唐揚道
以下はWikipediaより引用
要約
『唐揚道』(からあげどう)は、有野いく、たこつむりによるグルメ漫画である。
雑誌では「唐揚げアイドル 有野いくの唐揚道」という記事名で連載している。
概要
有野いくが日本全国の唐揚げを食べ歩いた経験を生かして、唐揚げの魅力や自身の唐揚愛を世に伝えるべく、自信を持っておススメできる店舗を紹介する。
漫画は、ぶんか社の月刊誌『本当にあった笑える話スペシャル』にて2016年3月号より連載後、2017年2月10日に単行本化。
題字「唐揚道」は、書家まさむねによる書。(ニコラジで縁があったのがきっかけ)
単行本の帯に映っている唐揚げは、東京 神楽坂にあった「おやじの唐揚げ 歩」の唐揚げを帯のためだけに撮影し使用している。
カラーページは、全ページたこつむりによる手書き・手塗りの手間のかかった作品である。
雑誌でも引き続き連載していたが、2018年10月号をもって漫画の最終回を迎えた。
連載終了後は、同誌にて2018年11月号より唐揚げコラムとして、同じ記事名で引き続き連載。(コラムは有野いく個人の執筆)
コラムは2022年01月号で『本当にあった笑える話スペシャル』休刊に合わせ最終回となった。
有野いく(ありのいく)
日本唐揚協会が開催するカラアゲグランプリにて、ベストカラアゲニストを2015年より7年連続で受賞した。
ゲームやアニメのCVを始め、司会(MC)・レポーター、地域振興活動(群馬県みなかみ町)など幅広く活動している。
たこつむり
有野いくが漫画にするため唐揚げを上手く描ける人を1年かけて探し、たこつむりが選ばれた。
漫画掲載店舗
表は単行本掲載順
出店店舗
未単行本掲載店
雑誌掲載号 | 唐揚げ店名 | 店舗名や場所 | 紹介した唐揚げ | 備考 |
---|---|---|---|---|
2018年03月号 | MOJA in the HOUSE | 渋谷区 | ワッフルチキン | |
2018年05月号 | ガレージ酒場 品田(SHINADA) | 墨田区 | レギュラー唐揚げ | 唐揚げ専門店をやめ、他業種に移行 |
のりしお | ||||
チョコ | ||||
2018年08月号 | 丸武商店 | 葛飾区 | 黒からあげ | |
からあげ(もも肉) | ||||
熟成壺唐 | ||||
2018年10月号 | オリジン東秀 | 調布市 | 若鶏の唐揚げ(醤油味) | |
若鶏の唐揚げ弁当(4個入り) | ||||
若鶏の唐揚げ(塩ガーリック) | ||||
からしマヨ(期間限定) |
コラム掲載店舗
表は掲載号順
掲載回 | 雑誌掲載号 | 唐揚げ店名 | 店舗名や場所 | 紹介した唐揚げ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
第01回 | 2018年11月号 | もり山 | 万田本店 | 骨付き(ブツ切) | |
金賞鶏コロッケ(昭ちゃんコロッケとコラボ) | |||||
第02回 | 2018年12月号 | 鶏から屋 | 苫小牧 | ザンギ | |
第03回 | 2019年01月号 | 鶏三和 | しょうゆ麹唐揚(もも) | ||
しお麹唐揚(むね) | |||||
第04回 | 2019年02月号 | とり八 | 八条口店 | ランチの唐揚げ定食 | |
第05回 | 2019年03月号 | 小田原 吉匠 | 海老名SA下り店 | 鯵の唐揚げ(しお) | |
第06回 | 2019年04月号 | 美濃味匠 | 名古屋 | 国産手羽先唐揚2本パック | |
和膳だし巻きと木曾美水鶏しお唐揚小パック | |||||
第07回 | 2019年05月号 | ホテイフーズ | カラアゲ缶詰3種 | ||
第08回 | 2019年06月号 | 自助工房 四季の里 | 岩手県 | 南部せんべいや地元の食材をふんだんに使った鶏から | |
第09回 | 2019年07月号 | カレー倶楽部ルウ | 難波中店 | チキン南蛮カレー | |
第10回 | 2019年08月号 | いただきコッコちゃん | 北8条店 | "鶏の唐揚げ"と"塩ザンギ"の合盛り | |
コッコちゃんの紅生姜ザンギ | |||||
第11回 | 2019年09月号 | Roscoes House Of Chicken | メープル+ワッフル+唐揚げ | ||
第12回 | 2019年10月号 | やきとり宮川 | 大手町店 | 雪塩を使った白い唐揚げ | |
第13回 | 2019年11月号 | Poultry Palace | チキンドラムスティックボックス | ||
第14回 | 2019年12月号 | から揚げ屋 田舎どり | いなか揚げ | ||
串からあげ | |||||
第15回 | 2020年01月号 | 焼鳥 北良 -kitara- | 米粉ザンギ | ||
第16回 | 2020年02月号 | 鶏笑 | 台湾駅店 | 鶏笑バーガー | |
第17回 | 2020年03月号 | 大洋軒 | 福島店 | 唐揚定食 | |
第18回 | 2020年04月号 | さいたどう | 高田馬場 | 徳島県の銘柄鶏「彩どり」を使った唐揚げ | |
第19回 | 2020年05月号 | オリジン弁当 | ネギ油淋鶏弁当 | ||
第20回 | 2020年06月号 | 揚匠 しげ盛 | 日清の監修から揚げ粉 | ||
第21回 | 2020年07月号 | サンリオ ピューロランド | シナモンのとり天☆空カレー | ||
第22回 | 2020年08月号 | 串焼専門 佐五右衛門 | 渋谷 | 欲張り2種の唐揚げ定食(ランチ) | |
第23回 | 2020年09月号 | すえひろ精肉店 | 岩手県北上市 | もも唐揚げ | "精肉店の唐揚げ最強説"を唱えるようになったきっかけの店 |
第24回 | 2020年10月号 | 揚匠 しげ盛 神戸須磨本店 | 兵庫県神戸市 | むねトロの柚子胡椒マヨネーズ、しょうゆ味 | |
第25回 | 2020年11月号 | ももどり駅前食堂 | 岩手県盛岡市 | 辛美味ももどり | |
第26回 | 2020年12月号 | 南蛮酊 | 北海道釧路市 | 釧路ザンギ | ザンタレ発祥の店 |
第27回 | 2021年01月号 | 阿部かま ひょうたん揚げ店 | 宮城県仙台市 | ひょうたん揚げ | |
第28回 | 2021年02月号 | Aコープ上士幌店ルビナ | 北海道上士幌町 | メチャウマでかザンギ | |
第29回 | 2021年03月号 | からあげ専門店 からやま | 店名掲載なし | 合盛り定食 | |
第30回 | 2021年04月号 | 一番唐揚げ | 東京都豊島区 | 匠むね唐揚げ、チーズinからあげ | |
第31回 | 2021年05月号 | カピタピ | 東京都渋谷区 | 台湾鶏排 | |
第32回 | 2021年06月号 | から揚げの天才 三軒茶屋店 | 東京都世田谷区 | デカから | |
第33回 | 2021年07月号 | JR東日本フーズ | 東京都台東区 | チキン弁当 | |
第34回 | 2021年08月号 | ほっともっと | - | から揚弁当 | |
第35回 | 2021年09月号 | からあげ屋 楓楸栞 | 宮城県石巻市 | 鶏もも肉のから揚げ(甘から揚げ) | |
第36回 | 2021年10月号 | 西友(スーパー) | - | 菜唐 | |
第37回 | 2021年11月号 | トリキバーガー | 東京都品川区 | トリキバーガーセット | |
第38回 | 2021年12月号 | 中津からあげ 渓 | 東京都品川区 | 骨なしもも肉、サバコロッケ | |
第39回 | 2022年01月号 | torico | 神奈川県藤沢市 | 唐揚げ串(甘辛醤油味、ヤンニョム味) | |
鳥松 | 北海道釧路市 | ザンギ | ザンギ発祥の店 |