十三番目の陪審員
以下はWikipediaより引用
要約
『十三番目の陪審員』(じゅうさんばんめのばいしんいん)は、芦辺拓による日本の推理小説。
概要
“弁護士・森江春策の事件簿”シリーズの6作目(長編としては5作目)。
1998年、日本に裁判員制度の導入が決定する前に(正式に導入が国会で可決されたのは2004年)、国民の司法参加が計画され、陪審員制度が導入される、という設定の元で執筆された。そのため、登場人物の設定も影響を受け、シリーズの中ではパラレル的な作品となっている。
作者は2008年には、裁判員制度を題材とした「裁判員法廷」を刊行している。
あらすじ
「冤罪事件のヒーローになってみないか」
作家を志望する鷹見瞭一(たかみ りょういち)は、架空の殺人事件の容疑者となり、警察による取調べ・留置場の居心地など、冤罪事件の裁判までの過程を自ら体験し、冤罪の実態を社会に訴えるという計画を持ちかけられる。
かつて、冤罪が原因で父親が命を断った過去を持つ鷹見は、その復讐のため、そして作家としての大きな前進を確信し、“犯人”になることを引き受ける。
計画通りに事を進め、警察に容疑者として任意同行を求められるのを待っていた鷹見はしかし、全く別の実在する強姦殺人事件の容疑者となってしまう。“冤罪計画”のために積み重ねてきた行動や残してきた証拠が全て強姦事件のものと一致する。明るい展望は消え失せ、必死に“冤罪計画”であったことを訴えるが、その痕跡は跡形もなく消されており、鷹見の起訴が決定する。稀に見る残虐な事件であるとして、この事件は関西では初となる陪審法廷で争われることとなる。鷹見の弁護士となった森江春策は、審理が進むに連れ、この計画の裏に隠された真の目的を知ることになるが……。
登場人物
大竹 準(おおたけ じゅん)