北の海
以下はWikipediaより引用
要約
『北の海』(きたのうみ)は、井上靖の長編小説。1968年12月から1969年11月まで『東京新聞』などに連載された。
『しろばんば』『夏草冬濤』に続く自伝小説、私小説3部作の3作目にあたる。
あらすじ
沼津中学(のちの静岡県立沼津東高等学校)を卒業し、浪人生活を送っている洪作(モデルは作者である井上靖自身)。
勉強もせず、ぶらぶらしながら母校沼津中学で現役の5年生や4年生、留年生達に交じって柔道をやっていた。そこにある日、第四高等学校(のちの金沢大学)の柔道部員・蓮実という小柄な青年がスカウトにやってくる。
練習で蓮実に対した洪作は投技で圧倒するが、いつの間にか寝技に引きずり込まれて散々やられてしまう。これこそいわゆる寝技に特化し、当時寝技技術最高峰を誇った高専柔道であった。あまりの蓮実の寝技の強さに愕然とする洪作。
その夜、蓮実と食事に行った洪作は蓮実の言う「練習量がすべてを決定する柔道」「それこそが寝技なんです」「金沢で浪人しながら練習してうちの柔道部に入ってください」という言葉に惹かれ、浪人生の身でありながら四高の柔道部夏合宿に参加する。
そこに待っていたのは、勉学を放擲し、宿敵の第六高等学校(のちの岡山大学)を破って高専柔道大会で優勝するためだけにひたすら寝技の練習に打ち込む、あまりに魅力的な四高柔道部の青年たちであった。
夏合宿が終わり、沼津に帰る頃、すでに洪作は、いつか四高に入学し、柔道をやるのだと決意していた。
この作品は現在でも、高専柔道を受け継ぐ旧帝大柔道部員や各大学柔道部員の「バイブル」として愛読されている。また、当時のエリートでありながらバンカラで自由奔放な旧制高校の雰囲気も活写されており、題名の「北の海」は作中、1年生柔道部員の鳶や杉戸が歌う四高寮歌の歌詞から来ていると思われる。
登場人物
洪作
大天井
鳶
杉戸
南