僕と君の間に
漫画
作者:鈴木央,
出版社:集英社,
掲載誌:ウルトラジャンプ,
レーベル:ヤングジャンプ・コミックス,
発表期間:2004年,2006年,
巻数:全3巻,
話数:全23話,
以下はWikipediaより引用
要約
『僕と君の間に』(ぼくときみのあいだに、Between You & I)は、ウルトラジャンプで連載されていた鈴木央による漫画作品。
概要
鈴木央初のファンタジー漫画(青年漫画)。過去の作品に比べて掲載誌がマイナーであるため知名度は低い。鈴木は第一巻にて「年上の女性と年下の男の子のコンビが好き」であると告白しており、この作品も主人公である気弱な少年「ホーク」と、超人的な身体能力を持つヒロイン「ダリア」が活躍する物語になっている。
青年向け雑誌での連載ということもあり、前作とは異なり成人向けともいえる性的な表現も見受けられるようになった。特にアマゾネス編ではその傾向が顕著で、ホークがムロアにフェラチオをされていると思われる描写があり、直後のムロアの口元には精液らしき液体が付いていた(単行本では修正されている)。また、その直前のコマでは雑誌掲載時はホークの精液を飲んだと思われる描写だったが、単行本では息を吐いただけになっていた。
あらすじ
人口管理されていた都市・ヘブンで主人公ホークとセルマは平和に暮らしていた。しかし、ヘブンを脱出したがっていたセルマは夢なかばに逝ってしまう。セルマの意思を継いだホークはヘブンを脱出し、降り立った先の奴隷都市で謎の女性・ダリアとそのお供のシルヴァンに出会う。
世界観
地球歴の2090年代後期、人類は過剰な人口増加による食糧及び環境問題に直面し、新たな住居とすべき星々の開拓のため第二次大戦後の米ソ間に起きたよりも激しい宇宙開発競争を展開した。各国が巨大宇宙ステーションや巨大恒星間宇宙船の開発に取り組む中、一部の科学者集団「エグドラシル」により他とは全く根本を違える研究が進められた。それは「パンドラキューブ」と呼ばれるウイルスにより、人を様々な惑星の異常環境に適応できるよう強化された生命体(=ハイブリッド)へと作り替えることであった。
パンドラキューブウイルスの研究・開発の第一人者がエヴァン・リンデ・ゴストマロフ博士であり、後のハイブリッド達の始祖にあたる。ウイルスの研究は思うように進まず、更には国連があらゆる兵器に勝る脅威になりかねないと判断し、博士率いる8千7名もの科学者を危険思想者として宇宙へ追放した。30年もの間宇宙をさまよった末、地球の6分の1ほどの大きさだが太陽に近い恒星を持ち重力や大気成分などが地球とほぼ同じ惑星に辿りついた。科学者たちはその後、後の展望の相違から、一から文明を築こうとする「自然派」、地球への望郷の念から地球の景色に似せたドーム型人工都市・ヘブンを作りその中に隠れ住んだ「懐古派」、人類への復讐と地球への帰還を目的にパンドラキューブの開発を再開した「革命派」という3つの派閥に分かれ、革命派および革命派の在住する地域・機関が「エグドラシル」を名乗るようになる。
ゴストマロフ率いる革命派により不足する機材や設備の開発から再スタートしたウイルスの研究は、紆余曲折を繰り返し900年の歳月を経て完成に至り、そしてハイブリッドが誕生したのが作中から100年前の出来事となる。
誕生するハイブリッドは不完全なものばかりで、本来パンドラキューブは古代種とも言える正常な人間の血液に完全な反応を示すように作られていたが、地球に似た環境とは言えこの星に追放された科学者たちの子孫は異なる環境に体組織を変質させていた。その為、より古代種に近い血を探すようになり、「自然派」に対して秘密裏に人狩りと呼ばれる虐殺を行うようになる。
ハイブリッドたちは本来の目的に対しては不完全とはいえ、常人の数十倍〜数千倍ほどの身体能力を持っており、パンドラキューブとの反応値が高い者ほど能力が高い。ハイブリッドはゴストマロフの直系の子孫であるバルドル一族と下級兵達によって構成されており、バルドル一族はほとんどの者が数百〜数千の反応値を示すが、ダリアは下級兵達とさほど変わらない100弱であった。その為、一族には極端に弱いダリアを蔑む者もいる。
作中では文明レベルというものが存在し、この派閥の分離により場所によって文明レベルが大きく異なる。ランクはA〜E(Aが最も進んでいてEが最も遅れている)で区別されており、人間が生存不可能なFもあるらしい。現実の世界の基準でいえばEが原始時代〜紀元前4000年頃の有史以前にあたり、Dは〜5世紀の古代、Cは〜15世紀の中世、Bは〜21世紀の近代、そしてAは〜30世紀の新世にあたる。ちなみにホークの故郷であるヘブンはBにあたる。
登場人物
主要人物
ホーク
ダリア
シルヴァン
奴隷国家ドルゴン
文明レベルD、人口17万程度の中規模都市。住民は平民と奴隷の大きく二つに分かれており、奴隷は非常に過酷な生活環境だった。四方を断崖絶壁に囲まれており、かつて少ない食料を巡って住民同士が争い、勝った側が負けた側を奴隷にしたのが奴隷国家のはじまりと言われる。
ドルゴン
ピクト
アマゾネス
デブリナ
エグドラシル
全てハイブリッドで構成される軍団および機関。真のハイブリッドになるために非験体を探すため、人狩りを続けていた。
エヴァン・リンデ・ゴストマロフ
エレムリス
グロキシニア
バイモ/スミス
シラー
レイン
ネペンシス
書誌情報
単行本
巻数 | サブタイトル一覧 | 初版発売日 | ISBN |
---|---|---|---|
1 | DEPARTURE 僕たちの黄昏(その1~4) 惹きよせられて(その1~2) |
2004年9月17日 | ISBN 978-4-08-876680-5 |
2 | 惹きよせられて(その3~5) 赤い呪縛(その1~4) INNOCENT(番外編) |
2005年6月17日 | ISBN 4-08-876819-1 |
3 | 赤い呪縛(その5) 決意の時(その1・2) エグドラシルへ! バイモ 恩讐の民 思い出の君と 僕と君の間に |
2006年4月19日 | ISBN 4-08-877074-9 |