劇画ヒットラー
以下はWikipediaより引用
要約
『劇画ヒットラー』(げきがヒットラー)は、水木しげるによる日本の漫画作品。『週刊漫画サンデー』(実業之日本社)の「革命家シリーズ」第2弾として、1971年5月8日号から8月28日号まで連載された。連載時のタイトルは『20世紀の狂気ヒットラー』であったが、単行本化の際に改題された。
概要
画家志望の青年アドルフ・ヒットラーが、いかに政治の道へ進み、独裁者から破滅へ至ったのかを描いた伝記作品。水木はヒットラーを善人とも悪人とも決めつけずに 客観的かつユーモラスに描いており、本作は伝記漫画の傑作とも評されている。
巻末には参考文献リストも添えられており、当時の写真を元にしたコマもあるなど、できるだけ史実に即した内容になっている。一方で、ナチスを描いた作品に登場することが多いホロコーストは、冒頭とラストで簡単に触れられているのみである。
同年代を生きた水木はヒットラーへの関心が高く、水木の日記にも何度も名前が挙がっていた。漫画『東西奇ッ怪紳士録』でもヒットラーを取り上げており、その中で自身の戦争体験をふまえ、彼がいなかったら私の運命も変わっていたかもしれないと述べている。
単行本は1972年の実業之日本社をはじめ様々な出版社から出版されており、現在はちくま文庫、水木しげる漫画大全集、電子書籍などで読むことが出来る。なお、ちくま文庫版は1990年の出版からロングセラーとなり、2017年時点で15万部を突破している。他に、フランス語版、英語版、台湾版、ドイツ語版 なども出版されている。
作品の背景
執筆にあたり、構成や資料収集を手伝う協力者・山田はじめがいたが、ヒットラーに対する考え方が水木は不満だった。そこに協力を申し出たのが水木マンガのファンでありナチス研究に没頭していた高校生・後藤修一(1952-2018) であった。後藤は小学2年生時からヒットラーに興味を抱いた市井のドイツ近現代史研究者であり、母校の文化祭用に作成した3時間にもわたるスライドドキュメンタリー「アドルフ・ヒトラー」を水木に見せる機会を得た。これにいたく感服した水木は200点以上の資料を借り受けたのみならず、後藤が水木宅に頻繁に通い協力した事で、歴史的事実に忠実で、登場人物の複雑な人間関係を丁寧に紹介した深い内容の作品へと昇華した。特にラストシーンに関しては、両者の間で長時間の議論が重ねられたという。この経緯については『日本読書新聞』1984年4月30日号の「わが友 ヒットラー少年 鬼太郎と桃太郎を合わして.....」で水木自身が詳しくインタヴューに応えている。その為、本作は初代協力者・山田はじめの原案にはほとんど依拠しない、水木色が強く出た作品となった。
なお、1989年に講談社より出版された豪華愛蔵版『コミック・ヒットラー』の巻末には新作マンガ「ヒットラー会見記」が加えられ、水木と後藤が怪人アラマタの幽界ロケットでヒットラーに会いに行く物語が描かれた。
あらすじ
第二次世界大戦末期のドイツ、ユダヤ人は絶滅収容所行きを逃れるために、屋根裏に隠れて生活していた。同じころ、パリではレジスタンスの一員が逮捕され、レジスタンス内は密通者がいるのではないかと疑心暗鬼になっていた。
それでもなお、ドイツ人は史上希なる独裁者となったアドルフ・ヒットラーに熱狂していた。なぜ、ヒットラーはこれほどにも強大な独裁者となりえたのだろうか?
主な登場人物
ドイツの主要人物
アドルフ・ヒットラー
外国の政治家
書誌情報
- 『劇画ヒットラー』(実業之日本社、1972年)
- 『ヒットラー 世紀の独裁者』(講談社、1985年4月、ISBN 4-06-103716-1)
- 『豪華愛蔵版 コミック ヒットラー』(講談社、1989年9月、ISBN 4-06-176939-1)
- 『劇画ヒットラー』(ちくま文庫、1990年7月、ISBN 4-480-02449-2)
- 『復刻版 劇画ヒットラー』(実業之日本社、2003年2月、ISBN 4-408-61222-7)
- 『ヒットラー』(世界文化社、2005年8月、ISBN 4-418-05130-9)
- 『ヒットラー 水木しげる傑作選』(世界文化社、2012年8月、ISBN 978-4-418-12134-2)
- 『20世紀の狂気 ヒットラー 他』(講談社〈水木しげる漫画大全集〉、2015年11月、ISBN 978-4-06-377557-0)