奇子
以下はWikipediaより引用
要約
『奇子』(あやこ)は、手塚治虫の漫画。小学館『ビッグコミック』に1972年1月25日号から1973年6月25日号まで連載された。
あらすじ
昭和24年、戦争から復員した天外仁朗はGHQのスパイになっていた。ある時、命令で共産主義者の男の殺人(通称・淀山事件)に関与するが、その男は仁朗の妹・天外志子の恋人であった。
さらに事件関与後、血のついたシャツを仁朗が洗っている時、近所に住む知的障害者の少女・お涼と、自分の父親と兄嫁との間にできた少女・奇子がそれを見てしまう。仁朗はお涼を口封じのため殺し逃亡する。奇子は一族の体面のために肺炎で死亡したことにされ、天外家の土蔵の地下室に幽閉されたまま育てられる。
登場人物の性格と利害関係が複雑に絡み合い、世間に知られることなく時は過ぎる。やがて戦後の不穏な空気は薄れ、高度経済成長の時代を迎え、道路計画が持ち上がる。これを機に、物語は大きく展開する。
登場人物
主人公
天外奇子(てんげ あやこ)
天外家
400年続く旧家。多くの土地・財産を持っていたが、GHQの主導する農地改正法、特別措置法、農協などにより衰退している。
その他
単行本
- ハードコミックス『奇子』(大都社)全2巻
- 手塚治虫漫画全集『奇子』(講談社)全3巻
- 角川文庫『奇子』(角川書店)全2巻
- 手塚治虫文庫全集『奇子』(講談社)全2巻
章タイトル
第1章 帰郷 / 第2章 祝殿 / 第3章 加東という男 / 第4章 時の亀裂 / 第5章 轢死体 / 第6章 烙印 / 第7章 擬態 / 第8章 窖(あなぐら) / 第9章 証言 / 第10章 生ける屍 / 第11章 動乱の翳(かげ) / 第12章 さなぎ / 第13章 人形の家 / 第14章 泥流 / 第15章 光陰 / 第16章 桜辰会 / 第17章 合歓(ねむ)の花 / 第18章 人間回路 / 第19章 暗黒
エピソード
- 担当編集者が、題名の変更をしつこく迫っており、手塚が理由を尋ねると、妻の名前の読みが同じ「アヤコ」だったからだと語っている。
舞台劇
手塚治虫生誕90周年記念事業の一環として、2019年に水戸、東京、大阪で上演。
- 水戸公演(プレビュー公演):2019年7月14日 - 15日、水戸芸術館ACM劇場
- 東京公演:2019年7月19日 - 28日、紀伊國屋ホール
- 大阪公演:2019年8月3日 - 4日、サンケイホールブリーゼ
キャスト
- 天外仁朗:五関晃一
- 天外伺朗:三津谷亮
- 下田波奈夫:味方良介
- 奇子:駒井蓮
- 天外すえ:深谷由梨香
- 天外志子:松本妃代
- お涼:相原雪月花
- 山崎:中村まこと
- 天外市郎:梶原善
スタッフ
- 原作:手塚治虫
- 上演台本・演出:中屋敷法仁
- 製作:パルコ
リメイク
- 亜夜子(『テヅコミ』。vol.1(創刊号)~vol.18(最終号)。作画:九部玖凛)