地底人 (漫画)
舞台:地下,
以下はWikipediaより引用
要約
『地底人』(ちていじん)は、いしいひさいちによる日本の漫画作品、およびそれを原作とするOVA。
概要
初出は1979年の漫画アクション増刊『スーパーフィクション』(双葉社)。後に『漫画アクション』1982年7月17日増刊号『いしいひさいち傑作作品集』に収録され、『月刊コミックNORA』(学習研究社)にも『地底人シリーズ』として掲載された。単行本は、1987年に双葉社より『地底人 暗黒魔團の陰謀』として刊行。2000年には同社より『地底人の逆襲』として文庫版で復刻された。1989年にはOVA化もされている。
人間とは別世界に潜む者たちを描いたSFナンセンス漫画で、毎回4ページの短編となっている。
登場人物
OVA版
1989年に2作製作された。いずれもDVD化はされていない。
いしいひさいちのナンダカンダ劇場1 これが噂の地底人 とにかく上が悪いんや!! (1989年)
「地底人」以外にも、別のいしいの作品「さがし屋ケンちゃん宇宙旅行」「101匹忍者大行進」を収録している。挿入歌には忌野清志郎と憂歌団、挿入曲には伊福部昭の「怪獣大戦争のマーチ」を起用し、声優には憂歌団の木村充揮を起用するなどネタ色を強めている。
スタッフ
- 原作・構成:いしいひさいち
- 企画:山中博彦
- 製作:山川紀生
- プロデューサー:林大三郎、室永昭司
- プロデューサー/ディレクター:ひろせかずよし
- チーフ・ディレクター:のなかかずみ
- アニメーション:野中和実・木上益治・金海由美子
「101匹忍者大行進」
アニメーション:徳田悦郎
- 音楽:憂歌団・岩田雅之
挿入歌:「もうかりまっか?」
- 挿入曲:伊福部昭「怪獣大戦争のマーチ」
- 撮影:岡崎英夫
- 音響制作:アバコ・クリエイティブ・スタジオ
- 技術協力:ビデオ・サンモール
- 企画協力:富岡雄一
- 企画・製作:BARQUE INC
- 製作・著作:㈱ウオカーズカンパニー
キャスト
- 木村秀勝(憂歌団) - 司令官
- 神谷明 - 副官、レレレしか言わない殿様、ケンイチ君
- 内海賢二 - ギョーブ、魅惑のナレーション、怒った顔の殿、博士
- 島田敏
- 山下啓介
- 水原リン
- 八代駿
- 沢りつお
- 太田淑子
- 石井隆夫
- 村越伊知郎
- 安達忍
- 名古屋章
- 小宮山清
- 李秀和 - 地底人たちの声
- 金勁希 - 地底人たちの声
- 蔣樺 - 地底人たちの声
- 大坪太郎 - 地底人たちの声
- 霜降りみいと
- 鳥乃ささみ
- 田中道代
いしいひさいちのナンダカンダ劇場2 地底人Ⅱ クリスマスはエエド (1989年)
地底人たちのクリスマスのエピソードを収録。コメディはそれほど強くなく、劇中で様々なアーティストの曲が流れ、ミュージックビデオに近い作品となっている。
スタッフ
- 原作:いしいひさいち
- 構成:ひろせかずよし、のなかかずみ&いしいひさいち
- ユニット・ディレクター:西内としお、やすみ哲夫、岩崎治彦、金海由美子
- 美術:安藤洋美
- 撮影:岡崎英夫
- 編集:掛須秀一
- 音楽:岩田雅之
- 音楽プロデューサー:池畑伸人
- 音響演出:高橋朗
- 録音:上村利秋
- 効果:倉橋静男
- イラストレーション:伊藤博幸、勝川克志、藤原カムイ、大島岳詩、さそうあきら、鳥乃ささみ、浜津守、ラズウェル細木、林美都子、岡崎英夫、西谷弘子、堀口忠彦
- 協力:コダックCAM-10
- 音響製作:アバコスタジオ
収録曲
スカー・ピープル(泉谷しげる)
毎日(カステラ)
あなほり(KUSU KUSU)
X'mas Time(魚海洋司)
大きなカブ(餃子大王)
- ジャケット・イラストレーション:安藤洋美
- 企画協力:富岡雄一・チャンネルゼロ
- 企画:山中博彦
- 製作:山川紀生
- プロデューサー:林大三郎、室永昭司
- 製作担当:篠瀬義也、西谷弘子
- 企画・プロデューサー:ひろせかずよし&ふじたりか
- 企画・製作:BARQUE INC
- アニメーション・監督:のなかかずみ
キャスト
- 内海賢二
- 神谷明
- 八奈見乗児
- 久賀健治
- 安倍敦
- 堀本等
- 三木眞一郎
- 小山ゆかり
- 久梨原れな
- 森川智之