忍ぶ川
題材:河川,
以下はWikipediaより引用
要約
『忍ぶ川』(しのぶかわ)は、三浦哲郎の小説、またそれを原作とした映画、ドラマ化作品である。小説は『新潮』1960年10月号に掲載、同年に第44回芥川賞を受賞した。
三浦自身の私小説ともいわれ、私大苦学生の「私」は、東京深川の料亭「忍ぶ川」で働く不幸な生い立ちの志乃と知り合い、「私」の郷里青森県八戸で結婚、初夜を迎えるまでの過程を叙情的に描く。
映画
映画『忍ぶ川』は1972年5月25日公開。俳優座作品。東宝配給。モノクロ・スタンダード作品。
- 併映は『白鳥の歌なんか聞こえない』
 
(原作:庄司薫、監督:渡辺邦彦、主演:岡田裕介)。
キャスト
- 志乃:栗原小巻
 - 哲郎:加藤剛
 - 哲郎の父:永田靖
 - 哲郎の母:滝花久子
 - 文哉:可知靖之
 - 次兄:井川比佐志
 - 亜矢:山口果林
 - 美那:片山真由美
 - 香代:岩崎加根子
 - 志乃の父:信欣三
 - 志乃の母:阿部百合子
 - 要:鹿野浩四郎
 - 小夜子:大西加代子
 - 「忍ぶ川」の女将:木村俊恵
 - 木村幸房:滝田裕介
 - 課長・木村の上司:稲葉義男
 - 列車の乗客1:菅井きん
 - 哲郎の学友・潮田:鶴田忍
 - 射的の若い男:橋本功
 - 卒業生A:河原崎次郎
 - 哲郎の学友A:松野健一
 - 街の女:桧よしえ、野中マリ子
 - ほか:新田勝江、谷育子、宮川真理、立花一男、小出敬三、小林亘
 
スタッフ
- 監督:熊井啓
 - 製作:佐藤正之、椎野英之
 - 脚本:長谷部慶治、熊井啓
 - 撮影:黒田清巳
 - 音楽:松村禎三
 - 美術:木村威夫
 - 編集:井上治、丹治光代
 - 録音:太田六敏
 - 照明:岡本健一
 - スチール:岩井隆志
 - 監督補佐:宮川孝至
 - 助監督:佐川功
 - 製作担当:森園忠
 - 題字:賀茂牛道人
 - 協力:米沢市役所、米沢新聞社
 
製作
三浦哲郎の原作が発表された1960年に東宝が映画化権を獲得。当時熊井啓は日活の助監督だったが、映画化しようと脚本を書き上げた。また松竹の前田陽一も三浦と早大時代の友人で、岩下志麻を主役に映画化を目論んだが、松竹に蹴られた。そこで前田は熊井に話を持ち掛け、熊井を三浦に紹介、三浦から「僕が諦めない限り他の誰にも映画化権を渡さない」という約束を取り付けた。そこへ吉永小百合事務所が企画、映画化権の取り合いになった。
熊井は構想段階では吉永小百合を主演に予定していたが、劇中のシーンの問題などから吉永の親族と軋轢を起こし、結局吉永の主演が実現しなかったばかりか、後に吉永の母の手記で名指しされ痛烈に批判されるなど、しこりが残った。映画の実現まで10年以上を要したため、幻の企画と呼ばれた。
撮影
当時としては珍しい一年がかりの撮影。原作の八戸を始め、日本各地をロケハンし、初夜シーンの撮影は山形県米沢市に最終決定した。1971年2月15日に当地でクランクインを予定していたが、熊井が深酒で胃を壊し喀血。病院に担ぎ込まれたが危険な状態で、録音の太田六敏らが輸血を買って出て一命を取りとめた。このため熊井の療養が夏までかかり、1971年7月9日、改めて夏のシーンからクランクインした。1972年2月14日からは冬の米沢ロケ。この年の米沢は70年ぶりの暖冬といわれ、例年なら軒先まで積もる雪が少なめで30センチ程度。初夜シーンの撮影は当地の李山(すももやま)の築150年の農家で行われた。撮影を前に熊井は「はやりのポルノ映画ではなく、これは日本の伝統的な儀式であり、二人の生への復活でもある」と説明した。また栗原小巻は「この作品を大女優への踏み台にしたい。本当は心配なんですけど、しょうがありませんわ。女優ですもんね。全裸シーンだけに関心を持たれると困るんですけど、スタンドインにはお世話にならないつもりです」と意を決した。
米沢ロケは栗原と加藤剛、栗原の姉役の山口果林が参加したが、山口がちょうどNHKの朝ドラ『繭子ひとり』のヒロインを務めていたため、建立300年という普門寺での法要シーンの撮影では、栗原以上にファンからのサイン責めに遭い、悲鳴を上げた。
作品の評価
最終的にヒロイン志乃を演じた栗原小巻はその容姿、演技力と、大女優には珍しいヌード・シーンが評判となり、この映画は『栗原の代表作の一つ』となっている。なおキネマ旬報の最優秀女優賞では、僅差で栗原小巻が伊佐山ひろ子に敗れ、これも映画界で大いに話題になった。
キネマ旬報ベスト・テン 日本映画ベスト・ワン  | |
|---|---|
| 1920年代 | 
  | 
| 1930年代 | 
  | 
| 1940年代 | |
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 | 
  | 
| 1980年代 | |
| 1990年代 | 
  | 
| 2000年代 | |
| 2010年代 | 
  | 
| 2020年代 | 
  | 
毎日映画コンクール 日本映画大賞  | |
|---|---|
| 1940年代 | |
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 | 
  | 
| 1980年代 | |
| 1990年代 | 
  | 
| 2000年代 | 
  | 
| 2010年代 | |
| 2020年代 | 
  | 
  | |
熊井啓監督作品  | |
|---|---|
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
テレビドラマ
1961年版
1961年1月22日にTBS「東芝日曜劇場」枠にて放送された。
キャスト
- 大空眞弓
 - 山本勝
 - 前田昌明
 - 穂積隆信
 - 山田巳之助
 - 浦辺粂子
 - 山岡久乃
 - 御橋公
 
スタッフ
- プロデューサー - 石井ふく子
 - 制作 - TBS
 
1962年版
1962年1月21日に『続・忍ぶ川』のタイトルで、TBS「東芝日曜劇場」枠にて放送された。
キャスト
- 山本勝
 - 大空眞弓
 - 山田巳之助
 - 浦辺粂子
 - 山岡久乃
 - 風見章子
 - 一の宮あつ子
 
スタッフ
- プロデューサー - 石井ふく子
 - 脚本 - 八住利雄
 - 制作 - TBS
 
1963年版
1963年1月20日に『忍ぶ川 その三』のタイトルで、TBS「東芝日曜劇場」枠にて放送された。
キャスト
- 山本勝
 - 大空眞弓
 - 内藤武敏
 - 来宮良子
 - 土方弘
 - 沢ひろ子
 - 富田勝義
 
スタッフ
- プロデューサー - 石井ふく子
 - 制作 - TBS
 
1975年版
1975年7月7日 - 8月29日にTBS「花王 愛の劇場」枠にて放送された。
キャスト
- 上村香子
 - 横光勝彦(現・横光克彦)
 - 清水信一(現・真実一路)
 
スタッフ
- 制作 - 国際放映、TBS
 
| TBS 花王 愛の劇場 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 | 
赤い殺意 
(1975.5.6 - 1975.7.4)  | 
忍ぶ川 
(1975.7.7 - 1975.8.29)  | 
ここに幸あり 
(1975.9.1 - 1975.10.31)  | 
| 花王 愛の劇場 (朝日放送・TBS制作) (1969年2月 - 1970年4月)  | 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 花王 愛の劇場 (TBS制作) (1970年4月 - 1999年9月)  | 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 愛の劇場 (TBS制作) (1999年10月 - 2009年3月)  | 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 関連項目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1969年 | |
|---|---|
| 1970年 | 
| 1970年 | |
|---|---|
| 1971年 | |
| 1972年 | |
| 1973年 | |
| 1974年 | |
| 1975年 | |
| 1976年 | |
| 1977年 | |
| 1978年 | |
| 1979年 | |
| 1980年 | |
| 1981年 | |
| 1982年 | |
| 1983年 | |
| 1984年 | |
| 1985年 | |
| 1986年 | |
| 1987年 | |
| 1988年 | |
| 1989年 | |
| 1990年 | |
| 1991年 | |
| 1992年 | |
| 1993年 | |
| 1994年 | |
| 1995年 | |
| 1996年 | |
| 1997年 | |
| 1998年 | |
| 1999年 | 
| 1999年 | |
|---|---|
| 2000年 | |
| 2001年 | |
| 2002年 | |
| 2003年 | |
| 2004年 | |
| 2005年 | |
| 2006年 | |
| 2007年 | |
| 2008年 | |
| 2009年 | 
2000年版
2000年3月8日に『にっぽんの名作・朗読紀行「忍ぶ川」』のタイトルで、NHKBShiにて放送された。
キャスト
- 朗読 - 三浦友和
 - 聴き手 - 高橋かおり
 
スタッフ
- 演出 - 大林宣彦
 - プロデューサー - 川村尚敬
 - 制作 - NHK
 - 共同制作 - KAZUMO
 - 美術-竹内公一
 
