柳生十兵衛七番勝負
以下はWikipediaより引用
要約
『柳生十兵衛七番勝負』(やぎゅうじゅうべえななばんしょうぶ)は、津本陽の小説。2004年に文藝春秋から出版された。これを原作とした村上弘明主演による同名のテレビドラマが2005年に放送され、シリーズ化もされた。
あらすじ
徳川家康が江戸に幕府を開いて以来、徳川将軍家の兵法指南として栄達の道をすすむ柳生宗矩。その嫡男十兵衛は、徳川家光の近習として幼少より仕える。しかし二十歳を過ぎた頃、十兵衛は突然、家光の勘気にふれ追放の身となる。実はこの追放劇は彼を隠密として野に放つための狂言であった。十兵衛は諸国を巡り、破邪顕正の剣で徳川幕府に不満を抱く者、仇なすものを討つ隠密剣士として闘う。
テレビドラマ
解説
2005年4月1日 - 5月6日の21:15 - 21:59、全6回にてNHK総合テレビの『金曜時代劇』で放送された。
主人公・柳生十兵衛の村上弘明を、近衛十四郎と千葉真一に次ぐ三代目・村上十兵衛と位置づけて制作され、二代目・千葉は宮本武蔵で出演。剣豪同士の戦いに、徳川幕府の転覆を図り暗躍する者たちが絡まり、物語が進行していく展開となっている。テーマは「痛みのある殺陣」で、真実味のある剣術の戦いを描くことに重きがおかれた。村上にとって、『金曜時代劇』の主演は『腕におぼえあり』以来、12年ぶりである。
本作が大層好評だったことから、続編として2006年の『柳生十兵衛七番勝負 島原の乱』(全7回)、2007年の『柳生十兵衛七番勝負 最後の闘い』(全8回)とシリーズ化され、本作は2006年2月24日 - 3月31日やその後も時代劇専門チャンネルやNHK BSプレミアムで随時再放送されている。
出演
主要人物
- 柳生十兵衛:村上弘明、藤原琢真 (少年時代)
- 佐山寛平:苅谷俊介
- 西岡大次郎:高野八誠
- かえで:小沢真珠
- 由比富士太郎:佐々木蔵之介
- 柳生又十郎:森岡豊
- 戸田勘解由:松重豊
- 鳥居左京亮:西岡徳馬
- 柳生宗矩:夏八木勲
ゲスト
第1回「闇の剣」
- 徳川家光:安藤聖 (最終回)
- 徳川忠長:若林久弥 (第2回)
- 脇坂源之進:村井克行 (第2回・第3回)
- 犬使い伝造:夏坂祐輝
第2回「忠義の剣」
- 中村半左衛門:山口智充
- 中村采女:三宅弘城
- しの:河合美智子
- 深山正兵衛:福本清三
- 佐伯十内:綱島郷太郎
第3回「影の剣」
- 山田五郎兵衛(島田無念):ダンカン
- うめ:矢沢心
- 奥原弥五郎:佐渡稔(最終回)
- 近山藤四郎:本宮泰風(第4回 - 最終回)
第4回「哀切の剣」
- 多田左兵衛:伊吹吾郎
- 生駒弾正:中村有志
- 坂野:浪花勇二
- すず:渚あき
- 茂平:横山あきお
- みよ:三倉茉奈
- さよ:三倉佳奈
- 緒方:小沢和義
第5回「邪の剣 光の剣」
- 宮本武蔵:千葉真一(特別ゲスト)
- 市橋勘左衛門:茂山逸平
- 雪江:中江有里
- 柳原主膳:安藤一夫
最終回「終極の剣」
- 浅森仁右衛門:市川勇
- 下村藤兵衛:佐藤敦
- 吉川播磨:加納健次
- 神崎勧十郎:大島光幸
- 宮川左馬助:川端槙二
- 源内:真砂皓太
スタッフ
- 原作:津本陽
- 脚本:池田政之
- 音楽:梅林茂
- 殺陣:久世浩
- 演出:長沖渉
- 制作統括:古川法一郎
主題歌
「戦い続ける男たちへ」
- 作詞・作曲:ジョー山中
- 歌:松田優作