星空のカラス
以下はWikipediaより引用
要約
『星空のカラス』(ほしぞらのカラス)は、モリエサトシによる日本の漫画作品。
概要
少女漫画史上初となる囲碁を題材にした作品。囲碁棋士を目指す少女の成長を描いた物語。
『花とゆめ』(白泉社)の2012年14号にて、読み切りとして掲載。その後、同年21号より連載され、2015年21号で完結した。
穂坂繭による監修の下、綿密に裏付けされた棋譜が対局シーンに用いられている。
あらすじ
気難しく嫌われ者だったプロ棋士の祖父から囲碁を教わり、その魅力に取りつかれた烏丸和歌、13歳。自身もプロ棋士になりたいと願うが、倒れた妻(和歌の祖母)より囲碁の試合を優先した祖父のような非情な人間になってほしくないと、母親からプロ棋士どころか囲碁をすることさえ猛反対されている。
ある日、アマの囲碁大会に出ていた和歌は、指導に来ていたプロ棋士の鷺坂と出会う。後日、怪我を隠しながら名人リーグ戦に挑む鷺坂の勝利への執念と気迫を目の当たりにした和歌は、より一層、プロ棋士への夢を確かにし、母親から「少年少女囲碁大会の全国大会で優勝したらプロ棋士になることを許してもらう代わりに、負けたら囲碁を辞める」との約束を取り付ける。
登場人物
主要人物
2人の主人公の名前は、囲碁を意味する「烏鷺」から由来している。
烏丸 和歌(からすま わか)
本作の主人公兼ヒロイン。2000年6月生まれ(蟹座)、13→16歳。身長165→167センチメートル。二段。鷺坂総司名人門下。
腰まで届く黒髪のロングヘアが特徴的な、大人びた雰囲気を持つ和風美少女。裏表のない素直な性格だが、少し頑固な面もある。
女性問題や金銭問題で家族に迷惑をかけ、誰も近寄ろうしない囲碁棋士の祖父から囲碁を教わり、その魅力に取りつかれていく。本気で囲碁棋士を目指すまで、囲碁嫌いの母の批判を避けるため、一時的に高校生の従姉・里津の名前を借りて手合いに出ていた。
棋風は、祖父から受け継いだ「相手に最も響く一手」を追求し、斬新かつ独創的なスタイル。一方、ヨセや目算といった細かいことは苦手。
作中終盤、総司と義理の従兄妹同士であることが判明。そのことが原因で2年以上も彼と連絡が途絶えてしまっていたが、その間にも16歳9ヶ月の史上最年少女流名人に就く。最後は挑戦者杯に出場して決勝まで上り詰めていたが、対戦直前に交通事故に遭ってしまうものの、迎えに来た彼との対局が実現した。
鷺坂 総司(さぎさか そうじ)
本作のもう1人の主人公。1996年4月28日生まれ(牡牛座)、17→20歳。七→九段。鷺坂暁生名誉名人門下。
12歳で入段し、16歳で史上最年少の名人リーグ入りを果たした天才棋士。高名な棋士だった祖父を持ち、将来を嘱望されている超有望株。
棋風は、「勝つための最善の道」を模索し、堅実に地を稼ぐスタイル。また、ヨセの名手。しかし、名人リーグで南雲に完敗したことを機に、それまで並べることのできなかった祖父の棋譜を並べるようになり、今までになかった斬新な手を打てるようになる。
その甲斐もあって、プレーオフで宿敵・南雲を撃破。続く名人戦でも短期間に凄まじい成長を遂げ、ついに史上最年少となる18歳6ヶ月で名人となる。
暁生譲りの尊大かつ好戦的な性格の持ち主で、作中でも登場人物と頻繁に口論になり、多くの棋界関係者から快く思われていない。一方、大の占い好きなであり、その日のラッキーアイテムを身につけているといった、意外な一面もある。
物語中盤から和歌の正式な師匠となり、日常的に彼女のことを厳しく鍛えている。また、終盤にて義従兄妹であることが判明する。
2年後には、名人位3連覇に加え、棋聖位も獲得。2冠保持者となり、棋界の第一人者として君臨。国内外を問わず活躍している。
プロ棋士
鷺坂 暁生(さぎさか あきお)
南雲 清一郎(なぐも せいいちろう)
首藤 龍臣(すどう たつおみ)
次郎丸 康子(じろうまる やすこ)
アマチュア棋士・院生
八日町 吟(ようかまち ぎん)
国領 葉月(こくりょう はづき)
皿家 しをり(さらや しをり)
親族
烏丸 里津(からすま りつ)
烏丸 歌奈(からすま かな)
書誌情報
- モリエサトシ 『星空のカラス』 白泉社〈花とゆめコミックス〉、全8巻
- 2013年02月20日発売、ISBN 978-4-592-19681-5
- 2013年07月19日発売、ISBN 978-4-592-19682-2
- 2013年12月20日発売、ISBN 978-4-592-19683-9
- 2014年05月20日発売、ISBN 978-4-592-19684-6
- 2014年08月20日発売、ISBN 978-4-592-19685-3
- 2015年02月20日発売、ISBN 978-4-592-19686-0
- 2015年08月20日発売、ISBN 978-4-592-19687-7
- 2016年01月20日発売、ISBN 978-4-592-19688-4