外道忍法帖
以下はWikipediaより引用
要約
『外道忍法帖』(げどうにんぽうちょう)は、山田風太郎による日本の小説。忍法帖シリーズの長編作品の一つ。『週刊新潮』1961年8月28日号から1962年1月1日号に連載された。
概要
九州の地を舞台に、伊賀・甲賀・大友、15人対15人対15人の三つ巴の戦いが行われる。登場忍者は47名とシリーズ最多である。※大友陣営は15人+2人。
あらすじ
時は江戸時代、天草島原の乱の数年後。キリシタンの摘発と迫害が過酷を極めた時代…元宣教師であり、今ではキリシタンを取り締まる身となった「背教者」フェレイラは、ある目的を秘めてキリシタンの女の取り調べにあたっていた。その目的とは、かつて天正遣欧少年使節がローマ教皇に謁見した折、日本にキリスト教を広めるためとして授かった財宝を探し出すこと。その価値は百万エクーに及ぶという。
それをかつて棄教を強いられた折、ともに拷問を受けた使節のひとり、ジュリアン中浦から聞いていたフェレイラは、その真偽をはかるべく、幾多の女性信者、それも処女を吟味していたのだが、ひとりの女信者の取り調べによって本当であったことを悟る。ジュリアンによれば、財宝の隠し場所は15人の処女信者が胎内に持つ金の鈴に秘められているということ、その鈴を持つ者を、フェレイラが預けられた青銅の十字架が明らかにするということ…フェレイラはその「十五童女」の1人を見つけ出したのだ。
報告を受けた幕府老中、松平伊豆守は財宝を入手し、キリシタンの手に入ることを防ぐため、配下の伊賀者のうち「天草衆」15人を童女達が潜む長崎の地へと派遣する。天草扇千代を頭領とする彼らは、父祖の地に一族再興をかけて「十五童女」を追う。
また、配下から情報を聞いた、当代一の軍学者といわれる由井正雪も幕府転覆計画の軍資金として財宝の奪取を狙う。彼が派遣したのは配下の手練れ甲賀忍者やはり15人。
かくて異国情緒あふれる長崎を舞台に、伊賀忍者、甲賀忍者、そして大友の忍法を使うキリシタン「十五童女」達の血みどろの戦いが始まった…
主な登場人物
天草党
張孔堂組
十五童貞女
登場する忍法
- 忍法おんな化粧(にんぽうおんなげしょう/けしょう) - 美少年が女に性転換する。
- 忍法おとこ化粧(にんぽうおとこげしょう/けしょう) - 女に性転換した美少年が男に戻る。
- 忍法水絵(にんぽうみずえ)
映画
1964年に東映により『くノ一化粧』』として映像化され、監督は中島貞夫が務めた。
オリジナルビデオ
忍法帖シリーズの別作品『くノ一忍法帖』がヒットしたことにより、全く別作品であるが『くノ一忍法帖II 聖少女の秘宝』として映像化されている。
この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJライトノベル)。
項目が小説家・作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の本・雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
- 表示編集