマージュである。なお、学生時代のつかは『緋牡丹博徒シリーズ』の大ファンだった。
  • 黒岩会に殴り込むシーンはテレビCMと劇場版で異なるため、それに関する主な違いを下記に示す。なお、特記事項はカッコ書きで記した。
  • 剥製の有無
  • 雨の降り方
  • 天竜組の服装とその出演者
  • (※テレビCM:神代、今日子、晴彦。劇場版:神代、今日子、次郎)
  • 黒岩会の事務所に居る組員の数やその組員たちのやり取り
  • (※テレビCM:通話中の組員や缶入りの酒を飲む組員などが映る。劇場版:瓶に入った酒を他の組員に勧めたが、仲間割れが発生した)
  • 今日子の啖呵()の切り方
  • (※テレビCM:淡々とした口調で啖呵を切り、鞘から刀を抜いた。劇場版:鞘に入った刀を机に叩き付けるときに語気を荒げて啖呵を切り、その途中に鞘から刀を抜いた)
  • エンドロールに未公開シーンとみられるものがある(NGシーンも含む?)。
  • 剥製の有無
  • 雨の降り方
  • 天竜組の服装とその出演者

(※テレビCM:神代、今日子、晴彦。劇場版:神代、今日子、次郎)

  • 黒岩会の事務所に居る組員の数やその組員たちのやり取り

(※テレビCM:通話中の組員や缶入りの酒を飲む組員などが映る。劇場版:瓶に入った酒を他の組員に勧めたが、仲間割れが発生した)

  • 今日子の啖呵()の切り方

(※テレビCM:淡々とした口調で啖呵を切り、鞘から刀を抜いた。劇場版:鞘に入った刀を机に叩き付けるときに語気を荒げて啖呵を切り、その途中に鞘から刀を抜いた)

戯曲

1999年12月にさまざまな社会問題を反映させた「緊急特別バージョン」としてつかこうへいの作・演出で初演された後、原作をベースにした「オーソドックス・バージョン」が渡辺和徳の構成・演出で★☆北区つかこうへい劇団により2007年11月から12月に再演された。

扉座版

2021年、“限りなく新作に近いオマージュ”として、劇団扉座により舞台『扉座版 二代目はクリスチャン―ALL YOU NEED IS PASSION―』が上演される。

上演日程 (扉座版)
2021年10月21日 - 31日、東京・すみだパークシアター倉
スタッフ (扉座版)
脚本・演出 - 横内謙介 企画 - 見城徹

キャスト (扉座版)
石田ひかり 岡森諦 有馬自由 犬飼淳治 鈴木利典 新原武 松原海児 野田翔太 早川佳祐 三浦修平 紺崎真紀 小川蓮 翁長志樹 砂田桃子 大川亜耶

参考文献
  • 中川右介『角川映画 1976‐1986 日本を変えた10年』角川マガジンズ、2014年3月。ISBN 4-047-31905-8。 
  • honto版(2014年3月8日刊行本が底本・2014年2月28日ダウンロード)
  • honto版(2014年3月8日刊行本が底本・2014年2月28日ダウンロード)