検察者
題材:裁判,
以下はWikipediaより引用
要約
『検察者』(けんさつしゃ)は、小杉健治による日本の小説。
『小説すばる』(集英社)にて1992年4月号から8月号まで連載されていた。
概要
日本の小説の題材として検察審査会が取り上げられたのは、本作が初めてである。
検察審査会が世間一般に注目されるようになったのは、1990年の御巣鷹山(高天原山)日航ジャンボ機墜落事故の一件と言われており、作者自身もその事件での検察審査会の活動に興味を覚え、本作に取りかかるきっかけを得たと言う。
これまでに小説の題材として扱われなかったのは、「検察審査会での議決に法的拘束力がなく、小説の題材としては盛り上がりに欠けるからかもしれない(要約)」と、『IN★POCKET』(講談社)1993年3月号の対談で述べている。尚、2009年5月21日に施行された法律によって、検察審査員が2度起訴相当と議決をした場合には法的拘束力が発生することになった(検察審査会#強制起訴を参照)。
本作以降は、佐野洋の「検察審査会の午後」(「事件・市民の判決」としてテレビドラマ化)などが書かれている。
あらすじ
会社員の男性が管理者研修での鍛錬登山で負った怪我が原因で死亡してしまう。厳しい教官たちからしごきを受けたことに起因すると考えた警察は、この事件を集団暴行事件として捜査を開始する。しかし、担当した検察官は暴行を加えた関係者を不起訴と判断する。しかしその後、不起訴処分を見直すべきとして、しごき事件は検察審査会での審議の対象となる。
同じ頃、都内で自殺を偽装した殺人事件が発生する。警察は、一人の男を容疑者と断定し、事情を聴く。そして、遂に自白を引き出したが、検察官の桐生は、どことなく納得がいかない点があった。
関連性がなかったはずの2つの事件が、思わぬところで繋がりを見せる。
登場人物
司法関係者
桐生 賢太郎(きりゅう けんたろう)
検察審査会
メンバーは11人、任期は6か月、半数が3か月ごとに改選される。
有藤 和樹(ありとう かずき)
湯川 珠美(ゆかわ たまみ)
警察関係者
社員研修しごき死亡事件
敷島 宗一(しきしま そういち)
自殺偽装殺害事件