御意見無用っ!!
題材:妖怪,
以下はWikipediaより引用
要約
『御意見無用っ!!』(ごいけんむようっ)は、よしむらなつきの漫画作品。エニックス(現スクウェア・エニックス)『月刊少年ギャグ王』1995年7月号に読み切り作品として掲載され、同年10月号より連載開始。1999年のギャグ王休刊後は『月刊ガンガンWING』へ移動し、2001年10月号まで連載された。
概要
いわゆる「和風コメディ」作品で、連載序盤は掲載誌のスタイルに合わせて1ページで完結するネタを時系列順に並べるスタイルが取られていたが、第5話からは普通の漫画と同じスタイルになった。
あらすじ
干支(えと)時代、鹿子前町(かしまえちょう)に出没して人間に害を為す妖怪を退治するため初代・妖怪妖魔改め方に符術の使い手である草薙宿禰が任命される。しかし、宿禰は女の子と団子に目が無いダメ男で稲荷神社の巫女・榊原紫苑やその兄・柘榴、そして鹿子前町を襲う妖怪達と大騒動を巻き起こしてしまう。
主な登場人物
草薙 宿禰(くさなぎ すくね)
鹿子前町の初代・妖怪妖魔改め方。18歳。符術の使い手で、本気を出すと強いが普段は女の子と団子に目が無いダメ男(ただし高飛車な性格の女性は好みではないらしい)。得意技は食い逃げ(ツケとして扱われている模様)。弱点はヘビと泳げない事。両親は各地を放浪しており、時折「おみやげ」と称して妙な物を送り付ける。一度両親の元で修行をするため鹿子前町を離れたが、一ヶ月で両親に愛想を尽かされ、稲荷神社に荷物として送り返され、鹿子前町に戻って来ている。最終話では成り行きで紫苑と結婚できることに喜んだが、助六に言われるまで結婚のデメリットに気づかなかったため最後を外す。
まだ若い青年ながら、街の住人からは通称「親分」で通っている。岡っ引きのイメージだろうか。「改め方」にもかかわらず、女の子とあれば妖怪だろうが口説き始めてしまう欠点があるが、妖怪に気に入られることも多い。
人気投票では主人公だが第3位にランクイン。
榊原 紫苑(さかきばら しおん)
榊原 柘榴(さかきばら ざくろ)
助六(すけろく)
柘榴が宿禰をサポートするために発明した岡っ引きロボット。常時空中を浮遊しており、ミサイルやビームを発射して攻撃する、目がライトになるなど様々な機能があるが、その機能の全容は謎に包まれている。頭のマゲの部分はスイッチになっており、叩くことで口からミサイルを吐く。柘榴が作ったとは思えないほど常識的な性格をしていて、普段は宿禰と同居しものぐさな主人に代わって家事全般を行う。また、ふざけた行動をとった宿禰に対し殴ったりミサイルを飛ばしたりとツッコミ役を担うことも多い。柘榴が全キャラのサイボーグ化を企んだ時、逆に人間にされた(頭はマゲのまま)。その時の様子を見るには、人間(と同じ等身のイケメン)になりたかったようで、マゲのままの頭部を嫌って西洋人風のカツラをかぶるなど、割と俗っぽいところもある。
九十九(つくも)
一(はじめ)
羽生(はにゅう)
迦麟(かりん)
あずき
橘 葵(たちばな あおい)
宿禰の符術の師匠。茜というお供をつれている。符術使いとしてたぐいまれなる才能を持っていた宿禰は、それを使って悪戯ばかりしていた。葵は彼を捕らえ、能力を奪って何のとりえもない駄目人間にすると宿禰を脅した。直後に葵は「わたしの元で修行を続け、世のため人のために術を使うのなら見逃す」と説得。こうして宿禰は葵の弟子となった。
術の力は宿禰を遥かに凌ぐ力量を持ち、宿禰の放った術を更に上位の術で撃砕。たった一発の攻撃で倒された宿禰の姿を見て助六は「実力の差は歴然でしたね」とコメントしている。生真面目な性格ですぐに人を信用してしまう上に、嘘が下手(態度にすぐ出てしまう)。団子屋のあずきとは交換日記をする仲。
事実上、作中最強の符術士。
神威(かむい)
式神使い。当初は宿禰と同じような術士を名乗り、流れの妖怪退治屋として鹿子前町にやってきたが、実際は自身の式神を使った自作自演の退治劇で、人々をだまして金を稼いでいた。その後自作自演を宿禰達に見抜かれたことで白状し、式神使いとして宿禰の向いに居を構えた。紫苑に一目惚れして宿禰のライバルとなった。お人よしでロリコンの気がある。使役する式神は30体いて、その全てが人間の女の子型。
実は宿禰、紫苑とは幼い頃同じ保育園に通っていた間柄(ただし紫苑は別のクラス)。様々な保育園を転々とし、人見知りだったことから友達も少なく内気な性格だった。クラスのガキ大将にいじわるされていたのを同じクラスだった宿禰に助けられて仲良くなったが、給食のプリンを取られたことでその友情も崩れ去り、保育園から姿を消してしまったという。お互い覚えていなかったのは宿禰は「影が薄かった」、神威はプリンの恨みによるものだと思われる。
初期の読み切り版では、同名の小さな鬼神が登場している(宿禰たちに気づかれることはなかった)。
黎牙(れいが)
淡海(おうみ)
劇中登場の術・技
宿禰の符術
予め制作された符を消費して行使する術。符は神社などで購入するが、品切れる場合もある。水で符がボロボロになったり、ちゃんとした紙で作成しないと効果が下がる。しかし宿禰は度々符を無駄遣いしては妖怪に苦戦を強いられていた。
風神降臨(ふうじんこうりん)
葵に師事する前から使用していた術で、女の子のスカートめくりに多用されていた。
朱雀炎舞(すざくえんぶ)
青龍蒼破(せいりゅうそうは)
雷神降臨(らいじんこうりん)
水神激流旋(すいじんげきりゅうせん)
影縫五芒星(かげぬいごぼうせい)
葵の符術
宿禰の師匠だけあって、宿禰の符術よりも高い能力を持つ。
破邪雷電撃(はじゃらいでんげき)
鳳凰炎乱舞(ほうおうえんらんぶ)
アニメ
1998年に『月刊少年ガンガン』『月刊Gファンタジー』『月刊少年ギャグ王』の3誌合同企画として製作された特製アニメビデオで『東京鬼攻兵団 TOGS』(斎藤カズサ)・『PON!とキマイラ』(浅野りん)と共に短編アニメ化されている。
単行本
小説版
- 小説 御意見無用っ!! さらわれた紫苑(三井秀樹:著・よしむらなつき:画) 1999年1月29日初版発行 ISBN 4870254557