数字で救う!弱小国家
ジャンル:ラブコメ,
以下はWikipediaより引用
要約
『数字で救う!弱小国家』(すうじですくう!じゃくしょうこっか)は、長田信織による日本のライトノベル。イラストは紅緒。略称は「すうすく」。電撃文庫(KADOKAWA)より2017年8月から刊行されている。
えかきびとによるコミカライズ版『数字で救う!弱小国家 電卓で戦争する方法を求めよ。ただし敵は剣と火薬で武装しているものとする。』が「月刊コミックアライブ」(KADOKAWA)にて、2019年9月号より2022年8月号まで連載。
あらすじ
主人公の芹沢直希は引っ越しのアルバイト中に起こったエレベーターの落下事故を機に異世界へ飛ぶ。たまたま見つけた小屋で暖を取っていたところ、壁にある世界地図に世界情勢と思わしき数字へ興味を持った。
ヒロインのソアラは若くして国の実権を握ることとなっていた。頭脳明快、聡明で国政においても理論的に進めようとするが、感情的で頭の固い高齢の家臣との話が合わないことや、国王である父との仲が悪化していることに辟易していた。
実はそのナオキが転がり込んだ小屋はソアラの秘密基地であり、二人は鉢合わせることとなる。余暇に数学力を駆使して未知の世界情勢を分析していたナオキにソアラは驚愕し、自身の行いを理解してくれることに感動していた。だがその時、謎の襲撃者が小屋へ来るのであった。
この物語は数学オタクであるナオキがソアラとともに、現代の数学理論を活用し弱小国家であるファヴェールを導く物語である。
登場人物
芹沢 直希(せりざわ なおき)
登場国
同盟「プライアンス」
しかし、現状烏合の衆であり連携が全く取れておらず誓連会との戦闘ではファヴェール王国以外は敗退が続いている。
ファヴェール王国
約40年前にオルデンボーより独立した国である。
国土は大きいが、北国である為大半は寒冷地・森林地帯である。そのため主な産業は鉄鋼となっており海に広く面している。しかし、海運は隣国のオルデンボーに掌握されており、このような理由で国力は乏しくなっている。
国王は病で倒れている為、現在の国政は王女のソアラが司っている。
オルデンボー
エイルンラント帝国
島国であるが故に海軍力が高く、オルデンボーとは海の覇権を巡り抗争を繰り広げている。
後にマイセンヴルク帝国率いる「誓連会」の脅威を前に多国間軍事同盟を立ち上げ宗主国となる。
ベネルクス連合
西の複数国に対抗する為陸に重きを置いており、工業力の高い国であるが、オルデンボーとエイルンラントには制海力で後れを取っている。
トロン
ファヴェールとの国境には高い山脈が在り、陸を歩いてファヴェールより渡り到達する事は不可能である。
海運交易商人ギルド連合
各勢力の中央に位置する為、国間の小競り合いに介入してはそこで利益を得ている。
モスコヴィア帝国
かつての皇家は皇帝死去の後に跡を継いだ幼帝に敗戦への不満から市民クーデターが起き娘1人を残して殺害、後にその簒奪政権もクーデターにより転覆し混乱したまま戦争継続した為、特に共和国により攻め落とされるのも時間の問題となっていた。
既刊一覧
ライトノベル
- 長田信織(著)・紅緒(イラスト) 『数字で救う!弱小国家』 KADOKAWA〈電撃文庫〉、既刊5巻(2020年3月10日現在)
- 「電卓で戦争する方法を求めよ。ただし敵は剣と火薬で武装しているものとする。」2017年8月10日発売、ISBN 978-4-04-893271-4
- 「電卓で友だちを作る方法を求めよ。ただし最強の騎兵隊が迫っているものとする。」2018年4月10日発売、ISBN 978-4-04-893796-2
- 「幸せになれる確率を求めよ。ただしあなたの過去は変わらないものとする。」2018年10月10日発売、ISBN 978-4-04-912023-3
- 「平和でいられる確率を求めよ。ただし大戦争は必須であるものとする。」2019年7月10日発売、ISBN 978-4-04-912671-6
- 「勝利する者を描け。ただし敵は自軍より精鋭と大軍であるものとする。」2020年3月10日発売、ISBN 978-4-04-912893-2
コミックス
- 長田信織(原作)・紅緒(キャラクター原案)・えかきびと(作画) 『数字で救う!弱小国家 電卓で戦争する方法を求めよ。ただし敵は剣と火薬で武装しているものとする。』 KADOKAWA〈MFコミックス アライブシリーズ〉、全6巻
- 2020年1月23日発売、ISBN 978-4-04-064300-7
- 2020年7月20日発売、ISBN 978-4-04-064739-5
- 2021年1月21日発売、ISBN 978-4-04-680190-6
- 2021年6月23日発売、ISBN 978-4-04-680465-5
- 2022年2月22日発売、ISBN 978-4-04-680947-6
- 2022年7月23日発売、ISBN 978-4-04-681522-4