森の陽気な小人たちベルフィーとリルビット
以下はWikipediaより引用
要約
『森の陽気な小人たち ベルフィーとリルビット』(もりのようきなこびとたち ベルフィーとリルビット)は、1980年1月7日から同年7月7日まで東京12チャンネル(現・テレビ東京)で放送されていたテレビアニメである。タツノコプロと東京12チャンネルの共同製作。全26話。放送時間は毎週月曜 19:30 - 20:00 (日本標準時)。
『森の陽気な小人たち - 』が正式タイトルであるが、現在では小人という表記が差別用語となっているため、『森の陽気な仲間たち ベルフィーとリルビット』と改題されることがある。
ストーリー
森に暮らす、ファニット族のみなし子のベルフィーと、わんぱくなリルビット。この2人を軸に、大自然の中で、動物たちと楽しく暮らす小人たちのお話と、ベルフィーとリルビットが繰り広げる冒険を描くメルヘンである。
声の出演
- ベルフィー - 麻上洋子
- リルビット - 田中真弓
- ナポレオン - 千々松幸子
- チュチュナ - 蔀典子
- ロック - 水鳥鉄夫
- ドックリン - 肝付兼太
- メイモンド村長 - 西尾徳
- ロンジー長老 - 槐柳二
- シメジール - 円福恵子
- モッキン - 山本圭子→有馬瑞子
- ローザ - 高木早苗
- ツチーナ - 向殿あさみ
- スローモンド - 小野丈夫
- ベルフィーの父 - 津嘉山正種
- ベルフィーの母 - 高島雅羅
- ナレーター - 前田敏子
スタッフ
- 制作 - 吉田健二
- 企画 - タツノコプロ企画室、東急エージェンシー
- 原作 - 柳川茂、宮田知行、タツノコプロ
- 音楽 - 渡辺岳夫
- メインキャラクターデザイン - 下元明子
- キャラクターデザイン、総作画監督 - 森田浩光
- 美術監督 - 下道一範
- チーフディレクター - 林政行
- プロデューサー - 中野政則、井上明(以上、タツノコプロ)、近藤伯雄(東京12チャンネル)、松島忠、内山伊史(東急エージェンシー)
- 動画作監 - 杉井興治 他
- 撮影 - スタジオぎゃろっぷ 他
- 編集 - 谷口肇、谷川幸男、尾形治敏 他
- 進行 - 横田清一 他
- 録音ディレクター - 千葉耕市
- 録音 - 兼子芳博
- 効果 - 加藤昭二(アニメサウンドプロダクション)
- 録音制作 - ザックプロモーション
- スタジオ - 新坂スタジオ
- 現像所 - 東洋現像所(現・IMAGICA Lab.)
- 製作担当 - 山田良一、藤井正和、櫛野麻美
- 製作協力 - メルヘン社
- 企画協力 - 東急エージェンシー(※ノンクレジット)
- 製作 - タツノコプロ、東京12チャンネル
主題歌
オープニングテーマ
「森へおいでよ」
「森へおいでよ」
※オープニングのタイトル表示部には、途中からベルフィーによる「ベルフィーと」とリルビットによる「リルビット」というタイトルコールが入るようになった。
エンディングテーマ
「おやすみチュチュナ」
「おやすみチュチュナ」
上記2曲を収録したEPレコードが、日本コロムビアから発売された。
各話リスト
話 | サブタイトル | 脚本 | 演出 | 作画監督 | 放送日 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 森のこどもまつり | 山本優 | 林政行 | 森田浩光 | 1980年 1月7日 |
2 | ベルフィーの家はお医者さん | 佐藤和男 | 矢沢則夫 | 1月14日 | |
3 | リルビット 水車を回せ | 小山高男 | 辻伸一 | 1月21日 | |
4 | ベルフィー 七色ホタルを守れ | 山本優 | 古沢日出夫 | 1月28日 | |
5 | 一人ぼっちのナポ | 佑木仁 関口修 |
林政行 | 2月4日 | |
6 | ブキミ森の魔女 | 三宅直子 | 矢沢則夫 | 2月11日 | |
7 | 愛の冬いちご | 高木良子 | 西久保瑞穂 | 森田浩光 二宮常雄 |
2月18日 |
8 | 魔女が呼んでいる | 酒井あきよし | 辻伸一 | 森田浩光 | 2月25日 |
9 | アライグマを救え | 山本優 | 樋口雅一 | 3月3日 | |
10 | 黄色い雪割草 | レオ西村 | 3月10日 | ||
11 | 春のお客さん | 山本優 | 大町繁 | 森田浩光 二宮常雄 |
3月17日 |
12 | 心が通う親子星 | 高木良子 | 石黒育 | 森田浩光 | 3月24日 |
13 | 花のカーニバル | 三宅直子 | 西久保瑞穂 | 森田浩光 野部駿夫 |
4月7日 |
14 | 嵐の中のうぶごえ | 小山高男 | 矢沢則夫 | 森田浩光 | 4月14日 |
15 | 神殿の秘密 | 山本優 | 辻伸一 | 4月21日 | |
16 | リスの患者さん | 沖島勲 | 森田浩光 | 4月28日 | |
17 | 赤い光の伝説 | 高木良子 | 林政行 | 森田浩光 野部駿夫 |
5月5日 |
18 | 弱虫子馬の冒険 | 三宅直子 | 辻伸一 | 森田浩光 | 5月12日 |
19 | 迷い込んだ卵 | 高木良子 | (絵コンテ:西久保瑞穂) 岩田弘 |
5月19日 | |
20 | 青い海をめざせ | 鈴木祐二 | 樋口雅一 | 5月26日 | |
21 | はじめての海 | 6月2日 | |||
22 | 虹の旅人たち | 佐藤和男 | 岩田弘 | 6月9日 | |
23 | 森の地震 | 鈴木祐二 | 6月16日 | ||
24 | 思い出の花園 | 矢沢則夫 | 6月23日 | ||
25 | 幻のファニット | 柳川茂 | 6月30日 | ||
26 | ファニットの唄 | 柳川茂 矢沢則夫 林政行 |
林政行 | 野部駿夫 | 7月7日 |
放送局
放送系列は放送当時、放送時間は個別に出典が提示されている局を除き1980年3月中旬 - 4月上旬時点のものとする。
放送地域 | 放送局 | 放送系列 | 放送時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | 東京12チャンネル | 独立局 | 月曜 19:30 - 20:00 | 製作局、現・テレビ東京。 |
北海道 | 北海道文化放送 | フジテレビ系列 | 土曜 8:30 - 9:00(1980年1月12日 - 3月29日) → 土曜 8:00 - 8:30(1980年4月5日 - 7月5日) |
|
岩手県 | テレビ岩手 | 日本テレビ系列 | 月曜 - 金曜 6:15 - 6:45 | 本放送終了後、1982年 - 1983年頃に放送。 1980年3月まではテレビ朝日系列とのクロスネット局。 |
宮城県 | 東北放送 | TBS系列 | 土曜 17:00 - 17:30 | |
福島県 | 福島中央テレビ | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
木曜 18:00 - 18:30 | |
中京広域圏 | 東海テレビ | フジテレビ系列 | 日曜 9:00 - 9:30 | |
関西広域圏 | 関西テレビ | 日曜 9:00 - 9:30(1980年4月6日から) | ||
広島県 | テレビ新広島 | 金曜 8:30 - 9:00(1980年3月28日まで) 土曜 7:30 - 8:00(1980年4月5日から) |
||
愛媛県 | 愛媛放送 | 土曜 7:30 - 8:00(1980年4月5日から) | 現・テレビ愛媛。 | |
福岡県 | 福岡放送 | 日本テレビ系列 | 土曜 7:45 - 8:15 |
備考
- メインスポンサーのトミーからは、各種玩具が発売された。文具類などは、ショウワノートより発売。