漫画 アニメ 小説

八咫烏シリーズ


ジャンル:ファンタジー,

題材:,

主人公の属性:カラス,

小説:八咫烏シリーズ(第一部)

著者:阿部智里,

出版社:文藝春秋,

レーベル:文春文庫,

巻数:全6巻,

小説:八咫烏シリーズ(第二部)

著者:阿部智里,

出版社:文藝春秋,

レーベル:文春文庫,

巻数:既刊3巻,

漫画:烏に単は似合わない

原作・原案など:阿部智里,

作画:松崎夏未,

出版社:講談社,

掲載サイト:コミックDAYS,

レーベル:イブニングKC,

発表期間:2018年6月23日 - 2020年4月11日,

巻数:全4巻,

話数:全39話,

漫画:烏は主を選ばない

原作・原案など:阿部智里,

作画:松崎夏未,

出版社:講談社,

掲載誌:イブニング,

レーベル:イブニングKC,

発表期間:2020年8月25日 -,

巻数:既刊4巻,

アニメ:烏は主を選ばない

原作:阿部智里,

放送局:NHK,



以下はWikipediaより引用

要約

八咫烏シリーズ(やたがらすシリーズ)は、阿部智里によるファンタジー小説のシリーズ作品。2012年6月より文藝春秋にて刊行され、2018年6月に『コミックDAYS』で漫画化された。2021年8月時点でシリーズ累計発行部数は170万部を突破している。

概要

「八咫烏シリーズ」は、『烏に単は似合わない』から始まる和風ファンタジー小説シリーズである。第6巻『弥栄の烏』発表をもって第一部が完結した。なお、阿部は『烏に単は似合わない』で、早稲田大学在学中に松本清張賞を史上最年少で受賞している。2020年9月3日には第二部の1巻にあたる『楽園の烏』を刊行。2021年8月23日には第二部の2巻『追憶の烏』を刊行した。2018年には松崎夏未作画の漫画『烏に単は似合わない』が『コミックDAYS』(講談社)に連載。2020年8月25日発売の『イブニング』(同)18号より、第二作『烏は主を選ばない』が連載開始し、『コミックDAYS』に移籍して2021年11月5日より連載開始。

2023年10月、シリーズ2作目である『烏は主を選ばない』のテレビアニメ化が発表されている。

世界観

人の姿に転身できる八咫烏(やたがらす)を中心として物語が進行する。彼らは人間界とは隔絶された山の中に創られた山内(やまうち)と呼ばれる世界に住み、人間同様の暮らしを営んでいる。そこは平安朝を彷彿とさせる世界で、八咫烏の長である金烏(きんう)を中心とする朝廷が民を統治する。八咫烏たちは各所に寺院や神社を建て、山内を開いたとされる神・山神を信仰する。

あらすじ
主な登場人物
主人公

奈月彦(なづきひこ)

若宮・日嗣の御子で「真の金烏」である。金烏代捺美彦と側室十六夜の息子。
母系である美男美女の多い西家の血を引く貴公子然とした顔立ちで「真の金烏」であるが故の博愛心を持つが、自身を取り巻く政治状況もあって女心には頓着しない態度を示す。結婚するまでは外界(人間界)の天狗の下で留学していた。
雪哉(ゆきや)

本シリーズの主人公の一人。北領の地方貴族である垂氷郷郷長家の次男で、北家当主の二の姫である冬木の一人息子。そのため、北本家内部では次期北家当主とその嫡男に続いて第4の位を持つ。家督争いを避けるため、周りからは盆暗だと思われるように振る舞っているが、家族や故郷のためなら隠している能力である腕っぷしの強さや計算高いまでの賢さを見せる。
故郷垂氷郷にて故郷に尽くして生きることを望んでいたが、山内の平和を守るため奈月彦に忠誠を誓い、その懐刀として成長していく。

宗家の人々

浜木綿(はまゆう)

奈月彦の正室「桜の君」で奈月彦の幼馴染。真名は墨子。同族内の政権争いに敗れたかつての南家当主の娘で、叔父にあたる当主の養女となった一の姫。
女性にしては背が高く、豊かな胸と腰回りの見事な姿態をしているが、性格や振る舞いには婀娜っぽさがない美人。男勝りな口調で話す、さっぱりとした気性の持ち主。
登殿時には南家として「夏の殿」に入るが、「元南家」として入内する。
紫苑の宮(しおんのみや)

奈月彦と浜木綿の娘。内親王。
長束(なつか)

若宮の腹違いの兄で捺美彦の長子。母親は正室の夕蝉。聡明な人柄と所生と長幼から皇位継承の筆頭だったが、先代金烏の祖父と白烏による奈月彦に対する「真の金烏」認定が出た際に出家しており、明鏡院院主として表向きは弟と対立しつつ、実際の兄弟仲は良い。
夕蝉(ゆうぜみ)

金烏代・捺美彦の皇后で長束の生母。南家出身者で浜木綿の叔母。長束の金烏即位を望んでおり、常に奈月彦の謀殺を狙っている。
真名は高子だが、作中では主に尊称として大紫の御前(おおむらさき の おまえ)と呼ばれている。
藤波の宮(ふじなみのみや)

奈月彦の同母妹。内親王。
容姿は凡庸で、コミカライズでは父親に似た容貌に描かれている。
「羽母」である東家の浮雲の君から養育されていた影響から、その娘のあせびの君とは姉妹同然の間柄。実兄の奈月彦に叶わぬ恋情を抱いていたため、せめて姉と呼び親しむあせびが「桜の君」になることを願って肩入れしている。
捺美彦(なつみひこ)

金烏代で登場時は今上で、譲位してからは上皇。長束と奈月彦、藤波の宮の父親で、大紫の御前と十六夜の夫。
十六夜(いざよい)

奈月彦と藤波の宮の母親。前南家当主の策略で死んだとされる。

東家の人々

あせび

東家当主の二の姫。側室の子で東家一族でも珍しい茶色の巻き髪に同色の瞳をもつ可愛らしい姫で、登殿時には「春の殿」に入る。
腹違いの姉、双葉に代わり登殿するも、大貴族に相応しい教養はおろか世俗の常識にも欠け、後宮では物笑いの対象となる。
母親はかつて東家代表として登殿した浮雲。楽人の多い東家でも弾くのが難しいとされる長琴(なごん)の名手。幼い頃に若宮と出会った事があり、その頃から思いを寄せている。
浮雲

あせびの母親。花見中に下男に刺殺される。
今上陛下と恋仲にあったとされるが、真相は闇の中。
娘のあせびと同じく、長琴の名手。
遥人(はるひと)

東家当主。あせびの父親だが、あせびは実の子ではない。
腹黒と称され、のらりくらりと議論を交わし、最終的に自分の得になる位置に必ずいる。
東家を味方に引き入れるのが厄介である理由の筆頭。
青嗣(あおつぐ)

現東家当主。遥人の息子で、双葉の兄。
父親とは違った政治のやり方をしたいと考えている。
雪哉に取り入ろうとした。
双葉 (ふたば)

あせびの腹違いの姉。登殿するために育てられてきたが病のため"あばた"ができてしまったため登殿辞退となったが、実はあせびが原因の出来事で登殿出来なくなっていた。

西家の人々

真赭の薄(ますほ の すすき)

西家一の姫。若宮の母である十六夜と父親が兄妹のため、若宮とは従姉弟同士。登殿時には「秋の殿」に入る。
薔薇色の肌と赤味がかった黒髪を持つ、絶世の美女。聡明で勝気だが人情家でもある。幼少時に若宮と交流があり、以来恋心を抱いていたため登殿時には若宮正室になることを望んでいた。しかし、王の后となる器量・才能は認められつつも、成長した奈月彦の人となりを知ったことで恋情は消え、出家をして入内した浜木綿付きの筆頭女房になる。
奈月彦と浜木綿の娘である紫苑の宮の教育係。
明留(あける)

真赭の薄の実弟で、さらに上に兄がいる。姉と同じく、奈月彦とは従兄弟。幼い頃に西家で奈月彦に出会ってから慕っており、側仕えに就いて早々に奈月彦の計らいにより、勁草院に赴くことになる。
最初は鼻持ちならない態度であったが、雪哉、茂丸、千早等の友人と関わるうち、本来の素直さや、優しいところが見えるようになった。初登場は、「空棺の烏」。
澄尾(すみお)

若宮の護衛筆頭を務める。
浅黒く、背は小さいが、剣の腕は素晴らしい。勁草院を首席で卒院し、その実力は確か。
奈月彦の幼馴染で西家出身の山烏。
顕(あきら)

現西家当主。真赭の薄、明留、顕彦の父。
顕彦(あきひこ)

真赭の薄、明留の兄。20人近くの妻がいる。

南家の人々

浜木綿(はまゆう)

詳細は宗家の人々の浜木綿を参照。
融(とおる)

現南家当主。浜木綿を養女にし、撫子の代わりに登殿させる。
撫子(なでしこ)

南家現当主の二の姫。血縁としては浜木綿とは父方の従妹、長束からは母方の従妹にあたる。
南家の思惑で、長束が金烏となった際の正妻として温存されていたが、宿下がりをした浜木綿に代わって「夏の殿」に登殿する。
路地(ろこん)

長束の護衛であり、明鏡院所属の神官。ろこんは、出家後の呼び方で、本名は路近(みちちか)。南家の分家の中でも名家の南橘家に生まれる。
公近(きみちか)

路近の弟と信じているが、実は路近と遊女の間に生まれた子。
鼻持ちならない態度をし続け、勁草院でも長束派を自称し、雪哉によって見せしめにされる。
夕虹(ゆうにじ)

浜木綿の母親。現南家当主との政権争いに敗れ、命を落とす。
南家の分家の中でも、低い位置にいたが、煒に娶られたことで力を持った。
煒(ひかる)

浜木綿の父親で、融、夕蝉の異母兄。現南家当主との政権争いに敗れ、命を落とす。

北家の人々

雪哉

詳しくは主人公の雪哉を参照
茂丸(しげまる)

雪哉の親友。山烏出身。
勁草院にて、第三の成績で卒院。奈月彦に使える山内衆。
人当たりのいい性格をしていて、唯一雪哉が心を開ける友人の一人。
勁草院に入学したきっかけは、猿の襲撃によるもの。
千早(ちはや)

山烏出身。地主によって、身内に濡れ衣を着せられた事件で、逃げていたところを南橘の公近に拾われる。
勁草院では、剣の腕は素晴らしいものの、協調性のかけらもなく、折り合いが悪かったが、雪哉の策略により、仲間に引き入れられる。
白珠(しらたま)

北家の三の姫。丁寧に梳った黒髪と透き通る白い肌という武門の家に似つかわしくない美貌の姫。登殿時には「冬の殿」に入る。
北家の庶流貴族と、かつて北家代表として登殿した北家当主一の姫である六つの花の娘で、祖父母の養女となった。以後、若宮の正妻として相応しい養育と期待を受けており、その自覚から登殿の間は積極的に政治的駆け引きを仕掛ける。
実は幼馴染の庭師の青年である一巳と恋仲になっている。
梓(あずさ)

雪哉の育ての母。雪馬と雪雉を産む。
雪哉の母の冬木付きの女房だったという過去を持つ。
雪正(ゆきまさ)

雪哉たち三兄弟の父。冬木、梓との間に子を設ける。
雪哉に冬木の面影を見るため、雪哉をぼんくらではないと知りつつ、少し距離を置き、ぼんくらと思い込む。
冬木(ふゆき)

雪哉の実母。体が弱く、部屋に篭りがちで、捻くれた性格をしている。その分頭脳が優れて良く、抜け目ない一面を持つ。梓の主人であった。
雪正に一目惚れするも、素直になれないあまり、相性は悪く、結婚生活はうまくいかず、雪哉を無理やり孕った挙句、産んだすぐ後に死んでしまう。
雪馬(ゆきま)

雪正の長男で雪哉、雪雉の兄。雪哉とは母親が違う。
雪哉のことが心配だが、その心配をうまく汲み取ってもらえない。
雪雉(ゆきち)

雪正の三男で雪哉、雪馬の弟。雪馬と同母。
一巳(かずみ)

北家本家に所属する間諜の山烏。姫である白珠の前では庭師として働いており、日常で交流するうちに両想いとなっている。
白珠登殿後は表向きは勁草院に潜入したとされているが、個人的利害から若宮とも通じている。
玄哉(げんや)

北家当主。白玉、喜栄、雪哉の祖父。冬木の父。
羽林天軍の将。
喜栄(きえい)

雪哉、白珠の従兄弟。玄喜の息子。雪哉が側仕え候補として宮廷入りした際に、力を貸した。
六つの花(むつのはな)

白珠の母親。花街から連れられたお凌の方の娘だが、見目が似ず、入内が叶わなかった。
お凌の方(おりょうのかた)

玄哉の妻で、雪哉、喜栄、白珠の祖母。花街出身で、見目の良い子供を産ませるために、北家へと嫁いだ。
玄喜(げんき)

喜栄の父親。

人間界の人々

志帆(しほ)

高校一年生の少女。平凡な容姿を持ち、人に対して優しくありたいと願う。
祐一の策略により、山神の元へ玉依姫として送られ、最初は逃げ出そうとするが、その後自分の足で神域へと戻り、玉依姫としての自覚を取り戻す。
久乃(ひさの)

志帆の祖母。
かつては山の中で暮らしていたが、その風習を気味悪がり、祐美子を連れ逃げる。その時に祐一を連れて行けなかったため、祐一に対して罪悪感を感じる。
天狗と協力して、志帆を取り戻そうとするがその途中、突然の心臓発作で死亡してしまう。
安原はじめ(やすはらはじめ)

たばこやの店主を務めていたが、突如現れた幽霊を名乗る絶世の美女に連れられ、山内について知る。
山の権利を持っている。
谷村潤(たにむらじゅん)

大天狗の人間界での名前。
八咫烏と取引をする。
奈月彦の外界留学中の面倒を見たり、遺言を受け取るなど、何かと絡みが多い。
祐一(ゆういち)

久乃の一人息子で志帆の叔父。幼い頃に自分を捨てた久乃に強い恨みを持つ。
志帆を騙して、自分の娘を山神に差し出すことから回避する。
祐美子(ゆみこ)

久乃の一人娘で、祐一の姉、志帆の母。

用語

山内(やまうち)
八咫烏たちが住まう、山神によって開かれたと伝えられる世界。本シリーズの主な舞台。人間界で「荒山」と呼ばれている山の中にある。山自体はそれほど大きくないが、山内に入ると広大に感じられる。
金烏が住まう中央山を中心とした「中央」と「北領」「東領」「南領」「西領」の四地方に分けられる。中央は金烏が直接統治するが、四領は中央貴族「北家」「東家」「南家」「西家」の四家がそれぞれ治める。
一般の民は外界と山内とを自由に行き来することが出来ないが、外界への正規ルートである朱雀門で、天狗を介しての交易が行われている。塩と鉄は山内における産出がないので全て外界からの持ち込みとなるが、山内の内と外では変質するので実質的に交易できない物品もあり、人間界の武器と家電は山内では著しい劣化や崩壊、故障状態になるため使用できなくなる。
四家四領(よんけよんりょう)
初代金烏が4人の子に「中央」を囲む形で方向別に四領を与えたと伝承されており、その子孫の本家が四家として宗家を補佐する上級貴族となる。四家の本家の下に庶流の多数の貴族が所属する。
それぞれに違う役割と特色があり、初代金烏が「一番目の子に花咲く地として東領」、「二番目の子に果実稔る地として南領」、「三番目の子に稲穂稔る地として西領」、「四番目の子に水湧き踊る地として北領」を与えたとされ、その伝え関連の特産があり、また四家にも、外界との出入り口がある南家は「商人の南」、代々の当主が中央鎮護軍を統べる「大将軍」に就く北家は「武人の北」と呼ばれるように、ほかにも「職人の西」、「楽人の東」といった各家毎の得意事がある。

八咫烏(やたがらす)
山内の世界の住人たち。人の形に転身できる三本足の烏。通常は人間と同じ姿で生活を営む。烏の姿を鳥形(ちょうけい)といい、人の姿を人形(じんけい)という。鳥形と人形の身長は同じくらいである。卵として産み落とされ、孵化して暫くのち、人形をとることができるようになる。三本の足のうち一本は山神から賜った神性の象徴とされ、これを切り落とされると人形をとれなくなる。貴族階級では鳥形を人前で見せることは憚られるが、転身すれば長距離を飛行できるため、庶民や軍人は好んで鳥形を取る。これら鳥形を多用する者は、羽衣(うえ)という黒い着物を編む。これは自らの意図で生み出す体の一部と言えるもので、羽衣を身に纏えば裸にならずとも転身可能である。
金烏(きんう)
山内の君主にして宗家の長。作中では「すべての八咫烏の長」「すべての八咫烏の父であり、母である」と説明される。厳密には「真の金烏」と「金烏代」の二種類に分けられる。中央山内部に御所を構える。在位中の金烏を今上帝や主上と称する。敬称は陛下。
真の金烏(しんのきんう)
数十年に一度、宗家の家系に産まれるとされる存在。普通の八咫烏にはない不思議な力を持つと言われている。真の金烏が産まれると、皇位の長子相続制の例外として、必ず金烏に即位する。
金烏代(きんうだい)
真の金烏が産まれるまでの間、金烏の座にある者。宗家の中で長子が皇位を継承する。

上皇(じょうこう)
譲位した金烏の称号。上皇は中央山を出て凌雲山に移り、凌雲院と呼ばれる御所に住む。
赤烏(せきう)
金烏の后。皇后や大紫の御前とも称される。
黄烏(こうう)
金烏の補佐。博陸侯とも称される。四家と白烏に認められたものしかなることができない。
白烏(はくう)
神事を司る長。宗室典範による審判を行い、「真の金烏」を認定するほか、日嗣の御子の承認もする資格を持つ。
日嗣の御子(ひつぎのみこ)・青烏(せいう)
金烏の皇太子。かつては青烏と呼ばれていた。敬称は殿下。
桜の君(さくらのきみ)
日嗣の御子の正妃(皇太子妃)。四家がそれぞれ推薦した4人の娘から選ばれる。宗家には含まれない。
宗家(そうけ)
金烏・上皇や皇族の総称。なお、ここに桜の君は含まれない。
山神(やまがみ)
山内を創造した神。金烏は山神に対する祭祀を行い、他の八咫烏たちも各所に寺院・神社を建立して崇拝する。
山内衆(やまうちしゅう)
宗家の近衛隊。養成所で上級武官候補として厳しい訓練がほどこされ、優秀な成績を収めたものだけが山内衆になることができる。
勁草院(けいそういん)
山内衆の養成所。
羽林天軍(うりんてんぐん)
北家当主が大将軍として君臨する、中央鎮護のために編まれた軍。「羽の林(はねのはやし)」とも呼ばれる。

書籍情報
小説
単行本
  • 第一部
  • 第一巻『烏に単は似合わない』(2012年6月 文藝春秋 / 2014年6月 文春文庫)
  • 第二巻『烏は主を選ばない』(2013年7月 文藝春秋 / 2015年6月 文春文庫)
  • 第三巻『黄金(きん)の烏』(2014年7月 文藝春秋 / 2016年7月 文春文庫)
  • 第四巻『空棺の烏』(2015年7月 文藝春秋 / 2017年6月 文春文庫)
  • 第五巻『玉依姫』(2016年7月 文藝春秋 / 2018年5月 文春文庫)
  • 第六巻『弥栄の烏』(2017年7月 文藝春秋 / 2019年5月 文春文庫)
  • 外伝『烏百花 蛍の章』(2018年5月 文藝春秋 / 2020年9月 文春文庫)
  • 第二部
  • 第一巻『楽園の烏』(2020年9月 文藝春秋 / 2022年10月 文春文庫)
  • 外伝『烏百花 白百合の章』(2021年4月 文藝春秋)
  • 第二巻『追憶の烏』(2021年8月 文藝春秋)
  • 第三巻『烏の緑羽』(2022年10月 文藝春秋)
  • 第一巻『烏に単は似合わない』(2012年6月 文藝春秋 / 2014年6月 文春文庫)
  • 第二巻『烏は主を選ばない』(2013年7月 文藝春秋 / 2015年6月 文春文庫)
  • 第三巻『黄金(きん)の烏』(2014年7月 文藝春秋 / 2016年7月 文春文庫)
  • 第四巻『空棺の烏』(2015年7月 文藝春秋 / 2017年6月 文春文庫)
  • 第五巻『玉依姫』(2016年7月 文藝春秋 / 2018年5月 文春文庫)
  • 第六巻『弥栄の烏』(2017年7月 文藝春秋 / 2019年5月 文春文庫)
  • 外伝『烏百花 蛍の章』(2018年5月 文藝春秋 / 2020年9月 文春文庫)
  • 第一巻『楽園の烏』(2020年9月 文藝春秋 / 2022年10月 文春文庫)
  • 外伝『烏百花 白百合の章』(2021年4月 文藝春秋)
  • 第二巻『追憶の烏』(2021年8月 文藝春秋)
  • 第三巻『烏の緑羽』(2022年10月 文藝春秋)
雑誌掲載作品
  • 「しのぶひと 八咫烏シリーズ外伝」 - 『オール讀物』(2016年7月号)
  • 「ふゆきにおもう 八咫烏外伝」 - 『オール讀物』(2017年1月号)
  • 「すみのさくら 八咫烏外伝」 - 『オール讀物』(2017年7月号)
  • 「まつばちりて 八咫烏外伝」 - 『オール讀物』(2018年1月号)
  • 「あきのあやぎぬ 八咫烏外伝」 - 『オール讀物』(2018年6月号)
  • 「ふゆのことら 八咫烏外伝」 - 『オール讀物』(2019年1月号)
  • 「なつのゆうばえ 八咫烏外伝」 - 『オール讀物』(2019年6月号)
  • 「はるのとこやみ 八咫烏外伝」 - 『オール讀物』(2020年1月号)
  • 「ちはやのだんまり 八咫烏外伝」 - 『オール讀物』(2020年6月号)
  • 「おにびさく 八咫烏外伝」 - 『オール讀物』(2021年1月号)
漫画
  • 阿部智里(原作・監修)・松崎夏未(漫画)『烏に単は似合わない』講談社〈イブニングKC〉、全4巻
  • 2018年11月14日発売、ISBN 978-4-06-513467-2
  • 特装版(同日発売)、ISBN 978-4-06-514108-3
  • 2019年5月7日発売、ISBN 978-4-06-515526-4
  • 特装版(同日発売)、ISBN 978-4-06-516401-3
  • 2019年10月9日発売、ISBN 978-4-06-517267-4
  • 2020年6月10日発売、ISBN 978-4-06-519948-0
  • 阿部智里(原作・監修)・松崎夏未(漫画)『烏は主を選ばない』講談社〈イブニングKC〉、既刊4巻(2023年2月21日現在)
  • 2021年2月22日発売、ISBN 978-4-06-522456-4
  • 2021年8月23日発売、ISBN 978-4-06-524420-3
  • 2022年4月21日発売、ISBN 978-4-06-527496-5
  • 2023年2月21日発売、ISBN 978-4-06-530279-8
  • 特装版(同日発売)、ISBN 978-4-06-514108-3
  • 特装版(同日発売)、ISBN 978-4-06-516401-3
テレビアニメ

2024年4月よりNHKにて放送予定。

スタッフ
  • 原作 - 阿部智里